大平台小PTAサポーターズブログ

大平台小のPTAが綴るブログです。PTA活動の報告や、親の気持ち、行事の感想などを記していきます。

冬のフェスタin大平台 お手伝い募集

2018-11-30 | おやじの会

 来週土曜日に開催される「冬のフェスタin大平台」(冬フェス)では、児童たちに楽しんでもらえるよう、おやじの会でたくさんのイベントを企画しています。

 これらのイベントをお手伝いいただける保護者の方、特にお父さんを募集します。もちろんお母さんの参加も大歓迎です。

 

 お手伝い内容は、「模擬店(フランクフルト・スーパーボールすくい・綿菓子)」の調理・販売のほか、体育館で開催される「スポーツ体験コーナー」の運営補助です。

 ご協力いただけるかたは、12/8当日、朝8時半くらいに東側駐車場のフランクフルト売り場のスタッフにお声掛けください。

 一緒に冬フェスを盛り上げませんか?

 

 なお、事前にご質問・ご相談のあるかたは、

 おやじの会事務局

 ohiradai.oyaji@@gmail.com

 までお問い合わせください。(迷惑メール防止のために、@@を@に置き換えて送信してください。)

 

(スーパーボールすくいの昨年の準備風景です)

PTA副会長 藤原


第14回 冬のフェスタin大平台(12/8)

2018-11-29 | 活動報告

 来週土曜日にPTAイベント 第14回「冬のフェスタ in 大平台」を開催します。

 日時:12/8(土)9:00-11:30

 会場:大平台小学校

 イベント:

 ・むかし遊び体験(なかよしホール 9:00-

 こままわし、けん玉、お手玉などを地域のおじいさん、おばあさんと一緒に楽しみましょう。将棋コーナーもありますよ。

 ・広報紙展覧会(会議室 9:00-

 過去のなつかしいPTA広報紙を展示しています。新企画として、「学校の良いところ(宝物)を教えて!」も実施します。

 ・食べ物販売・もちつき(東側駐車場 9:00-

 ぽかぽかと体も心も温まる、豚汁・きなこ餅・フランクフルトを販売いたします。今年は杵と臼を使ったお餅つきの実演に加え、豚汁も炊き出し風に調理します。

 ・スポーツ体験(体育館 9:00-10:00)

 ドッジビーやストラックアウトを行います。親子での参加も大歓迎。体育館シューズをお忘れなく!

 ・ふれあいバザー(体育館 10:30-)

 毎年恒例の人気企画です。早くからの順番待ちはご遠慮ください。

 ・ブラックシアター(音楽室 ①9:30- ②9:55-)

 真っ暗な中に絵が浮かび上がる!?ワクワクドキドキのブラックシアターです。  

  ・綿菓子・スーパーボールすくい(昇降口前 9:00-)

  「子ども達が楽しんでくれると良いな!」とおやじの会が企画しました。


などなど、ワクワクするイベントを準備しました。

 いろいろなイベントを、PTA役員だけではなく、シニアクラブ、自治会、おやじの会、お話し隊♪など、各種団体が盛り上げてくれます。

 そして、入野中のお兄さん・お姉さんたちが運営のお手伝いに駆けつけてくれます。

 

 皆様のご来場をお待ちしております。

 あっ、靴を入れる袋をお持ちくださいねー


 

 

PTA副会長 藤原


青少年育成指導員研修会

2018-11-27 | 活動報告

 11月24日に浜松市教育会館で開催された、浜松市青少年育成指導員会議研修会に出席しました。

 会議では青少年育成指導員の上半期の補導活動報告と下半期の補導計画の作成の他、講演会が開催されました。

 

 現在、浜松市では各中学校区健全育成会や高校などから派遣された、合計222名の育成指導員が活動しています。週に3回実施される浜松駅周辺補導のほか、各地区において補導活動を行っています。今年の上半期において、小学生に対してはゲームセンター店内での声掛け(例:お金を使いすぎないように)が多かったそうです。

 

 また、静岡県教育委員会社会教育課の講師による講演がありました。演題は「浜松市の青少年の現状とネット利用の危険性と対策について」です。

 内閣府の調査によると、ネット利用は低年齢化しており、小学生でも65%の児童がネットを利用し、30%の児童がスマホを利用しているそうです。諸外国ではスマホに対する認識を「新しい種類のパソコン」としており、依然として「携帯電話」という認識を持つ人が多い日本は意識を改める必要があるようです。

 ネット利用について家庭内でルールを決める必要がありますが、これは押し付けのルールではなく、自ら納得して律するようなルールづくりが重要となります。

 その際、参考にしてほしいのが「いえやすくんのまち はままつネットルール」だそうです。

 ・「い」まも未来も考えて! (一度投稿した者は削除できません)

 ・「え」らぼう!デマに注意 (ネット上はデマ・ウソもいっぱい)

 ・「や」らまいか ルール作り

 ・「す」ぐに相談!

 ・「くん(ぐん)と安心 フィルタリング

 ・「の」ー!(No!)自画撮り」

 ・「ま」なー(マナー)でクール! (ながらスマホはダメ、大人が手本をみせましょう)

 ・「ち」ょうどいい利用時間を考えて!

 育成指導員の二年間の任期も、のこりあと半年。寒い季節での補導活動となりますが、無理のない範囲で協力しようと思います。

 

PTA副会長 藤原

 


あいさつ運動

2018-11-26 | 活動報告

 11月13日(火)、第3回あいさつ運動が実施されました。

 朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたが、お天気に恵まれ、とても爽やかな朝でした。

 大きな元気な声であいさつをしてくれる子、恥ずかしそうに照れてあいさつをしてくれる子、様々な反応でしたが、「おはようございます」の一言で、とても気持ちの良い1日をスタートできました。

 今年度のあいさつ運動は終了しましたが、大平台小の子達はいつも元気にあいさつをしてくれます。 これからも日々、笑顔で元気なあいさつを交わしたいと思います。


環境整備委員


--------------------

 当日の様子です。来年もあいさつ運動が実施されると思います。保護者の皆さまも是非ご参加ください。


 

PTA副会長 藤原


第5回常任委員会

2018-11-22 | 活動報告

 朝と夕方はすっかり肌寒くなってきた、11月8日に第5回常任委員会が開催されました。

 今回の主な議題は、各専門委員会活動報告と「冬のフェスタ in 大平台」(通称:冬フェス)などです。

 冬フェスでは、昨年までの反省点を参考にしながら、今年は『こうしよう』『ああしてみよう』と、活発な議論がされました。

 さらに、今年ならではの新しい企画を考えてくれている委員会もあります。先生方からも良いアドバイスをいただきました。当日は楽しみですね。

 

 また、各専門委員長・副委員長さんは、冬フェスのさらに先の話まで、すでに段取りを確認してくれています。

 来年度の旗振り当番表のこと・会計監査役の選出などなど。いつもありがとうございます。

 

PTA副会長 藤原


平成30年度 2学期懇談会~4年生~

2018-11-19 | 活動報告

 11月6日(火)、体育館にて4年生の参観会が行われました。今回の参観会は、12月11日(火)~12日(水)に予定されている『自然体験教室』についての説明会で、先生方のお話を親子で一緒に聞きました。


1.自然体験教室の説明

配布資料に沿って、目的~施設~日程~持ち物の説明がありました。

*補足説明*

・初日は、バス駐車場から施設まで30分くらい荷物を背負って坂道(入所つづら)を登り、さらに入所式後に行われる冒険トレッキングで、3時間くらい山道を歩きます。事前の健康管理をしっかりしておきましょう。

・冒険トレッキングでは山道を歩くため、スパッツのようなものだと破ける可能性もあります。長ズボンの方が良いと思われます。

・天体観測や入浴の移動など、夜の活動はかなり冷えます。防寒を考えた服、上着等を用意してください。

・雨の場合の活動に必要なレインコートは、上下に分かれたものを用意してください。また、雨の日も冷えますので、防寒が必要となります。

・子供と一緒に荷造りをし、持ち物全てに記名しましょう。全ての持ち物について、いつ何に使うものか、またリュックサックのどこに入っているかを子供が把握しているようにしましょう。

・家庭からの提出物の1つ「自然体験教室事前健康観察」は後日配布です。


2.子供たちの発表

 子供たちが、自然体験教室で楽しみにしていること、頑張りたいことなどを、それぞれ保護者に発表しました。

・みんなと協力して、やり遂げたいと思います。

・みんなと仲良く、笑顔で頑張りたいです。

・みんなで協力して、冒険トレッキングをやりたいです。


4年 学年研修委員

 


平成30年度 2学期懇談会~2年生~

2018-11-16 | 活動報告

 11月6日(火)に行われた、2年生の懇談会の様子です。

 まずは担任の先生から2学期の子供達の様子をお話してくださいました。


『国語』

 順序に気をつけてお話を書く事(始め、中、終わり)をしている。日記もその1つでだいぶ書けるようになってきている。新出漢字が増えてきているので書き取りを少しチェックしてみて欲しいとの事でした。


『算数』

 今日の授業参観はどのクラスもかけ算でしたが、かけ算カードは早く言えれば良い訳ではなく、きちんと発声して言えなければダメ。1~2分位で言えると良い。


『生活』

 環境教室で佐鳴湖に行って秋を感じる物を探した。どんぐりや葉っぱを拾ってきました。

 あと今後、キッズタウンで1年生を楽しませる事をするので色々準備をしていく事、明日へジャンプで自分が産まれてからどうやって大きくなったか..をやるので赤ちゃんの時の写真とちょっとしたエピソードの準備をお願いしますということでした。


『家庭学習』

 引き続き計算カードは見て欲しい。あと書き取りはたまには見てあげてどんなことでも良いので誉めてあげてほしい。漢字も増えてきて子供達は一生懸命書いていますよ!ということでした。

 

 その後は保護者間で『最近気になっている事』をテーマに 学習塾や家庭学習のありかた 日記の書き方 などを意見交換しました。


2年 学年研修委員


第4回資源物回収のお知らせ

2018-11-15 | 地域関連

11/18に資源物回収が行われます。


日時:11月18日(日)午前7時30分~午前8時30分

場所:杏林堂北側駐車場

回収物:新聞紙、雑誌、段ボール、ボロ布(木綿のみ)、アルミ缶(回収物以外のものが混入している場合は、お持ち帰り頂きますので御注意ください。)


収集方法:集積所までは各自で持参してください。収集担当者が車から資源物を運び出すドライブスルー方式なので、車から降りる必要はありません。

 

雨天でも実施します(台風等で暴風警報発令時を除く)。

 

収益の一部は学校の図書購入費用など、児童のために使われています。皆様の御協力をお願いします。

 

PTA副会長 藤原


入野中学 火伏の楽市

2018-11-12 | 地域関連

 11月3日に入野中学校で『火伏の丘楽市』が開催されました。

 健全育成会の地域子育て部会はこの『火伏の丘楽市』で開催されるわくわくフェスティバルのイベント計画、準備を5月から行ってきました。

 今年は竹細工、折り紙、手芸、バルーンアート、スクイーズの5ブースを出展しました。


【竹細工】

 講師の方々から真剣に説明を聞く中学生ボランティア、流石に若いだけあって覚えが早いです。

 竹鉄砲に竹とんぼ、竹笛に孫の手まで様々な竹細工の工作体験でみんなを楽しませてくれました。


【折り紙】

 折り紙でクリスマスリースや星型ストラップを作るとだけあって小さな女の子に大人気でした。


【手芸】

 毎年人気のシュシュ、中高学年の女の子が真剣に制作に取り組む姿が印象的でした。


【バルーンアート】

 バルーンアート体験ということで今年から出店したブース。小さな子でもできるように丁寧な説明で教えてくれていました。

 イベント後、講師の方との記念撮影。わずかな時間でしたが貴重な体験をさせて頂きました。


【スクイーズ】

 風船の中に小麦粉を入れた人形で‘ぷにょっと’した手触りが病みつきに。開始早々から大盛況で150人分の資材があっという間になくなりました。

 

 

 今年の火伏の丘楽市『わくわくフェスティバル』も協力頂きました部会員の方々や中学生ボランティアの皆さん、そして快く引き受けて下さった講師の方々のおかげ無事に終えることが出来ました。

 また、火伏の丘楽市にボランティアとして参加して下さった方々も本当にありがとうございました。

 12月には大平台小冬のフェスタが開催されますので、皆さん風邪にはお気をつけてお過ごしください!


PTA副会長 名倉


冬のフェスタ ふれあいバザーについてお知らせ

2018-11-08 | 活動報告

 12/8の冬のフェスタにおいて、ふれあいバザーを開催します。

 PTA会員の皆様には、ご家庭にある余剰品の出品をお願いしたく、下記の通り受け付け致しますので、ご協力をお願いいたします。

 

・出品物受付日時:11/13(火)~17(土) 7:25-8:00

 児童昇降口にてPTA役員が回収致します。登校時、児童に持たせて下さい。大きさや重さなど、児童の安全に問題がないよう配慮して下さい。保護者の方が直接お持ち頂いても結構です。


・出品物についてのお願いとお知らせ

 一家庭につき一品以上の出品をお願い致します。皆さんに喜んで頂くためのバザーです。高価な品物も500円を上限として販売させて頂きます。


・出品物の例 

 食器類、調理器具、子供用衣類、タオル類、洗剤(石鹸)、文房具、缶詰、調味料、乾物等、手作り小物(給食袋、上靴袋、定規入れ等)

※すべて未使用、汚れや破損のない物でお願いします。

※但し、体操服は使用済みで構いませんが、汚れの程度により、こちらで処分させて頂きます。

※出品出来ないもの

 お酒、タバコ、薬品、賞味期限切れの食品、社名入り商品(販促品等)、ぬいぐるみ、おもちゃ、大人用衣類(未使用も含む)、生もの等

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

PTA副会長 藤原