大倉草紙

旅の記録 食の記録 日々の記録

【東京・千代田区】 日枝神社

2009年12月01日 21時00分00秒 | 旅 - 東京都
10月24日(土)
当日の行程: 【報土寺】【勝海舟邸跡】【赤坂氷川神社】【志賀直哉居住の跡】【久国神社】【勝安房邸跡】【日枝神社】 → (銀座線・溜池山王駅~上野駅) → 【皇室の名宝 ― 日本美の華 1期 永徳、若冲から大観、松園まで(東京国立博物館)】


大阪府庁に、須田剋太の『街道をゆく』の原画が飾ってある。
時どき展示替えをしているので、それを楽しみに何度か訪れた。
暗い廊下の壁に展示されている原画は、数えたことはないが、かなりの枚数だ。
鑑賞しながら歩くと、その階をぐるっと周ることになるくらいだから。
これを観に来る人はあまりいないのではないか、と思う。
少なくとも、私が訪れた時には、誰もいなかった。
ここにあると、おそらく、あまり知られていないのだろう。
なんだかもったいない。

最後に府庁に行ったのは、9月のなかば。
「赤坂散歩」の挿絵の原画が展示されていた。
府庁でこの原画を観ているこの日のことを、きっと、懐かしく思い出すに違いない。
― その通りになった。


外堀通りに面したこちらの鳥居をくぐる。


新参道には、エスカレーターが付いている。


エスカレーターの途中で見える官邸


神門


社殿(左)と山王夢御殿(右)

 
神猿像
夫婦猿。
女猿(左)は子猿を抱いている。


そしてこちらは、須田画伯の筆による神猿像。


大きな碁盤が置いてある。
七五三の碁盤の儀というのがあるらしい。
神社の方を向き、碁盤の上から勢いよく飛び降り、自立と開運を願うのだという。
七五三には少し早かったが、着物姿の子どもを何人か見かけた。
元気よく飛び跳ねる姿は、微笑ましい。


結婚式を挙げている人も。
伯父と伯母が結婚したのも、ここ日枝神社だったらしい。
伯父はいま、闘病中。
少しでも早く良くなるよう、祈った。


末社:山王稲荷神社(左)と八坂・猿田彦神社(右)


日枝神社の御朱印