釋守成の転居物語(旧タイトル・GONTAの東京散歩)

またまた転居を目論んでいます。
5年間で5回の転居。
6回目の転居の経緯を書いていきます。

志村あたり

2013年01月13日 18時30分03秒 | お散歩日記/東京地名の話
今日は板橋へ。
板橋の中山道板橋宿の辺りは何度も訪れたことはありますが、その先の志村は未踏の地でした。
ただし、子供の頃に伯母の一家が住んでいたので行ったことはあるんですが、なにしろ未就学児の時代でまったく記憶がありません。
その頃はたぶん都電で行っていたと思います。

今日は、三田線で本蓮沼。
この辺りから志村坂上までは旧中山道が新道と一緒になっているので、板橋宿辺りのような風情はあまりありません。
でも、一歩裏道にはいると寺や神社が多く歴史を感じさせるものが多くあります。
また、武蔵野台地が新河岸川、荒川の氾濫原に接する場所に当たり、起伏にとみ、いくつもの湧き水が見受けられました。

部分的に残った旧道の清水坂、志村一里塚や志村城あとの高台など、中世から江戸時代の遺構も見受けられ楽しい街歩きとなりました。


志村一里塚


見次池

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする