大平台小PTAサポーターズブログ

大平台小のPTAが綴るブログです。PTA活動の報告や、親の気持ち、行事の感想などを記していきます。

H30年度浜松市PTA指導者研修会 その2

2018-09-28 | 活動報告

 9月8日(土)市P連指導者研修会の後半の「分科会」では、私は、『小中学校の教育~保健室から見た子どもたち~』というテーマの分科会に参加させていただきました。

 この分科会では、主に小学校高学年~中学生の思春期の子どもと親の関係の話し合いを行いました。


 児童期~青年前期に当たるこの時期の子どもは「第2反抗期」にさしかかります。

 親への反発と甘えを繰り返し、大人になっていくそうです。

 子どもが反抗的な態度をとる⇒親からたっぷりと愛情をうけている

 親への信頼があるからこそ、自然に態度に出せるのだそうです。


叱る時には・・・

・一方的に叱るだけでなく親の気持ちを入れる

・他の人と比べない

・叱るのは「子どものした行為」

・叱る基準を変えない


子どものストレスサイン

・行動の変化・体の反応・表情や会話…を見逃さない様に、いつも子どもと向き合う。

相談してきたら、どんな小さな事でもその時に対応する。

子どもが相談をしてくるタイミングは、なぜか親の忙しい時間が多いそうです。でも、子どもは勇気を出して相談しています。


 分科会の中で、

・「話す役」と「目を合わせずに話を聞く役」で1分スピーチ

・「話す役」と「目を見て相づちを打って 聞く役」で1分スピーチ

両方を体験するワークショップがありました。


 実際に体験して身に沁みました。

・目を見てしっかり話を聞いてもらえる時に、自分から自然に言葉がたくさん出てくる事。

・目を合わさずに話す時は、1分が長すぎて言葉が出なくなった事。

・そして、自分は普段、ちゃんと子どもと向き合って会話ができているだろうか?

・子どもの話を、適当に聞いていないだろうか?

本当に大事な事に気づかせていただきました。


 私たち「親」は子どもに、出来るだけスムーズにいい道を進んでほしいと思います。だから舵取りもしたくなります。

 でも、子どもが選ぶ道は尊重してあげ るのが大切だそうです。

 その道が遠回りだとしても、その道だから出会える事や人があります。

 ある意味、より貴重な経験になるかもしれません。


講師の先生からのまとめ

・さりげなく子どもの背中を押してあげる

・家庭に子どもの居場所を作っておく

・子どもの話をしっかり聞く

~これがとても大切です。~


 長い文章になってしまいましたが、研修会で勉強させていただいた事をPTA会員の皆さまにお伝えしたかったので、書かせていただきました。読んでいただきありがとうございました。

 今後とも皆さまのご協力をお願い致します。


PTA副会長 高柳


H30年度浜松市PTA指導者研修会 その1

2018-09-27 | 活動報告

 

 9月8日(土)、市P連主催の浜松市PTA指導者研修会に参加してきました。

 

 「スマートフォンはお持ちでしょうか? またはタブレットやパソコンはお使いでしょうか?」

 かなりの方が「 YES」とおっしゃるのではないでしょうか・・・

 全国の高校生の約97%はスマートフォンを持つ時代と言われています。

 現代社会ではスマートフォンなしでは生活が不便・・・

 と感じるほど私たちの生活の中に浸透していますよね・・・

 

 今回の浜松市PTA指導者研修会では、現代社会で生きていく上で私たち父兄も、そして子供たちも避けては通ることができない「インターネット」や「スマートフォン」(パソコンやタブレット)との関わりについて勉強する貴重な機会をいただきました。

 

 今回の研修会の内容を少しでも皆様にもシェアできればと思い、まとめさせていただきました。ご紹介させていただきますね。


■第2分科会 メデイア教育 

安心安全なインターネットの利用のために
〜スマホ時代の親子に求められるリテラシー〜


インターネットとは・・・

 ネットワーク間のネットワーク 世界中の情報機器の仕組み

 使用者は世界中で約35億人とも言われるそうです

→自分の友人や知人以外の大多数の人間を知らない環境

→そこにリスクがあることをまず知ることが大切 

→何が起こるかわからない危険性のある環境でもある


デジタルデータとは・・・

 デジタルデータだから簡単にコピーできる

 そこには大人も子供も区別がない

→インターネットに情報が残ってしまう  

 削除しても、コピーされていたらその情報が拡散するリスクがある


インターネットのデメリット

 ホント?ウソ?分からない

 情報が精査されない

 基本的には個人が発信した情報

 →個人の主観で出された情報も多い 根拠やエビデンスがない情報も多い

  一度情報を出したら簡単には消せない

 →簡単にコピーできる ずっと残っている 未来まで失敗が残り続ける


 SNSについて

  ソーシャルネットワーキングサービス

  ツイッター、フェイスブック、ユーチューブ、インスタグラム、ティクトックツイキャス、ミクチャ・・・

  多数のSNSがあるが多くの父兄は実際はどんなSNSなのかを理解していない。

 何が良くて、何が悪いのか・・・

 まず、知り、理解することが必要。

 

 特に「ツイッター」でのトラブルが多い(38%はツイッターの被害 最多)しかし、ツイッターが悪くて、他のSNSが良い・・・という簡単な話ではない

 

→大切なのは・・・

 まずは知ること、理解すること

 「SNS」「インターネット」や「スマートフォン」について知ること

 理解していないけど使っている だからこそ、知識や判断力が求められる

 YouTube kidsがおすすめ


IT社会の中で生きていく子供達

 今ある仕事の約7割はなくなる・・・と言われているのがご存知でしたか?

 正確に言うと、なくなると言うよりは、AIやロボットなどの発達で彼らが担っていくと言われています。子供達の時代には確実にそうなっていくでしょう・・・

 高校生 26.1% 利用機器 5時間以上利用 平均利用時間 159分 というデータがあります。

 インターネットやスマートフォンが大人だけでなく、子供達の間でも当たり前の時代。

 避けては通れない重要な課題

  健康被害 睡眠不足・ストレートネック

 →利用時間の確認が必要

  利用規約

 →アプリやシステムの提供者は明確に謳っている

  子供達への利用制限など

  子供達の使うスマートフォンにはフィルタリングが必須

 →フィルタリングは法律で定められた保護者の責任 責務

 →フィルタリング 販売店で実施がおすすめ


安全に子供達が利用するために・・・

 父兄の監視・コントロールが必要

 コントロールが必要なもの3つ

 ①回線
 ②無線LAN
 ③アプリ  

→3つコントロールしなければ意味がない

 ・高額な賠償責任 18歳未満の裸撮影保持は違法   

 ・自己責任 

 技術を活用する能力 →良く使うか、悪く使うか 基本的に仕組みを覚えよう

 ・判断

  モラルは自分でつくるもの 

 ・考える時間 

 時代は自分たちの子供の頃から変わっている 

 コントロールする意識と心配するマインドが必要 

 ・ 放置はしない 

 安心フィルタリング アイフィルター

 ・子供と話す

 子供の使い方を見つめる

 振り返る

 子供のしていることを知る 見る 

 普段からのコミュニケーション

 子供と一緒に悩み考えること


 これからの時代はインターネットやスマートフォンを避けて通れない時代。

 まずは自分達がインターネットやスマートフォンの仕組みやメリット、デメリット、リスクを知り、それを子供達にわかりやすく伝えていくことが大切だと思いました。

 また、何でも危ないから駄目ではなく、子供達が自分自身で考えて、危険なこと、やってはいけないことを判断できるような判断力を身につけれるように関わっていかねば・・・と思いました。

 大変勉強になる貴重な機会をいただきました。本当にありがとうございました。

 

PTA副会長 伊藤


第1回あいさつ運動を実施しました

2018-09-25 | 活動報告

 9月3日(月)の朝、今年度一回目のあいさつ運動を行いました。

 


 早朝に降った雨のおかげで暑過ぎず、また晴れ間から虹を見ることができました。ちょっと得した気分です。


 保護者だけでなく、教職員の皆さん、6年生の児童の皆さん、自治会役員の皆さん、民生児童委員の皆さんにもご協力いただき、児童を出迎えます。

 運動開始直後は、声掛けのタイミングが上手くつかめない私たち

そんな私たちが声をかける前に、

 「おはようございます!」

 「おはよう!」

と、子ども達が大きな挨拶をしてくれます。


 あとで我が子に聞いたところ、6年生は毎朝、校舎前であいさつ運動をしているそうですね。

 なるほど、みんな慣れている訳だ。


 元気をたくさんいただきました。

 ありがとう


 次回は10月2日(火)です。7時25分から15分程度、実施します。保護者の方ならどなたでも参加できるイベントです。開始5分前に校舎西側にお集まりください。もちろん途中からの参加もOKです。お待ちしております。



 さて、あいさつ運動終了後には、夏休みに児童の皆さんが考えてくれた「あいさつ標語」の選定を、環境整備正副委員長と三役で行いました。

 どの標語も力作・秀作ばかり。選ぶのに大変迷いましたが、何とか10本を選定しました。 

 選定作品は入野中学校区青少年健全育成会地域ふれあい部会に提出され、のぼり旗が制作されます。11月上旬に完成予定です。お楽しみに!


PTA副会長 藤原


子ども会からのお知らせ

2018-09-24 | 地域関連

大平台子ども会からのお知らせです。

----------------

子ども会役員選出会(5年生保護者対象)


10月27日  土曜日

 8:40受付開始

 9:00選考会開始

 開始5分前にはお集まりください。

 

大平台小学校 体育館

 車での来校は出来ませんので、徒歩又は自転車等での来校にご協力ください。


書類提出期限

 9月28日 金曜日

 選考会資料をお子様が持ち帰りますので、必要事項を記入し担任の先生に提出をお願い致します。
 何卒ご協力お願い致します。



 今回PTA役員のご厚意でブログにお知らせを載せていただきました。

 問い合わせ先はお配りした資料に記載されていますので、何かご不明な点がありましたら、記載先に連絡を下さい。学校へのお問い合わせは、ご遠慮ください。


大平台子ども会


平成30年度 2学期懇談会~6年生~

2018-09-21 | 活動報告

つくろう史上最高の思い出を

みつけよう仲間と学ぶ楽しさを

1人1人が成長できる2日間~

 

 6年生の懇談会は修学旅行日程内容説明会。進行は修学旅行実行委員数名により行われました。

 オープニングはリコーダー部による演奏。修学旅行への期待が感じられました。

 

 実行委員は少し緊張した声でしたが、画像とジョークの入り混じった、内容についてとてもわかりやすい説明でした。

 


旅行の日程について(概略)

[1日目]

7時~~小学校出発

7時30分~浜松駅到着、新幹線で東京へ

9時40分~国会議事堂

11時10分~コース別学習

16時30分~東京スカイツリー

18時30分~夕食・宿へ


[2日目]

9時 宿出発

9時30分 東京ディズニーランド

14時40分 東京駅移動開始

16時 新幹線で浜松へ

18時20分 小学校到着・解散式

18時40分 解散予定


 また、それぞれの児童が、1泊2日という限られた時間の中で、コース別学習で特に学びたいことや、ディズニーランドで楽しみにしていることを、私たち親の前で発表してくれました。

 緊張と意気込みが感じられてよかったです。


 最後に~

 どんな旅行になるのかは子ども達次第です。お土産旅行にはしたくない、という先生のお言葉と共に、子ども達にとっても良い学びの機会や思い出となることを願っています。


6年 学年研修委員会


平成30年度 2学期懇談会~3年生~

2018-09-20 | 活動報告

 9月7日(金)、3年生の参観会と懇談会が行われました。

 参観会後、懇談会は学年全体でランチルームへ集まり、「インターネットや情報通信機器とのつきあい方」について先生からお話をしていただきました。

 

 今の子供たちはデジタルネイティブ世代だから、インターネットや携帯、スマホなどの情報通信機器を使わずには過ごせない。

「光:メリット」瞬時に手軽に平等に使える、便利な情報

「影:デメリット」個人情報の漏洩、依存症やいじめ、有害情報

 

「デジタルタトゥー」一度ネットにあげた情報や画像はずっと残る。

「ペアレントコントロール」親の管理下で使わせる事が大事。

 

【ペアレントコントロール】

●フィルタリングをする

子どもが犯罪に巻き込まれないように、有害な情報に触れないように、法律で保護者の義務となっている

●パスワードを設定する

使用する時は大人が解除するようにする

●履歴の閲覧をする

どのようなサイトにアクセスしているか確認する必要あり

●ルール設定をする

最初にルールを設定し、制限することも大切

●契約者を保護者にする

子供を契約者にすると、保護者が機器のコントロールをできなくなってしまう(フィルタリング、解約、等)

 

 子供達を守る為にも、大事な事を教えていき、使わずにはいられない社会だからこそ、必ず親が管理し、安全に上手に、インターネットや情報通信機器を活用していってほしい、との事でした。


3年 学年研修委員


第4回常任委員会

2018-09-18 | 活動報告

 いよいよ2学期が始まりました!

 台風や秋雨前線の影響ですっきりしないお天気が続き、また残暑も厳しい9月6日に第4回常任委員会を開催しました。


 今回の常任委員会は、夏のイベントや活動の反省と今後のイベント、活動に向けての議題が主なものでした。

 7月に行われた大平台夏祭り及び8月のふるさと夏祭りでの模擬店は、既にこのPTAブログでもご報告していますとおり、大盛況のうちに終えることができました。

 そんな中でも、細かな反省はありますので、三役及び各専門委員会で情報を共有して、来年度に繋げていきたいと思います。


 また、各専門委員会では夏休みの間にもさまざまな活動をしてきました。

 ふるさと夏祭りの出店、佐鳴湖クリーン作戦、学校花壇の水やり、9月発行の広報誌の編集作業、水難事故防止用の赤旗の設置や巡回補導etc…

 役員の皆さま、本当にいつもありがとうございます。

 委員会活動は大変かと思いますが、委員長さんからは、とても楽しく活動しています、というご報告をいただき、とても嬉しく思いました。


 夏のイベントが終わって、一息といったところですが、早くも「冬のフェスタ大平台」など、今後の活動の準備が始まっています。

 「冬のフェスタ大平台」は12月8日(土)に開催いたします。例年以上に楽しんでもらえるイベントにするために三役と各専門委員会が一丸となって頑張りますので、皆さまのご協力をよろしくお願いします。

 特にバザー品の提供が年々少なくなっていますので、今のうちから集めておいていただけると助かります!


 また、来年度三役の選出の進捗状況も報告いたしました。 現在、除外対象者の確定作業を行い、引き続き、現4年生保護者の皆様に三役候補の推薦をお願いしてまいりますので、よろしくお願いいたします。


 2学期は行事がたくさんありますね! 我が子は6年生と4年生。 6年生は修学旅行での成長、4年生は市音研が特に気になります(*^^*) 子供達と一緒に、いろいろ楽しみましょう!


PTA副会長 河村


H30年度親子ドッジボール大会 その2

2018-09-14 | 活動報告

(昨日からのつづき)

 「親子ドッジボール大会」に積極的に参加してくださるパパやママの姿を見て、子供達も嬉しかったのではないでしょうか・・・

 

 本当に笑顔が絶えない楽しいイベントとなりました


(休む間も無いくらい参加してくださる父兄の方もいらして、本当にありがとうございました)

(試合後は「ありがとう」の気持ちも込めて・・・パパやママと笑顔で握手)

(体育館の清掃もパパやママたちと一緒に。子供達も自主的に参加。積極的に体育館の清掃を手伝ってくれました。本当にありがとう!)

 

 

 正直言いますと・・・

PTA三役を務めさせていただくまでは、PTA主催のイベントにほとんど参加したことがなかったんです・・・恥ずかしながら・・・

 「自分なんかに・・・PTA三役の大任が務まるのだろうか・・・本当に・・・」と不安と心配だらけで始まってしまったPTA活動ですが・・・

 

 今、どんな感じかな・・・と自分を振り返ってみると、ぶっちゃけ・・・

 楽しいぃ

 

 イベントが多くて、集まる日が多いから大変なんだろうな・・・なんて思ってましたが・・・

確かに以前より少し忙しくはなりましたが、PTA活動ってこんなに楽しめちゃうんだな・・・、とビックリしています。自分の気持ち次第なんですね・・・


 子供達の参加するイベントの企画運営に参加させていただき、子供達との距離が少し近くなったな・・・とも感じてもいます。家にいる時とは違った子供達の様子を見ることもあり、新たな発見が楽しみかも

 

今までは・・・

 自分は自営業で土日祝日、GW、年末年始も関係なく仕事優先でがむしゃら働いてきたのですが・・・

PTA活動に参加してなかったら、

経験することがなかったんだろうな・・・

感じることがなかったんだろうな・・・

という経験をたくさんできています。


 こんなに楽しい気持ちや嬉しい気持ちに自分がなっているのは本当に不思議なんですが・・・一年前の自分と比べると大きな大きな変化ですね(笑)

少しは成長できたかな?おやじも


 PTA活動を通して、自分の子供達はもちろんですが、大平台小学校の多くの可愛い子供達と触れ合う機会をたくさんいただくことができています。子供達の成長を身近で見ることができるのは本当に嬉しいことですね。

 

 人生に一度しかない子供達の小学校生活。

 その一度しかない時間を大切な子供達と共に過ごせていることを本当に幸せに思います。

 

「背中を見せる」なんてかっこいいことは言えませんが・・・

楽しんでいる姿くらいなら子供達に見せられるかも・・・


楽しいぃ!!!!!がいっぱいの・・・笑顔の絶えない、楽しみの凝縮した親子ドッジボール大会でした。

 

PTA副会長 伊藤


H30年度親子ドッジボール大会 その1

2018-09-13 | 活動報告

 PTA副会長の伊藤です。9月となりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。

 皆様はいかがお過ごしでしょうか?


 2018年9月2日(日) 大平台小学校 体育館にてPTA親子ふれあいイベント「親子ドッジボール大会」を開催しました。

 大人と子供合わせて約90名の方が参加してくださいました。

 本当にありがとうございました。

(PTA三役で会場準備・親子ドッジボール大会の企画運営をさせていただきました)


 PTA会長、校長先生、そして今回、イベントに協賛していただいた自治会体育振興会の方よりご挨拶と一言をいただきまして、親子ドッジボール大会がスタート。

(石川PTA会長より皆様へご挨拶)

(校長先生も遊びに来てくれました。元気をいっぱいいただきましたね♪)

(親子ドッジボール大会に協賛をしてくださった自治会の体育振興会からもお言葉をいただきました。ありがとうございました。)


 

 ルール説明のあとは、準備体操。怪我をしないように念入りにストレッチやウォーミングアップ。

 子供達もパパやママと一緒に走ったり、動いたりして、楽しかったみたいです。笑顔がいっぱいでした



 いよいよ試合開始。低学年(1・2年生)、中学年(3・4年生)、高学年(5.6年生)でグループ分けさせていただき、父兄の皆様にもなるべく自分の子供だけではなく、全ての子供達と触れ合うように対戦表を工夫させていただきました。

 

結果は・・・


子供達の圧勝でした。

若い若いと思っているのは気持ちだけで動けないものですね・・・


(対戦表と対戦結果。数字は児童学年。低:低学年保護者、中:中学年保護者、高:高学年保護者です。

(子供達の本気のボールに父兄のみなさんもタジタジ!?

(パパやママも一生懸命でしたが、子供達の勢いに圧倒されてました

(つづく)

 


第2回環境整備活動

2018-09-11 | 活動報告

9/2(日)第2回環境整備作業が実施されました。


 朝は絶好の曇天

︎と思ったものの、始まる頃には、気温も上がり、あいにくの(?)いいお天気になりました

 今回は1、3年生の保護者の方対象でしたが、朝早くにも関わらず、他学年も含め、たくさんの児童も参加してくれました。


 夏の間にグングンたくましく伸びた雑草達

どうなることかと思いましたが、みなさんが黙々と作業して下さったおかげで、ずいぶんきれいになりました


 積み上がったゴミはざっと50袋以上

予想を上回る量で、まさかのゴミ袋が足りなくなる事態になりました


 みなさんの頑張りのおかげです。

本当にありがとうございました

まだご参加出来ていない方は、次回2/24(日)第3回環境整備作業にてお待ちしております。


環境整備委員