大平台小PTAサポーターズブログ

大平台小のPTAが綴るブログです。PTA活動の報告や、親の気持ち、行事の感想などを記していきます。

平成25年度終了!!

2014-03-31 | 親心

いま色とりどりの花たちが見頃を迎え、春爛漫ですね

一昨日夜から続いた春の嵐で「桜は大丈夫かなぁ」と心配された方も多かったのではないでしょうか。

 

本日3月31日(月)、平成25年度が終わります。

先日本校を巣立っていった卒業生も今日が本当の小学生最後の日となりますね。

在校生たちも今日が本当の年生最後の日です。

明日からは皆、進級学年です。

たった一日の違いで自分の立場が変わってしまうのはなんだかピンとこない感じがするでしょうね。

新中学1年生は明日からバスや電車賃も大人料金になってしまいます。

だからというわけではありませんが、今日を満喫してほしいなと思ってしまうのは私だけでしょうか。

消費税も上がってしまいますしね(関係ありませんが…)。

 

さて、平成25年度のPTA活動も本日終了といきたいところですが…これがまだ終わらないんですね

役員の皆さん、特に三役さんや専門委員会正副委員長さんにおかれましては、

この先控える新年度役員選考会(新2年生~新6年生:4月12日)やPTA総会(4月20日)に向けての

準備期間に突入します。

私の経験上、これからの約3週間が1年のうちで一番忙しかったように思います。

最後の大事な引継ぎの日、PTA総会までどうか頑張ってください。

そしてブログ担当をしている私にももう少しお付き合いくださいね。

ラストスパート、感謝の気持ちを抱きながら日々の責務を全うしていこうと思っております

 

なんとなく…年度末ってソワソワするものです。

そんなソワソワも明日の新年度初日にはワクワクに変わってしまうから不思議です。

新しい未来がやってくるような気がしませんか?

こんな気分の節目の日、私は妙に好きなのですが皆さんはいかがでしょうか?

 

 坂井

 


第5回開校10周年記念事業準備委員会

2014-03-28 | 開校10周年記念

3月25日(火)、会議室にて第5回開校10周年記念事業準備委員会が開催されました。

今回は各小委員会(式典・記念誌・記念品)からの報告の後、

前回の委員会より持ち帰ったスローガンの選定を実施しました。
 
各クラスからあがったスローガンを、各小委員会で選定、それを今回、さらに絞って、

たったひとつを決定するという、かなり責任重大な?もので、声にだして読んでみたり、

文字数や漢字とのバランス、イメージ、等々、話し合いました。
 
うーーん、どれもいい

一年生でも読めるように、全部ひらがなにしたほうがいい?とか

漢字のままでふりがなをつけたら?とか

いろんな意見を出し合って、ようやく決定 
 
結果は。。。。秘密・秘密

皆さん、お楽しみに 
 
どんな形でどんなスローガンが発表されるのか、ちょっとワクワクしますね。

なんてなんて、こういうことも準備委員会ならではの楽しみです。

ようやく形になってきた開校10周年記念事業準備委員会。

最初は手探りの状態だったのに、あっという間に本日、今年度最後の委員会になりました。

私の所属する式典小委員会でも、何とか無事、だいたいのところが決まりました。

来年度にちゃんと引き継ぎます。

この和やかな、楽しい雰囲気もそのまま引き継げたらいいなと思います。

 

 学年研修 勝木

 


第5回おやじの会

2014-03-27 | おやじの会
少し前になりますが、3月8日(土)、今年度最後のおやじの会の打ち合わせ会が開催されました。
 
総勢12名がご参加下さる盛会となりました。
 
この1年間の会の印象・意見等をざっくばらんに話し合い、
 
笑いあり、激論あり、おやじの会の在り様を真剣に考え、
 
そして来年につなげていく良い流れが出来ました。
 
 
 
 
 
 熱気のせいか、レンズが雲っています

現在OBの方々にもご参加頂いている状況ですが、

子供が小学校を卒業しても関われる地域のコミュニティーの一環になれたら

温かくて素適な存在になると感じています。

     
 
  
 
そんなおやじの会、宜しければご参加されませんか。
 
ノルマ等全くない、ユルユルで楽しくやっています。
 
まずは体験してみて・・や、情報だけ欲しい等の方も歓迎致します。
 
皆さんのご参加をお待ちしています。
 
 
 やっぱり雲っています
 
今年度の活動は終わりになりましたが、どの行事にも楽しく参加させていただくことができました。
 
ありがとうございました。
 
新年度は会長、副会長を一新し、
 
より一層子どもたちに喜んでもらえるよう、おやじパワーでがんばります
 
今後ともよろしくお願いいたします。
 
 
 
 おやじの会会長 杉浦
 
 

平成25年度離任式!!

2014-03-26 | 行事の感想

 

3月26日(水)、大平台小学校体育館にて平成25年度離任式が行われました。

空も悲しみをこらえきれず、しとしとと静かに降る雨の日となりました。

現1年生から現5年生までの児童の皆さんをはじめ、先日卒業した皆さんもたくさん参加されました。

 

      

 

まずは、校長先生から大平台小学校をご勇退される先生、離れられる先生方、

休学される先生の紹介がありました。

そして、児童代表のお別れの言葉があり、児童から先生方へ花束の贈呈がありました。

先生方ひとり一人からのあいさつを頂き、最後にみんなで校歌を斉唱しました。

 

    

 

今年度は、たくさんの先生方が本校を離れられ、寂しくとても残念に思います。

どの先生にも色々な形でお世話になりました。感謝の気持ちでいっぱいです。

大平台小学校のために熱意をもってご尽力頂き、ありがとうございました。

新転地での活躍をお祈りいたします。

 

体育衣料リサイクル活動について

 離任式の当日の朝、児童昇降口にて主に卒業生対象に体育衣料リサイクル品の回収を行いました。

 賛同頂き、出してくださった皆様ありがとうございました。ダンボール箱1箱分が集まりました。

 この場をお借りしましてお礼を申し上げます。

 来年度に引き継ぎ、集まった体育衣料の配布方法を検討していきたいと思います。

 

環境整備 内藤

 


明日はH25年度離任式です

2014-03-25 | 親心

明日3月26日は離任式です。

新聞報道等で皆さんご存知でしょうが、この春本校を離れていかれる先生方は14名いらっしゃいます。

 

 山本智之教頭先生  鈴木明男先生     木村健先生

 中村昌美先生     住田有香先生     野澤高志先生

 佐野恵美先生     斉藤なつみ先生(旧姓:千賀先生)

 稲垣令子先生     松下智江先生     鈴木美智子先生

 野末昌宏先生     鈴木敬子先生     望月実先生

 

個人的には息子の担任をしてくださった先生方やPTA役員の時にお世話になった先生方など、

交流が深かった先生方が多く、寂しさもひとしおです。

毎年この時期、別れはつきもので、避けては通れないものなのでしょうが、

やはり別れは辛く悲しいものです。

 

先日、次男が6年生の時のクラスメイトたちが担任だった先生に会いに行きました。

また運動会や学習発表会など行事の際に遊びに来てくださる先生方もいらっしゃいます。

そしてH26年度は本校開校10周年の記念式典も開催されます。

このたび本校を離れていかれる先生方も是非また子どもたちに会いにいらしてください。

またお会いできる日を楽しみにしております。

 

開校当時から本校にお世話になっている私にとって、

開校当時からいらっしゃる先生方がもういらっしゃらないことを寂しく思います。

これまでたくさんの先生方との出会いがありましたが、どの先生方も大好きでした。

子どもたちも先生方が大好きでした。

息子には明日の離任式で感謝の気持ちを先生方にきちんと伝えて来てほしいと思います。

 

本校を離任される先生方、これまで子どもたちを温かく導いてくださいまして、

本当にありがとうございました。

ブログで失礼ではありますが、お礼の言葉とさせていただきます。

 

 坂井

 


ニュージーランドの学校生活

2014-03-24 | 親心

副会長のウォードです。

クリスマスシーズンに主人の母国のニュージーランドへ帰省することは、よくありましたが、

ニュージーランドの学校は、その時期、夏休み。

いつか、子供たちに父親の国の学校も経験させたいと思っていました。

今回、5週間という短い期間ですが、

担任の先生や、ニュージーランドの先生方のご理解とご協力で実現することができ、

今、2年生と5年生のうちの子供達は、3月いっぱいまでのニュージーランドの学校生活を送っています。

大平台小学校の子供達の中にも、海外で学校生活を送った経験のある子も少なくないと思います。

良くも悪くも、国によって、いろんな違いがあると思いますが、

私達が経験している教育現場を少し紹介できればと思います。


子供達も私も、日本の学校との違いに驚くことばかりです。

こちらは、学校に寄って、クラス編成など違うようで、

私達が選んだ学校は、5歳~12歳までの5クラス、全校生徒95人のとても小さな学校です。

まず、驚いたのは、1日の日課の中でも、外遊びと間食です


8:30までに登校し、8:30のベルで全校生徒が校舎の外の階段に集まって座ります。

その日の流れや、先生の話があったり、いわゆる朝礼ですが、

座る場所など決まっていないので適当に座って、

前に立つ先生方もコーヒー片手に、とてもリラックス?した感じです。



そのあと、1番下のクラス・低学年・高学年に分かれて、外で遊びます。

1番下のクラスの子はお遊戯的な、低学年はバスケットコート反面を使った、ちょっとしたゲーム。



高学年は、グランド全体を使ったラグビーのような鬼ごっこのような??ゲームをします。



それが終わると、欲しい子全員に牛乳が配られ、各教室に入り、朝のオヤツタイム



果物など、家から持ってきて食べます。

頭を目覚めさせる為のようです。

食べ終わると10:15まで1時間目。

10:15になると、またまた全校生徒が外に出て、クラスでサッカーやラグビーなどのゲームをして・・・

そして、2回目のオヤツタイム

クッキーやら、クラッカーを持ってくる子もいるようです。

10:45~12:15に2時間目。

そして、1時間のランチタイム

全校生徒が中庭に集まって、好きなところに座って食べます。

13:15~14:30に午後の授業をして、下校です。


毎日、1回目のオヤツ、2回目のオヤツ、ランチを家から持参していますが

学校でちょっとしたものを買うこともできます。

なるべく健康的な間食を持っていくよう、食育の一環でもあるようです。

外遊びでは、先生も一緒になってゲームをし、みんながみんな、とても楽しんでいる感じが伝わり、

一人になって困っている子はいないか?、など、

お互い助け合ったり、声を掛け合うよう、子供達自身が意識しあっています。

身体の事を考えた間食、思い切り体を動かす外遊び、個人的に、とても良いと思います。


一番上の子達の教室です。



授業の時には、机のところに座りますが、

先生の話を聞く時などは、ソファに座ったり、床に座ったり、リラックスモードで聞いています。

日本の学校とは、全く違うことだらけですが、

子供達は毎日学校に行くのが楽しくて仕方ないようです


副会長 ウォード


H25年度大平台子ども会ポートボール 

2014-03-20 | 地域関連

去る2月23日。
浜松市内50余りの子ども会ポートボールチームの中から
12チームが選出される「チャンピオンシップトーナメント」と言う大会がありました。

 
  大会垂れ幕=チャンピオン当日朝開会式の様子・・・。

この大会は、今年度、チーム力が著しく向上し、
子ども達はもちろん、指導者、保護者がスポーツを通し
一番大切な礼儀、規則、挨拶を率先して実行し、
各大会において優秀な成績を収めた12チームが選出される
今年で15回目の大会です

このチャンピオンシップに選出されることを目標に
これまでがんばってきた、我が大平台ポートボールチームも招待されました!
6年生にとっての引退試合です。

 
  ハンドメイド「ボールキーホルダー」
     大会前日、ある6年生お母さんのサプライズプレゼント☆
     チームカラーでナンバリングしてくれてあります♪


開会式の入場行進。
どのチームも、この1年「名を連ねたチーム」ばかり。
子ども達のマナーも良く、さすが貫禄たっぷりの雰囲気です

毎週末、練習と試合を重ね、実力をつけてきた大平台チーム。
初戦、超強豪相手に「もしかしたら????
と思えるようないい動きを見せてくれましたが、
やはり相手は今年度最強チーム。
負けはしましたが、内容は子ども達のガッツある気持ちと練習の成果が存分に出た、いい試合でした。
有終の美を飾ることができたように思います。

 
  試合中の空中戦。激闘の最中~

そして、全試合終了。閉会式後の卒業セレモニー。
12チーム全ての6年生選手一人ひとりが呼名され会場の真ん中へ。
監督の前に立ち、監督からの一言をいただき、大会側より表彰状の授与。
鬼になりきれない優しい我が監督の
年末から、夜な夜なこっそり考えてくれていた、
一人ひとりへの優しいねぎらいの言葉。
それは親よりも深く、よく見て育ててくれていた愛情たっぷりの温かい言葉で、
これまでがんばってきた子どもも、
見守ってきた親も涙涙で優しい時間がすごせました。

 
  監督と泣いてる6年生。チャンピオン卒業セレモニー写真。今までの思い出が一気に溢れて泣けて仕方ない様子。

こうしてポートボールに熱心に取り組んできた子ども達はもちろん
その白熱する試合のジャッジを任され、
この1年一緒にコートを走り続けてくれたベテラン審判さん達にも・・・・
そのジャッジで一喜一憂する6年生の背中を見て目標に!
これから頑張る下級生達にエールとしても。
この様な試合ができるチームを育て、作り上げてきた監督にとっても・・・
影ながら支え、応援し見守り続けてきた保護者達にとっても・・・
全ての方々の軌跡が報われるような、素敵な大会でした。

このような貴重な経験をさせてくださった全ての皆様に感謝しています

 
  卒業セレモニー後の全チームの6年生記念写真~

そして、一週間後の3月1日。
大平台ポートボール「6年生を送る会」が、自治会館で行われました

これまでチームの柱としてがんばってきた6年生8人を、
5年生が中心となり様々な催し物の中、送り出してくれました。
食事やおやつ、飲み物・・・5年生のお母さん方のおもてなしに心も体も温まります。

在校生からの送る言葉、送るダンス!
卒業生からのお礼の言葉、お礼のダンス!
涙あり笑いありの会になりました。

最後には、これまでの軌跡が綴られたフォトムービーが流れ、
あまりの超大作に、感動と涙と記録として残る嬉しさと・・・
書ききれない感謝でいっぱいになりました。
(製作してくださったスーパーキャッチママさん、Aコーチ ありがとうございます)
その後にきて6年生保護者代表挨拶で皆、大号泣~

 
  西部大会決勝戦直後。監督と優勝を喜ぶ

週末の練習や試合が続く中、
子ども達は家でゆっくりすることよりも、
遊びに出かけることよりも、
何事にもかえがたい充実した時間を一緒にすごし、
一人ひとりが一生懸命まじめに取り組んできた証として
仲間、絆、努力、悔しさ、喜び、達成感、等々、
本当にたくさんの貴重なものを学び得られ、
身も心も成長したと思います。

監督はじめ、コーチ、役員、保護者の皆様
みんなで子ども達を支え、育ててくださり
ありがとうございました!!

5年生&下級生のみんな!
次はみんなの番だ!
時間は皆平等! 
頑張れ!大平台ポートボール!



渡邊


H25年度修了式&卒業証書授与式

2014-03-19 | 親心

昨日3月18日は本年度の修了式でした。

1年間の思い出をいっぱい胸に、それぞれの子どもたちが帰宅しただろうと思います。

私たち大人にとっての1年はあっという間に感じられますが、

毎日新しい発見をし、たくさんのことを吸収している子どもたちにとっての1年は長く、

大人にはなくなってしまった彼等特有の「子ども時計」の仕業だろうと思います。

この時間を共に過ごした先生方やクラスメイトとの貴重な思い出を大切に、

子どもたちは4月に待つ進級・進学の時に思いを馳せ、

ワクワクの期待を抱きながら、充実した春休みを過ごしてほしいなと思います。

  

 クラスのお友だちが作品袋に寄せ絵?をしてくれました

 

そして6年生は本日3月19日、本校を巣立っていきます。

この大平台小学校で学ぶことができたことは、とても幸せなことです。

なぜなら大平台小学校は日本一の小学校だと思うからです。

本校で過ごした時間はきっとこれからの君たちの人生の確かな礎になることと思います。

自信と誇りを胸に、中学校でも前へ前へと歩んで行ってほしいと願います。

でも、途中で疲れたり、苦しくなったり、迷ったときは、またこの大平台小学校へ足を運んでみてください。

先生方が温かく君たちを迎えてくれるでしょう。下級生たちから元気をもらえることでしょう。

なんにも心配することはありません。

自分に正直に行けばいいのです。

いざ、出発

卒業生のみんな、ご卒業おめでとうございます

 

 坂井

 


第3回開校10周年記念誌準備委員会

2014-03-18 | 開校10周年記念
3月13日(木)19:00~、すこやかルームにて最後の記念誌準備委員会が行われました。
 

今回は、写真データの確認と内容の検討を行ないました。

平成17年度から今年度までの莫大な量の写真データを委員が年度を分担して確認し、
 
どんな写真があったか紙に書き出してくる、という宿題が出ていました。
 
みんなが書き出してきた紙を見て、
 
一応、選ぶのに十分な種類の写真があることが確認できたので、ひと安心
 
 
 
さて来年度、メンバー数名の入れ替えがあり、
 
10周年記念誌準備委員会から実行委員会に活動がバトンタッチされます。
 
準備委員会で検討して決めた大まかな内容を、実行委員会では更に具体化し、
 
選んだ写真や文章をレイアウトして原稿を完成させていきます。
 
来年の3月が完成予定
 
まだまだ先ではありますが、委員会一丸となって、
 
見応えのある記念誌が出来上がるように頑張りたいと思います 
 
 
 
 書記会計 刑部
 
 

第6回資源回収と体育衣料のリサイクル活動!

2014-03-17 | 活動報告

  

3月16日(日)7時半から恒例の資源回収が行われました。

皆さんは、資源物を出しに行かれましたか?

(休日の朝ですから、ゆっくり寝ていたいですよねお布団の中から出られませんでしたか?)

 

今回も自治会の方々、大平台小の先生、入野中と大平台小のPTAの皆さん、

入野中2年生女子の皆さんが参加くださいました。

ありがとうございました。

 

      

 

今回の資源回収は、今まで以上に中学生が一生懸命活動してくださったのが、印象的でした。

また、残念なことに資源物の回収量が一段と減少しているように感じました。

資源回収の収益金は、子どもたちのために還元されます!!

今後も続く、2ヶ月に1回の資源回収に是非ご協力くださるよう、改めてお願いします。

 

今回の資源回収をもちまして、平成25年度の環境整備委員会の活動が

終了しました。(終わってホッとしています。後は引き継ぎかな!?)

委員の皆さんをはじめ、PTA会員の皆さん、先生方々のご協力に感謝いたします。

ありがとうございました。

 

体育衣料のリサイクル活動

急遽、最後に、もう一つ環境整備委員の活動が追加されました。 

(せっかく、終了したと思っていたのに…。でも皆さんのため、PTAとして初の試みです。)

現6年生の保護者の皆さん(3月17日付)には、お手紙を配布させて頂きました。

 

不用の体育衣料を回収して、リサイクルとして活用しようというものです。

上手くいくようであれば、今後も全校に広げ、引き継いでいきたいと考えています。

 

また、この活動に賛同くださる現1年生~現5年生の保護者の皆さんも、

ご不用の体育衣料がありましたら、ご協力をお願いします。

 

   ◎回収対象   体操服  トレーニングウェア(長袖上衣)、半袖体操シャツ、クォーターパンツ

             体操服用名札(ゼッケン)

             私服用名札(ケース、名札)

      【注意事項】  体操服の名札は剥がしてください。洗濯をしておいて下さい。

               シミ汚れがひどい物、破損している物は、ご遠慮ください。

    ◎回収日時  3月26日(水)離任式当日  児童登校時8:20~8:50 

             (お子さんに持たせてください。)

    ◎回収場所  大平台小 児童昇降口 (環境整備委員が回収いたします。)

 

以上、最後の最後までお願いになりましたが、ご協力よろしくお願いします。

 

環境整備 内藤