佐賀県民の声 ~言わんと、なんも変わらんばい!~

実は日本には大昔から「村の寄り合い」や「民をいつくしむ皇室」などりっぱな日本的民主主義があった。ここは民の声の広場です。

【中学歴史教科書8社を比べる】140 ⒂ 「琉球・沖縄」の描き方のちがい <その40 総まとめと考察>

2017年04月04日 | 社会・文化・文明

■ 「琉球・沖縄の描き方」の総まとめと考察

 

 

 各社のちがいが大きく、また、現在のもっとも難しい国内政治課題なので、「琉球・沖縄」シリーズは、当初の予想をはるかに超えて40回にもなりました。

 古代:縄文時代から始め、ここまで続けてきて感じるのは、各社の志のちがい・・・その大きなちがいを分けるのは、自分の国:ふるさとへの想いのようです。

 このごろだいぶ使いやすくなってきた言葉で言えば、愛国心…

 

~次回から江戸時代へ進む 

<全リンク⇒> 現代の沖縄 111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140(この項完


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。