トライ2おじさんの こんにちは!

サンデー毎日の生活。趣味(登山、剣道・釣り等)に忙しいおじさんです。
エッセイ → 「トライ2おじさんの エッセイ!」

我が家の庭(バラ・昆虫)

2020-04-09 11:02:38 | 我が家のバラ
新型コロナの状況がひっ迫している最中、閉じこもり状況でストレスが溜まりやすいですが、バラに癒されています。

最近の暖かさで、バラの蕾が大幅に増え、つるローズうららなどは、完全に開花したのが3つほど確認できました。

花見小路も、開花までは言っていませんが1輪蕾から脱してピンクの色を見せています。

嬉しいですね。
門そばには、レイニー・ブルーが蕾を大きく膨らませています。数も相当なものです。


そんな中、バラの葉っぱを観察、と言っても、バラゾウムシなどの害虫を見つけて除去しようとしていたのですが、葉っぱの上に、本当に小さい昆虫の子どもが佇んでいました。

少し茶色をした葉の上に、細長い虫がいるのが分かりますか?
拡大するとこのような昆虫です。

珍しいですね。ナナフシ(モドキ)です。この虫は、メスだけで生殖活動ができます。まれにオスが見つかるようですが、これまでに国内での発見例は10数例しかないそうです。

これはバッタかコオロギか、判断つきませんが、拡大するとこのような幼虫です。

他にも、このようなクモの幼虫が見つかりました。

拡大写真ですが、実物は長さ1センチに満たない小さいものです。

庭を見て回るといろいろな面白いものに遭遇します。
これも、自然の面白さなのでしょう。
ところで、庭の中には気になる樹木があります。
先日のBLGでも紹介していますが、五葉松です。
全体の写真はこれです。

一番上の段が、気になっている、枯れそうな部分でした。
通常は2,3段目のように、今の時期はこのように緑色の葉で覆われています。

ところが上段の部分は、一ヶ月ほど前はもうダメかと思っていましたが、何と、新芽が出てきました。

お判りですか。緑色した新芽がほんのわずかですが出てきているでしょう。
マツクイムシにやられたのですが、復活してきました。ありがたいことです。

新型コロナで気が滅入る今日ですが、僅かばかりの庭で心が癒されます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿