ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画

映画記事も散在報告も停滞中…ですが、自分が飽きない程度のマイペースで運営中。良かったら読んでいってくださいませ。

【映画】ウルフウォーカー…好みだし地名聞いてビールも飲みたくなる

2024-05-14 23:13:19 | 映画・DVD
本日は、2024年5月14日(火曜日)です。
娘婿が出張中ということで、娘と孫が泊まりに来ています。

昨年末に機種交換した、iPhone 15 Pro📱のおまけでついていた「AppleTV」無料お試し期間、今年の2月中旬以降に利用し、まもなく3ヶ月です。
割と良い作品がオリジナルで配信されており私がこの期間中で観たのは…

「モナーク:レガシー・オブ・モンスターズ」全10話

他のドラマシリーズは、さすがに時間が不足しそうだったので(観たいけど)手を出さず、以下のオリジナル長編映画をチョイス

「スワン・ソング」
「フィンチ」
「テトリス」
「ナポレオン」
「チェリー」
「グレイハウンド」
「キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン」
「ゴーステッド Ghosted」
「STILL:マイケル・J・フォックス ストーリー」
「Sharper:騙す人」
「ファミリー・プラン」
「史上最高のカンパイ! 戦地にビールを届けた男」
「レイモンド&レイ」
「ARGYLLE/アーガイル」
「スピリテッド」
「自由への道」
「ザ・バンカー」
「フィンガーネイルズ」
「ミッドナイト」
で、今日の記事の「ウルフウォーカー」を鑑賞しました。
元は取れたような気がします。
アカデミー賞ノミネートも、ラズベリー賞も、ここでしか観れない映画って割とあるのね。
他にも観たいのありましたが、次の(機種交換の)機会にでも。



以下は、そんな「AppleTV+」無料期間の最後に見た映画、「ウルフウォーカー」の映画鑑賞記録です



「ウルフウォーカー」🐕
監督 :トム・ムーア、ロス・スチュアート
出演(声):オナー・ニーフシー、エヴァ・ウィッテカー、ショーン・ビーン
(私は、新津ちせ、池下リリコ、井浦新で干渉)
制作年:2020年
制作国:アイルランド🇮🇪/ルクセンブルク🇱🇺/アメリカ合衆国🇺🇸/イギリス🇬🇧/フランス🇫🇷
原題 :Wolfwalkers
アニメーション作品



2024年5月8日(水曜日)の深夜と、2024年5月9日(木曜日)の深夜まで2回に分けて「AppleTV+」日本語吹替版で鑑賞しました。



概要
2009年の「ブレンダンとケルズの秘密」、2014年の「ソング・オブ・ザ・シー 海のうた」に続くトム・ムーアの「ケルト三部作」の3番目で最後の作品(とのこと)
1650年アイルランド キルケニー。狼の群れに襲われた木こりの男だったが、もうお終いかと終わった時に現れた、狼を制御できるウルフウォーカー親子…の娘メーヴ(声:エヴァ・ウィッテカー)から不思議な力での治療を受け、命が助かる。
イングランドからオオカミ退治の為にやってきた父ビル・グッドフェロー(声:ショーン・ビーン)の娘、ロビン・グッドフェロー(声:オナー・ニーフシー)は、ハンターに憧れ、父親の言いつけを守らずに森に向かい、そこで起きているときは人間だが、人間の体が眠っている間は体から抜け出た狼の姿で活動できる少女メーヴと出会い友達になる。



感想
「ロード・オブ・ザ・リング(指輪物語)」や、「ダンジョンズ&ドラゴンズ」のモデルになっている、アイルランド島とグレートブリテン島あたりの、中世…イングランドとケルト人文化、あたりをモデルにした舞台…は、それだけで好み
昨今のファンタジー世界には慎みがなく全部盛りで実に面白くないのだけど、この基本に立ち返ったイギリス風味ファンタジーなものを観ると「コレコレ〜わかってるー…とテンションが上がる世代です

ケルト人とか、護国卿とか聞けば「うひょーってなります。


かち、絵本っぽい単純でコミカルなキャラクターかつ、美麗な色使いで描かれた美術もとっても好みなもの


内容は、中世ヨーロッパの(おそらく)征服者側であろうイングランドのキリスト教と、土着信仰の対立みたいなものを背景にしたうえでの…(物語の中では、当然土着の勝利)
お利口な児童向け展開でしかありませんが、美術面や雰囲気は大人の鑑賞に十分耐えうる良作です

割とオススメです

同監督の「ケルト三部作」
「ブレンダンとケルズの秘密」と「ソング・オブ・ザ・シー 海のうた」にも興味が開いておりますので、そのうち。


点数は、4点強(5点満点中)です。



蛇足🍺
キルケニーって聞いて、ギネス社のビールを思い出す私でもあります。
アイリッシュパブに飲みに行きたい気持ちにもなりました



では、このあたりで



★当ブログ内映画DVDレビューの検索はこちらで★



最新の画像もっと見る

コメントを投稿