goo blog サービス終了のお知らせ 

NopTea Memo

いろいろなメモ (外部記憶?)

自作PCに関するメモ

2008-04-30 07:57:52 | Hardware
自作PCに関するメモ

電源の選び方 下記を考慮しよう
 1.変換効率が高い(発熱が抑えられる&消費電力が抑えられ電気代が安くなる?)
 2.安定性(最近 安定性=>静音性 の物に変えたが安定性の方が電気供給が安定)
 3.静音性 日常使う上でやっぱ重要


HDDの購入について
 2台ぐらいはPCに内蔵
 3台目以降は外付け(外付けはメーカー製が無難 IO/BUFALO 電源内蔵になるしね)

 HDDは騒音の元だし、必要なときだけ使う形にすると電気代浮くし静か。
 という理由で3台目以降は↑な感じ。

VAIO Type-T(VGN-TZ92S)のリカバリ

2008-03-02 23:59:42 | Hardware
届きましたVAIO!
GK乙!と言われても!

CPU:Core 2 Duo U7700 1.33GHz
ストレージ:48GSSD+DVDマルチドライブ
色:白

にしました。
あと、使うのかわからないけどとりあえずワンセグチューナーも入れてみたり。

買ったままの状態だと、リカバリ領域に数Gとられて、実際に使用できる領域が32Gくらいという状態だったため、リカバリディスク作成>リカバリ領域削除+リカバリという作業を行ってみました。
ところがなぜか、ワイヤレスLANドライバのインストールでフリーズするという事態に。。。
目の前が真っ暗になり、頭のなかを「修理」という言葉がよぎりましたが、電源抜く・バッテリー抜き差し・BIOS設定を初期化してみたら、なぜかうまく動くようになりました(よかった)

いきなり不安ですが、これからがんばって使いこなしていきたいな、と

メモリー

2007-09-16 12:16:01 | Hardware
メモリーの値段を見てみたら自分の使っているメモリー「UMAX Castor LoDDR2-1G-667 R1」が1枚 4,480円になってました。
自分が5月に買ったときは確か5,600円ぐらいだった気がします。

1Gメモリ2枚買っても1万円以下なんてすばらしい時代になったものです。
メモリ2枚追加して無駄に4Gにしてみようか・・・

自作液晶といっても、液晶パネルを自作するわけではない

2007-05-22 17:25:05 | Hardware
c'nana<Cシリーズ7.1インチ2点セット>

でのなな のコントローラ基板が小さくなったc'nanaが発売していました。
PCはこれを使って、小さいデスクトップとか作れないかな・w・
ていうか、作りたいなと
いつになったらやるんだ俺、みたいな。

画像は関係ありません。
最近画像が無くて寂しかったもので・・・

pico-ITX

2007-02-09 02:54:00 | Hardware
いまさらかもしれませんが、VIAが発表したpico-ITXが気になっております

Via's incredible shrinking mobo line spawns "pico-ITX"

大きさ100mm×720mmの大きさでPCの基本性能を備え、HDTV出力までついてます。
(個人的には無線LANも欲しい、けど後付けでどうにか出来るか?)
まだ発売未定みたいですが、このメインボードにCoCoNet液晶工房のd'nana(でのなな)とか組み合わせて、おもちゃみたいなPC作ったり出来ないかな、と夢想してみたり。

いよいよVAIO-U3の調子が悪くなってきたので、これに変わるB6ぐらいの端末が欲しいなー、ってだけですが・w・;
小型の本体とモニタを作って、本棚にしまえるPCとか。どうだろ

なーんかこのサイズのPCってないんですよね。いまや小さいのはスマートフォン、ノートはB5サイズで。という感じですもんね。
自分にとってはB6が、PCとして使える最小サイズって感じなんです。

mylo届きました。けど、あれ?あれれ?

2007-02-07 10:59:46 | Hardware
mylo届きましたぞー。早速このブログにアップする文章をmyloで作成してみよう、と思ったところ、思わぬ事態に。

昼ご飯を食べに入ったお店で、ちまちまテキストを入力、うどんセットが来たので作業中断、スリープ。数時間後に復帰させてみると、キー入力がおかしい・・・
Symキー(記号入力に使用するキー)がロックされっぱなしのような、奇妙な状態でまともな入力が不可能に、「J」「I」「U」のキーにいたっては、全く無反応orz
電源入れなおしてみたり、バッテリーを抜き差ししてみたりしましたが、状況は改善されず。
ただ infoキーを押して現在の情報を表示→homeキーを押してメニューに戻る→電源を切る→電源を入れる という手順で操作すると、「J」「I」「U」は相変わらず入力出来ないものの、正常に近い状態にはなっていました。
キー入力関係のソフトウェアの問題?キーボード気合入れて押しすぎて壊れた?届いて1日目にこれだと、正直凹みます・・・

Webから症状を説明した問い合わせメールを送り、返事待ちな状態ですが、要修理だった場合は当分使えないことに。

MDR-EX85SL買いました

2007-01-23 18:19:43 | Hardware
 「イヤホン買うならシュア-だよな!・w・」と言いながらも、なかなかまとまったお金を手にする機会も無く・・・。かと言って、いつまでもデイリーヤマザキで買ったへっぽこイヤフォンで過ごすのもどうかなと思っていたのですが、ちょうど良い価格&性能なイヤフォンがあったので購入~。
N.U.D.E EX(Monitor) MDR-EX85SL」デス!三宮の星電社で四千ちょっと・w・;
 音は気に入ってるし、装着感も良いんですが、欠点は盛大に音漏れする事です・w・;電車の車内で使ったりするのは、ちょっと気が引けてしまいます。音質の改善のために、カナルタイプのメリットだった「音漏れが少ない」がどこかにいってしまったような。なにかを得ようをすればなにかを失う、そんな感じ?

mylo買った

2007-01-16 11:20:17 | Hardware
SonyStylemyloを注文しますた・w・ノ

「まいろ」というのは my life online の略だそうです。
PSPをさらに小さくしたようなWi-Fi端末で、
WebブラウズやSkype、音楽・動画の再生が出来るようです。
Wi-Fi以外の通信手段が無いので、無線LANが無いところでは、
ゲームが出来ないPSPみたいな状態か?

以前に梅田のSONYショールームで展示イベントがあり、
実物も触ってみて、いいな。と思ったので購入決定・w・
発送は2月初旬、はやくこないかなー。

色は初回出荷は黒のみ、1ヶ月遅れくらいで白も発売 となっていますが、
mixi会員向けに白色の先行販売があったので、そちらで白を買いました。
もっとカラーバリエーションあってもいいのになー。x。

ソニーmyloのサイト


なんとなく文字飾ったりしてみました・w・;