日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 





DUNEシリーズでは両鼻に呼吸器つけつつ活躍も、彼女の本領発揮とは言い難いかも?な中、今作では ゼンデイヤ の魅力爆発!

彼女が演じるのは、女子テニス界のスーパースター候補。
プレーは勿論、一挙一投足に世間の注目が集まる
(その時代でいうと、シャラポアみたいなのものか?)


この魔力に、NYオープン で女子ジュニア優勝した彼女に初めて遭遇した男性 × 2名(ペアでジュニア優勝)が一発で即死、ノックアウト!
その晩にさっそく彼女に翻弄され、彼らの人生に大いに狂いが生ずる….


特筆したいのは、テニスの迫力をプレーヤー視点で描ききろうとするカメラ。
当然CGを駆使しているだろうが、打ち返したボールが鑑賞者の目に飛び込んでくる!
(この点において、可能ならば IMAX上映がベストかも)

さらに「音楽」
3人の感情のスイッチが入ったタイミングで、ジャストにエレクトロニクスなどの「音」が入る。
この感覚、どこかで味わったなあと思い出したら、それはソーシャル・ネットワーク!(2010)
その晩にさっそく彼女に翻弄され、彼らの人生に大いに狂いが生ずる….




特筆したいのは、テニスの迫力をプレーヤー視点で描ききろうとするカメラ。
当然CGを駆使しているだろうが、打ち返したボールが鑑賞者の目に飛び込んでくる!
(この点において、可能ならば IMAX上映がベストかも)


さらに「音楽」
3人の感情のスイッチが入ったタイミングで、ジャストにエレクトロニクスなどの「音」が入る。
この感覚、どこかで味わったなあと思い出したら、それはソーシャル・ネットワーク!(2010)
そう、音楽は トレント・レズナー!

噂には彼および ナイン・インチ・ネイルズ 周辺の盛り上がりを聞いてはいたものの、それは「ここか」と…



映画に戻ると、この手のスポーツもの とは一線を画し時系列はついていけなくなりそうなほど「バラバラ」
あくまでも3人が取る行動の根拠を、その時点時点で切り出す展開

だが光を放ちまくるのは、あくまでも ゼンデイヤ。
(あとで知るに、彼女はプロデューサーの1人でもあった 汗)

だからか写真のコピーも、HER GAME  HER RULES...


結論:勝負師 × 3人(美女 ×1、男 ×2)の恋愛乱れ打ち、は ゼンデイヤ の一人勝ち(笑)

P.S. 日本ではまだ未公開だが、来月公開予定!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« マサカ、10... おかげさまで... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。


 
編集 編集