日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 



今日ついに、harold budd the pavilion of dreamsのCDを想定価格でゲットし、itunesに取り込んだ。
もともとのきっかけは今年6月
友人からほぼ無理やり買わされたレコードをタイムテーブルに一度だけ試しにのせたつもりが、ほとんどのせっぱなしでほぼ半年。
(2009-06-15アップ 今ハマっている音。それは何と harold budd the pavilion of dreams参照)

レコードの音質がまたこの音楽に良いのかもと思っていた。
のだが、今も聴いているのだけど、その音楽のフロー感覚は十二分に機能している。
明日、i-pod touchで外の環境の中、聴いたらどう感じるのかタノシミだ。

ということで、i-pod touchを接続して更新しようとしたのだけれど、満杯で入らない。
仕方なくリストから曲をカットして、なんとか納めたが、そういう場合によく起こる現象として、写真が全ては取り込めない状態に。
最も頻繁に聴くMozartを2つのリストに切り分け、Mozart-A、Mozart-Bを交互に取り込むことで容量をカバーしてきたのだが、それも限界か?
おまけにこちらも遂に先日入手したクリスマス・シーズンの超名盤 Carpenters Christmas Portraitも含めたクリスマス気分を盛り上げるリストも入れなければならない....


すると、入ったニュースは、
<「iPhone for everybodyキャンペーン」で iPhone 3GS 16GBが実質負担0円に

うおっ、ここまできたか。
現状の8MBの倍の容量が手に入ってしまうわけだ!

ここまで下げるというのは、明確に「iPhone 次世代モデル」の発売が近いということだ。
キャンペーンが1月末までだから、2月新機種登場か?
ネット上でも、サンフランシスコでその作業が進んでいることなどが書かれている。
そういう意味では「限界価格」まで到達したのかもしれない。

個人的に「iPhone 次世代モデル」に求めるものは、やはり画面の大きさ。
現状のは、PDAとしては無理に使い倒しているものの、一覧性にやや欠ける。
一週間のスケジュールを、個々のスケジュール内容も把握しつつ一度にみたいというニーズはいまだに濃厚にある。
Newton2100の画面とまではいかないが、その中間くらいは欲しい。
写真は、Newton MessagePad 130との比較。
このMessagePad 130くらいの画面で、現状のi-pod touchくらいの薄さのモデルが理想である。

まわりにiPhone ユーザーもふえたので、明日から現状のiPhone のデブさに耐えられるか、何度となく触らせてもらって検討する日々になりそうだ。

怖いのは、切り替えた場合、万一上記のような自分の欲しいモデルが出てしまった時。
その可能性は決して高くない気もするが、最近iPhoneを買ってキレているユーザーのつぶやきを大量にみてしまったので。
ブログではまだあまりみかけないが、これからそういうアップも出てくるだろう....


i-pod touchを使い倒すシリーズとして、これまで丸2年間がんばってきた?(こういう時ブログは便利。時系列がすぐわかる)
が、(39)で終了するか、(50)までいくか?!
ドウシヨウ。。。。

P.S.上のアップで一切「ネットにつながる」系の記述が全くないのが、我ながら笑える....

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 12月のサッカ... やっと明日公... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。


 
編集 編集