◯ 糖尿病を防ぎ悪化させないため 食事のコツは

2019-04-28 17:26:47 | ♪PFK ASAP NEWS

2019-04-28 17:26:47  OkinawaIsikai

 

 

糖尿病を防ぎ悪化させないため 食事のコツは「量と種類と時間」 沖縄県医師会編「命ぐすい耳ぐすい」(1186)

 
 

 国際糖尿病連合(IDF)の報告によれば、世界の糖尿病人口は2017年の時点で4億2500万人と2年間で1千万人増えています。成人の11人に1人が糖尿病という計算になります。糖尿病発症の約10~15年前から食べ過ぎと運動不足などの環境因子が影響し、糖尿病が発症するといわれています。

[見逃し配信はTVer]急げばラストシーンだけでも、見れるかも 動画視聴は完全無料。好きな番組を、好きな時に好きな場所で視聴できる!
TVer
詳細を見る
 

 では、糖尿病になりにくく、悪化させないためにはどのようなことに気を付けていけばよいのでしょうか。食事のコツとしては「量、種類、時間」が大切です。どんな種類の食事も食べ過ぎると肥満となり、糖尿病を含めた生活習慣病につながります。

 種類に関しては、食物繊維が豊富な食事は食後血糖の急激な上昇予防となるので、米や麺、パンなど炭水化物中心の食事を摂(と)っている方は注意が必要です。

 ニュージーランドで行った研究では、食物繊維を十分に摂取することで、平均して、脳卒中のリスクが22%減少し、2型糖尿病と大腸癌(がん)のリスクが22%減少し、冠状動脈性心疾患による死亡のリスクが30%減少することが明らかになりました。時間に関しては、現代では朝食を抜き食生活が不規則になっている人が多いそうです。2015年の国民健康・栄養調査では、20代の4人に1人が朝食を食べていないと報告されています。

 朝食を抜くと体重増加が引き起こされる原因は、肝臓の時計遺伝子や脂質代謝のリズムの異常と体温のリズムの異常であるとの報告もあります。

 
 

 ラットを用いて行った研究の結果、朝食の有無で、どちらも食餌摂取量に差はないが、朝欠食群は体重が増加し、脂肪組織重量が多くなっていたそうです。朝食を抜くと体温の上昇している時間が短くなり、エネルギーをあまり消費しないため、体重増加を引き起こすとのではないかと報告しています。また、朝欠食群では肝臓の時計遺伝子や脂質合成系の遺伝子の発現リズムに約4時間の遅れが生じていたそうです。

 食物繊維多めの朝食を食べ過ぎない量で摂るよう、毎日の食事に興味を持ち、健康を維持する食生活を楽しみましょう。(神谷乗史 すながわ内科クリニック うるま市)


◯ 「最終的な健康」とはいったい何?

2019-04-26 14:17:25 | ♪PFK ASAP NEWS

CocoKARAnext

 

 

 

「最終的な健康」とはいったい何?

CocoKARA next
 

 「最終的な健康」とは何でしょう。

 結論から答えてしまえば、「細胞のすみずみにまで、質のいい綺麗な血液を流すこと」なのです。

 

  細胞のすみずみにまで質の綺麗な血液が流れるようになれば、全ての臓器が良くなるので、まず体調がものすごくよくなります。特に肝臓の機能は格段に高まるので、元気になり疲れにくくなります。また、肝臓と血液は、肌や髪の若さと美しさにダイレクトに影響するので、くすみ、たるみのない美肌、艶やかな美髪になります。さらに、体に余分な脂肪や水分がたまらなくなるので、太りにくくなります。

 

 

 つまり「細胞のすみずみにまで、質のいいキレイな血液を流すこと」

とは最終的な健康法になると同時に、究極の美容法・老化防止(=アンチエイジング)にもなるのです。

 この答えは、

「自律神経のバランスを高いレベルで安定させ整える」

ということです。

 自律神経が整えば、質のいいキレイな血液が細胞のすみずみまで行き渡り、究極の「インナーケア」が実現できます。結果、健康的な肌、髪、アンチエイジングにもつがなるのです。また、心のバランスが安定して、自らのパフォーマンスも驚くほどアップできます。そうすれば、仕事もプライベートもより以上に良い結果を得ることができるかもしれません。

 つまり、自律神経を整えることこそが、人生を最高に健康的で幸せにできる鍵なのです。決して難しいことではありません。

 

 

 まずは気になったところがスタートです!

・合わせて読みたい→
アゴ下の「梅干しジワ」の原因と対策(https://cocokara-next.com/fitness/wrinkles-under-the-chin-st/)

「ゆっくり、楽に」がキーワード

 「自律神経」という言葉は、聞いたことがあるけれどよくわからない…、という人が多いのではないでしょうか。

 自律神経とは、一言で言えば、内臓器官のすべて、特に血管をコントロールしている神経です。また、生命活動に欠かせない「呼吸」も、自律神経がコントロールしています。

 つまり、自律神経とは私たちの生命活動の根幹=「ライフライン」を支えるものなんですね。

 そして自律神経は交感神経と副交感神経の2種類の神経から構成されています。

 

 

 交感神経は、車に例えるならアクセルです。交感神経の働きが上がると、体はアクティブな状態になります。血管はキュっと収縮し、血圧が上昇し、アグレッシブな気分が増したりします。

 副交感神経は、車に例えるならばブレーキです。副交感神経の働きが上がると、体はリラックスした状態になります。血管は適度な状態で緩み、血圧は低下し、穏やかな気分が増したりします。

 そして、心と体が、最もよい状態で働くのは、この交感神経と副交感神経の両方が高いレベルで安定している状態のときです。

 なので、「自律神経を整える」=「交感神経と副交感神経のバランスを整える」ということ。そして、意識的に自律神経のバランスを整えることで、本当に全てがよい方向に変わります。健康体に近づくことはもちろん、自分のパフォーマンスもそれまでの100%以上引き出せるようになります。体調だけでなく、心のバランスも安定します。

 

 

 自律神経を整えることはそれほど難しいことではありません。日常の中でちょっとしたことを意識する。

 しかし、くれぐれも焦らないでください。自律神経の一番の大敵はストレスです。もし、うまくいかないことがあったり、辛いことがあったら一度立ち止まって、ゆっくり呼吸をする。ゆっくり微笑む。ゆっくり動く。

 そうすれば、健康や美や仕事や人間関係も、すべてがいい方向へ変わって行くかもしれません。

すぐ簡単にできる真の健康「運動法」

 朝、目覚めてから布団の上でする「ツイスト運動」は腸などにいい刺激を与えてくれるだけでなく、「眠りモード」になっていた自律神経をスムーズに「活動モード」にシフトしてくれる、とても効果的なもの。しかも、そのやり方は本当に簡単です。

 

 まずは布団の上に仰向けになり、両膝をくっつけたまま軽く曲げ、それをゆっくり左右交互にパタンパタンと倒しながら体をひねります。これをできれば3〜5分間。それだけで起きる準備がスムーズになり、しかも量にもとてもいい刺激を与えてくれます。ちなみに早い人だと、その段階で腸がグルグルなり始めます。

 逆に朝、目覚めていきなり飛び起きるのは、腸にも自律神経のためにもよくないそうです。特に低血圧気味の女性は、眩暈や貧血による立ちくらみや転倒などにも繋がって、とても危険なんだそうです。

 朝、目覚めた時には血液も、筋肉もまだ寝ていて起きておらず血圧も低く、関節の潤滑も悪いのです。ですので、美しく健やかに1日をスタートするためには、まずは起き方=起きる準備というのが本当に大切なのです。

 電車の中では座らない。3階までは階段で特別な運動は何もしなくていいので「電車やバスの中では座らない」、そして3階までだったら、駅でもデパートでも会社でも、「エスカレーターを使わずに階段にする」というこの2つで良いので、自律神経のバランスを高める適度な運動としてやってみて欲しいと思います。

 

 毎日意識するだけで、例えばこれまで1日5,000歩の運動量だった人であれば、7,000歩くらいにはなるようです。これらは些細なことですが、だいたい2週間、少なくとも1ヶ月後には美と健康において大きな違いを実感できるでしょう。午後に1回、ストレッチタイムを運動と同じく「ストレッチ」も、自律神経を整えるにはとても有効です。そして、ストレッチを取り入れる時間帯は午後がベストなんだそうです。

 朝の9時〜12時までというのは交感神経が優位になっているので、一番仕事がはかどります。けれど、昼食を食べた後は副交感神経の方が優位になってくるので、どんどん眠くなってくるのです。そして、血管も収縮しないで開いたままになってくるので血液の滞り=うっ血が起こります。なので、そのうっ血を解消するため、午後1回、ストレッチタイムを入れると、自分のパフォーマンスのためにも、健康にも美容のためにもとても良いのです。

 まずは自分の体を見直すところからぜひ初めてみてくださいね!

[文:Miracu 代表・齊藤麻由子]

「東京23区内(渋谷,新宿,目黒,品川,港区を中心に)MIRAKU(ミラク)-(http://miraku.tokyo/pc/」

 


◯ 全国的に再流行の兆候!呼吸器専門医が実践インフレエンザ

2019-04-25 19:10:30 | ♪PFK ASAP NEWS

Men'sBeauty

 

 

全国的に再流行の兆候!呼吸器専門医が実践するインフルエンザ対策

Men'sBeauty
 

厚生労働省が発表した平成31年第15週(平成31年4月8日から平成31年4月14日)の「インフルエンザの発生状況について」によれば、定点当たり報告数は1.67(患者報告数 8,282)となり、前週の定点当たり報告数1.46より増加。再流行していることがわかった。

 
 

そこで、改めて東京医科歯科大学呼吸器内科医局長で呼吸器専門医の大谷義夫先生が普段から実践している風邪やインフルエンザ対策を紹介したい。

喉はウイルスをシャットアウトする第一関門

「風邪のウイルスもインフルエンザウイルスも、主に飛沫感染および接触感染で鼻や口から気道に侵入します。侵入してきたウイルスをシャットアウトする働きを持つのが喉です。

喉の粘膜には、線毛という細かい毛がびっしりと張り巡らされています。この線毛は、喉の免疫力の主力を担っています。

この線毛の毛先は粘液で覆われていて、常に口側の方になびくように動いています。線毛でキャッチしたウイルスなどの異物は、口方向へと運ばれ、最終的にはたんと一緒に体外に排泄されます。

喉の線毛は、気道に侵入する異物を排除する、とても重要な役割を持っています。線毛の働きは、喉がうるおっていることで正常に機能します。つまり、冬に湿度が下がり乾燥した環境が喉に良くないのはこのことからです。喉をうるおしておくことは、とても重要なことなのです」

 
 

インフルエンザウイルスは緑茶を飲んで撃退

「インフルエンザウイルスは気道に入ると、比較的短時間で感染します。1日数回水うがいをしても予防できないので、インフルエンザに関して水うがいの有効性が疑問視されています」

「この季節は口の中も乾燥しやすい季節。仕事や家事などをしているとあっという間に時間が過ぎてしまい、乾燥した口の中では線毛の働きが悪くなり、風邪やインフルエンザにかかりやすくなってしまいます」

「私は、患者さんを診察するたびに緑茶で水分を補給します。緑茶のカテキンによるウイルス感染予防への期待に併せ、口の中の乾燥を予防するためです。乾燥を防止することはとても重要です」

普段の食生活に取り入れたい食材は?

「きのこには、風邪やインフルエンザなどのリスクを軽減するビタミンDが豊富に含まれています。中でもまいたけは、ビタミンDの含有量がトップクラスです。寒くなってきたので、これからの季節は鍋料理にいれてたくさん食べたいですね」

泡立て洗顔禁止!毛穴ゴッソリの保湿剤で洗う洗顔法に「ハマる人続出!」 常識破りの「泡だてない洗顔」 絶望的な毛穴肌を変えた美容皮膚科医監修《新発売》PLUESTは新感覚の「保湿ジェル洗顔」!
プルエスト
詳しくはこちら
 

「重労働下の厳しい環境では、ビタミンCはカゼ予防に有効であるという研究結果が報告されています。これにより、疲れている状況での風邪予防として、ビタミンCが有効である可能性があるといえるでしょう。これから年末に向けて睡眠不足で仕事をして、疲労が蓄積されることも多くなるはず。そのような時は、意識的にビタミンCを多く含むレモンを取り入れることをおすすめします。カテキン入り緑茶だけでなく、レモンウォーターでの水分補給をとりいれてもよいですね」

その他の情報はこちら!

 


◯ 中国、日本艦公開に長蛇の列 山東省青島で5千人

2019-04-25 12:12:14 | ♪PFK ASAP NEWS

2019-04-25 12:12:14

 

 

中国、日本艦公開に長蛇の列 山東省青島で5千人見学

 
 

海上自衛隊の護衛艦「すずつき」の前で記念撮影する中国人観覧者=24日、中国・青島(共同)

 【青島共同】中国海軍は24日、山東省青島での国際観艦式に参加した日本や中国の艦艇を一般公開し、海上自衛隊の護衛艦「すずつき」には観覧希望者が長蛇の列をつくった。この日だけで約5千人が見学したとみられ、ロシア艦艇と並び人気を集めた。自衛隊員らは中国人と記念撮影に応じるなどし交流を深めた。

 乗艦する第8護衛隊(長崎県佐世保市)司令の本村信悟1等海佐は「日中両国と、海自と中国海軍の相互理解促進につながればいい」と望んだ。中国人に間断なく記念撮影を求められ、笑顔で応じていた。

 また、中国海軍は24日、各国海軍幹部らが参加したシンポジウムを開いた。


◯ 血糖値をコントロール!セカンドミール効果

2019-04-23 17:19:51 | ♪PFK ASAP NEWS

2019-04-23 17:19:51  CocoKARAnext

 

 

 

血糖値をコントロール!セカンドミール効果とは

CocoKARA next
 

 GI(食後の血糖値の上昇を示す指標)を提唱した、ジェンキンス博士が1982年に発表した「セカンドミール効果」。30年以上も前に発表されていながらも、まだまだ知られていないセカンドミール効果の健康への重要性をお伝えします。

セカンドミール効果とは?

 

 「セカンドミール」とは、1日のうちに摂る「2回目の食事」ということ。
また1日の最初の食事をファーストミールといい、私たちの普段の食生活であれば朝食がファーストミール、昼食がセカンドミールに当てはまりますね。

 

 

ジェンキンス博士はこのファーストミールとセカンドミールのとり方による血糖値の関連性を見つけ出しました。それが「セカンドミール効果」と呼ばれるものです。

これは最初にとる食事の内容によって、その次の食事による血糖値の上昇が変化してくるというものでした。
実際、朝食に何も食べなかった人は、昼食をとった際に血糖値が急上昇するのに対し、バランスのいい朝食をとった人は昼食後の血糖値の上昇が緩やかだったという結果が出ています。

・合わせて読みたい→
高カロリーになりがちなサンドイッチをダイエットメニューに変えるコツ(https://cocokara-next.com/food_and_diet/method-of-changing-the-sandwich-a-diet-menu-st/)

セカンドミール効果を得るためのポイント

 セカンドミール効果を正しく得るためには、ファーストミールの摂り方が重要になってきます。

 

 

1.白< 茶色い主食を選ぶ
白米のおにぎりとお茶や、トーストや菓子パンとコーヒー、といった高GIの食材だけを摂るのではセカンドミールの効果は出にくいといわれています。
そのため、主食は白いもの(白米や食パン・うどん・コーンフレーク)よりも茶色いもの(玄米や全粒粉パン・そば・グラノーラ)などを選ぶようにしましょう。

2.野菜→タンパク質→主食
野菜に含まれる食物繊維はGIの上昇を緩やかにするとされています。
また卵や乳製品など、タンパク質をしっかりと摂ることもバランスのよいファーストミールを目指すためには欠かせません。
野菜→タンパク質→主食の順で食べれば、よりGIの上昇を緩やかにすることができますよ。

3.良質な油を摂る
油には糖の吸収を抑え、GIの上昇も抑制してくれる働きがあります。

 

そのため、サラダであればノンオイルではなくオメガ3を多く含む亜麻仁油やエゴマ油を使ったドレッシングをかけるようにしたり、またアーモンドやクルミなどのナッツ類にも良質の油が含まれているため、ファーストミールには油をとることも意識しましょう。

 

セカンミドール効果で得られる3つの嬉しいこと

1.仕事のパフォーマンスUP
昼食後、強い眠気に襲われたことがあるという方は少なくないはず。血糖値の乱高下は集中力を低下させたり眠気、イライラを引き起こす原因となります。
そのためセカンドミール効果で血糖値を安定させることは仕事のパフォーマンス向上にも大切なことなのです。

2.さまざまな疾病の予防に
食後の血糖値が高いと、糖尿病のリスクが高まると言われています。また、長期的に血糖値の高い状態が続くと血管に負担がかかり、血管を痛めてしまう原因に。

 

血液や血管の状態が悪くなると動脈硬化や高血圧などさまざまな疾病の引き金となるため、まずは血糖値を穏やかに保つことがこれらの疾病を防ぐためには重要となってきます。

 

3.脂肪を蓄えにくくする
食後一時的に余剰となった糖は、インスリンの働きで脂肪組織に運ばれ脂肪として蓄えられてしまいます。そのため、食後の血糖値は上げ過ぎないことが脂肪の蓄積を抑えるためには大切です。

 仕事への集中力UPやその他の健康維持、さらにはダイエットにまで影響を及ぼすセカンドミール効果。初めて耳にしたという方も、これを機に「1日を通した食事の摂り方」を見直されてみてはいかがでしょうか。

「あすけんダイエット – 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート(www.asken.jp)」

[監修:あすけん 管理栄養士]

 


2019-04-23 12:00:25 | ♪PFK ASAP NEWS

2019-04-23 12:00:25

 

 

 

「45歳、バンドエイドを手にして私は今、涙をこらえている」Twitterに投稿された写真にハッとする

Yui Kashima
 

私たちは普段、何の疑いもなく「肌色」のバンドエイドをつけている。

怪我を目立たせずに保護する。だからあの色をしているのだろう。

Vasyl Dolmatov / Getty Images

その「当たり前」は、本当に正しいのだろうか?

サンフランシスコに住むドミニク・アポロン(@ApollonTweets)さんの何気ないツイートはあまりに示唆的だ。

『70kgから3週間で!?』1日1粒飲むだけ「腸活」ダイエットが凄い数々のニュース番組で取り上げられて大反響!食後のチョットした習慣でみるみるうちに蓄積した脂肪が…
BISERA
詳しくはこちら
 

 

 

 

 


◯ 金正恩氏、プーチン氏とロシアで初会談へ

2019-04-23 09:31:25 | ♪PFK ASAP NEWS

金正恩氏、プーチン氏とロシアで初会談へ 朝鮮中央通信

 
 

 北朝鮮の朝鮮中央通信は23日、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長がまもなくロシアを訪問し、プーチン大統領と首脳会談を行うと報じた。具体的な日時と場所は伝えなかった。正恩氏のロシア訪問とプーチン氏との会談は、2011年に政権を継承して以来初めてとなる。

 同通信によると、ロシア訪問はプーチン氏の招待としている。北朝鮮メディアが訪問計画を明らかにするのは初めて。

 ロシア極東のウラジオストクでは、会談の準備とみられる動きがあわただしくなっている。ロ朝関係に詳しい外交関係者によると、正恩氏は23日中にも平壌から特別列車で出発する。ロシア大統領府も正恩氏の訪問を「4月後半」と発表しているが、行程や場所は「安全上の配慮」を理由に明らかにしていない。(ウラジオストク=武田肇)

 

 

金正恩氏、プーチン氏とロシアで初会談へ 朝鮮中央通信

 
 

 北朝鮮の朝鮮中央通信は23日、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長がまもなくロシアを訪問し、プーチン大統領と首脳会談を行うと報じた。具体的な日時と場所は伝えなかった。正恩氏のロシア訪問とプーチン氏との会談は、2011年に政権を継承して以来初めてとなる。

 同通信によると、ロシア訪問はプーチン氏の招待としている。北朝鮮メディアが訪問計画を明らかにするのは初めて。

 ロシア極東のウラジオストクでは、会談の準備とみられる動きがあわただしくなっている。ロ朝関係に詳しい外交関係者によると、正恩氏は23日中にも平壌から特別列車で出発する。ロシア大統領府も正恩氏の訪問を「4月後半」と発表しているが、行程や場所は「安全上の配慮」を理由に明らかにしていない。(ウラジオストク=武田肇)

 

 

金正恩氏、プーチン氏とロシアで初会談へ 朝鮮中央通信

 
 

 北朝鮮の朝鮮中央通信は23日、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長がまもなくロシアを訪問し、プーチン大統領と首脳会談を行うと報じた。具体的な日時と場所は伝えなかった。正恩氏のロシア訪問とプーチン氏との会談は、2011年に政権を継承して以来初めてとなる。

 同通信によると、ロシア訪問はプーチン氏の招待としている。北朝鮮メディアが訪問計画を明らかにするのは初めて。

 ロシア極東のウラジオストクでは、会談の準備とみられる動きがあわただしくなっている。ロ朝関係に詳しい外交関係者によると、正恩氏は23日中にも平壌から特別列車で出発する。ロシア大統領府も正恩氏の訪問を「4月後半」と発表しているが、行程や場所は「安全上の配慮」を理由に明らかにしていない。(ウラジオストク=武田肇)

 


◯脂肪が付きにくいカラダに導く「毎日食べるメニュー」

2019-04-20 18:22:47 | ♪PFK ASAP NEWS

2019-04-20 18:22:47

 

 

脂肪が付きにくいカラダに導く「毎日食べたい朝食メニュー」

Men'sBeauty
 

慌ただしく時間がない朝、おまけに食欲もないのにわざわざ食べなくても、とおろそかにされがちな朝ごはん。

だが、ダイエット効率を上げるなら食べるべき!ダイエットだけでなく美容や健康面にも関わってくる。

「たった1食49円?」ゼリーを食べる美容法がヨボヨボ肌女性に話題!35歳を過ぎたあたりからなんだかちょっと老けてきた!?高級美容液や化粧水は散々試したけど効果なし。では食べる美容ゼリーはもう試した?
株式会社しまのや
詳しくはこちら
 

朝食を取ることは、体を温め代謝を上げる作用があるほか、体内時計をリセットしリズムを整え、体を目覚めさせ臓器の働きやホルモン分泌などが適切に行われるようになる作用があるのだ。

また、朝食を食べなかった場合、前日の夕食から当日の昼食までエネルギーが入ってこない時間がかなり空くことになる。

食事と食事との時間が長く空いてしまうと人間の体は危機を感じ、次の食事の際に摂取したエネルギーを体に蓄積しようとする性質があるため、体脂肪になりやすい。

では、どんなものを食べれば良いのだろうか?

microdiet.net『ダイエット中だからこそ食べるべき朝食メニューとは?』のレポートで詳細を見ていこう。

ジャンルごとのおすすめメニュー

睡眠から目覚めてすぐの朝は、胃腸の働きがまだ鈍い状態。

本調子になるのは吸収の時間帯である日中。

なので、朝食はなるべく胃腸に負担のかからない消化に良いもの、尚且つエネルギーを補給できるものが適している。

では具体的に、和食や洋食など代表的なメニューを見ていこう。

【和食】

ご飯、納豆、焼き魚、卵焼き、味噌汁、野菜の副菜、といった典型的な日本の朝食は栄養バランスが良いが、食欲や時間がない人にとってはなかなか難しいもの。

そこでおすすめなのが、卵かけご飯、味噌汁、フルーツの組み合わせ。

まだ間に合う!GWの旅行は静岡がおすすめ! GWどこにいこうか迷っていませんか?まだ間に合う!GWは静岡がおすすめ!
JR東日本
詳しくはこちら
 

卵はしっかり加熱した状態よりも生食のほうが消化に良く、卵かけご飯にすることでサラサラと食べられるので食欲のない人にも食べやすい。

ダイエットに必須の良質なタンパク質が含まれ、体内での利用効率も高いのが卵の優れたところ。

タンパク質は体温を上げるのにも効果的。

エネルギー代謝に関わるビタミンB群、カルシウムの吸収を促進させるビタミンD、鉄やカルシウムなど各種ミネラルも含まれている。

ご飯は白米よりも雑穀米や玄米なら、食物繊維やミネラルが大幅にアップするので、ダイエット向きになる。

栄養面でも味の面でもお米との相性の良い味噌汁は、できれば具だくさんのものを用意するのが理想的だが、難しければインスタントでもOK。

温かい汁物は体を温めてくれ、寝起きの体を活動モードに切り替えてくれる。

さらに和食で不足しがちなビタミンは、フレッシュフルーツから補うと取り入れやすい。

【洋風】

ダイエット中の朝食は和食がベストだが、調理いらずで手軽に食べられるので、パン派の人も多いかもしれない。

パンは小麦粉からできているためお米よりも消化が早く、その点では朝食として適しているが、消化吸収が早いということは血糖値が急上昇した後、急降下する。

アミノ酸を直接肌に!?艶めく肌の作り方は「アミノ酸」にあった お試しセット税込1,500円
味の素株式会社
詳しくはこちら
 

つまり、すぐにまた空腹を感じてしまいやすいだけでなく、体脂肪へと変わりやすいのだ。

パン単品で食べるのではなく、サラダやフルーツを添えて、食物繊維を摂取し血糖値の急上昇を抑えよう。

また、パンに合うおかずはハム、ベーコン、ウィンナーなどの加工肉があるが、動物性脂肪のほか添加物も多いので、タンパク質を摂取するなら卵料理がおすすめ。

調理をする余裕があれば、卵を付けることで栄養バランスが整う。

和食の場合と同様に、インスタントでも良いので温かい汁物を付けよう。

白いパンよりも全粒粉パンやライ麦パンを選ぶと、食物繊維やミネラルの摂取量を増やすことができる。

慌ただしく時間がない朝、おまけに食欲もないのにわざわざ食べなくても、とおろそかにされがちな朝ごはん。

だが、ダイエット効率を上げるなら食べるべき!ダイエットだけでなく美容や健康面にも関わってくる。

【シリアル、グラノーラ】

手軽さとおしゃれなイメージで人気のグラノーラは様々な商品が販売されているが、基本的にはオーツ麦(えん麦)をメインに小麦、玄米など数種の穀物をシロップ、砂糖、ココナッツ、はちみつなどで甘みを付け、油脂を混ぜてオーブンで焼いて作られている。

愛犬マロの白い濁りを救ったあるモノとは? 散歩も嫌がるようになっていたマロがキレイな真ん丸お目めに。愛犬家の苦悩が報われた体験記
バウムクーヘン
詳しくはこちら
 

シリアルは、グラノーラと原材料や製法の違いは多少あるが、おおよそ似ている。

どちらもビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養が添加されているため、栄養価としては優れているのだ。

特に、グラノーラにメインで使われているオーツ麦は、玄米の約3倍もの食物繊維が含まれているので、ダイエット、美肌、整腸などの効果を期待することができる。

ただ、ヘルシーなイメージが持たれているグラノーラだが、カロリーは決して低くはなく、1食の目安量である50gあたりのカロリーは約220kcal。

これはコンビニのおにぎり1個分に相当する。

なので、グラノーラを食べるのであればデザートではなくメインとして食べよう。

食事として適量のグラノーラを食べるのであれば、問題はない。

かけるなら牛乳よりも乳酸菌たっぷりのヨーグルトのほうが、美容力はアップする。

先着1,500名様限定!今ならセット品購入で今治タオルがもらえる。 頭皮と髪をケアするスカルプD ボーテ。女性にうれしい大豆から抽出した湿潤剤ソイセラム配合。頭皮環境を整え、美しく健やかな髪へ導く。
アンファー株式会社
詳しくはこちら
 

【コンビニ派・カフェ派】

コンビニフードやカフェで朝食を済ませる場合の選び方を覚えておこう。

まずコンビニだが、単品ではなくできれば温かい汁物をつけよう。

ヨーグルトの場合も、体を冷やさないよう温かいお茶と一緒に食べるのがベター。

(例:コンビニ)

・おにぎり1個(具は好きなものでOK)+ 汁物(なるべく具だくさんタイプ) 食欲があればゆで卵もプラスする。

・卵サンド + カップスープ(なるべく具だくさんタイプ)

・カップ春雨スープ + ゆで卵

・ヨーグルト + 温かいお茶

サラダ、野菜ジュースなどはお好みで加えても良いが、メインとするのではなくあくまでも添え物として考えよう。

朝食で重視したいのは、体を目覚めさせ午前中のエネルギーとなってくれるものを口にすること。

(例:カフェ)

・チキンラップサンド + 温かい飲み物

・卵、海老とアボカドなどのサンドイッチ + 温かい飲み物

カフェで人気のスコーンやドーナツなどではなく、具が多めの食事系メニューから選ぶのが鉄則。

中澤裕子「えっ、こんなにスルッと?」スグに痩せたい人必見! 中澤裕子も大絶賛!スルッと体重が?1週間後の自分が驚くダイエット法。
株式会社ビアンネ
詳しくはこちら
 

ラップサンドやサンドイッチは、野菜だけが使われたメニューよりも卵、海老、チキン、ハムなどタンパク源となる食材も使われたものをセレクトすること。

温かい飲み物は、紅茶やシンプルなコーヒーを。ミルクを入れるのはOKだが、ホイップクリームや甘いシロップがたっぷりかかったものはNG。

シナモンパウダーが置かれているカフェの場合は、ぜひふりかけほしい。

シナモンには血管を拡張し血流をよくする作用がある。


◯ 脳の神経細胞、87歳でも生成

2019-04-19 18:04:15 | ♪PFK ASAP NEWS

2019-04-19 18:02:54

 

 

 

脳の神経細胞、87歳でも生成 アルツハイマーでは急減

 
 

 87歳になっても、脳内では「ニューロン」と呼ばれる神経細胞が新しく生まれていた。そんな研究成果を、スペインのマドリード大の研究チームが、米医学誌ネイチャー・メディシンに発表した。

 脳内で情報をやりとりするニューロンは胎児のころにネットワークが作られるが、大人になった後でも新しくニューロンが生まれるかどうかは議論が続いている。3月には英科学誌ネイチャーに、大人になると神経細胞はほとんど生まれないという論文が掲載されていた。

 
 

 研究チームは今回、43~87歳の13人の遺体から、脳の器官で記憶などをつかさどる「海馬」を調べた。いずれも生前の医療記録から脳や神経の異常は確認されなかった。

 13人を調べた結果、加齢とともにスピードは遅くなるものの、87歳でも未成熟のニューロンが多く生まれているのが見つかり、成熟していく様子が確認できたという。これまでの研究との違いは「脳組織の保存や観察するまでの処理方法が影響しているのだろう」と研究チームは話している。

 一方、アルツハイマー型認知症と診断された52~97歳の45人の海馬についても調べた。すると病気の進行とともに新しく生まれるニューロンが急減していた。初期症状でさえ、その影響が見られた。研究チームは「アルツハイマーと加齢が脳に与える影響はそれぞれ別のものだと考えられる」と指摘している。

 研究成果は、3月25日付のネイチャー・メディシン(https://doi.org/10.1038/s41591-019-0375-9)で読める。

 

 

 


◯ アスパラガスの驚くべき効果効能

2019-04-19 17:04:21 | ♪PFK ASAP NEWS

CocoKARAnext

 

 

アスパラガスの驚くべき効果効能

CocoKARA next
 

 今回はアスパラガスについて書いていきます。

 

アスパラガスの種類

・グリーンアスパラガス
アスパラガスの定番。発芽したらよく日光に当てて育てることで鮮やかなグリーン色に。やや苦味のある風味で、栄養価も高い。

・ホワイトアスパラガス
グリーンアスパラガスと同じ品種ですが、日光に当てずに地中で育てられるので白い。アクが少なく柔らかいが、栄養価も低い。傷みやすいので、生で売られていることは少ない。

 

 

・紫アスパラガス
アントシアニンという成分により紫色をしているが、紫色の皮は加熱するとグリーンになる。栄養価はグリーンアスパラガスよりも上だが、見かけることは少ない。

・ミニアスパラガス
長さが10cm程度の小さなアスパラガス。輸入ものが多く、普通のアスパラガスよりもさらに細い。グリーンアスパラガスと同じ品種の小さいもので、栄養価も変わらない。

アスパラガスはこんな方にオススメです!

・運動をする
・疲れやすい、疲れが抜けない
・スタミナアップ
・風邪予防
・ストレスが多いと感じる
・むくみ・便秘の予防
・貧血気味・血行が悪い
・冷え性・末端冷え性
・妊娠中・授乳中
・ダイエット中
・老化が気になる
・生活習慣病・認知症の予防
・美しい肌を保ちたい
・シミが気になる

・合わせて読みたい→
たまねぎの驚くべき効果効能(https://cocokara-next.com/food_and_diet/effect-efficacy-surprising-onion/)

 

アスパラガスの主な栄養・期待される効果

・疲労回復
アスパラガスの代表成分とも言えるのがアスパラギン酸で、アスパラギン酸という名前もアスパラガスから発見・抽出されたことに由来しています。アスパラギン酸はグルタミン酸と並び旨味成分としても知られていますが、実はエネルギー源として最も利用されやすいアミノ酸の一つとも言われており栄養ドリンクなどにも配合されている成分です。

アスパラギン酸はエネルギーを作り出すクエン酸回路と呼ばれる体内反応に関わりエネルギー転換・乳酸分解を促進する働きや、ミネラルを全身へスムーズに供給する働きなどによって疲労回復を促すと考えられています。アスパラガス100gあたり360mgのアスパラギン酸が含まれているため、補給することで疲労回復に効果が期待できます。

・スタミナ増強・免疫力向上
アスパラギン酸はグリコーゲンの生成を促す働きもあります。グリコーゲンはエネルギーを一時的に貯蔵するために作られる多糖類で、運動時や食事が取れない時などにエネルギーとして変換されます。つまりグリコーゲンの不足=スタミナ不足となるため、グリコーゲン生成促進作用のあるアスパラギン酸を含むアスパラガスはスタミナ向上効果も期待されます。

また近年はアスパラガスに含まれるサルササポゲニングリコシドが免疫細胞の一つであるT細胞を活性化すること、抗菌作用・抗ウイルス作用・抗腫瘍作用があることなどが報告され、免疫力強化食材としても注目を集めています。サルササポゲニングリコシド以外にも、代謝向上・疲労回復に役立つアスパラギン酸・粘膜の維持に関わるビタミンB2やβカロテン・ビタミンCなどもアスパラガスには含まれていますから風邪・インフルエンザ予防にも役立ちます。

・ストレス対策
アスパラにはGABAも含まれています。GABAには神経の興奮を抑え副交感神経を活発化することでリラックス効果をもたらす働きがあります。神経系の興奮を鎮めたり、リラックス状態に導くなどの働きから不眠や自律神経失調の改善などにも効果が期待されます。

アスパラギン酸も興奮性神経伝達を担う興奮性アミノ酸として作用しストレス耐性を高める働きがあると考えられています。鎮静と興奮両方の作用を持つアミノ酸の働きによって、精神のバランスを整えたり、神経疲労や気持ちの落ち込みなどを緩和する働きも期待できます。

・むくみ対策・デトックス
疲労回復に役立つ以外に、アスパラガスに含まれているアスパラギン酸には不足しているミネラルを細胞内へ送り届ける働きがあります。体液は水分とミネラルを原料とした電解質で構成されているため、不足分を補給することで体液のバランスを整えると考えられています。また尿の合成を促進する働きもあり、タンパク質の分解によって生じるアンモニアが体内に蓄積されないように体外への排出を促す働きもあります。

アスパラガスにはアスパラギン酸だけではなく、ナトリウム濃度を調節するカリウムも100gあたり270mgと比較的多く含まれています。GABAもまた腎機能や肝機能の改善効果が期待されている成分のため、むくみ改善や体が本来持っている解毒機能を高める働きが期待出来ます。様々な成分の複合効果から、アスパラガスはむくみ予防・緩和やデトックスに有効とされています。

・貧血・冷え性・妊娠中の方に
アスパラガスはほうれんそうや枝豆などには劣るものの、100gあたり190μgと野菜類トップクラスに入るほどの葉酸を含んでいます。また際立って多くはないですが鉄分0.7mgを始め、造血作用のある亜鉛やコバルトも含んでいますので、総合的に貧血予防・改善に役立つ食材と言えるでしょう。

またアスパラガスに含まれているルチンには、毛細血管をしなやかに保つ働き、血流をスムーズにしてくれる働きがあります。貧血改善・欠集改善のほかにも、アスパラギン酸による代謝促進作用、むくみ改善効果などと複合することで、冷え性の改善にも効果が期待できます。

葉酸は赤ちゃんの成長にも必要とされている成分で、特に妊娠初期や授乳中の場合は平常時よりも多めの摂取が必要とされています。

・ダイエットサポート
アスパラギン酸などの働きによって代謝向上に役立つアスパラガスは、ダイエットサポート食材としても心強い存在です。

ビタミンやミネラルなどダイエット中に不足しやすい栄養成分の補充にもなりますし、100gあたり22kcalと低カロリーでありながら、歯ごたえのある食感でよく噛む=満腹感を得られやすいというメリットもあります。

またアスパラガスには食物繊維やオリゴ糖も含まれているため便秘の予防・解消効果も期待出来ます。食物繊維含有量自体は100gあたり1.8gと際立って多い訳でないので便秘の解消にアスパラガスを大量に食べるというようなことはお勧めできませんが、普段の食事やダイエット中のメニューに少し加えると良いと思います。

・老化、生活習慣病予防
アスパラガスに含まれるビタミンPの一種、ルチンはポリフェノールに属し、抗酸化作用が認められている成分です。またアスパラガスには強力な抗酸化物質とされるグルタチオンが多く含まれていることも近年報告されています。そのほかにも抗酸化作用があるビタミンEやビタミンC、緑黄色野菜ほどは多くはありませんが抗酸化力のβカロテンなども含まれており、様々な高酸化物質が相乗することで活性酸素の抑制に高い効果を発揮すると考えられています。

脳細胞の酸化を防ぐことにもつながりますので、認知症予防効果も期待出来ます。

ルチンは血管の弾力性を回復させ血液循環を整えることから、動脈硬化や脳血管障害予防に効果的との見方もあります。また膵臓の働きをサポートすることでインスリン分泌を促し、糖尿病の予防にも有効と考えられています。

腎機能を助けることで高血圧予防効果が期待できるGABAや、免疫細胞活性化が期待できるサルササポゲニングリコシドなども含まれているため、アスパラガスは抗酸化作用+αの働きで生活習慣病予防食材としても優れている野菜です。

・美肌保持・肌老化予防
ビタミンA、C、Eやルチン・グルタチオンなど抗酸化物質を豊富に含むアスパラガスは、肌の老化予防やシミ予防・美白などに効果が期待出来ます。

アスパラギン酸にも肌の新陳代謝促進・保湿効果があり、ルチンの働きで血行が良くなることから、新陳代謝向上が期待出来ます。これらの働きから、アスパラガスは美肌作りにも役立つ野菜です。

アスパラガスは妊婦さんから身体に疲労を感じている人まで有効な栄養素を持っていますので積極的に摂りたいところですが、プリン体が多めなので、尿酸値が高い人は注意して食べましょう。

[文:meilong スタッフ]

【リピート多し!】Meilong初診カウンセリング料+20%offチケット

「東京・恵比寿で美容鍼灸,鍼灸治療をお探しならmeilongへ(https://meilong.amebaownd.com/」

 

 

 





 

 


◯ 両陛下 伊勢神宮で「退位」ご報告へ 最後の地位

2019-04-17 18:26:55 | ♪PFK ASAP NEWS

2019-04-17 18:26:55

 

 

両陛下 伊勢神宮で「退位」ご報告へ 最後の地方訪問

FNN
 

天皇皇后両陛下は、三重県の伊勢神宮を参拝するため、17日午後、東京駅を出発された。

4月末の退位を控え、在位中最後の地方訪問となる。

午後1時前、皇居を出発した両陛下は、車の窓から笑顔で手を振り、JR東京駅に向かわれた。

 
 
 
 
 



今回の伊勢神宮参拝には、皇位の印として歴代天皇に受け継がれ、普段皇居から外に持ち出すことのない「三種の神器」のうち、「剣璽(けんじ)」と呼ばれる剣と勾玉(まがたま)が持参される。

両陛下は、安倍首相の見送りを受け、剣と勾玉が入ったケースをささげ持つ側近らとともに、臨時専用列車に乗り込まれた。

両陛下は夕方、伊勢市に入り、18日、天皇家の祖先とされる天照大神がまつられる伊勢神宮を参拝し、4月末の退位を報告されることになっている。

今回の参拝は、4月30日の退位に向けた儀式の1つで、両陛下の地方訪問は在位中最後となる。


◯ 血管にいい食べ物、イワシやサバを食べるなら

2019-04-16 18:23:46 | ♪PFK ASAP NEWS

2019-04-16 18:23:46

 

 

血管にいい食べ物、イワシやサバを食べるなら刺身がいい

 
 

かつおには、EPAやDHAのほか、たんぱく質やビタミンB6も豊富にふくまれている(写真/PIXTA)

「人は血管とともに老いる」は、医学界では決まり文句になっているという。人体で最大の“臓器”ともいわれる血管は、あらゆる体の不調と密接なかかわりを持っている。工藤内科副院長の工藤孝文さんが言う。

数量限定!山田養蜂場「輪切りレモンのはちみつ漬」 毎年恒例、老舗養蜂場の「輪切りレモンのはちみつ漬け」が、数量限定で今年はひっそり発売!初回限定お得なキャンペーン中♪
株式会社山田養蜂場
詳しくはこちら
 

「加齢や生活習慣の乱れによって、血管が硬くなると心筋梗塞や高血圧を引き起こすリスクが高まり、最悪の場合死に至る可能性もあります。また、血液がドロドロになって循環が悪くなると、体の隅々まで栄養や酸素が届かなくなる。栄養が行き渡らなくなった結果、細胞や脳の老化が進み、がんや認知症を発症する原因にもなりかねません」

 つまり血管が若さと健康を保っていれば、これらの病気のリスクは大幅に減るということ。

 南和友クリニック院長で心臓外科医の南和友さんは「リスク回避のためにまず取り組みたいのは食事内容の改善」だという。

「血液も血管も、食べたもので作られる。血管にいい食材をきちんと食べることで、年を重ねても老いない健康な血管を保つことができるのです」

 そこで本誌・女性セブンでは、循環器と栄養のプロ25人に「血管力を上げる食べ物」を挙げてもらい、1位を5点、2位を4点、3位を3点、4位を2点、5位を1点として集計した。その結果、「本当に血管にいい食べ物」は、1位いわし(42点)、2位納豆(29点)、3位さば(23点)、4位シナモン(14点)、4位くるみ(14点)、6位トマト(13点)となった。

 1位のいわし、3位のさば、11位のかつお・あじとランキングを見渡すと魚の健闘がうかがえる。立命館大学スポーツ健康科学部教授の家光素行さんは、「血管力を高める代表的な食品は、青魚です」と断言する。

金子賢「簡単にバキバキ」ほぼ全員が1ヶ月で-10目指せたダイエットマッチョ俳優の代表で、総合格闘技にも挑戦した金子賢さん監修ダイエット!ダイエット業界の常識を覆すほど凄いと話題に!
BIZENTO
詳しくはこちら
 

「いわしやさばに代表される青魚に豊富に含まれるEPAやDHAには中性脂肪を減らし、血液をサラサラにしてくれる効能があります」

 基本的に、青魚にはどれも含まれている成分であるため、好きな魚を選んでいいが、薬剤師で栄養学博士の宇多川久美子さんはかつおを推奨する。

「おいしく食べるなら、今が旬のかつおがいい。旬のものは栄養も豊富です。ただし、EPAとDHAは“オメガ3系”と呼ばれる油と同じ成分を持っている。そのため、油を使って調理すると溶け出してしまう。食べるならお刺身がいいでしょう」

 肥満外来専門医の佐藤桂子さんは、「魚を選ぶ時はいわしなど小さなものを」とアドバイスする。

「小さい魚の方が海洋汚染の影響を受けにくい。スーパーや鮮魚店で魚を選ぶ時の1つの基準にしてください」

 肉類で唯一ランクインしたのは豚肉(8位・11点)だった。こくらクリニック院長の渡辺信幸さんが解説する。

息子「少し痩せたら?」母「どうしたら」TVで話題のイヌリンって 目標は血糖値を上げない様な生活。そのための第一歩、踏み出してみませんか?
株式会社すこやか自慢
詳しくはこちら
 

「動物性たんぱく質は、血管の壁を構成する細胞の主要成分です。だから、肉も積極的に食べた方がいいでしょう。特に豚肉には、脂肪の部分に抗酸化作用のあるオレイン酸がたっぷり含まれているため、血管の老化を防ぎ、動脈硬化を予防してくれます。さらに血管の老廃物を排除してくれる働きをするビタミンB1や血圧降下作用のある含硫アミノ酸など、ほかのどの肉よりも血管にいい栄養素が豊富なのです」

 6位のトマト、15位のブルーベリー、18位のビーツ。ランクインした野菜や果物に共通する条件は、“濃い色”であることだ。

 管理栄養士の磯村優貴恵さんは「特にトマトは赤ければ赤いほどいい」と言う。

「トマトの赤色の色素であるリコピンには抗酸化作用があり、血管を傷つける活性酸素の発生を抑えてくれる。赤ければ赤いほどリコピンの量が多いので、より真っ赤に熟したものを選んで」

※女性セブン2019年4月25日号


◯ 丸ごと入れて炊くだけ!〝ブロッコリーライス“

2019-04-16 09:49:10 | ♪PFK ASAP NEWS

2019-04-16 09:49:10

 

 

丸ごと入れて炊くだけ!〝ブロッコリーライス〟で糖質オフ弁当

枻出版社
 

冬太り継続中、ならば今すぐ糖質オフを!

春になり、厚いコートやセーターから薄手の服装に切り替わる季節。見て見ぬフリをしてきたお腹のお肉…。そろそろなんとかしなくちゃ!とひそかに焦っている人、いませんか?

病気やケガによる「収入の減少」に備える 病気やケガで働けなくなっても月々の給与はしっかりサポート!「収入の減少分」に備えるアフラックの給与サポート保険。まずは無料資料請求!
アフラック
詳細を見る
 

心当たりはあるけれど、春はあわただしくて運動している時間もあまりなくて、どうしよう~!と思っているなら、今すぐスタートすべきは〝糖質オフ〟。正月の餅太り、新年会太り、バレンタインやホワイトデーに便乗しちゃったスイーツ太り、そしてお花見飲み会太り…。少しずつ積み重なってしまった悪いサイクルから脱却する、食生活のリセットメニューをご紹介しましょう!

アスリートも実践する〝糖質制限〟

糖質制限…実はもうチャレンジしたんだけど、挫折しちゃった。そんな声もちらほら聞こえてきます。

しかし!糖質制限で痩せるのは、正真正銘事実。ご存じの人も多いと思いますが、エネルギーにならずに余った糖質は、体脂肪に作り替えられてしまいます。つまり、糖質が余らないように控えることで自然と痩せるのです。

日本の一般的な食事は、甘い味つけが多かったり、干物や醤油味など、ご飯が進む傾向があるため、どうしても糖質が多くなりがち。最近では、エネルギーを多く必要とするアスリートですら、余計な糖質で体脂肪が増えないように、ご飯の量を控えたり、血糖値を上げにくい玄米食に切り替えるケースが増えているそうです。

アスリートですら控えめにしている糖質を、運動量が多くない一般人がたくさん摂れば太るのは当然!糖質、特にご飯の食べすぎは太るもとなのです。

「今ならオンボロ車でも50万で売れます!」一番高く売る方法とは?喜びの声続出!10年落ち、9万km走行済みのオンボロ車に、まさかの値段が?!ディーラーじゃ絶対つかない値段に驚愕!車を高値で売る方法とは
かんたん車査定ガイド
詳しくはこちら
 

ご飯の量が自然と減る!炊き込みご飯のススメ

ご飯の量を減らすなら、意識してお茶碗に盛る量を減らすのではなく、強制的に減らす方法が断然オススメです。意識して減らす場合は、ご飯をおかわりしたくなる誘惑もつきまとい、「我慢」というストレスを感じてしまうことも…。

そこで提案したいのが、炊き込みご飯!糖質オフの具を加えて炊き込むだけで、茶碗に盛る量が同じでも自然と糖質はカットできます。これで、強制的に糖質を減らすことができるというわけです。

オススメの具は、ブロッコリー。エネルギー代謝に必要な葉酸やパントテン酸、タンパク質合成に必要なビタミンB6などのビタミンB群を含み、食後血糖値の上昇を抑える食物繊維も十分含んでいます。

また、クセがなく、飽きずに続けて食べられるのも、炊き込みご飯に使う大きなメリットです。

房は軟らかくなるので、房の部分を分けずにそのままのっけて炊くのがポイント!

研いだ米に丸ごとのっけて…

炊き上がり!

ほぐすと、ホロホロ崩れます!

【ブロッコリーライス】

材料(作りやすい分量)
米…2合
ブロッコリー…250g(約1個)
ササミ…2~3本(約200g)
ニンニク…1片
A 水360ml
酒…大さじ1
塩…小さじ1

主婦(41)「白髪予防でやっとストレスフリーな生活が手に入りました。」 白髪ビッシリの41歳が、生え際までこんなにウルツヤおしゃれ髪に!?
株式会社レッドビジョン
詳しくはこちら
 

1.ブロッコリーは軸を切り落とし、軸の硬い部分を除いて粗く刻む。ササミはひと口大に切る。ニンニクは包丁の刃で押さえてつぶし、粗く刻む。
2.米を研いで水気を切り、炊飯釜または鍋に入れる。1をのせ、Aを入れて普通に炊く。鍋で炊く場合は、最初は強火、しっかりと沸騰させて5分したら弱火にして10分、火を止めて10分蒸らす。
3.スプーンやしゃもじでブロッコリーをほぐして混ぜる。


1食分ずつに小分けにして冷凍しておくと、電子レンジで1分半ほど加熱すればいつでも食べられるので、面倒になって挫折することも防げます。ゆで卵を添えて、刻んだナッツを散らすだけで、お弁当にも!

ナッツの食感で嚙み応えがアップして満足感も得られますよ。

味つけは薄めにしておくのもポイント。味が濃いと食欲が増して白いご飯がほしくなりますが、薄めの味つけなら自然とよく味わって食べるので、満足度も上がります。

普通に食べて糖質オフができるので、ストレスフリー!続けることで糖質控えめに慣れていくので、知らないうちに太らない食習慣が身につきます。

写真:後藤武久
ライター:藤岡操(栄養士)


◯ 2型糖尿病が進行。

2019-04-13 19:04:49 | ♪PFK ASAP NEWS

 

 

2型糖尿病が進行。目や腎臓にも異変(53歳女性)

Open Doctors/オープンドクターズ
 

マンガで読む糖尿病とその合併症の症例:加藤景子さん(仮名)53歳女性の場合

専業主婦の加藤さんは、33歳のときに2型糖尿病と言われ、38歳のときから糖尿病の薬を飲んでいます。きれいな景色を求めて仲間と旅行に出掛けるのが大好きなのですが、近頃はなんだか疲れやすく、息切れや足のむくみも気になります。 
目のかすみも気になるので眼科を受診すると、医師からは「糖尿病のせいかもしれない」と衝撃の一言。さらには「糖尿病が原因で腎臓も悪くなっているかも」とまで言われてしまい……。 
文:Open Doctors編集部
作画:ぐっちぃ
監修:横浜市立大学教授・医学博士/石川 義弘


◯ 脳を守る食事は「2つの油」が重要 医師の白澤卓二氏に聞く

2019-04-10 18:11:42 | ♪PFK ASAP NEWS

2019-04-10 18:11:42 

 

 

脳を守る食事は「2つの油」が重要 医師の白澤卓二氏に聞く

脳を守る食事は「2つの油」が重要 医師の白澤卓二氏に聞く

日刊ゲンダイDIGITAL
 
ジョコビッチはグルテンフリーで世界王者に(右は上からココナッツオイル、さばの塩焼き)/(C)新華社/共同通信イメージズ ヒトは年齢にかかわらず生きている間はずっと脳の神経細胞を増やしている――。昨年春、「ニューズウィーク」誌が、こんな米コロンビア大の研究論文を取り上げ話題になった。大人になると脳細胞は死滅する一方だと思っていたら、どうもそうではないらしい。50歳すぎ、いや60歳で定年になったからといって諦めることはない。脳を“鍛える”方法はあるわけで――。
地震は科学的に予測できる 大地震の前には地表に異常な変動が発生する
地震科学探査機構
詳しくはこちら
 


「サバ缶」とアンチエイジングに科学的な根拠はあるのか 

「頭の中の霧が晴れるようだ」 

 テニスプレーヤーのノバク・ジョコビッチ(セルビア)を世界1位に押し上げたのが食事の改善だった。食べるものを見直した途端に頭がクリアになって体のキレが増し、夢のグランドスラム制覇を成し遂げている。 

 実は、最新の研究で、脳の働きは食事によって大きく左右されることが分かってきた。ジョコビッチのケースでは、頭に霧をつくっていた正体が小麦に含まれるグルテンだった。グルテンを取り過ぎると、脳が障害を受けることが分かったという。脳や長寿研究に詳しい「お茶の水健康長寿クリニック」の白澤卓二院長に聞いた。 

「グルテンが分解されてできるエクソルフィンという物質はアヘンに似た作用を持ち、脳の関門を突破して脳に入り込み、オピオイド受容体と結合します。オピオイド受容体は、麻薬の受容体。それらが結びついている間は多幸感を生じる一方、なくなると不安になる。その結合は、暴走を抑える回路をブロックし、暴走を止めることができなくなり、やがて脳の神経細胞が死滅。その結果、引き起こされるのが、アルツハイマー病です。脳にとって、グルテンは敵でしかありません」
新築そっくりさんで、暮らしにあったリフォームを。 住友不動産の新築そっくりさんなら、高品質なリフォームをご予算に合わせたプランでご提案。
住友不動産
詳しくはこちら
 


 ジョコビッチは、成人になってから発症するグルテン過敏症だった。そうでない人もいつ発症するか分からない。 

■子供の偏差値が上がった 

 それでは脳を守る食事とは、いったいどんなものか。重要なのは2つの油で、その1つがオメガ3脂肪酸だという。 

「脳の細胞膜には、青魚に含まれるオメガ3脂肪酸が存在します。その濃度は、神経伝達に影響を与えるため、魚を多く食べる人ほど認知機能が高いのは複数の研究で明らかです。しかも、その効果は年齢を問わず、魚を多く食べる母の母乳で育った乳幼児が小学生になると、そうでない小学生に比べて成績が高いことも複数の研究で示されています」 

 脳のエネルギー源はブドウ糖と考えられてきたが、最近は脂肪の代謝産物・ケトン体こそ重要と考えられる。
「モテ香水」女に好かれる匂い配合の香水をつけたら反応が凄すぎる!イケメンに勝つために必要なこと!?93%の女性が支持したアレで本当にモテた!!そのアイテムとは・・・?
ボディセンス
詳しくはこちら
 


「脳をはじめとする神経の接合部であるシナプスには、細胞内のエネルギー工場のミトコンドリアが集まっています。ケトン体は、そこに直接作用するため、ブドウ糖よりエネルギー効率が高い。脳の神経細胞のエネルギー不足解消にうってつけで、シナプスの機能低下の改善が期待できます」 

 そのケトン体の材料となるのが、もう1つの油、ココナツオイルだ。ココナツオイルは肝臓に運ばれると、ケトン体に代謝されるという。 

「ブドウ糖の材料が炭水化物で、ケトン体の材料がココナツオイル。小学生と中学生にブドウ糖食とケトン体食を食べてもらって偏差値を比較すると、後者の方が高いことが分かりました。ケトン体食は血糖値の変動が少なく、食後に眠くならない。認知機能だけでなく、集中力を持続させる効果もあるのです」 
『男のほうれい線にはコレ!』1回のお試しで抜群だぞ! 顔のシワに抜群のジェルが凄いんです!シワに悩んでる中年男性は試してみてください!
株式会社オージオ
詳しくはこちら
 

 ケトン体を脳のエネルギー源とする食事法は「ケトジェニックダイエット」と呼ばれる。そのメニューはこんな感じだ。 

▽朝食 午前7時前後にココナツオイル入りコーヒー1杯。 
▽昼食 正午前後に卵料理と生野菜サラダ。 
▽夕食 午後8時までに魚や肉と野菜を中心に腹八分目。 

「朝のココナツオイルと、夜から朝にかけての12時間の“絶食”でケトン体が誘導されます。ただ、それには厳しい糖質制限が必要で、好きなものを食べられないのはつらい。そこで、夕飯に茶わん1杯の雑穀米やそばは食べていいことにします。アルコールも赤ワイン2杯まではOK。ただし、絶食時間は大切で、午後8時には食事を終え、午前0時には就寝してください」 

 認知症になる前、軽度認知障害の段階でケトジェニックダイエットを取り入れると、確実に改善する。認知機能を守れるというから実践あるのみだ。
 

ジョコビッチはグルテンフリーで世界王者に(右は上からココナッツオイル、さばの塩焼き)/(C)新華社/共同通信イメージズ ヒトは年齢にかかわらず生きている間はずっと脳の神経細胞を増やしている――。昨年春、「ニューズウィーク」誌が、こんな米コロンビア大の研究論文を取り上げ話題になった。大人になると脳細胞は死滅する一方だと思っていたら、どうもそうではないらしい。50歳すぎ、いや60歳で定年になったからといって諦めることはない。脳を“鍛える”方法はあるわけで――。

地震は科学的に予測できる 大地震の前には地表に異常な変動が発生する
地震科学探査機構
詳しくはこちら
 



「サバ缶」とアンチエイジングに科学的な根拠はあるのか 

「頭の中の霧が晴れるようだ」 

 テニスプレーヤーのノバク・ジョコビッチ(セルビア)を世界1位に押し上げたのが食事の改善だった。食べるものを見直した途端に頭がクリアになって体のキレが増し、夢のグランドスラム制覇を成し遂げている。 

 実は、最新の研究で、脳の働きは食事によって大きく左右されることが分かってきた。ジョコビッチのケースでは、頭に霧をつくっていた正体が小麦に含まれるグルテンだった。グルテンを取り過ぎると、脳が障害を受けることが分かったという。脳や長寿研究に詳しい「お茶の水健康長寿クリニック」の白澤卓二院長に聞いた。 

「グルテンが分解されてできるエクソルフィンという物質はアヘンに似た作用を持ち、脳の関門を突破して脳に入り込み、オピオイド受容体と結合します。オピオイド受容体は、麻薬の受容体。それらが結びついている間は多幸感を生じる一方、なくなると不安になる。その結合は、暴走を抑える回路をブロックし、暴走を止めることができなくなり、やがて脳の神経細胞が死滅。その結果、引き起こされるのが、アルツハイマー病です。脳にとって、グルテンは敵でしかありません」

新築そっくりさんで、暮らしにあったリフォームを。 住友不動産の新築そっくりさんなら、高品質なリフォームをご予算に合わせたプランでご提案。
住友不動産
詳しくはこちら
 



 ジョコビッチは、成人になってから発症するグルテン過敏症だった。そうでない人もいつ発症するか分からない。 

■子供の偏差値が上がった 

 それでは脳を守る食事とは、いったいどんなものか。重要なのは2つの油で、その1つがオメガ3脂肪酸だという。 

「脳の細胞膜には、青魚に含まれるオメガ3脂肪酸が存在します。その濃度は、神経伝達に影響を与えるため、魚を多く食べる人ほど認知機能が高いのは複数の研究で明らかです。しかも、その効果は年齢を問わず、魚を多く食べる母の母乳で育った乳幼児が小学生になると、そうでない小学生に比べて成績が高いことも複数の研究で示されています」 

 脳のエネルギー源はブドウ糖と考えられてきたが、最近は脂肪の代謝産物・ケトン体こそ重要と考えられる。

「モテ香水」女に好かれる匂い配合の香水をつけたら反応が凄すぎる!イケメンに勝つために必要なこと!?93%の女性が支持したアレで本当にモテた!!そのアイテムとは・・・?
ボディセンス
詳しくはこちら
 



「脳をはじめとする神経の接合部であるシナプスには、細胞内のエネルギー工場のミトコンドリアが集まっています。ケトン体は、そこに直接作用するため、ブドウ糖よりエネルギー効率が高い。脳の神経細胞のエネルギー不足解消にうってつけで、シナプスの機能低下の改善が期待できます」 

 そのケトン体の材料となるのが、もう1つの油、ココナツオイルだ。ココナツオイルは肝臓に運ばれると、ケトン体に代謝されるという。 

「ブドウ糖の材料が炭水化物で、ケトン体の材料がココナツオイル。小学生と中学生にブドウ糖食とケトン体食を食べてもらって偏差値を比較すると、後者の方が高いことが分かりました。ケトン体食は血糖値の変動が少なく、食後に眠くならない。認知機能だけでなく、集中力を持続させる効果もあるのです」 

『男のほうれい線にはコレ!』1回のお試しで抜群だぞ! 顔のシワに抜群のジェルが凄いんです!シワに悩んでる中年男性は試してみてください!
株式会社オージオ
詳しくはこちら
 


 ケトン体を脳のエネルギー源とする食事法は「ケトジェニックダイエット」と呼ばれる。そのメニューはこんな感じだ。 

▽朝食 午前7時前後にココナツオイル入りコーヒー1杯。 
▽昼食 正午前後に卵料理と生野菜サラダ。 
▽夕食 午後8時までに魚や肉と野菜を中心に腹八分目。 

「朝のココナツオイルと、夜から朝にかけての12時間の“絶食”でケトン体が誘導されます。ただ、それには厳しい糖質制限が必要で、好きなものを食べられないのはつらい。そこで、夕飯に茶わん1杯の雑穀米やそばは食べていいことにします。アルコールも赤ワイン2杯まではOK。ただし、絶食時間は大切で、午後8時には食事を終え、午前0時には就寝してください」 

 認知症になる前、軽度認知障害の段階でケトジェニックダイエットを取り入れると、確実に改善する。認知機能を守れるというから実践あるのみだ。