トライ2おじさんの こんにちは!

サンデー毎日の生活。趣味(登山、剣道・釣り等)に忙しいおじさんです。
エッセイ → 「トライ2おじさんの エッセイ!」

真舟中央公園の景色

2017-12-30 17:37:47 | 日記
一週間ほど前、いつもの通りに朝6時半からのワンコ散歩。歩いてすぐの真舟中央公園の展望台(7,8mの小高い丘の東屋)で、ワンコをフリーにして、私は朝日に照らされる東京方面を眺めた。

東京の日の出時刻は、天文台情報で 06:46 。写真は 07:15 なので、朝日を遮る民家の影響が30分ほどあるようだ。
既に東京湾方面は明るくなっていて、アクアラインの「風の塔」や木更津側の橋が見える。

さらに右には、靄がかかって見にくいが、東京スカイツリーがうっすらと見える。

我が家の二階からもアクアラインが見え、望遠で夜写すとアクアラインの先にゲートブリッジも見える。

いつも、夕方にもワンコ連れで散歩をする。同じ日の16時半から同じく散歩に出かけた。
同じように、中央公園の展望台で暮れゆく東京湾を眺める。
ここ、真舟は羽田空港に降り立つ飛行機の通過地点となっている。この日は、どのくらいの頻度で真舟を通過するのか調べてみた。
すると、4時40分から55分の15分間に15機が通過した。1分に1機通過している。大変な混みようだと、改めて感じ入った。


最初の写真は、まさに真舟上空を通過する飛行機。
次の写真は、若干西寄りで木更津港の上あたりを通過しているようだ。
上空を通過する飛行機の影が、よく我が家をよぎることがある。お昼時刻に居間で休んでいると、ふっと太陽が遮られて暗くなり、遅れて「ゴー」と飛行機音が聞こえてくる。
折角カメラを持参したのだからと、来年の干支である、お犬様の写真を撮ってあげた。


ジャンとピノである。
最初の写真はジャンで、イングリッシュ・スプリンガー・スパニエルの9歳オスだ。
次の写真はピノで、チワワとプードルのミックス御年8歳になる、これまたオスである。
今、我が家は、子供たちが巣立って、夫婦二人とワンコ二匹の4人匹の所帯だ。
これからは、たまにワンコの可愛い写真もブログアップしたいと思う。

久しぶりの投稿です。

2017-12-12 13:10:44 | 日記
最後の投稿は、今年5月でした。7ヶ月後の投稿となり、恐縮しています。
でも、その間というか、この一年半の間に、いろいろなことがありました。

今年の夏(8月)で67歳になりました。
昨年のゴールデンウィークから、とにかく健康面でのトラブルに見舞われてきました。
最初は、上記の通り、昨年のGWに栃木に旅行した時だった。初日の栃木市内お寺巡りで、その日最後のお寺の駐車場に車を停めて降りた時だった。心臓が急に締め付けられるようになってしばらくじっとしていた。それこそ、何とも言えない鈍痛でじんわりと冷汗がでてきた。20分ほどうつ伏せにしていたら締め付け感が和らぎ、落ち着ける状態になった。
これで、今回の旅行は取りやめにして、ワンコともどもマイキャンピングカー(もどき)で帰路についた。
ほどなく、大病院でカテーテル手術。今もなお、ステントなる金属管を、2本、胸に入れている。
狭心症の類だったようで、そのあとから「血液サラサラ」の薬(バイアスピリン)を飲むことになった。

カテーテル治療は、その後も順調で、再診検査の結果は「もう大丈夫。ですが、薬はこのままズーッと飲み続けるように」とのことだった。

この「バイアスピリン」という薬は胃を痛めるとのことで、胃薬も服用させられていたが、その年の暮れ、すなわち昨年末になるが、少し胃がもたれる気がしたので、かかりつけの病院で、胃カメラを飲んだ。
すると、胃ガンらしきものがあるということで、生体検査をしてくれた。後日、「案の定、組織的には悪性ですので、大病院に紹介する」と言われた。
近くの君津中央病院を紹介してもらい、そちらで再検査等を行い、結果として2センチほどの組織(腫瘍)を取り除いた。これが、今年の3月。
半年後の9月に再検査(胃カメラ)をしてもらうと、もう一つ「らしき腫瘍」があるという。生体検査を経て、再度内視鏡での切除を行った。これが先々月の10月だ。

ここ一年半ほどの期間に、3度の手術を受けることになった。やはり年齢とともに、今まで縁のなかった大きな病気にかかるようだ。

ということで、話は長くなりましたが、これが、なかなかブログ更新のできなかった言い訳です。

これから、少しはバラや登山、剣道、それに趣味の話などを織り交ぜて更新していこうと思っていますので、皆さん、暖かい目でご愛読のほどをよろしくお願いいたします。
(「トライ2おじさんの エッセイ!」の方に、新規エッセイを更新しました。こちらもよろしくお願いいたします。)