モルモニズムの情報源、主要な主題を扱うサイト。目次を最新月1日に置きます。カテゴリー、本ブログ左下の検索も利用ください。
NJWindow(J)



今年旧約聖書を読み進めているが、私が最も信頼を置いて読んでいるのは岩波書店の旧約聖書(2004年)である。割り合い詳しい註が、本文に添えて左側の頁に出ていて読み応えがある。当ブログで扱った文書説*への言及が、関根訳(1956年)ほど強調されていないが引き継がれている。そして、気付いたことは、七十人訳、サマリア五書、ペシッタ(シリア訳)、ウルガータ、それに死海文書が、ヘブライ語の旧約聖書本文とは違う異文を伝えている場合、それが参考にあげられていたり、補足、翻訳の資料に用いられたりしていることであった。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




近頃フェースブックを見ていて感じたことを30文字で表してみた。 . . . 本文を読む

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




1990年代後半、ハンティントンの「文明の衝突」(1996年)を山口大学の授業(非常勤、英語)で取り上げたが、残念ながら数年後著者の懸念は現実となってしまった。それ以来、私は未知であったイスラムの世界を知る必要を感じて、中東のニュースに注目し、アラビア語を学び始めイスラム教にも関心を持つようになった。そして、イスラム教徒が読むクルアーンをも知っておかなければと思うようになった。 . . . 本文を読む

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




知人の教会員できっての読書家芥野さんに、コーランを読んだ感想を依頼した。私たちはイスラム教徒についてニュースでよく聞くのに身近に感じることはない。彼らの聖典コーランはどのようなものなのだろうか。 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今年一月米ユタ州の出版社から末日聖徒の学者が モーセ五書の文書説について本を出していたこと が分かった。ここに目次を転載する。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




以前からもそうであるが、最近、キリスト教会の神学者や牧師から学ぶことが多い。書物のほか、トゥイッターからもよい言葉や考え、同感と感じる表現を読むことがある。ここに引用する文は、九州延岡の牧師沼田師の言葉である。 . . . 本文を読む

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )