
ラ・トラッペ修道院散策(8)(フランス) 撮影日 2009.11.2(月) [HomePage][Googleマップ]
・午後になってから天気が回復したので、午前中に行けなかった裏山の散策に皆で行くことになりました。

・修道院内の内門。まるで絵のような眺めです。

・大聖堂の裏手に回る。

・石造りのこれまた古そうな建物の脇を通って裏山へ続く道へ。

・池のほとりを落ち葉の積もった散策路が続いています。

・道端の植物いろいろ。

・池の対岸から見た修道院の建物。まるでお城のようですが、実際にはその昔元々お城が建っており、その土地が寄付されて修道院が建てられたのだそうです。

・裏山とはいっても道は緩やかな上り坂です。

・道端で見かけたピンク色の実とコガネムシ。

・散策路の行き止まりにあったのは、大きなマリア像。第二次世界大戦にまつわる像だったような気がしますが、詳しい話は失念してしまいました。

・像の足元に群生していたかわいらしい小さな花。同行者の一人によると「この花、うちの庭にもあるわ」とのこと。
・修道院の敷地を隔てる金網には花などが供えられています。修道院に入ることのできない一般人が、道なき道をわざわざ裏側から登ってきて、マリア像にお参りに来るのだそうです。

・マリア像に見送られ、裏山を後に。

・帰り道の風景。

・裏側から見た大聖堂の建物。

・大聖堂前に植えられた木々。黄色い葉をつけた木はカエデだったかイチョウだったか、何か日本にまつわる木だったような。右は不思議な枝の形をしたモンキーツリー。
(続く)
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
・午後になってから天気が回復したので、午前中に行けなかった裏山の散策に皆で行くことになりました。

・修道院内の内門。まるで絵のような眺めです。

・大聖堂の裏手に回る。


・石造りのこれまた古そうな建物の脇を通って裏山へ続く道へ。


・池のほとりを落ち葉の積もった散策路が続いています。



・道端の植物いろいろ。

・池の対岸から見た修道院の建物。まるでお城のようですが、実際にはその昔元々お城が建っており、その土地が寄付されて修道院が建てられたのだそうです。


・裏山とはいっても道は緩やかな上り坂です。


・道端で見かけたピンク色の実とコガネムシ。



・散策路の行き止まりにあったのは、大きなマリア像。第二次世界大戦にまつわる像だったような気がしますが、詳しい話は失念してしまいました。

・像の足元に群生していたかわいらしい小さな花。同行者の一人によると「この花、うちの庭にもあるわ」とのこと。



・マリア像に見送られ、裏山を後に。


・帰り道の風景。


・裏側から見た大聖堂の建物。



・大聖堂前に植えられた木々。黄色い葉をつけた木はカエデだったかイチョウだったか、何か日本にまつわる木だったような。右は不思議な枝の形をしたモンキーツリー。
(続く)
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます