富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

〈リバイバル・アーカイブス〉バレンタイン豪雪 ( 総集編 )

2014年02月24日 | 

〈リバイバル・アーカイブス〉2022.12.19~2023.1.2

原本:2014年2月24日

 2014.2.14. 6:21 富田林市本町 旧田中家住宅 (国登録有形文化財)

雪が降り始めました。細雪(ささめゆき)です。

 

6:27 富田林市富田林町 じないまち富田林 城之門筋

 降り始めて30分 白いじゅうたんのようになりました。

 

 6:27  城之門筋

  だれも通りません。この雪積もるんでしょうか。

 

 6:28 富山町 奥谷家住宅 本瓦葺の屋根のコントラストがきれいですね。

 

 

 6:6:32 城之門筋 

向こうにみえるは、御坊さん(富田林御坊=興正寺別院)の鼓楼と鐘楼です。 

 城之門筋は、日本の道百選(現 国土交通省 選)に選定されています。大阪府では、あと、御堂筋と堺のフェニックス通り

さらに、重伝建地区(大阪府では富田林のみ)にあわせて指定されているきわめて重要な地区の数年に一度の雪景色です。

 

 6:32 杉田家住宅と堺町(現在 堺筋と呼んでいる)を挟んで富田林御坊

 杉田家住宅の切妻部分には、鍾馗さんが睨みを利かしていますよ。

 

 6:35 じないまち富田林のメインストリート 堺筋(旧 堺町)

実は、ふたつの街道が合流する地点でもあります。江戸時代の古地図では巡礼街道 と東高野街道がこの地点で合流します。

手前は、田守家住宅(18C中期)と杉田家住宅(18C後期)

 

 6:37 興正寺別院の山門(左)と勅使門

山門はかつて伏見城の城門であったので、この興正寺別院前の南北筋を、今も城之門筋と呼んでいます。

 

 6:40 城之門筋 

だれも通りません。だれひとり出会いません。

 

 6:45 東林町の河岸段丘面より石川河川敷を望む。

 

 

 6:57 富山町 越井家の米蔵に突如として現れたミステリーサークル

 

 

 7:00 東筋 越井家住宅 雪が強く降ってきました。 

 

 7:06 北越井家の煉瓦塀

 

 7:11 城之門筋 杉田家住宅

 

 7:15 富筋 大きな楠

 

 7:21 奥谷家の忍び返し

 

 7:30 田守家住宅

 

 7:41 旧杉山家住宅

 

 7:42 旧杉山家住宅 八棟造り

 

 7:43 旧杉山家住宅の唐臼を利用したオブジェ 

 

 7:46 仲村家 旧酒蔵 登校風景

 

 7:47 橋本家住宅 登校風景 

降りしきる雪の中、なんとか登校

 

 7:52 城之門筋御坊町 登校風景

 「すべるから、気つけてね~」

 

 7:55 木口家住宅  「 降り過ぎぃ~! 」

 

 7:56 旧杉山家住宅前

 

 7:58 富田林市立富田林保育園

 

 8:05 葛原家住宅

 

 11:03 城之門筋

降り始めて、4時間経ちました。 北陸の小京都のような、雪世界です。

 

 11:03 城之門筋一里山町 あてまげ

 

 11;08 奥谷家住宅の屋根

 

 11:08 奥谷家住宅

 

 11:11 西林町 勝間家住宅前 「まだ積もるんやろか...」 

 

 11:26 道標 「 くわえきせる無用...」

 

 11:36 (南)葛原家 3階蔵

 

 

11:40 山本家住宅  「鯉もスイス~イ~」 

 

 13:49 富田林西口駅 

単線で家屋が迫っての緊迫感がありますね。遠くから望遠で撮ると、ほらご覧のとおり....雪がいっぱい写って大雪の圧迫感がでてきます。

 

 14:06 富田林駅 喜志方面からホームに入るところ。

カーブのところを撮ると、電車に動きが出て、まさに今、やっとのことでやって来たんだなという電車の機械でなく、人間的な部分が出てきたりしますね。

 

 14:07 止まってしまうとこうなります。

左後ろでは、保線係の方が、懸命のポイント保守をされてます。もうすこし望遠でクローズアップすれば、また違った写真ができたと思います。

 

14:49 富田林駅構内の ポイントを通過する 「あべの橋行 準急」。雪は小止みになりました。

カンテラの炎がよく出ているときに撮りました。もう少し炎を大きく強調したかったのですが、電車が大きくなりすぎてバランスが悪くなってしまいます。

カーブのところはやはり電車の動きがでて良いポイントです。場所は若松町2丁目の深溝井路が近鉄線路をくぐる煉瓦基礎の鉄橋のところ。西国三十三箇所巡礼満願塔(通称、歯痛の神さん)のあるところです。上り・下りともカーブになっていて、しかもカーブなので電車の速度も遅くてグッドです。いまのデジカメは連写機能が付いているので、連写で撮って入らないものを後で消すと気に入った写真だけが残せますね。

 

 14:51 富田林駅構内 ポイント凍結防止のカンテラの炎

炎が大きく出た瞬間を撮りました。右の炎は動物が叫んでいる姿にもみえますね。

 ちなみに、富田林西口駅や川西駅ではこの写真は撮れません。ポイント(分岐器)がありませんから...  (^^; 

 

 17:34 次はゆきだるまです。

おもしろい造形ですね。はじめて見ました。最初造っているときに、「かまくら」かなと、思いました。

絵心をお持ちの方の作品です。たいがい、この形では「ドラえもん」になってしまうのですが、しっかり個性をお出しです。オンリーワン!

 

 17:35 雪がやんだ後、じないまち富田林を散策していると、あちこちでゆきだるまの誕生をみました。この作品、お口は「ニンジン」ですか?

 

 

 2014.2.15. 7:01富田林市本町 ちびっこ交通公園にて。  翌朝、さらに増えていました。スマイルと葉っぱのかんざしがアクセント。 

 

 2.15. 7:01 同じく公園のブランコの横で こんどは椿の花のかんざしです。

 

 2.15. 7:17 ばんざいうさぎ バランスがよくできました◎

 

 

 2.15. 7:21 本町筋 雪害!

 

 2.15. 7:09 じないまち展望広場付近より二上山

 

 2014.2.16. 6:57 河南町一須賀より、さらに次の日の朝の二上山

 下のほうに白く見えるのは、ぶどうのビニールハウスです。

 

 2014.2.16. 7:07  同じく金剛山

 

 

 7:15 頂上はかなり積もっていそうです。こんな日は、富田林駅の金剛バス、「千早ロープウェイ前 」行きが混みますね。

 

撮影:2014.2.14.15.16.   富田林市富田林町 じないまち富田林ほか

2014.2.24. (HN:アブラコウモリH )


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南河内歴史ウォーク | トップ | 西野々古墳群 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (富田林のヴィヴィアン)
2014-02-26 23:14:51
雪の降る写真がとても幻想的でした。が、私の旧のパソコンでは、全体が写らず残念。どうにかならないものかなあ
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事