goo blog サービス終了のお知らせ 
日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 




昨日に紹介した映画、100歳の華麗なる冒険 とは全く方向性が真逆!
100才が吹く大ボラ、に対し、こちらは 6才。
何と! 12年間、毎年数日ずつ集合して撮影する「人生」の映画。
原題は そのものズバリ、Boyhood。

ドキュメンタリーでなく制作されたこの企画は間違いなく、史上初。
主人公メイスンが成長する、6才~18才までの、彼に降りかかってくる様々な出来事、そして彼の選択を描く。
子供時代に姉からはいびられ(姉役は監督の娘!)、多感な思春期、母の再婚、義父の暴力、初ビール、そして初恋……
持っているゲームやiPodの機種、流行りの音楽も、時代に沿って新しくなっていく。


最も画期的なのは、メイソンの体つきが変わり、身長が急激に伸びる時期を、過去にないリアルさで感じられること。
このため、ドラマの進行に伴って、全く彼の一挙一頭側から目が離せなく、なる!
この感覚は、新しい!!!

一方面白かったのは、父親役 イーサン・ホーク、母親役 パトリシア・アークエット の老け方がややスローなこと。
そりゃ俳優なんだから、体形は維持しなくちゃだし、肌も気をつけていなければならない身なので。
フツーの映画だったら、よくあるようにメイクで納得感が高い「老け方」を再現?するのだが(笑)


そして辿り着くラスト。
幾つかの淡々としたエピソードの連続の中で伝わってくるのは、人生の意義、ヒトを向上させるきっかけ、そして「今」という時間を捉える 感覚。
実際のリアルな人間を(俳優とはいえ)、2時間以上分にわたり見届けてきたので、このメッセージの響き具合 が違う!
まるで、子供を育ててきたかのような?感覚は、家族視線、とでも表現しようか(笑)
今までに経験した「感動」とは一味違う「感動体験」?が待っていた。

このメッセージの響き、感動体験は、全く予想外に今年のベスト1級!


PS Bob Dylan のバックでも今年来日の チャーリー・セクストンがチョイ役だが メチャかっこイイ、流石。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 映画:100... NY地下鉄内で... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
トラックバックとコメント (iina)
2014-11-29 11:18:31
今年のベスト1級! と評したonscreenさんの記事に、 トラックバック が16個もあったのは、さすがです。
にもかかわらず、コメントがいまのところ1個とは寂しいかぎりです。
TBを集め合うことには熱心で、ことばをつむいで交流することに不得手な世代というべきか日本人の性格があらわれている気がします。失礼しました。m(_ _)m

ともあれ、この映画の主役はボクですが、もう一組が年数ですね。どこかの映画批評に載っていました。(^^ゞ

 
 
 
まっ、いろいろな考え方があっていいのでは (onscreen)
2014-11-30 12:08:23
コメントは、よほど刺さった内容の時に、という考え方です(現状)

確かに「年数」が主人公な映画かもですね。
個人的には「年輪」の方がしっくりきますが(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。


 
編集 編集