紅露の写真日誌…北の大地・夢空間

小樽・札幌の風景、イベントが中心

6-9月の成果…不振続き

2010-09-24 06:00:00 | フォトコン関係
今年4月に、JRトレ旅大賞でグランプリを獲ってからは、この数ヶ月間惨憺たる成績が続いております。前年はこの6-9月間には16回の入選を数えましたが、今年は丁度半分の8回に留まりました。今年1月から4月までは順調に行っていたのですが…

とりわけ地元近郊をはじめとするローカルなフォトコンには、ことごとく選外となりました。力を抜いたわけではないのですが…と言うわけでこのところの不振を何とか挽回をと思っております。この間入選した作品等を適宜ピックアップしたいと思います。

6月には地元の「祝津鰊村フォトコンテスト」ほか2点入っております。


(祝津鰊村フォトコンテスト 入選「われら海の子」 入選作品は鰊御殿に展示されています)


(第44回カナデンデジタルフォトコン「日の光」 特選「晩秋の丘」)


(第15回豊かで住みよい国づくりフォトコン 佳作「湿原の小路」)

7月には取り上げるほどの作品がありません。8月の入選は、釣りに関するコンテスト1件のみでした。


(みんなの釣り写真コンテスト 入賞・ジップパーカー賞「成果を失礼」)

9月に入って、雪形フォトコンテストで最優秀賞と審査員賞の二点が、ボルボカレンダーフォトコン入選と相次ぎ、やっと調子が上向きかけたかなと思ったのですが、その後は再び音沙汰無しで…


(第7回雪形フォトコンテスト 最優秀賞「からす天狗とドラゴンにらみ合い」)
題名をクリックすると、撮影者と審査委員長のコメントが読めます。


(第7回雪形フォトコンテスト 審査員賞「上を向いた少女」)

最後にボルボカレンダーフォトコン入選作品「青春バンザ~イ」をアップしたいのですが、9月下旬ボルボのサイトに掲示されるまで、入選作品の公表を控えてほしいと言う連絡が入りました。とりあえずモデルになった、彼女達の画像をアップしておきます。


(洞爺湖湖畔で出会った素敵な四人組 彼女達がへそだしルックで飛び上がってくれました)

最後にもう1点挙げておきます。昨年12月末に締め切られたケンコーの「国際フィルターフォトコンテスト」で佳作となった作品「秋のメルヘン交差点」が、フィルター使用事例集に掲載されました。


(「Filters for Creative Photography」Kenko\315 P53 SPカラー・赤・青・緑使用例)
<解説>青空と印象的な建物が見える交差点を三色分解撮影で表現しています。歩く人々と空に浮かぶ雲は、撮影タイミングにより赤、緑、青にそれぞれ表現されました。建物などは適切な露出により自然な色調で表現できました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小樽は坂の街 | トップ | 大雪山の初雪と紅葉の撮影に…... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪形研究会ってあるんですね!? (MahalohA)
2010-09-24 09:19:23
雪形研究会という存在、初めて知りました。こういう視点で雪の形を見たことがなかったので、面白いですね~
くもの形もよく色々見えてくるもんですけど、北アルプスの白馬岳もこういう形から名前をとったとか言ってましたね。

充分たくさん入賞されてていいと思いますよ~~
返信する
北海道限定の… (紅露)
2010-09-25 20:25:02
このブログ、実は26日公開予定でアップしたのですが、どこをどう間違えたか、24日に公開されてしまいました。24-25日と大雪山旭岳と大雪山高原沼の撮影に行っておりました。旭岳は前日から雪模様で、紅葉どころか、濃霧と雪で散々でした。遭難者も出たとか。
高原沼は、紅葉と雪のコントラストが良く、結構いい写真がとれたかナ、
雪形フォトコンは、道内限定です。
返信する

コメントを投稿

フォトコン関係」カテゴリの最新記事