ぱどまの会日記

ヨーガとインナーチャイルドの癒し方とアーユルヴェーダ

ぱどまの会NEWS

アーユルヴェーダやヨーガにはインナーチャイルドを癒すヒントが沢山つまっています★★ヨーガで心も体も魂もリフレッシュ!ヨーガ教室再開しました。どなたでもご参加頂けます ★★アーユルヴェーダおはなし会、ヨーガ、インナーチャイルド癒しのレッスン、ぱどまの会・ぱどま堂で行っております★★

気づきの坐禅~禅から学ぶインナーチャイルドの癒し

2016-08-30 | インナーチャイルド
こんにちは。ぱどまの会の堀田です。
お待たせ致しました!大変ご好評頂いております、坐禅会「リラックス禅セラピー」
9月と11月の日程が決定いたしました。



今回よりタイトルを
気づきの坐禅~禅から学ぶインナーチャイルドの癒し~
とし、真の深いリラクゼーションに導く禅の世界を皆様にお伝えしたいと思います。

禅を学ぶとは、お勉強とはチョト違います。
気づきの坐禅では
2時間半の中でプチ坐禅プチ講義を数回繰り返しながら行いますので、頭は常にリラックスだから老若男女・小学生からご高齢の方まで、どなたでもご参加頂けます!

坐禅って、ただ座るだけ?

そう~~なんです。座るだけなんですね~

ただ座るだけですが、導師に随って座る事で
頭ではなく心で理解する力がつきます。
そして心のワサワサや、心の癖(インナーチャイルド)を昇華する力がつきます。
魂の成長に導きます。

前回はじめてご参加頂いた方からも
「最初坐ったときは、足が痛いな~と思いましたが、回数を重ねるごとに痛みがなくなってきて、終わった時は身体がスッキリしました。そして朝ダンナと喧嘩した事を忘れてました(笑)!」
「他でも坐禅をした事もありましたが、帰ってから子供に優しくなってました。ビックリでした!」
というお話もうかがいました。


講師の石渡先生は、このようにおっしゃいます。
「禅とは何か?色々考えますが、やはり考えれば、考えるほど難しい。
とりあえず座ってみましょう。頭の理解を越えてみましょう。

1回や2回ではなかなかわからないかもしれませんが、決して無駄なことはありません。
色々な内的な体験が後に続いていきます」


この体験はお坊さんのような特別な方の為のものではありません。
将来の進路、子供の成長、会社の業績、ママ友との関係、体調の変化etc・・・沢山の悩みをお持ちの全ての皆様の心の糧になります!

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。


PS 坐禅の足の組み方(胡坐)の事を、ヨーガではパドマ・アーサナ(蓮華座)といいます
*****************************************************
気づきの坐禅
禅から学ぶインナーチャイルドの癒し

日時:9月22日(木・祭日) 13:45~16:15
場所:宮地楽器ホール 地下和室(JR武蔵小金井駅 南口駅前)
募集人数:8名
参加費:3500円
持ち物:座りやすい服装 筆記用具
講師:石渡寛基先生
(整体 リラクゼーションLeaf Garden院長 インナーチャイルド・ファシリテーター、グリーフケア・セラピスト、宗教家)


お申込み&お問い合わせ:ぱどまの会 padomanokai@yahoo.co.jp
ご連絡を頂いてから2日以内にお申込み方法をお送りします


次回は11月3日(木・祭日)13:45~です。11月に参加ご希望の方のお申込みも、お待ちしております