ぱどまの会日記

ヨーガとインナーチャイルドの癒し方とアーユルヴェーダ

ぱどまの会NEWS

アーユルヴェーダやヨーガにはインナーチャイルドを癒すヒントが沢山つまっています★★ヨーガで心も体も魂もリフレッシュ!ヨーガ教室再開しました。どなたでもご参加頂けます ★★アーユルヴェーダおはなし会、ヨーガ、インナーチャイルド癒しのレッスン、ぱどまの会・ぱどま堂で行っております★★

10月開催決定!ヴァージカラーナ講座初級「魂を癒す性科学」

2012-08-30 | ヴァージカラーナ
8月27日、ヴァージカラーナ講座初級「魂を癒す性科学」月曜クラスの第3回目が開催されました。


毎回、驚きと楽しさ満載のセックス秘訣話から、心に潜むセックスに対する意識など、多方面からお話しさせて頂いている当講座。ご参加の皆様の雰囲気も、回を重ねる毎に和やかになってきました~!なぜか「筋肉痛が辛いです~汗」とか「講座にはトレパン必須ですねっ!」という謎な(笑)ご意見も頂きますけど・・・

さて、次回はいよいよヴァージカラーナ講座初級「魂を癒す性科学」第2期・3期とも最終回!先日、専門家の方から「強い説得力のある講座」とのお言葉を頂戴しました。ありがとうございます。これからも真のセックスについて皆様にお伝えすべく、私自身も精進していきたいと思います。一緒に頑張りましょう!

****************************************************************

大変お待たせ致しました!

ぱどまの会ヴァージカラーナ講演・初級「魂を癒す性科学」次期日程が決定致しました
今回はご希望も多く、毎回1ヶ月で満席となります土曜クラスです!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■     
ぱどまの会ヴァージカラーナ講座・初級「魂を癒す性科学」(全4回)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


性(SEX)は笑いと喜びにあふれた生(LIFE)である!

愛・心・生命の叡智を説いたアーユルヴェーダ。そのアーユルヴェーダの専門分野のひとつ、ヴァージカラーナ(強精学)の真髄を学ぶ講座「魂を癒す性科学」。前回募集1ヵ月で満席となりましたヴァージカラーナ講座・初級「魂を癒す性科学」土曜クラスの次期日程がついに決定いたしました!

当講座では日本人が知りたくても知る機会が少なかった、セックスの真の目的、男女別セックスの秘訣、セックスと心身魂の関係、セックス意識とインナーチャイルドとの繋がりなどについて、日本で唯一のヴァージカラーナ専門家・堀田峰雄と、雑誌や新聞でヴァージカラーナを紹介するアーユル ヴェーダ専門家・堀田恵子が楽しく分かりやすくお話しします。もちろん、効き目抜群のアーユルヴェーダ強精剤もご案内します。

当講座は、月1回ずつノンビリと少人数でお話を進めて参りますので、一般の方からは「緊張せずに参加できる」とご好評頂いております。また他のアーユルヴェーダ教室に比べて男性の参加者が多いのも、当講座の特徴です(第2期は半数が男性です)。

雑誌でも取り上げられており、専門家の方からは「他では聞けない内容、現在日本では唯一無二の貴重な講座」とご好評いただいております
ヴァージカラーナ講座・初級「魂を癒す性科学」。

パートナーさんとのセックスに悩まれている方はもちろん、より愛を深めるセックスを求めている方、セックスについて深く学びたい方、コミュニケーションの問題で悩んでいる方、などどなたでもご参加いただけます。是非お早めにお申し込み下さい!

********************************************

ぱどまの会・ヴァージカラーナ講演「魂を癒す性科学」初級・第4期

日時:
平成24年10月27日、11月24日、12月22日、平成25年1月26日
(全4回・毎月第4土曜日) 14:00~16:00(開場13:30)

場所:
小金井市民交流センター(JR中央線・武蔵小金井駅前)地下和室
http://koganei-civic-center.jp/access/access.html

講師:
堀田峰雄(療法院プラサード代表・日本ホメオパシーセンター東京三鷹代表)
堀田恵子(ぱどま堂院長・ぱどまの会代表) 

参加費:全4回 15,000円

参加人数:15名

主催:ぱどまの会 http://blog.goo.ne.jp/padomanokai/

*********************************************

お申し込み・お問い合わせはこちら
↓ ↓ ↓
ぱどまの会 
e-mail: padomanokai@yahoo.co.jp
TEL(ぱどま堂内):042-381-5114

折り返し、お申込書・参加費お振込口座をお送りいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NEWS

11月よりセックスとインナーチャイルドに関する特別講座を開催する予定です。

今まで必死に握り締めてきた当たり前の価値観(インナーチャイルド)を癒す方法を知ることは、セックスのみならずコミュニケーションにお悩みの方にとって大きな力になります。
もちろん、愛に満ちたセックス、魂を癒やすセックスを学ぶためには必須の内容となります。
詳細は近日中に発表します。

尚、ヴァージカラーナ講座中級は春頃開催を予定しております。少々お待ちください。


ヴァージカラーナ講座初級「魂を癒す性科学」には再受講システムがあります!

初級終了後に1人でセックスを学び続けるのは、なかなか大変ですね。
そこで、当講座では真のセックスを学び続けたい皆様のために再受講システムを設けております。既に初級を終了された方は各回1,000円で再受講いただけます。現在も約4分の1の方が再受講されており、ご参加の方からは「前回は気がつかないうちに心が抵抗し、耳を塞いでいた内容が沢山あったことが、再受講して分かりました」など大変ご好評頂いております。
是非、お気軽にご参加くださいね。



みなさまのご参加お待ち致しております

ありがとうございました




残暑お見舞申し上げます&もうすぐ発表!第4期・ヴァージカラーナ講座初級「魂を癒す性科学」

2012-08-16 | アーユルヴェーダ
残暑お見舞もうしあげます

こんにちは。ぱどまの会のhottaです。
立秋も過ぎましたが、暑い日が続きますね
今年も熱中症の方が多く見受けられます。皆様、無理せず、お体ご自愛くださいね。

私が暑くなると思い出すのが、インドで生活した日々。
南インドのアーユルヴェーダ大学に通っていた頃は、あまりの暑さに、日中、全く外を歩けませんでした。吸った空気が熱すぎて息苦しかったことを思い出します。特に滞在していたのが海に近い街だったので、空気が湿気をたっぷり含んでいて、苦しいし、汗は滴り落ちるし、クラクラするし、で大変でした。それでも大学とホテルの行きをしなければなりませんから・・・毎日、熱中症注意アラームが鳴りまくってました
(インドに滞在する日本人は20代の若者でも熱中症にかかる方がほとんどです)

ただ、さすがインド。インドには住環境から衣類、食など日常生活に至るまで様々なところに暑さに対する知恵が散りばめられているんですね~



例えば峰雄先生が飲んでいるのは、アムラ(アーマラキー)という果物から作られるジュースです。アムラは熱に強いビタミンをたっぷり含む果物。英名ではインディアン・グーズベリーといいます。生は酸っぱくて渋くって苦くって、とても身体にいいんです。とくにピッタという熱エネルギーの悪化を防ぎますので夏にぴったり!ジュースにするときはお砂糖も入りますので飲みやすくなります。



南インドでは、食事にココナツミルクを使う場合が多いようです。写真だと下の2品にココナツが入ってます。他にもココナツファイン(フレーク)も使います。
ココナツは身体を冷やしますが、若干消化に重いので、写真右上のバターミルクを食後に飲みます。バターミルクといってもバター&ミルクという意味ではありません。実はヨーグルトの上積み液に消化によいハーブやスパイスが入ったサラサラの常温のスープ。これがあるのとないのとでは大きく違います。(日本人には馴染みがないものなので、飲みづらい方もいるかもしれません・・・)
南インドの食事は、食べたあとに身体が涼しくなるから不思議ですね~




アムラのお話をしましたが、
実はアムラはヴァージカラーナに使う大事なハーブのひとつです。
毎日とっても問題はありません。赤ちゃんからお年寄りまでにお勧めする、身体を強くする(強壮作用のある)ハーブです。

ヴァージカラーナ講演初級「魂を癒す性科学」では、アーユルヴェーダのハーブについてもご説明させて頂いていますが、このアムラを使用したアーユルヴェーダ製剤についてもご案内しています。
女性にもお勧めですが、精子は熱に弱いので、夏場は男性にもお勧めしたいです。





さて、ヴァージカラーナ講座初級「魂を癒す性科学」第4期の日程ですが、お待たせ致しました!
土曜日に決定しました
日程もほとんど決まりました。発表までもう少々お待ちくださいね

中級につきましては、少々先になる予定ですが、実はその前に特別講座を行いたいな~と準備しております・・・こちらの発表も少々お待ちください。



現在「魂を癒す性科学」第2・3期開催中です。
当講座はご参加の皆様にあわせて毎回内容を少しずつ変えてお話しております。「継続して真のセックスを学んでいきたい」という皆様のために、当講座では毎回、再受講の方のお席をご用意しております。再度ご参加頂くと新たな発見があると思います!是非お気軽に再受講してください。