モルモニズムの情報源、主要な主題を扱うサイト。目次を最新月1日に置きます。カテゴリー、本ブログ左下の検索も利用ください。
NJWindow(J)



ジョセフ・スミス訳をどうみるべきか、またその意義について。



結論から言えば、ジョセフ・スミス訳聖書は聖書の本文(original
text)を回復するものではなく、一種の注解(commentary)であり
いわばミドラシュとしての性格を持った文書である。ミドラシュ
とは「探究する」を意味するヘブライ語からきたもので、古代ユ
ダヤの注解書のことである。

まず本文批評の点から見れば、JSTは改訂部分を見ればKJVに
比較し分量が増えていること、言い換えるとジョセフ・スミスに
よる追加作業であることが一目瞭然である。それで聖書本文の回
復ではないかという考えは取ることができない。聖書の写本が筆
写され継承されるとき、時間の経過とともに本文に加えられてい
くのが常で、本文の回復であるとすれば分量が減る筈だからであ
る。また、バーニー(1986年)はJSTを支持する古代の写本が皆無
であることも本文回復の可能性を遠ざけると言う。事実、スミス
自身も本文を回復したとは述べていない。

わたしがBYUに留学していた時、チャーチニューズ(1974/11/16)
の社説に霊感訳聖書は完成していないし、高価な真珠に編入され
た部分以外は権威あるものと考えられていないから、教会幹部は
使用を薦めていないと書かれているのを見た。しかし、追って12
/07付で、聖書の解釈に関してモルモン書、教義と聖約、高価な真
珠から情報が得られない時は、JSTを参照することができる、とあ
った。これは、1975年BYUキャンパス教育週間のクラスでR.J.マシ
ューズが紹介した、「JSTなしでもやっていけるが、あれば参考に
できる」という言葉に表された見方に通じる。結局、これが今日
の代表的な受けとめ方であると思われる。

ジョセフ・スミスは、旧約聖書に複数の資料が用いられているこ
とからくる異動や矛盾にJSTで対応している。出エジプト記6:3の
P文書で「主という名では知らせなかった」という部分を「わたし
の名は彼らに知られていなかったであろうか」と修辞疑問文で肯
定に変えている。J文書では知られていたからである(創世4:26,
18:14, 24:3, 26:22)。もう一つ例をあげれば、出エジプト33:
20-23のモーセは主の顔を見ることができない、見てなお生きてい
る人はないから、の部分で「今この時」と挿入し「民の甚だしい
罪のため怒りが燃えているから」と補足している。これは神人同
形視(anthropomorphism)を嫌うP資料に対し、調整を行ったもので
ある。

さて、この度、ジョセフ・スミスが聖書改訂に際して今日に通じ
る優しい面を示していたことに気付いた。それは、創世記9章で
動物をみだりに殺さないように、また人命を尊重するように説い
ている所であり、14章の什分の一の所で、神は貧しい人々のため
に什分の一を受け取るように定めておられた、とあるところであ
る。また、イザヤ書42:19で「わたしは目の見えないあなたがた
のもとにわたしの僕(しもべ)を遣わす。まことに使者は目の見
えない人の目を開き、耳の聞こえない人の耳を開く」と改訂を施
している。

ジョセフ・スミスが行った聖書の改訂について、マシューズは次
のように見る。啓示は何もない所に生じることはなく、通常祈り
の答えとして、また必要が生じた時に与えられる。聖書改訂の研
究に従事し努力を払う時に、幾多の重要な事柄について啓示が与
えられる状況が整い、その契機が訪れたと見ることができる。
(マシューズ Improvement Era May 1965, p. 404)

実際、末日聖徒イエス・キリスト教会に特徴的な教えである教義
と聖約の多くの教義、例えば三種の天界、永遠の結婚、前世、シ
オンの概念などはジョセフ・スミスの聖書改訂の過程から生まれ
たものである。

BYUで同窓であったA.A.ハッチンソンは、ジョセフ・スミスの聖
書改訂に見られる想像的手法、古代の著者を模して書くこと、教
義や本文の書き替えから、現代のミドラシュ(注釈)と呼べると
し、ジョセフ・スミスはイスラエルの預言者や聖書の著者と同列
に見ることができると受けとめた(ハッチンソン、1988年)。

[付記] 2014/08/26
Hauglid: Why don’t we have all of the corrections Joseph made in our standard works?
Matthews: I think there are at least three reasons. A major reason is that it is copyrighted by the Reorganized Church, and we felt that they wouldn’t give it up to us just for the asking. Second, there wasn’t space. In the Latter-day Saint edition of the Bible, other things were demanding space and attention, so we didn’t have space to reproduce the entire JST in there. And we didn’t want to reproduce the book of Moses and Joseph Smith—Matthew. So those were two good reasons. I think a third reason is that some of these changes were a change of “wherefore” to “therefore.” That’s not a major doctrinal change, and there didn’t seem to be justification for putting that in. There’s another thing, too, and that is if you’re reading a whole paragraph and the corrections are in the paragraph, the context is clear. But when you take one word and put it in the footnote at the bottom of the page, you lose some of the context. There were, sometimes, little nuances in the JST that we felt weren’t valuable enough to merit a place in the new Bible.

Robert J. Matthews and His Work with the
Joseph Smith Translation
Ray L. Huntington and Brian M. Hauglid (The Religious Educator • Vol 5 No 2 • 2004)
http://ojs.lib.byu.edu/.../RelEd/article/download/1967/1928 (PDF pp. 23-47)

[付記2]
Q:How is the Joseph Smith Translation best understood?
A:Much of the JST is probably better understood as a kind of midrashic commentary on the text.
http://en.fairmormon.org/
Mormonism_and_the_Bible/Joseph_Smith_Translation/ (accessed Jan 7, 2016)

[付録3] David Tayman, “The Joseph Smith Translation: Inspired Targum and Pseudepigrapha For Latter-day Saints,” Improvement Era: Musings with a Modicum of Mormonism, last updated 24 March 2010. Tayman explains why the JST is best understood as a modern, revealed expansion of the Bible, rather than a restoration of an ancient text. 

Hurricane Utah Adult Religion Class

https://sites.google.com/site/hwsarc/home/ot/week02

 


参考文献

本ブログの記事 創世2:5 ヘブライ語「テレム」の解釈から生じたモーセ書の霊的創造 2014/02/0(8 モーセ五書の文書説、
ldsの対応
後半に 

Robert J. Matthews, "The Inspired Revision of the Bible."
The Improvement Era, Vol. 68, No. 2, No. 3, No. 4, No. 5.
(Feb., Mar., April, May 1965)

Church News, Editorial Page, "The Inspired Version." Nov.
16, 1974, and "Use of the Inspired Version" Dec. 7, 1974.

Robert J. Matthews, "Joseph Smith's Translation of the
Bible: A Plainer Translation, A History and Commentary."
Brigham Young University Press, 1975

Kevin L. Barney, "The Joseph Smith Translation and Ancient
Texts of the Bible." Dialogue: A Journal of Mormon Thought,
Vol. 19, No. 3 (Fall 1986)

Anthony A. Hutchinson, "A Mormon Midrash? LDS Creation
Narratives Reconsidered." Dialogue: A Journal of Mormon
Thought, Vol. 21, No. 4 (Winter 1988)

沼野治郎「霊感訳聖書とは何か」モルモンフォーラム4号(1990
年 春季)

Kevin L. Barney, "Reflections of the Documentary Hypothesis."
Dialogue: A Journal of Mormon Thought, Vol. 33, No. 1 (Spring
2000) 最後の節で8ページにわたりJSTを扱っている。

末日聖徒イエス・キリスト教会、「聖書のジョセフ・スミス訳
(抜粋)」「合本:モルモン書、教義と聖約、高価な真珠」所収、
1995, 2009年。32頁にわたって101の節が掲載されている(邦文)。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 極東における... ジョセフ・ス... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。