goo blog サービス終了のお知らせ 

NopTea Memo

いろいろなメモ (外部記憶?)

流出はとまらない

2006-08-24 12:37:17 | Security
原子力発電所の検査資料流出だそうで・・

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/08/24/13066.html

自衛隊の資料だったり、顧客名簿だったりありとあらゆる情報が流出してますなぁ。

Winnyによる流出は主に日本だけだと思うので、他国はP2Pソフトによる流出事件等、
どんな状態なのか気になりますね。

フリーアンチウィルスソフト Active Virus Shield

2006-08-08 17:59:49 | Security
AOLからフリーのアンチウィルスソフトが提供されてる模様

[Active Virus Shield]
http://www.activevirusshield.com/

ベースはカスペルスキーだそうな。
暇なときに使ってみるか。

あと他にもいろいろフリーのアンチウィルスソフトがでてますが、
使ったことが無いです。使ってみようかなとは思うのですが、
提供元や検知エンジンがしっかりしてるのはあるのかな。

中には悪質で危険なソフトもある様なので注意しないといかんです。
実はスパイウェアだったりとかね。

試用する前にそのソフトの情報収集はお忘れなく!
※Active Virus Shieldも情報収集してからだなぁ 試用は。

[2006/8/12追記]
AOL Active Virus Shield どうも評判がよろしくないですね。
ライセンスキーをもらうためにメールアドレスを登録する必要があり、
そのメールにSPAMが届く。 というのは当然予想の範囲なので使い捨て
フリーメールでも使えばOK。

問題はソフト自体にいろいろ不具合を抱えている模様。
少し様子を見た方がよさげです。

ウィンニーと呼んでました^-^;ウィニーなの?

2006-03-16 17:32:09 | Security
最近の主なWinnyがらみの情報流出事件です。

Sankei Webをキーワード「流出」でサーチした結果です。
2/23
■海自情報、ネット流出 Winny経由か 暗号や隊員名簿
3/2
■情報流出 陸空自にも拡大 新たに4件、訓練計画など
■富士宮信金、1万3600件の情報流出 口座番号など
3/5
■岡山県警で1500人の捜査情報流出 被害者名などウィニー通じ
3/7
■愛媛県警も「ウィニー」で捜査資料などネット流出
3/8
■「ウィニー」で個人情報8000人分流出 住友生命
■NTT西日本も…「ウィニー」で顧客情報流出
3/13
■生徒情報流出 教職員PCからウィニーを介して
3/14
■通知表80人分ネット流出 大津市の小学校教諭PCから
■新たに600人分の流出確認 JR西、最悪43万人か
3/15
■29空港の暗証番号がネット流出 全日空機長のPCから
■ウィニーで番組の情報流出 TBS系「からくりTV」

多いな~・w・;;

一般企業はまあ仕方ない(?)としても、
自衛隊や警察がこういうことでは、ちょっと心配ですよ(><;)

そういやいろんな業種で情報流出していますが、
裏社会関係の情報流出って聞かないですね。
情報管理は徹底しているということでしょうか?
証拠とか記録を残さないからかな。。。

出会い系サイトの顧客情報流出、とかありそうなもんですけどね。


おまけ
IPA様のWinnyによる情報漏えいの対策ガイド
■Winnyによる情報漏えいを防止するために

はいってよかった

2006-03-07 13:36:13 | Security
最近はWinnyがらみの情報漏えいが多いですねー。

読売新聞からです
■ウイルス被害をトータル補償、ニッセイ同和損保が発売

> 新商品は、情報漏えいを対象とした賠償責任保険に「特約」をつける形で契約
>する。従業員が業務で使用している社有パソコンがウイルスに感染して情報流出
>した場合、5億円を限度に賠償金を補償するほか、パソコンからウイルスを取り
>除く復旧費用や、ウイルスソフトを導入するなどのシステム改良に伴う再発防止
>費用も500万円を上限に支払う。

従業員が会社のパソコンでWinny使ったりしたときはどうなるんでしょうか。
やっぱ「業務で使用」ではないからアウトか・w・

いろんな保険があるんだなー、とニッセイ同和損保のHPを見ていたら
人工衛星保険なんてのもあるんですね。
衛星が家に落ちてきたときなどに保障されるのかと思ったら、
打ち上げる人がかけておくようです・w・