♪おみそしるパーティー♪

「ほにゃらか」の
古典・短歌・ことば遊び
『 題詠100首blog 』に参加中

42 約束を違へし君へ

2006年02月15日 13時53分32秒 | ★百人一首本歌取り

【ほにゃらかの本歌取り】


約束を 違へし君を 責むるとも 波しも引くまじ 末の松山

                      短歌:ほにゃらか


【本歌】

契りきな かたみに袖を しぼりつつ 末の松山 波越さじとは

              「後拾遺集」恋四・七七〇・清原元輔


【本歌の解釈】

約束しましたね。おたがいに涙で濡れた袖を幾度も絞っては、
末の松山を波が越さないように、二人の心は決して変わらないということを。


【本歌の解説】

清原元輔(きよはらのもとすけ)
 ・梨壺の5人の1人として「後撰集」の編纂に関わる。
 ・清原深養父(ふかやぶ No.36)の孫
 ・清少納言(No.62)の父


「後拾遺集」の詞書きに、「心変はりてはべりける女に、人に代わりて」とある。
心変わりした女に対して、相手の男になり代わって詠んだ歌ということである。
この歌は、「古今集」の大歌所御歌の以下の歌によっている。

「君をおきてあだし心をわが持たば末の松山波も越えなむ」(東歌・一〇九三)

(もしも心変わりしたならば、末の松山を波が越えるだろう。
 そんなことはあり得ない。という誓いの歌)


・契りきな…約束しましたよね(以前、約束を交わしたことを回想)
  「き」…過去の助動詞「き」終止形
  「な」…詠嘆の終助詞

・かたみに…「互いに」の意の副詞

・袖しぼりつつ…涙で濡れた袖をしぼりながら(愛を誓い合った感動の涙)
  「つつ」…反復・継続の接続助詞

・末の松山波越さじとは…波が末の松山を越えないように、心変わりしないと
  「末の松山」…宮城県の多賀城市あたりの地名。歌枕。
         どんな大きな波でも、末の松山を越すことがない
         というところから、不変の愛のたとえに使われる。
         逆に、「波」が越すのは、心変わりや浮気の喩え。
  「じ」…打消推量・打消意志の助動詞


最新の画像もっと見る

コメントを投稿