
数日前から調子が悪いのはわかっていたよ。そう、HDからDVDにコピーするのにエラーが頻発。まぁ、その前から、ディスクのイジェクトもなんか、引っかかり気味だった。
故障の症状は、DVDを排出してくんない。だから他の作業に移らない。つまり、操作ができない状態に陥った。
この機種パナソニックのDIGA DMR-E90Hって、今となってはかなりの年式モノ。確か、HDレコーダーの出始めの頃のモノじゃないかな?VHSのビデオレコーダーが壊れてからしばらくして購入したモノ。容量だって、120GBってスペックだけど、当時としてはけっこう大容量。
今でもアナログという環境では重宝しているんだよね。ただ、問題が録画用のDVDディスクが数少なくなった。そう、このレコーダーはCPRMに対応していないのだ。
でもね、
まだまだ働いてもらうために、修理に出しますよ。しっかし、ホントおいらにとってパナソニックの製品って壊れるコトって少ない商品です。だから、次に購入予定も、DIGAのブルーレイに、TVはVIERAかな。ビデオカメラもTM300だし・・・そっか、そろそろデジタルに移行するコトも考えないとなぁ。
さてと、明日バスケットに行くついでに、修理に出しに行こうっと。
故障の症状は、DVDを排出してくんない。だから他の作業に移らない。つまり、操作ができない状態に陥った。
この機種パナソニックのDIGA DMR-E90Hって、今となってはかなりの年式モノ。確か、HDレコーダーの出始めの頃のモノじゃないかな?VHSのビデオレコーダーが壊れてからしばらくして購入したモノ。容量だって、120GBってスペックだけど、当時としてはけっこう大容量。
今でもアナログという環境では重宝しているんだよね。ただ、問題が録画用のDVDディスクが数少なくなった。そう、このレコーダーはCPRMに対応していないのだ。
でもね、
まだまだ働いてもらうために、修理に出しますよ。しっかし、ホントおいらにとってパナソニックの製品って壊れるコトって少ない商品です。だから、次に購入予定も、DIGAのブルーレイに、TVはVIERAかな。ビデオカメラもTM300だし・・・そっか、そろそろデジタルに移行するコトも考えないとなぁ。
さてと、明日バスケットに行くついでに、修理に出しに行こうっと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます