海辺のねこ

どんな日もかけがえのない一日。

一文字の漢字に。

2012-01-11 | 日記


元旦の新聞に掲載された出版社の広告を、どのくらいの方がご覧になったでしょうか?

日曜日ということもあり、今年は出版社の年賀広告が多かったように思います。

各社どれもさすが言葉のプロと思うものばかりでしたが・・・。

その中でもとりわけ新潮社のものが心に響きました。

ドナルド・キーン氏による「日本人よ、勇気をもちましょう」という文章でした。

以下、全文です。

**********************************

 日本人よ、勇気をもちましょう  ドナルド・キーン

 かつて川端康成さんがノーベル文学賞を受賞したとき、多くの日本人が、こう言いました。「日本文学が称賛してもらえるのは嬉しいが、川端作品は、あまりに日本的なのではないか」。
 日本的過ぎて、西洋人には「本当は分からないのではないか」という意味です。分からないけれど、「お情け」で、日本文学を評価してくれているのではないかというニュアンスが含まれていました。
 長年、そう、もう七十年にもわたって日本文学と文化を研究してきて、私がいまだに感じるのは、この日本人の、「日本的なもの」に対する自信のなさです。違うのです。「日本的」だからいいのです。
 昨年、地震と津波に襲われた東北の様子をニューヨークで見て、私は、「ああ、あの『おくのほそ道』の東北は、どうなってしまうのだろう」と衝撃を受けました。あまりにもひどすぎる原発の災禍が、それに追い打ちをかけています。
 しかし、こうした災難からも、日本人はきっと立ち直っていくはずだと、私はやがて考えるようになりました。それは、「日本的な勁さ」というものを、心にしみて知っているからです。昭和二十年の冬、私は東京にいました。あの時の東京は、見渡すと、焼け残った蔵と煙突があるだけでした。予言者がいたら、決して「日本は良くなる」とは言わなかったでしょう。しかし、日本人は奇跡を起こしました。東北にも同じ奇跡が起こるのではないかと思っています。なぜなら、日本人は勁いからです。
 私は今年六月で九十歳になります。「卒寿」です。震災を機に日本人になることを決意し、昨年、帰化の申請をしました。晴れて国籍がいただけたら、私も日本人の一員として、日本の心、日本の文化を守り育てていくことに微力を尽くします。新しい作品の執筆に向けて、毎日勉強を続けています。
 勁健なるみなさん、物事を再開する勇気をもち、自分や社会のありかたを良い方向に変えることを恐れず、勁く歩を運び続けようではありませんか。

     新潮社 2012年賀正

***********************************


日本を、日本の文学を、文化を、こよなく愛して下さっている氏が、

「つよさ」という言葉に「勁」という漢字を当てて下さる。

その思いに、嬉しさだけでなく“誇り”と“勇気”を覚えます。


あの日から10ヶ月の月日が流れました。

あの時の思いを忘れず、ずっと心寄り添わせて。

今年何が出来るか、どう行動するか、今年の行動が後々に大きく影響してくると思います。


私たちにできること、私にできること。

勇気をもって、勁く―。 

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (suzie)
2012-01-11 20:23:43
ありがたい言葉ですね。
自信と勇気、これから日本が復興するにあたって大切ですね。
でも、日本人らしい謙虚さも常に持ち続けていたいと思います。
「謙虚さ」と「自信のなさ」の違いは・・・、そう、mariさんのおっしゃる「誇り」ですね!
誇りをもって謙虚に、そして勇気を出して行動していきましょう。
Unknown (omotann)
2012-01-12 15:52:38
仰るように大きな励ましになる言葉ですね。

恥ずかしながら日本人として生を受けつつも、「勁」という文字を初めて目にしました。まだ知らないことことばかりです。
Unknown (omotann)
2012-01-12 15:58:00
そうでした。「勁草書房」とか「勁文社」という出版社がありましたが、「勁」にはそんな意味が込められていたのですね。
誇り (mari)
2012-01-14 18:00:15
suzieさま
本当にありがたいお言葉ですよね。

>「謙虚さ」と「自信のなさ」の違い
なるほど。「誇り」ですね。
自信過剰になることなく、謙虚さと誇りを持って。
思い合い、力を合わせて行動していきましょうね。
気持ちに合う (mari)
2012-01-14 18:21:23
omotannさま
卒寿の氏が下さった、心に響くメッセージです。
励まされますよね。

「勁」という字には、ぴんと張って、つよい。
心が丈夫である、という意味があります。
この字を選んでくださったことに感謝の思いです。

私自身文章を書くとき、その時の気持ちによって漢字を使い分けています。
気持ちにぴったりの漢字を選べるように、まだまだ勉強が必要だなと思わせて下さった、メッセージでもありました。

コメントを投稿