奥永さつき

日々のできごとをそこはかとなくつづります。

頓珍漢な記事

2018-08-30 12:40:05 | 社会
YAHOOニュースに「サマータイムやめて」スーパーとコンビニの悲鳴の裏側(井出留美)
という記事が掲載されている。
https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20180830-00094991/

「スーパー・コンビニでは時間単位で弁当などの消費期限を管理している」からサマータイムへの切り替え時点で困るというものらしい。
だが、切り替えを考慮に入れて消費期限を表示すれば事足りる。

サマータイム導入は、食を支える市場にも及ぶ。朝5時には市場の店が開店していくが、もし時計の針を2時間早めたら、夜中の3時が「朝5時」なので、真夜中の3時に開店ということになる。働く人の睡眠や体調、健康状態はどうなるのだろう。(井出)
今「朝5時」開店の生活が「朝3時」になるだけのことで、単に頭を切り替えるだけということだ。そんな切り替えもできないと筆者は思っているのだろうか。

今、この朝のラッシュの時間帯にも、首都圏の電車では人身事故が発生し、運転見合わせが発生している(2018年8月30日午前6時51分、横浜駅で人身事故発生)。復旧させるため、多くの人が動いている。
サマータイムを言い出した人たちは、電車など使わず車で移動するだろうから、分刻みで管理している現場の苦労など、知ったことではないのだろう。(井出)

これもサマータイムとは関係ないことだ。

「反対ありき」で議論を進めるから頓珍漢な記事になる。


掛け声だけでは

2018-08-27 20:11:25 | 社会
9月の自民党総裁選挙に立候補する石破元幹事長は27日午後、政策発表会見を行い、中小企業や地方経済を重視する「石破ビジョン」を発表した。(ホウドウキョク)


円相場・株価を原動力として大企業の好調を日本全体に行き渡らせるというのがアベノミクスかと思います。マクロ数値での経済指標は民主党政権時代と雲泥の差ですが、その「雫」が中小や地方に滴り落ちていないというのが庶民感覚ではないでしょうか。「滴り落ちる」ことを阻害しているものがあると思いますが、直観に過ぎないので詳細は控えます。
「中小企業や地方経済を重視する」というのは、それ以外の国民が持つ問題意識です。「石破ビジョン」といっても報道で知る限りは、「問題提起」に過ぎず「ビジョン」にすらなっていないのではないでしょうか。地方でいままでの枠組みにとらわれずに生き生きやっている人もいるでしょうが、それらは地域の特性に合わせて知恵を出した結果でしょうから、一般化することはできない。それでも政治の役割というのは、できるだけ一般化できるような仕組みを拵えることでしょう。
地方創生担当という、何の権限もない「窓際族」を経験されているのですから、踏み込んで頑張ってもらいたいものです。



「戦争責任のこと」昭和天皇

2018-08-23 20:28:16 | 社会
 1987年(昭和62年)4月、85歳だった昭和天皇が先の大戦の戦争責任に言及されることに苦悩していたとの記述が元侍従の小林忍氏の日記に残されていたことがわかった。昭和天皇の発言として「仕事を楽にして細く長く生きても仕方がない。辛(つら)いことをみたりきいたりすることが多くなるばかり。兄弟など近親者の不幸にあい、戦争責任のことをいわれる」と記されている。(読売新聞)

巷で語られている日本の歴史によれば、古代より天皇は「神輿」だったから、「責任」を取れるものではない。マッカサーがその歴史に学んだのか、利用したかっただけなのか知らないが、戦争責任はとれなかった。
組織の不祥事などでもトップは責任も取らずにそのままなどということが往々にしてあるが、その「象徴」が天皇の戦争責任なのだと感じる。
こういう体質を変えていかないことには、日本はいつまでたっても二流国家だと思う。



サマータイム導入の賛否

2018-08-22 20:22:01 | 社会
森・元さんが東京五輪で導入を言い出したから、反対する人が多いのではないかと思います。
反対する人の多くは、情報化社会でシステムの変更が大変だとか騒いでいます。
でも、変ですね、欧米では普通にサマータイムやってますから。
反対している人たちは欧米でサマータイムを経験したことがあるのでしょうか?
これまた、疑問ですね。

欧米でサマータイムを経験すると、これは実にいいですね。
グリニッジ標準時ではなく、フランス標準が良い。だいたい朝7時くらいに夜明けという感じで、夜9時でも明るい。もちろん退社時刻には太陽が燦燦と輝いていますから、当然生ビール。日本ではコンサートが終わる時間は真っ暗で、それでは帰宅するかということになりますが、欧州時間では明るいので、さて夕食を楽しみましょうかということになります。

私としては、日本の標準時を通常で1時間、サマータイムならば2時間早めてほしいと思います。
尤も、日本人の人生観を変えないことには欧米流の生活は無理だとは思いますが。