♪おみそしるパーティー♪

「ほにゃらか」の
古典・短歌・ことば遊び
『 題詠100首blog 』に参加中

ふざけてる

2004年10月26日 18時35分39秒 | ★日記・謎の葉っぱ
地震や台風などで被災した人の姿が、連日テレビに映されている。

「今晩の夕食は、
 おにぎり一個、
 バナナ1本、
 紙コップ1杯のお味噌汁、
 ペットボトルのお茶だけです。」

これでも、きっと まだマシな方なのだと思う。
避難所によっては、もっと少ない所もあるだろう。

精神的に参っている時に、寒かったり、寝不足だったりする中で、
せめて栄養くらいきちんと取らなければ、
体力的にも参ってしまうだろう。

被災者への食事は、どこからお金が出ているのか。
日頃納めている税金からではないのか。
何のために税金を払っているのか。

何百人もの政治家が、1ヶ月に何百万円という給料をもらっているのに、
こんな時に配給される食事が「おにぎり1コ」だというのは、
どう考えても納得できない。

ふざけるなよ!

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (米コピー)
2004-12-24 08:16:04
この記事へのコメント



そーだよねぇ・・・

何の違いだか、日本はこーゆー時の動きも遅いし、

お偉いさんが視察に行って、何になるの??



何の役にも、気休めにもなんないと思うんだけど!

ニュース映像見りゃ、どんだけ酷いのか分かるよねー?



当事者としては、腹たつだけのような気がするよ。。

ったく、偉そうな顔して、それっぽい言葉使って、

止めて欲しいな



Posted by 駄目田 at 2004年10月26日 20:21







本当に何とかならないものかと思うよね。

今日は冷たい雨がふっているんだよね・・・。

凄く冷えてきているんだよね。



Posted by 冬眠ママ at 2004年10月26日 22:36







>駄目田さんへ



小泉総理が、今日小千谷の避難所などに行ったらしいですね。



駄目田さんの仰るように、

当事者にとってはかえって不愉快という思いもあるでしょうね~。

「そこへ行く時間を使っている間に、さっさと対策しろよ!」

という気持ちもあると思います。



それはそれとしておいといて、

小泉総理の行った「タイミング」が早いとか遅いとか、

そんなことについて非難している野党の政治家は、

本物のバカだと思います。



タイミングとか、そんな下らないことで人の足を引っ張ろうとする前に、

与野党が協力して被災者を早急に助けることを考えろ!

とほにゃらかは言いたいです。





>冬眠ママさんへ



そうなんですよね~。寒いんですよ。

とにかく温かい食べ物を食べたいと思うのですよ。

体育館の床のようなところで、毛布一枚じゃ

ほにゃらかなら、寒くて絶対に眠れない。



車の中で避難生活をしている人が、

エコノミー症候群と同じような症状で

心筋梗塞や脳血管障害を起こして亡くなられているらしいし。



被災している地区内で避難生活をしようとするから

地震の不安は続くのだし、

電気や水道が止まっているから、

お風呂も食事もトイレも大変なのでしょう。

同じ体育館で生活するにしても、

地震がなくて、ゆっくり眠れるだけでも

体力が回復すると思うのに。

被災していない地域まで移動してもらって、

そこでしばらく避難生活をしてもらうとか、

なんとかならないのかな~?



Posted by ほにゃらか at 2004年10月27日 00:13







各地から援助物資が送られているよね。

私は直接現地に行ってあれこれお世話することはできないけれど、私の住む町からも援助物資が送られるのであればそれはそれでよい税金の使い道だとおもっているよ。

ただ、ほにゃさんの言うとおりずいぶん払い続けている割にはまだまだひどい生活だよね。何事にも順序があるのだろうけれど、疲労で死んでしまうなんてはじめて知ったよ。

避難場所なんていわれているところも案外人が集まると入りきれないんもんなんだということも知ったよ。



Posted by 565yama at 2004年10月27日 07:21







>565yamaさんへ



そうなんだよね。

こういう時に困っている人を助けるために税金が使われるなら、

それは良い使い途だと思う。

馬鹿な政治家に贅沢な生活をさせるためじゃない。

内容を充実させないで、入れ物(建物)ばかり建てるためじゃない。

どうせ入れ物の作るなら、災害の場合にも、

安心して避難生活ができる場所にもなるように作っておけ!

って思います。



Posted by ほにゃらか at 2004年10月27日 11:49







ほにゃさん、お久しぶりです。

少し体調が回復して、イライラが治まって来たように

思います。涼しくなったのもありますが、このまま良くなってくれればと、思います。

ほにゃさんの思い素晴らしいです。

阪神大震災の経験者として。テレビを見ただけで、

当時を思い出し、何ともいえない気持です。

御影のガスタンクが爆発の可能性があると言うことで

一日だけ、かなり山側の小学校に泊まった事がありましたが、渡されたのは竹輪一本でした。

家族5人で、毛布一枚で寝た(正確には寝られませんが)のを、思い出し涙が溢れそうになります。

幸い、ガスタンクは中和に成功し爆発は免れましたが、

それから三ヶ月程、ガスは使えませんでした。

私はまだ家が残ったので良かったですが、これから

寒くなるのに、被災者の方はどうするんでしょう。

神戸も一年以上テント暮らしの方が、いらっしゃいました。小泉さん、早く何とかしてあげて・・・と、せつに

思います。



Posted by ローズさん at 2004年10月27日 15:34







ローズさん、お久しぶりです。

ローズさんの体調も少し回復されたとのこと、良かったです。



このたびの新潟の地震のニュースを見ていると、

阪神淡路大震災の時に、ローズさんたちがどんなに大変だったか

ということを、また改めて思い知らされます。

当時、まだ3ヶ月だった娘を連れて、神戸に手伝いに行くこともできず、

ただローズさん一家の安否を思い、気持ちばかりが焦りました。

竹輪1本というのは、ほんとうにひどい話です。

1月の神戸で、家族に毛布1枚では、さぞかし寒かっただろうと思います。

今回は、あの神戸の震災を教訓に、かなり改善されているようにも見えますが、

当事者にとっては、それでも大変なのだと思います。

自分では何も出来ないくせに、クチばかりのほにゃらかでした。



Posted by ほにゃらか at 2004年10月28日 20:15

コメントを投稿