紅露の写真日誌…北の大地・夢空間

小樽・札幌の風景、イベントが中心

お江戸見物&表彰式

2010-12-13 06:00:00 | フォトコン関係
先週9-10日にボルボ・カーズ世田谷で、ボルボカレンダーフォトコンの表彰式がありました。自費で参加というのであれば、欠席のつもりでした。しかし交通費、宿泊代をボルボ側が負担すると言うので、参加してきました。なかなかチケットが届かず、出発日(9日)の二日前になってやっと航空券とJRの乗車券が届きました。

行きは午前11時50分新千歳発のスカイマーク便です。1時間ほど前に空港に到着し、久しぶりに空港に来たこともあり、PEN E-P1でアチコチパチリ、パチリ。


(以前こんなオブジェはなかったような~、ああそうだターミナルビルは、2年ほど前に全面改装・拡張されたんだった)

と、突然PEN E-P1のモニターの画像が消えて、真っ黒のまま。スィッチを入れ直してもダメ。2-3ヶ月前から同じ症状が時折現れ、その都度スィッチのオンオフで誤魔化してきましたが、今回は誤魔化しも効かない。なんと言う事だ、故障したカメラを持って行く羽目になるのか?と言うわけで、フライト中の画像はゼロ。雲海が撮りたかったのに…

定刻どおり羽田に到着し、渋谷駅前の東急エクセルホテルにチェッイン。おおなんとダブルベッドで広い部屋だ。午後4時過ぎまで仮眠し、これからお江戸見物だ。今夜は、後楽園、汐留カレッタ、六本木ミッドタウンのイルミネーションを撮りまくるぞ。


(運よく神田川をボートがこちらに向かってくる 左側の階段が総武線水道橋駅)

イルミネーションの画像は、後日ブログでアップする予定として、10時頃ホテルに戻り就寝。ホテルの朝食は、和食と洋食のバイキングが別々のコーナーにあるといわれ、はたとここで悩む。本当はトースト+味噌汁がいいんだが…意を決して左の洋食コーナーに進む。


(この長い道のりの奥が洋食… レストランのある25Fからの眺めは抜群)


(朝9時頃は食事客で賑わうほど 外人客もちらほら この画像、上の画像とも携帯auWin62Tによる)


(9時半ともなると朝の通勤客もかなり少ない 渋谷駅前交差点)

さて東急田園都市線に乗ってボルボカーズ・世田谷のある用賀に向かう。定刻11時開始と聞いていたが、すでに受賞者らしき人たちが集まっているが…定刻を10分ほど過ぎて、担当者が、受賞者をショールームに案内して、ボルボ車がいかに人に優しいかを説明。


(う~ん、この車なかなか…横に回って価格を見ると599万円 逆立ちしても手が出ん!)

30分ほどボルボの経営理念等の説明のあと、ボルボジャパンのディレクター(OEC)チャールズ・フランプ氏が挨拶。そして1月から順に表彰状と副賞の目録が手渡されました。


(英語で挨拶 司会者が日本語に翻訳 フランプ氏、実は日本語ぺらぺら)


(受賞作品 手前から1月、2月… 受賞作品はNETで公開されています)

表彰時に自己紹介と撮影動機等を受賞者が一言コメントしましたが、なんとプロの写真家及びデザイナーが4-5名受賞者に入っておりました。画像では、一段目の手前1月、最奥の5月の作品がそうです。二段目では9月、10月がそうです。NETで公開されている画像を見ていただきたいのですが、5月の画像は富士山をバックに受賞者のカメラマンとアシスタントが飛び跳ねております。このカット製作のためになんと130回飛び跳ねたと笑っておりました。


(今回審査を担当したカメラマンが、作品にコメントしてくれました)


(ボルボのマークの横で記念撮影 久しぶりのネクタイ姿で多少緊張)

その後1時間ほど受賞者とフランプCEO、ボルボ関係者、審査担当写真家、デジキャパ編集部員達との立食のパーティがありました。今回は第3回フォトコンペテイーションでしたが、過去二回はフォト部門ではなくアート部門だったそうです。第4回開催については未定とのこと。

パーティも終わり、渋谷駅前にバッグを取りに戻り、時間があればカメラ店で何か物色をと思っておりました。しかし、頂いた目録自体かなり立派で大きかったのですが、中身は本当に目録だけで、他に何も入っておりません。う~ん、ビックかヨドバシへ行く当てが外れてしまった。

渋谷駅でふらふらしていると、「あな~たのくちづけ~に…♪」と懐かしいピーナッツのメロディーが流れてきます。双子のデュオ「リッカ&リッツ」のライブ中でした。こりゃーしめたとバチバチ撮っていると、外国人三人の撮影クルーが、地下鉄出入り口の前でビデオカメラを回し始めました。


(多くの観衆がいましたがカメラを構える人に遠慮して前方はがら空き)


(何の取材なのでしょうかね アーティストが交代すると彼らも去っていきました)

まだまだ紹介したいスナップがありますが、別の機会にでも…
大都市はやっぱりいいナ~、撮影対象が向こうから転がり込んでくる。一泊二日の旅は疲れましたが、得る所もまた大でした。次回イルミネーションを紹介します。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小樽街中散策~キョロキョロ2 | トップ | お江戸見物その2~イルミネ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お江戸見物&表彰式 (A・S)
2010-12-13 07:31:25
ボルボカレンダーフォトコン入賞おめでとうございます、東京への招待これまたいいですね、式での紅露さん晴れ晴れとした表情、うらやましい限りです。
有難うございます… (紅露)
2010-12-13 08:48:43
もっと撮りたかったのですが、PENが思わぬ故障で、街中のスナップが十分撮れませんでした。
早速修理に出しましたが年内に戻ってきて欲しいものです。東京はスナップの宝庫、向こうから被写体が転がり込んでくる、久しぶりに大都会を満喫して来ました。
受賞作品はNETで公開 (yotuti)
2010-12-13 11:53:06
紅露先生こんにちは。
早速、1月から12月までの素晴らしい受賞作品を
拝見し又、受賞式等も詳細克明なる掲載で喜びと感動が伝わってきます。
先ずはおめでとうございます。
有難うございます… (紅露)
2010-12-13 12:48:06
直前までチケットが届かずやきもきしましたが、久しぶりの東京を満喫してきました。
8年ほど前の勤務時とは大きく変っており、見るものすべてにビックリ。もう少しじっくり回りたかったです。
Unknown (MahalohA)
2010-12-13 19:28:08
受賞おめでとうございます。
全部人が入ってるんですね~
この飛び跳ねた娘たちも喜んでますよね^^
作品に人が入っているのは… (紅露)
2010-12-13 21:35:58
ボルボのフォトコンのテーマが「人に優しい」と言うところから人生の感動や優しさを表現してくださいとありました。ですから、すべて人とのかかわりがある作品です。
この四人の娘さん達に感謝です。
おめでとう♪ございます (kozuka)
2010-12-15 23:17:15
今年も実り多い一年でしたね 写真を撮らない?愛読者ですが… 参考になる事が沢山ありました 男同級生にも教えたら日誌面白いねとの事 積丹のラーメン今度食べてみるとか 先生の優しいお人柄のピチッと決めたお姿を拝見していると 来年も紅露家に福の神が沢山訪れる予感が 
読者を増やしていただき感謝、感謝 (紅露)
2010-12-15 23:33:59
いやはや、有り難い事で、恐縮しています。
久しぶりのネクタイ、多少緊張、表彰式にはジャケットを着用と言われ、急遽春山で調達。多少の出費も、東京無料招待で、差し引きゼロ+撮影チャンス、でトータルプラスかナ、
17日付で、後編アップ予定。小樽のイルミネーションも撮っていないのに…

コメントを投稿

フォトコン関係」カテゴリの最新記事