忙しい時には、ちょっと出かけて珈琲ブレイクって時間が確保できないのですが、少し時間に余裕ができたから。。。。。おさかな事務所の近くにある『器心家』にてシフォンケーキと珈琲をいただいてきました。
ここのシフォンケーキはとても美味しくて、好きなんです。今回は抹茶シフォンとなっていました。

シフォンケーキも美味しかったのだけど、珈琲の器がなんだか不思議なかんじがして面白かったです。ひとつ欲しいな~って思っちゃいました(^^)v
◆『器心家(きごこちや)』概要
住 所:丸亀市津森町231-5
電 話:0877-23-0653
営業時間:9:30~17:00
定休日 :水曜日
ここのシフォンケーキはとても美味しくて、好きなんです。今回は抹茶シフォンとなっていました。

シフォンケーキも美味しかったのだけど、珈琲の器がなんだか不思議なかんじがして面白かったです。ひとつ欲しいな~って思っちゃいました(^^)v
◆『器心家(きごこちや)』概要
住 所:丸亀市津森町231-5
電 話:0877-23-0653
営業時間:9:30~17:00
定休日 :水曜日
こんにちは。
おさかなさんの記事を読む前に写真に目が行きました。
(スミマセン…)
コーヒーカップがステキだなぁ~と。
蛍焼きみたいな・・・なんだか違うような。。
光が通っててコーヒーの濃さや色が見えますね~
お皿とカップがまったく違いますが気になりません。
シフォンケーキもとっても美味しそうです
名前どおりのお店ですね♪
抹茶シフォンおいしそうです♪
「抹茶」(大好き)に
ビビビと反応してしまいます。
器心家さんは、陶器のギャラリーがあるから楽しいですよね。オーナーさんご夫婦も、気さくな方でとても居心地の良いお店です(^^)v
たぶん蛍焼きの一種だと思います。詳しくはないので断言できませんけど。蛍焼きは、景徳鎮が発祥でしたよね?
光が透けて、珈琲の透明感がうまく表現できて、香りと味覚と視覚を楽しませてくれるから、うれしいですよね(^^)v
「器心家」さんは、大きな通りからは少し奥まった場所にあるので、少しわかりにくい場所かもしれませんが、是非訪ねてみてくださいね。
あっ、おさかな事務所も近くにありますよ~(笑)
白いクリームが月で小豆が黒い雲、そして抹茶シフォンが薄くかかった雲のようですね。
粉砂糖が銀河で、黒い器が宇宙ですね。
素晴らしい想像力ですね(^^)v
そう言われるとそう見えて来ますね~。
流石です!
珈琲倶楽部さんだけでなく、
こんなところにも
隠れ家っぽい喫茶処があるんですね~♪
その近くの「健康サロンひのき」に
毎週通ってるので、
そのついでに今度寄ってみます。
抹茶シフォン食べたい(≧▽≦)
(色気より食い気ですw)
それから、
例の「鴨ねぎ」、
今年も始まりましたよ(^m^
そうそう、ほんと隠れ家には最適ですよ。シフォンケーキには、山下農場の卵を使用しているそうです。
「鴨ねぎ」土曜日に食べてきました~(^^)v