富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

唐川のホタル 2016(最後に現在の状況あり)

2019年06月12日 | ホタル


2016.6.3.20:38 南河内郡太子町大字山田  唐川流域

30秒露光で撮りましたが、うまく撮れませんでした。200匹くらいは居そうですが、この夜は冷え込み、優雅に舞う姿はあまり見られませんでした。



「唐川ホタルを守る会」のみなさまが、ていねいにホタルの生態を教えてくれました。

ここには、ゲンジホタルとヘイケホタルがいるそうです。





守る会の方の説明では、これ(カワニナ)がホタルの好物やそうです。きれいな川でないと生息できないんでしょうね。





いくつか説明板がありました。

太子温泉から守る会の方が説明されている橋の上手あたりがおもな生息域ですが、この日は橋の上手に群れをなして、100匹はいたと思います。


笹に止まっているのをパチリ 〈これは昨年の様子〉

 

疲れて木に止まっているのをパチリ 〈すみません、これも昨年の様子〉

 



ホタルがたくさん出ている所の夜景

火星を中心に星もきれいでした。

(30秒露光し、明度を編集しています。)


関連記事:唐川のホタル 2015.6.2.

         高向のホタル 2015.6.5.
 

撮影日:2016.6月3日

2016.6月4日 (HN:アブラコウモリH)

2018年5月31日 ( HN:アブラコウモリH )


【追記】2019.6.11.

今年も確認に行きました。

20:28現在のとんでいるゲンジボタルは20匹。時折土砂降りの雨の中でしたが、元気よく飛び回っていました。雨でも飛ぶんですね。

おそらく飛んでいる数の2倍は木陰や草むらで光っていましたので、約60匹の発生数かと思われます。

時折稲光も混じる悪天候の中、時期的にも今年はピークを過ぎているのではないかと思いましたが、少し安心しました。

 

土砂降りの二上山のふもとの太子町山田の唐川から車で戻ると途中から全然雨が降っていなく、道路も濡れていない!あら不思議!太子町は雨が多いと聞いていたけど、狐につままれたような天気でした。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三宝あじさいまつり 2019 | トップ | 〈リバイバル・アーカイブス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ホタル」カテゴリの最新記事