いまさらかもしれませんが、VIAが発表したpico-ITXが気になっております
Via's incredible shrinking mobo line spawns "pico-ITX"
大きさ100mm×720mmの大きさでPCの基本性能を備え、HDTV出力までついてます。
(個人的には無線LANも欲しい、けど後付けでどうにか出来るか?)
まだ発売未定みたいですが、このメインボードにCoCoNet液晶工房のd'nana(でのなな)とか組み合わせて、おもちゃみたいなPC作ったり出来ないかな、と夢想してみたり。
いよいよVAIO-U3の調子が悪くなってきたので、これに変わるB6ぐらいの端末が欲しいなー、ってだけですが・w・;
小型の本体とモニタを作って、本棚にしまえるPCとか。どうだろ
なーんかこのサイズのPCってないんですよね。いまや小さいのはスマートフォン、ノートはB5サイズで。という感じですもんね。
自分にとってはB6が、PCとして使える最小サイズって感じなんです。
Via's incredible shrinking mobo line spawns "pico-ITX"
大きさ100mm×720mmの大きさでPCの基本性能を備え、HDTV出力までついてます。
(個人的には無線LANも欲しい、けど後付けでどうにか出来るか?)
まだ発売未定みたいですが、このメインボードにCoCoNet液晶工房のd'nana(でのなな)とか組み合わせて、おもちゃみたいなPC作ったり出来ないかな、と夢想してみたり。
いよいよVAIO-U3の調子が悪くなってきたので、これに変わるB6ぐらいの端末が欲しいなー、ってだけですが・w・;
小型の本体とモニタを作って、本棚にしまえるPCとか。どうだろ
なーんかこのサイズのPCってないんですよね。いまや小さいのはスマートフォン、ノートはB5サイズで。という感じですもんね。
自分にとってはB6が、PCとして使える最小サイズって感じなんです。