おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

スロヴェニア

2018年06月30日 21時35分21秒 | 街の風景
 スロヴェニア共和国は中央ヨーロッパの国で、面積はおさかなが住んでいる四国とほぼ同じで、人口は200万くらいの小さな国です。もともとユーゴスラビアを構成していた地域のひとつでしたが、1991年に独立し、現在はEUの構成国のひとつです。


 首都はリュブリャナという比較的小さな町ですが、ルネッサンスやバロック、アールヌーヴォーなどさまざまな様式の建築物から構成された芸術的で魅力的な町並み楽しめるそうです。


 首都の北部にはユリアンアルプスが広がり、その豊かな自然は大変魅力的です。



 ほんの少しだけですが、アドリア海にも接していて、トリエステ湾とピラン湾に挟まれた半島の先端に位置する人口5000人くらいの小さな港町ピランも赤い屋根が印象的な町並みを楽しむことが出来るそうです。


なんとか間に合った

2018年06月28日 23時52分25秒 | 日記・雑談
 今日は、ヘリテージ関係の協議会的な団体の設立総会でした。総会終了後懇親会があって、いま自宅に戻ってきました。ポーランド戦の前半が終了したとこでした。後半スタートに何とか間に合った(^^)v


ロシアの世界遺産

2018年06月26日 22時17分16秒 | 建物
 現在、サッカーW杯がロシアで開催されてますが、世界遺産も数多く存在する魅力的な国でもあります。ちょっと書き出してみると、以下のようになります。
■文化遺産
①1990年|サンクトペテルブルク歴史地区と関連建造物群
②1990年|キジー・ポゴスト(キジ島の木造教会建築)
③1990年|モスクワのクレムリンと赤の広場
④1992年|ノヴゴロドと周辺の文化財
⑤1992年|ソロヴェツキー諸島の文化的・歴史的遺産群
⑥1992年|ウラジーミルとスーズダリの白亜の建造物群
⑦1993年|セルギエフ・パサドの至聖三者聖セルギイ大修道院の建造物群
⑧1994年|コローメンスコエの主の昇天教会
⑨2000年|クルシュー砂州
⑩2000年|フェラポントフ修道院の建造物群
⑪2000年|カザン・クレムリンの歴史的・建築的複合体
⑫2003年|デルベントのシタデル、古代都市、要塞建築物群
⑬2004年|ノヴォデヴィチ修道院の建造物群
⑭2005年|ヤロスラヴリの歴史地区
⑮2005年|シュトルーヴェの測地弧
⑯2014年|ボルガルの歴史的考古学的遺産群
⑰2017年|スヴィヤジツクの集落島の生神女就寝大聖堂と修道院

■自然遺産
①1995年|コミの原生林
②1996年|バイカル湖
③1996年|カムチャツカの火山群
④1998年|アルタイの黄金山地
⑤1999年|西カフカース
⑥2001年|中部シホテ-アリン
⑦2003年|ウヴス・ヌール盆地
⑧2004年|ウランゲル島保護区の自然体系
⑨2010年|プトラナ台地
⑩2012年|レナ石柱自然公園
⑪2017年|ダウリヤの景観群

写真は、クレムリンです。これは旧ロシア帝国の宮殿だった建物で、よく映像で登場してるから一番なじみが深いかもですね。実際に自分の目で見てみたいですね。



M998 NJ

2018年06月25日 22時47分15秒 | デザイン・グッズ
 ここ数年来、足元はNB(ニューバランス)で固めているのですが、いま一番気になっているのが『M998 NJ』です。


 もともとNBのシューズは衝撃吸収性が高いのですが、このシリーズは更なる高みに達した傑作シーズなんです。メッシュ地なので夏にはありがたいです。でも、かなり高価なのがネックなんです(^^;;

ダイヤモンドビリヤニ【大阪市北区】

2018年06月24日 22時59分04秒 | グルメ
今日の午後から大阪市北区にて所属してるNPOの講座があって、参加してきたのですが、お昼ご飯をどこで食べようかと、阪急中津駅の北の方をぶらぶらと歩いてたら、スパイシーなカレーの匂いに誘われて『ダイヤモンドビリヤニ』に入ってみました。メニュー見てたらどれも美味しそうで迷いましたが、オススメのチキンカレーをチョイスしてみました。


インドの方が営業してるようです。程よくスパイシーで、チキンも柔らかく煮込まれてて、とても美味しかったです。しっかりと汗をかかせていただきました(^^)


天然温泉 あらたえの湯【徳島県徳島市】

2018年06月23日 20時51分39秒 | 温泉
今日は徳島市内で、ヘリテージ関係の講座があって参加してきました。明日は大阪市内でまちづくり系の講座に参加するので、徳島から直接大阪に入ることにしました。軽く食事をすませて、立ち寄り湯でスッキリして来ました(^^)
徳島市内中心部を出てすぐくらいに位置する『天然温泉 あらたえの湯』です。


強力粉と薄力粉

2018年06月22日 23時16分09秒 | 日記・雑談
 小麦粉に強力粉と薄力粉があるっていうのは知ってたのですが、何が違うのだろ~って思って調べてみたら、まずは原料になる小麦の種類が違うそうです。そうそう中力粉もありましたね。要は粘りのもとであるグルテンの含有量によって分類されるのですが、ざっくりとわけると、外国産小麦はグルテンが多いので強力粉系、国産小麦は含有量が少なく薄力粉系になるようです。強力粉はパンに適していて、薄力粉だとクッキーや天麩羅の衣や饅頭などに使われているようです。


 讃岐のソウルフードである「うどん」に使われるのは、中力粉なんだそうです。主にオーストラリア産のものが使われています。



川平湾【沖縄県石垣市】

2018年06月21日 22時20分10秒 | 自然風景
 石垣島の中で最も美しい景勝地と言われている『川平湾』です。波静かな湾内に小島が点在し「川平湾及び於茂登岳」として国の名勝に指定されています。日本唯一の黒真珠の養殖地でもあるそうです。


 遊泳禁止区域だそうですが、ボート等はOKで、サンゴや熱帯魚を楽しむことが出来るそうです。



 石垣島は未踏の地です。是非とも行ってみたいです(^^)v

鍋ヶ滝【熊本県小国町】

2018年06月20日 22時32分52秒 | 自然風景
 熊本県小国町にある『鍋ヶ滝』です。落差は10mと比較的小さめの滝ですが、水のカーテンのように平がってることと、滝の裏側から眺める風景がとても美しいです。


 ここにも行ってみたいです(^^)v

高千穂峡【宮崎県】

2018年06月18日 23時20分51秒 | 自然風景
 宮崎県は、随分前に開催された建築士会全国大会で訪問したことがあるのですが、宮崎の地はその際に踏んだだけで、47都道府県の中では唯一、一回だけした訪問したことがない県です。必然的に、行ったことが無い場所が多く、とても気になっている場所でもあります。
 そんな中、「高千穂峡」は自分の中でも行ってみたい場所のトップランクに位置づけされている地でもあります。


那智の滝【和歌山県】

2018年06月16日 21時41分44秒 | 自然風景
 那智の滝です。ここには15年くらい前に行ったことがありますが、こんな美しい風景を写真に納めることはできませんでした。


 那智の滝は、高さ・水量とも日本一の滝です。熊野那智大社の別宮、飛瀧神社のご神体として古くから人々の畏敬を集めています。落差は133mで、滝つぼの深さは33mにもなります。那智勝浦までは結構な距離があるから、なかなか訪問するのはしんどいですが、また行ってみたい場所のひとつです。