た・たむ!

言の葉探しに野に出かけたら
         空のあお葉を牛が食む食む

寝覚ノ床

2012年09月30日 | essay
 「寝覚ノ床」とよばれる渓谷を観に行く。何でも言い伝えによれば、かの浦島太郎が出てくる。浦島太郎は海の物語ではないか。何で渓谷なのだとパンフレットを開くと、ちゃんと説明が書いてあった。彼が玉手箱を手に意気揚々と浜に戻ってきた時、村の人々が一人残らず見知らぬ顔に変わっていた。衝撃を受けた浦島太郎は諸国を放浪し、最後にこの地に辿りつく。そしてこの渓谷の大岩の上で仮眠をとり、目覚めたら三百歳年をとっていたという。浦島氏はその後この地をも去り、行方知れずになる。浜で一気に三歳老け、渓谷の岩の上でさらに三百年も劇的な老化を遂げれば、精神の安定を図るのも容易ではあるまい。行方知れずにもなろう。気になるのは、どうやって三百歳年をとったことを認識したのかということである。
 渓谷に降りるには二百円の入場料をとられた。これは故浦島氏の遺志に反するのではないか。入場料をとる割には、大して整備されていない坂道を降り、手すり越しに遠くからその大岩を眺めるだけである。せめて岩の上に登ってみたかった。観光名所にならなければできることが、観光名所になった途端に禁じられる。
 ただ、幾枚もの屏風のようにそそり立つ白い岩は、確かに美しかった。

 人間は一瞬にして老け、朽ちゆく。何も太郎君に限ったことではない。
 自然は、人間よりもう少し長生きする。寝覚ノ床も、入場料をとる人も払う人もいない時代が来ても、しばしはその風光を保ち続けることであろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一句

2012年09月26日 | 俳句
秋空に 叱られんとて 横たわる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでもいいこと。

2012年09月26日 | 断片
消化酵素は摂氏36度くらいでもっとも活発に働くと言う。人間の頭脳がちょうどそのくらいでもっとも働きを失うのと好対照である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗愚

2012年09月24日 | 断片
 この時代に一番欠けているのは

 尊敬の念ではないか

 人に対し 自然物に対し 過去に対し 自分に対する

 それらが存在するということに対する

 畏怖と敬意ではないか

 価値を認めるとか 役に立つとか 好まれるとか そういったことではなく

 ただただ驚きおののくことではないか

 底知れぬ暗い井戸に一滴一滴水が滴り落ちるように

 誰にも知られないところで語り継がれてきた生きることの意味とは

 実はそのようなものではないかと

 それがこの時代に一番欠けてしまったのではないかと

 私は苦しく予感した。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録的ナ暑サ記録的ナ暑サ記録的ナ

2012年09月16日 | 断片
静かにものを考えることが難しくなってきた。


  
   深夜でも暑さは止まず


   机上にペンを構えて吾は動かず


   絵葉書は十年前の抒情詩を口ずさみ


   開け放つ窓からはどこかの用水路を死体の通り過ぎる音がする


   椅子は汗をかき


   血の臭いのする沈黙がこつこつと日付の変わり目を告げる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記

2012年09月14日 | 断片
文明の利器が毀したもの。

 

 自動車・・・「大地」と呼ばれる感覚。

 冷蔵庫および冷凍庫・・・「旬」という輝き。

 電話・・・今ここにいない人を焦がれる気持ち。

 携帯電話・・・今ここにいる人を大切に思う気持ち。

 インターネット・・・本当らしい嘘と嘘らしい本当の境界。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする