○ ポケモンのヤドンを英語で言うとslowpokeですが、この単語は英会話でどう使うのでしょうか

2016-10-01 07:24:22 | ♪fuckin 英会話

2016-10-01 07:24:22  with Luke

ポケモンのヤドンを英語で言うとslowpokeですが、この単語は英会話でどう使うのでしょうか

  

slowpoke

ここだけの話、僕は配信日からPokemon Goをやっているのですが、僕の携帯のOSは英語なので、Pokemon Goのキャラクターの名前は全て英語です。それなので、僕のポケモンの名前は日本人の友人のポケモンの名前と大分異なります。

 

 

例えば、ピンク色の体で短い四本足で、のんきな性格をしたヤドンというポケモンは、英語では slowpoke といいます。

先日、友人と散歩をしていたら、ヤドンが現れました。友人に、ヤドンは英語で何て言うの?と聞かれたので、slowpoke と答えました。すると友人は、pork と勘違いして、遅い豚肉って名前ひどくない!?と言ったので、今回はslowpoke という英語について説明したいと思います。

slowpoke は、行動などが必要以上に遅い人に対して使います。例えば、遅刻しそうなのにノロノロしてる人、徒競走でダラダラ走っている人などには slowpoke が使えます。頭の回転が遅い人は slowpoke と呼びません。

よく、親は子供に対して slowpoke ということがあるので、そこまできつくはない言い方で、人を軽くからかう場合などに使われています。誰かを slowpoke と呼んでも、普通のアメリカ人なら気分を損ねることはあまりないと思います。

★  slowpoke はアメリカ英語で、イギリスでは、slowcoach の方が使われています。

My son is always late for school. He is such a slowpoke in the morning.
私の息子はいつも学校に遅刻する。いつも朝の行動が鈍い。 

 

学校でスポーツをする際にも、slowpoke がよく使われています。僕は高校生の頃陸上部に入ったのですが、脚が長い割に速くはありませんでした。それなのでビリで走っていると、

Come on, slowpoke. Get a move on!
頑張れのろま。さっさと動け!

と言われた思い出があります。

 

Lukeについて

こんにちは、筆者のLuke Tunnicliffeです。僕はアメリカとイギリスのハーフで、現在東京で翻訳の仕事をしています。生まれてから13年間をイギリスで過ごし、アメリカに越して11年間生活をした後日本に来ました。イギリス、アメリカ、日本で経験した様々なことをこのサイトに生かし、皆さんにお届けしたいと思っています。日本人の人柄と和食、そして日本語が好きなのでまだまだ日本にいるつもりです!皆さんこれからもよろしくお願いします。 新着記事を読みたい方は、ぜひ英語 with Lukeをフォローして下さいね。

スラング英会話のガイド

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿