以前、CDROMドライブがないからとあきらめていたVAIO-U3にubuntuのインストールができました・w・;
・TFTPD32というソフトでTFTPとDHCPのサーバーをWindowsマシン上に立てる
・
ここからファイルを取得して配備
・VAIO-U3をPXEブートしてインストール
以上
ただ、TFTPの方においておくファイルは
ルート/ubuntu-installer/i386
というディレクトリ構造にしておいて、/ubuntu-installer/i386 の中身を ルート にもコピーして置かないとうまく行きませんでした、謎;
で、ubuntuをインストールしたものの、gnomeはちょっと重い感じなので、Synapticパッケージマネージャからxubuntu-desktopをインストールし、Xfceを使うようにしています。
ネットワークブートって難しそう><と思っていましたが
tftpd32は設定も簡単でした。