釋守成の転居物語(旧タイトル・GONTAの東京散歩)

またまた転居を目論んでいます。
5年間で5回の転居。
6回目の転居の経緯を書いていきます。

ハチ公バスに乗って

2013年01月23日 04時54分24秒 | お散歩日記/東京地名の話
昨日、生まれて初めて「ハチ公バス」に乗りました。

港区の「ちぃばす」にはよく乗るのですが、「ハチ公バス」は初体験。
渋谷駅東口から恵比寿ガーデンプレースまで乗車しました。

「ハチ公バス」のルートは四つ。
乗車したのは「恵比寿・代官山循環 夕やけこやけルート」です。
渋谷区は、港区と違いルートの運行会社が三社あります。
このルートは東急バスです。

コミュニティーバスはどこでもそうですが、本当に細い路地まで入っていきます。
とくに「ハチ公バス」はすごい、乗用車と行き違えないところまでありました。
そして迂回また迂回・・・・渋谷→恵比寿ガーデンプレース間が約45分。
まぁ、物見遊山や暇人じゃないと長い区間は乗りませんね。


そして、驚いたのはバスの出入り口が一箇所しかないということ。
20分に一本ですが、「ちぃばす」ほど乗っていなかったから、乗り降り同じ口でも大丈夫なのかも。
京王バス東が運行する2ルートとフジエクスプレスが運行する1ルートのバスも調査する必要はありそうです。
この三社のバスは色違い、間違わないようにしているようです。
東急が赤、京王がオレンジ、フジが青となっています。

台東区の「めぐりん」や墨田区の「すみまる・すみりん」など東京には多くのコミュニティーバスが走っています。
知らない街の路地、都バスだけじゃなくて、コミュニティバスの旅も楽しいですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする