ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

ネット上で偽サイトそのものを販売しているサービスの存在?!

2018-10-31 | 日々のパソコン
迷惑メールは相も変わらず毎日入ってきてます・・・

実際に鬱陶しい限りですが、根気よく「受信拒否リスト」に登録しています。

一度登録したドメインは次回からは削除するよう設定しているので

最近は、少しは楽にはなりました。


取引のある会社のメールでも、「んっ?!」と少しでも?マークがつく場合には

ブラウザのお気に入りに登録してあるアドレスからしか訪れないようにしてるつもりなんです・・・

でも、フィッシング詐欺って、ものすごく増えてるんですねぇ~

ネット上で偽サイトそのものを販売しているサービスが存在してるらしいですよ・・・

兎に角、私達としては考えられる限りの注意をするように心がけなければね!


今朝はフィッシング詐欺に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、10月30日読売新聞夕刊より抜粋~

フィッシング詐欺 急増
偽サイトの販売横行
 インターネット上で偽サイトに接続させ、ネットサービスを利用する際のアカウントやクレジットカードの情報を盗む「フィッシング詐欺」が急激に増えている。昨年1年間に確認された偽サイト数は前年から7割ほど増え、今年はそれを上回る勢いだ。背景には、偽サイトそのものをネット上で販売するサービスの存在がある。
 「寝室を出ることなく金を稼ごう」
 そんな宣伝文句がおどる英語のサイトでは、販売する偽サイトのリストに50以上のネットサービスの名称がロゴマークとともに並ぶ。通販大手の「アマゾン」やSNSの「フェイスブック」などの画面とそっくりの偽サイトばかりで、簡単な手続きで偽サイトが購入できてしまう。購入者は、入手した偽サイトの接続先を不特定多数にメールなどで送り、気付かずに接続して入力されたパスワードやカード番号などを盗む仕組みだ。

偽サイトを使ったフィッシング詐欺の流れ
 この販売サイトを利用するには、八つの料金プランが用意されている。最も安いものでは3㌦(約340円)で偽サイトが作れると説明されている。
 販売サイト内では、フィッシングで手に入れた情報を売買するページまで用意され、一つのサイト内で、偽サイトの作成から、盗んだ情報の現金化までが完結するようになっていた。
 情報セキュリティー会
確認されたフィッシングサイト数
社「キャノンITソリューションズ」(東京)の石川堤一氏によると、こうした販売サイトは「PhaaSファーズ(Phishing as a Servie)」と呼ばれる。主に英語のサイトで販売され、誰でもアクセスできるという。
 フィッシング詐欺に関する情報提供などを行っているフィッシング対策協議会(東京)が、2017年に報告を受けた偽サイトの数は、6782件(重複含まず)で、前年(3945件)の1.7倍に増加。今年も9月までに昨年1年間と同程度の数の報告があった。専門家らは「PhaaSの存在が一因」とみている。
 石川氏は「偽サイトを提供するサービスができたことで、これまでネット犯罪に関わってこなかった人も簡単にフィッシング詐欺に手を伸ばせる状況になっている」と警鐘を鳴らす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでラジオを聞いてみませんか?!

2018-10-29 | 日々のパソコン
以前、仕事中に常にラジオでFMを聞いてましたが、

そのラジオが壊れて以来、PCでradiko(ラジコ)という

主だった局のラジオ放送が聞けるものを聞きながら仕事をしてたのですが、

最近は忘れてました・・・


昨日の新聞に、radikoの文字を見つけて「そうだっ!こんなんがあったの忘れてた」・・・と

ながら仕事をする時にはもってこいなので、また再聴しようかと思います。


今朝は、radikoに関する記事を転載してみようと思います。

~以下、10月28日読売新聞朝刊より抜粋~

「Digi Life」のロゴ
「e基礎」のロゴ

好きな番組を無料聴取

radiko㊤

ラジコの操作1
ラジコの操作2
 今回は、民放ラジオ局や放送大学などの番組を放送と同時にインターネットで配信する「radiko(ラジコ)」をパソコンで聞く方法を紹介しよう。
 radikoには全国の民放局が参加していて、今いるエリア内にあるラジオ局の番組を無料で聞ける。まずグーグルやヤフーの検索窓に「ラジコ」と入力して検索しよう。多くの場合、一番上に「radiko.jp(ラジコ)」が出てくるのでクリックする。
 ホーム画面の上部には、ライブ、タイムフリー、エリアフリーなどのメニューが並ぶ。同時配信中の番組を聞きたいなら「ライブ」をクリックしよう。番組のサムネイルをクリックした後、「再生する」を選ぶと番組が始まる。音量は画面下部で調整できる。
 ホーム画面の番組表をクリックすると、今日から1週間の日付が表示され、放送予定を日ごとに確認できる。番組名をクリックすると、詳細情報も見られる。
 情報のデジタル処理などにより、実際の放送に比べると若干の遅れが生じるため、時報や緊急地震速報のタイミングは正確ではない。NHKは独自の同時配信サービスを継続しているが、実証実験として来年3月末までradikoでも全国配信している。
 スマホでラジコを聞くには、アプリをインストールしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やばいメールに実際のPWが表示されてたぁ~!

2018-10-28 | 日々のパソコン
先日、今はほとんど使用していないメールアドレスにやばいメールが・・・

ウイルスメールは、結構、セキュリティーを潜り抜けて入ってきたりしてますけど、

先日のメールは、私がとあるSNSサイトにログインした時に、ハッキングをした・・・と・・・

$850前後の金額やったと思いますが、支払え・・・と・・・もちろん無視ですよ!!


ただ、パスワードも以前使用していたものが表示されていたので、

間違いなく、どこかのサイトでハッキングされたものでしょうね(^-^;


ただ、そのメールアドレスとそのPWは現在セットで使用していることは無くかなり以前かと思われます。

このメール送信者は、この古いデータを別のハッカーから購入したものと思われます・・・


でも、気色悪いし、二日間かけてPWの変更を行っておきました(^_-)-☆

皆様も、気をつけて下さいね!!


本日はスマホのセキュリティーに関する記事を転載してみようと思います。

~以下、10月28日読売新聞朝刊より抜粋~

スマホの個人情報 危険の巣

映画でのスマホロック解除のいきさつ1
映画でのスマホロック解除のいきさつ2
SNSアカウント乗っ取り&ランサムウェアの状況&対策
 デジライフ編集室は今月4日、映画「スマホを落としただけなのに」(読売新聞社など製作)の試写会と情報セキュリティ勉強会を開催した。その内容をお伝えする。

(編集委員 東一真)


被害防止へ勉強会開く

 映画「スマホを落としただけなのに」は、北川景子さんふんする稲葉麻美が主人公。その恋人の富田誠がスマホをタクシーに置き忘れる。たまたま拾ったのが猟奇的殺人者で、麻美は犯人に個人情報を盗まれ、狙われ始める、というミステリーだ。

暗証番号 複雑に

 「映画に出てきたセキュリティー被害は、現実世界でも起こっています」――。試写会後の勉強会で、講師を務めた情報セキュリティー会社、マカフィーの執行役員・青木大知さん(コンシューマ・セキュリティ・エヴァンジェリスト)は、そう切り出した。
 映画で、富田誠は自分の誕生日をスマホの暗証番号に使っていたため、右上の図のような経緯で、スマホのロックが解除された。
 青木さんは、「パスワードに生年月日や名前を使っている人はとても多いですが、長く複雑にすることが大切」と強調した。
試写会・セキュリティー勉強会
講義するマカフィーの青木大知さんパスワードを複雑にしても、指紋認証、顔認証などを併用すれば自分でロック解除するのは煩わしくない。
 また、犯人がロック解除のためにSNSで個人情報を収集したことに関連して、SNSで公開する情報は必要最小限にとどめるべきだ、と述べた。

巧妙詐欺に注意

 一方、映画では、富田は麻美に人気グループの公演チケットの入手を頼まれる。富田は、SNS上で再会した昔の友人から教えてもらった「関係者用購入サイト」でチケットを購入する。ところが友人は「なりすまし」で、サイトは偽物だった。クレジットカード番号を盗みとられてしまう。いわゆる「フィッシング詐欺」だ。
 青木さんは、「ウェブの世界はなりすましが容易。顔が見えない相手を信用するのは危険です。実際に会うなり、電話するなりのコミュニケーションが必要」と述べた。
 また、フィッシング詐欺の例として、通販会社からコンテンツ料未払などを理由に「法的手続きを取る」と脅すショートメッセージを紹介。「フィッシング詐欺は、甘い誘いや脅しなどで人を心理的に操って、クレジットカード情報を取得します」と、注意を促した。

動画もどうぞ

 勉強会での青木さんの
QRコード
講義を3分半の動画にまとめました。スマホではQRコードから、パソコンでは以下のURLからご覧ください。http://m.yomiuri.co.jp/k/digilife5

 映画ではこのほか、SNSアカウントの乗っ取りや、スマホをロックして金銭と引き換えにロック解除する「ランサムウェア」の被害も登場した。対策として、青木さんが指摘したポイントは上の表の通り。

「知っておこう」のロゴ
 米配車サービス大手のウーバー・テクノロジーズの「忘れ物インデックス」では、乗客がタクシーなどに置き忘れたモノをランキングしている。忘れ物は多い順に①携帯電話②財布③鍵――だった。情報セキュリテイ―の基本は、なんといってもスマホを落とさないこと。スマホはタクシーに置き忘れやすいものだと知って注意しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルダリングができる家?!って、如何なん?

2018-10-27 | 雑記
最近、孫娘たちはボルダリングに凝っているようで、毎週、通ってるようです・・・


TVでも住宅のCMでリビングにある壁を子供たちが登っていて、

そのあと「お父さんもやって」とか言ってる竹野内豊さんのCMでやってるスポーツです・・・


このスポーツ、ご存知の方も多いと思いますが、要は、壁の岩状の出っ張りを登るスポーツなんですよね。

家の中にボルダリングできる壁なんて・・・CMの中だけやろなぁ~・・・と思ってたのですが、

何とぉ~! そんな住宅が実際に発売されるんですね!


住宅メーカーも何とか売り込みたいのは、解るんですが・・・

買った方も子供はすぐに大きくなってしまうし、如何なんでしょうね・・・


本日は、この住宅に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、10月27日読売新聞朝刊より抜粋~

 パナソニックホームズは、学研ホールディングスと共同開発した子育て世代向けの戸建て住宅「こどもっと」を27日に売り出す。子供の基礎体力を養ったり、家事への参画意識を高めたりできる設備をオプションから選ぶことができ、初年度に1000棟の販売を目指す。
 リビングの一角にスポーツクライミングの一種・ボルダリングができる壁や、子供が隠れられる「ひみつ基地」などをつけることができる。

子育て世代向け住宅

ボルダリングや「ひみつ基地」

ボルダリングができる壁
子供の背丈に合わせた物干しや収納
子供でも干せる高さの物干しなども用意した。参考価格は、延べ床面積127平方㍍の建物で税別2877万円。
 2030歳代の子育て世代は初めて住宅を買う人が多い。

人口減少で住宅の着工戸数が伸び悩むなか、住宅メーカーとしては「契約を必ず獲得したい層」(大手)とされ、他のメーカーも若い家族層に焦点を当てた商品開発を進めている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイストローでプラゴミ削減への取り組み・・・

2018-10-26 | 雑記
プラスチックのゴミ・・・中国も世界からの引き取りを中止しましたよね・・・

実際、わが家でもプラゴミはものすごく出てますよね・・・

かさだけでも少なく小さくしようとテープで止めたりして丸めるようにしてます(^-^;


漸く、日本でも色々と取り組みが始まっているようですね・・・

先日も、ニュースで見たのですが、紙ストローなどを使用したりし始めたようですね・・・

損保ジャパンでは社員食堂でのプラスチックストローの提供をやめ、

マイストローの持参を呼びかけているといいます。


以前から、思ってたのですが・・・

人間って生き物はつくづく目先のことしか考えない生き物なんだと・・・

このプラスチックごみにしても、中国が引き受けてくれてるからと

拒否されるまで、何も考えていなかったと思います・・・


土に変えるプラスチックなんてものも聞いたことがあるんですが・・・

価格の性なのかなんなのかわかりませんが、巷では殆ど聞いたことがありませんよね・・・

コスト面であれば、LED電球と一緒で普及していけばコストも下がると思うんですけど・・・ねぇ・・・


兎に角、現在のプラスチックごみを少しでも減らすためには気が付いたことから始めなくてはね(^-^;


今朝は、プラスチックごみ削減の取り組みに関する記事を転載してみようと思います。

~以下、10月26日読売新聞朝刊より抜粋~

マイストローでゴミ削減

金属製 持参広がる けが・衛生面には注意
 プラスチック製ストローの使い捨てをやめ、代わりに金属製などの「マイストロー」を持参する取り組みが広がっている。海洋汚染の防止が目的で、新たな習慣として定着すれば、ゴミ削減の効果が期待できそうだ。

(及川昭夫)

マイストローで飲む女性社員

金属製ストローの品揃え
マイストローでアイスコーヒーを飲む女性社員(東京都新宿区の損害保険ジャパン日本興亜で)金属製ストローの品ぞろえが増えている(東京都渋谷区の「渋谷ロフト」で)
 損害保険ジャパン日本興亜(東京都新宿区)は16日から、本社の社員食堂でアイスコーヒなどの注文があった際、プラスチックのストローを提供することをやめた。代わりにマイストローの持参を呼びかけている。
 チタン製のストローをさっそく用意した女性社員(26)は「思っていたより飲みやすい。ゴミを捨てる手間も減った」と話し、同僚の女性社員(47)も「見た目もおしゃれで、大切にしたいと思える」。同社の担当者は「社員にはかねて周知しており、特に混乱もない」と話す。同社は年に約16万8000本のストロー削減を見込んでいる。
 近年、廃プラスチックによる環境汚染が深刻化し、海や川の生態系にも影響を及ぼすと指摘されている。今年に入り、コーヒーチェーンやファミリーレストラン、カラオケボックスなどが相次いで、プラスチック製ストローの提供取りやめを発表している。
 こうした中、金属製をはじめとする、繰り返し使用できるストローが注目されている。雑貨店「ロフト」では、長さ約20㌢のアルミ製ストローが人気だ。何度も使用できるだけでなく、熱伝導性に優れ、冷たい飲み物をより冷たく感じることができる。この数か月で売り上げが伸び、暑さのピークを過ぎた9月でも、販売量は前年同月の2倍以上。今後さらに取り扱い店舗を増やし、品ぞろえも拡充するという。
 環境問題に取り組むNPO法人「プラスチックフリージャパン」(神奈川県鎌倉市)も、新潟県内で製造されたステンレス製ストロー(1本430円税込み)を販売している。理事長の小島政行さんは「紙製だと数回しか持たないが、金属製ならマドラー代わりに使用できるくらい丈夫。個人用だけでなく、カフェなどの店舗でも利用されています」と話す。箸入れをケース代わりにすれば、持ち運びも簡単だという。
 ただし注意点もある。何度でも使えるが、飲み物を飲んだ後は、よく洗い清潔に保つ必要がある。同法人は専用の洗浄ブラシ(1本430円税込み)も販売しており、「使用後は必ず洗って」と呼びかける。柔軟性がなく、口にしたまま転ぶなどすると、ケガをする恐れもある。「絶対に歩きながら使わないで。とくに子供が使う際は注意が必要」と小島さん。
 プラスチックのゴミは、ストローだけでなく、カップなど多岐にわたる。小島さんは「ストローをきっかけに、ほかに無駄なプラスチックのごみはないか考えるきっかけにしてほしい」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院中のおむつ代平均1枚127.6円・・・但し、介護保険の病床では無料!

2018-10-25 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円


入院したことのない私は、入院中の生活にかかる諸々の金額は一切知りません・・・

過去に、入院した知人がラジカセの安いものを買ってきてと連絡してきたことがあり、

購入して持って行ったことがあったくらいですね・・・


病院側が保険の医療費とは別に患者から徴収してよいもの、ダメなものがちゃんと決まってるんですね。

皆さんはご存知でしたか?!

今朝の新聞に、載ってましたので私のようにご存知のない方達のために転載してみようと思います。

~以下、10月25日読売新聞朝刊より抜粋~

入院中にかかる おむつなどの費用
「医のねだん」のロゴ
 公的医療保険で、入院中のおむつ代や寝間着のレンタル代などは、診療とは直接関係ない日常生活上かかる費用として、保険の医療費とは別に患者から徴収してよいことが認められています。
 但し、「お世話料」や「施設管理料」、「雑費」といった内訳の良く分からない曖昧な名目での徴収は認められていません。

病院ごとに大きい金額差

患者負担が認められる日常生活上の費用
患者から取ってもよいもの、ダメなものは、厚生労働省から具体的に示されています。
 徴収できる例として挙げられているのは、おむつ代や尿取りパッド代、寝間着(病衣)のレンタル代のほか、テレビの視聴カードなどの代金、理髪代、クリーニング代、ゲーム機やパソコン、DVDなどの貸し出し、患者図書館の利用料などです。
 一方、徴収してはダメなものの例に、「おむつの処理費用」があります。おむつ代は良くても処理費用は取ってはいけないのが決まりです。このほかシーツ代や冷暖房代、電気代、体を拭くタオル代、ガーゼやばんそうこう代などは、徴収できません。
 金額は「社会的にみて妥当適切なもの」とされていますが、医療機関が独自に決めることができるため、差があるのが実情です。
 産労総合研究所(東京)が2013年に全国の581医療機関から回答を得た実態調査によると、大人用の紙おむつ代(テープタイプ、Mサイズ)の平均額は、1枚当たり127.6円でした。50円~99円(32.5%)、100円~149円(32.8%)といった額が中心でしたが、250円以上との回答も5%ありました。最高額は1枚当たり600円でした。
 病院が患者に直接請求するのではなく、指定の業者から購入する仕組みになっているケースもあるようです。病院によっては、おむつの持ち込みを認めているところもあります。事前に良く説明を求めましょう。
 なお、介護保険の病床ではおむつ代はかかりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次世代スーパーコンピューター「ポスト京」製造了承!

2018-10-24 | 日々のパソコン
2014年でしたか、蓮舫議員が「二位じゃだめなんですか?」の発言を覚えたらっしゃると思います。

この発言が飛び出したのは・・・

「次世代スーパーコンピューティング技術の推進」事業に関する事業仕分けの時でしたね・・・


あれから4年・・・日本はIT部門において世界に後れを取ってしまったように感じるのですが・・・

現在の次世代スーパーコンピューティング技術開発は如何なってしまったのか気にはなってました。


今朝の新聞に現在の「京」に変わる次世代スーパーコンピューター通称「ポスト京」に関する記事が載ってました。

AIや色々なソフトが使える汎用性も備え、色々な分野で使える設計にして、製造を了承されたようです。


今朝は、この記事を転載してみようと思います。

~以下、10月24日読売新聞朝刊より抜粋~

「ポスト京」製造了承
次世代スパコン 21年稼働目標
 内閣府の総合科学技術・イノベーション会議の専門部会は23日、文部科学省や理化学研究所が開発中の次世代スーパーコンピューター(通称・ポスト京)について、本格的な製造に入ることを了承した。2021年の稼働を目指す。
 ポスト京はスパコン「京」の後継機で、同じ神戸市に設置される。高性能の中央演算処理装置(CPU)で計の100倍の計算性能を実現することに加え、省エネ性や様々なソフトが使える汎用はんよう性を備えることなどが開発目標とされた。
 専門部会では、試作機の性能が目標を達成したことや、高度な人工知能(AI)、ビッグデータ解析にも対応する機能を加えたこと、産業界でも広く使える設計にしたことなどが評価された。総事業費は約1300億円で、うち1100億円を国が負担する。文科省は来年度予算で206億円要求している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「褒め合い」で働きやすい職場?!

2018-10-23 | 日々のパソコン
11月から、妻の職場ではパートだけで仕事をすることになったようです・・・

部の上司は、妻にかなりの期待をしているようですが、

本人は「何で同じ時給で私がやらなあかんの!」などとブツブツ言ってました・・・が、

先日、職場の店長が妻に「今すぐは無理やけど、あんたの時給を上げてもらうように話を通すから・・・」と


私には、この言葉で妻はやる気になってるような気もしますが・・・

私としては、年齢が年齢だから、無理されて体を壊されても・・・と考えてるんですね。

70歳を越しても働けるということは、確かに有難いことではありますが・・・

仕事の量が若い子以上の量・・・今迄からそうなんですが・・・では、やはり心配ではありますね。

彼女の性格上、中途半端なことができない人だから・・・

まあ、兎に角、自分の体と相談しながら活躍してくれたらいいとは思ってます。(^-^;


今朝は「褒め合い」で働きやすい職場に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、10月23日読売新聞朝刊より抜粋~

褒め合い 働きやすい職場

企業や自治体 カードアプリ活用
 企業や自治体、社員や職員が積極的に褒め合うよう促す動きが出てきた。感謝を伝える制度を設けたり、褒め合い専用のアプリを導入したり。人手不足などで働きやすい職場作りが求められる中、褒め合いは取り入れやすいと受け止められているようだ。

(上原三和)

生活調べ隊のロゴ
 「効率的な作業を見習いたい」「研修での姿勢が素晴らしい」――。JR東日本管内で列車清掃などを行う東日本環境アクセス(東京)は、同僚への褒め言葉をカードに記して渡す「ハッピーポイント」制度を設けている。カードは所属長経由で、褒めたい人へ渡される。
 褒めれば1㌽、褒められたら2㌽を獲得。ポイントに応じ、制服に付けられるバッジの色が変わる。個人作業が多いため、互いに関心を持ち、認め合う雰囲気を作る狙いで、2010年に導入した。
同僚からの褒め言葉が書かれたカードを上司から受け取る十川さん

 同社品川事業所の十川修一さん(49)は積極的に同僚を褒めるようにしているという。「長く続けると相手を褒める点も尽きてしまうが、仲間意識が芽生えるきっかけにもなる。話したことがない人からカードをもらうことも」と話す。同事業所では毎月20~30枚のカードのやり取りがあるという。
 民間団体・日本褒める達人協会(大阪)は10年から、褒める技術の向上が目的の「褒め達!検定」を実施している。出題は「言われてうれしい褒め言葉を5分間で30以上書き出してください」「周りの人の素晴らしい点を具体的に説明して下さい」といった内容で、社員研修に導入する企業も多いという。
 なぜ「褒める」ことが注目されるのか。
アプリを使った「褒め合い」サービスの例
 近畿大学准教授の山下京さん(産業・組織心理学)は、1990年代後半から導入された成果主義への反動や人材確保対策を理由に挙げ、「厳しさとは逆の楽しい組織づくりが求められている。褒めることで、相手は承認や達成の感覚が満たされ、意欲向上につながると期待されている」と指摘。一方、電通総研フェローの倉成英俊さんは「変化が速く、正解も見えづらい社会になった。社員が圧力を感じる指導方法が認められなくなる中、誰も傷つかない褒め合いを活用する動きにつながっている」とみる。
 最近は、法人向けに、アプリを使って褒め合えるサービス=表=も増えてきた。ソーシャル・ネットワーキング・サービスで気軽に「いいね!」を送り合う感覚だ。
 例えば、IT企業・シンクスマイル(東京)の「RECOG(レコグ)」は5月に正式サービスを開始。アプリ上で褒めるメッセージを送ると、「アクティブ」「チームワーク」など、相手の長所を端的に表現したキーワードとともに、相手のアプリに表示される。内容は職場内の参加者全員が閲覧できる。
 アパレルなど民間企業での採用が多いが、行政で取り入れたのが宮崎県日南市。市長の崎田恭平さんは「部下のやり取りを見て、その後のコミュニケーションに役立てられる」と効果を語る。
 電通総研の倉成さんは、「褒め合いで相手の価値を認めても、組織や人間関係作りにどう生かすか、明確な道筋がなければ人材育成につながらない。アプリで簡易なやりとりが可能になっても、情報量が多く感情も伝わる対面のコミュニケーションと組み合わせることが大切」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVerでドラマを視聴してみました・・・けど・・・

2018-10-22 | 日々のパソコン
昨日は筋トレを2時間強やった後にブログを書いたのですが、

風邪気もあり・・・ブログのレイアウトで、かなり疲れてしまったので、

書き終わった途端、PC電源をすぐに落としてしまいました・・・


でも夕方に時間を持て余してたので、再びPCを立ち上げて、

先日お気に入りに登録しておいた民放公式テレビポータル「Tver」を開いてみた・・・


少々気になっていた「下町ロケット」の第一話が公開されてたので

何気にクリックしてみたら、結局、最後まで見続けてしまいました(^-^;


てき面、風邪の影響で目の奥がゴロゴロしてましたけど・・・ねっ・・・

風邪ひきさんの時には、目を酷使しない方がいいですね(笑)


今朝は先週の続きでTVerに関する記事を転載してみようと思います。

~以下、10月21日読売新聞朝刊より抜粋~

「Digi Life」のロゴ
「e基礎」のロゴ

見逃し防ぐ マイリスト

TVer㊦

TVer画面のマイリストの位置
TVer画面を下にスクロールしてタレント写真
 今回は、お気に入りの番組を簡単に管理できる「マイリスト」を紹介しよう。
 TVerのホーム画面上部には、マイリストのタブがある。タブをクリックするとマイリスト・ページが開く。自分のお気に入りの番組などを取っておくページだ。
 番組をマイリストに登録するには、番組の再生画面で、右下の「マイリストに登録」というボタンをクリックする。すると、マイリストのページに、登録した番組が表示される。次回以降の番組も配信が始まると自動的に更新されるため、見逃しを防げる。
 番組のマイリスト登録は、「番組一覧」や「ランキング」などのページからもできる。各番組の右下にあるハートマークをクリックし、赤に変われば完了だ。 お気に入りのタレントをマイリストに登録することもできる。番組の再生画面を下にスクロールすると、出演者一覧が出てくる。タレントを選ぶと現れる詳細情報の右下に「マイリストに登録」ボタンがあるのでクリックする。タレントが出演している配信中の番組が全てマイリストのページに表示されるようになる。
 マイリストには「視聴中」というタブもある。最後まで見なかった番組が表示され、続きから見ることができる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体拘束が長期化すれば介護依存度が高くなる?!

2018-10-21 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円


今朝の新聞の一面に「認知症 3割身体拘束」の見出し・・・

この見出しを見た途端・・・ハッ!っとしました。


私の老母が尿路感染症にかかり入院した時に、

嫌がって、治療用の管を抜くということでミトン型の手袋をさせられたと聞きました・・・

その後に誤嚥性肺炎となり、流動食となり・・・時を同じくして、認知症も進んだようです・・・


98歳という年齢からしても・・・もう近いな・・・と覚悟してたんです・・・がっ!

現在は入所している施設の部屋から食堂まで歩いて行き、食事も普通食を食べてるといいます。


リハビリの先生曰く・・・「まだ10年は生きられるんじゃないかな」・・・なんですって(^-^;

そうなら、私の方が先に逝ってしまうかもしれませんよ(笑)


今後の高齢化社会において、認知症の人の身体拘束による症状の悪化や筋力低下が問題となってきそうですね・・・


本日は、身体拘束に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、10月21日読売新聞朝刊より抜粋~

 けがや病気の治療で入院した認知症患者やその疑いのある人のほぼ3割が、手足を縛られるなどの身体拘束を受けていた。誰もが認知症になりうる時代。東京都医学総合研究所などの調査が示した一般病院の身体拘束の実態は、長寿社会の負の側面とどう向き合うか、重い課題を投げかける。

(医療部 鈴木敦秋、原隆也)

認知症 3割身体拘束

■ 大きなダメージ

 「手や足、おなかまで拘束され、ガリバーのようだった」「拘束を解かれた後、手が震えるようになった」……。京都市の「認知症の人と家族の会」のアンケートに寄せられた声の一部だ。身体拘束を受けた人の様子の一端が伝わる。
 今回の調査を行った中西三春・同研究所主席研究員は「認知症の高齢者の増加に伴い、身体拘束が患者に与えるダメージの大きさが改めて問題視されている」と話す。認知症の人は身体拘束で、さらに暴れたり、意識障害が悪化したりしやすい。身体拘束が長期化し、衰弱が進むと、介護依存度が高くなる心配がある。
 埼玉県の女性(90)は昨年11月、肺炎で入院した。栄養剤や薬剤の点滴用チューブを引き抜かないよう、指が自由に動かせないミトン型手袋をはめられた。
市立札幌病院では、点滴スタンドに「点滴ちりょう中です」と貼り紙をして、看護師がこまめに見守るなどの取り組みを進める(写真は今年7月の事例を再現)
おむつも勝手に外さないよう、自分で脱着できない「つなぎ服」を着せられた。
 女性は衰えが進み、家族のことを理解できなくなった。容体が落ち着いた後も、点滴と拘束が続き、夫は今年2月、有料老人ホームに女性を移した。女性は自然に回復が進み、今は食事も自分で食べる。便器の横に連れていけば、トイレも自分で済ますという。 夫は「病院は拘束が当たり前といった感じで、仕方ないと思うしかなかった」と振り返る。
点滴スタンドに「点滴ちりょう中です」の貼り紙

患者の立場で工夫

✽ 市立札幌病院

 身体拘束を減らすには、どうすればよいのか。一部の病院では、新しい試みも始まっている。認知症の患者が問題行動を起こす理由を患者の視点で考え、課題を解決する取り組みだ。
 今年7月、市立札幌病院(747床)に認知機能が低下気味の80歳代の男性が入院した。心臓に細い管を挿入するカテーテル治療後、ベッドで急に立ち上がるなど軽い興奮状態に陥った。現場では、ミトン型の手袋の使用やベルトで身体を固定することなどを考えた。
 だが、本当に拘束は必要か。検討のため、院内の認知症ケアチームの精神看護専門看護師、東谷あずまや敬介さん(39)を呼んだ。毎月、70件以上の相談を受ける東谷さんは、男性の症状が一過性と判断し、拘束を避ける方法を提案した。
 男性を担当する看護師が、A4判の紙に「点滴てんてきちりょう中です」と大きく書き、男性がその文字を読めることを確認して、すぐ目に入るよう、点滴スタンドに貼った。点滴が大事な治療だと理解してもらうためだ。男性は点滴のチューブをしきりに気にしたが、そのたびに紙に目をやって落ち着き、無事、退院した。
 東谷さんは「認知症患者のケアの質を上げるちょっとした工夫で、拘束は減らせる。こうした動きが少しずつ広がれば」と話す。
拘束必要性
難しい判断

身体拘束を行った理由
身体拘束器具
「スキャナー」のロゴ
事故防止目的 ■ 症状進行も

■ リスク回避

 入院中の身体拘束は、環境の変化のほか、手術や投薬の影響で意識障害が起きたり、興奮したりした患者の生命や安全を守るために行われる。
 医療現場には「患者の徘徊やチューブの引き抜きは日常的な出来事だが、家族や社会は院内での事故を許さない。目を配るにも看護師らの人手不足は深刻で、患者の安全を重視する以上、拘束はやむを得ない」(東京都内の救急病院長)とする声がある。
 そうした声を反映するように、今回の調査では、身体拘束を行った理由について、転倒やチューブを引き抜くといった事故のリスク回避の徹底が計65%を占めた。実際にこうした事故が起きたためとしたのは計16%だった。拘束問題に詳しい弁護士は「事故を受けて家族が起こした訴訟で賠償責任を負うケースがあり、病院はそのリスクを警戒している」と言う。
 身体拘束に否定的な家族にも、自宅での介護が難しいと、入院継続のため、拘束を受け入れざるを得ないという事情がある。

■ 介護現場は禁止

 こうした背景を踏まえても、「身体拘束が3割という調査結果は、拘束が漫然と行われているという疑いを示す」と、石垣靖子・北海道医療大学名誉教授(看護管理)は話す。
 研究チームの小川朝生・国立がん研究センター東病院精神腫瘍科長によると、欧米では身体拘束は生命の危険があり、他の手段がない時に最短時間で行うのが基本だという。より認知症が重い人を対象にした英国の一般病院の調査(2016年、患者230人)で、短期的な身体拘束の実施率は21.7%だった。今回の調査では、拘束時間の長さなどを訪ねていない。
 日本の介護現場では原則、身体拘束が禁じられている。01年に欧米の基準を参考に作られた介護施設向けの指針は、拘束具やひもで手足を縛ることのほか、ベッドの四方を柵で囲うことも、拘束に当たるとした。
 一夫、一般病院では、認知症の入院患者の急増という変化に追いつけていないのが実情だ。
 山川みやえ・大阪大学医学系研究科准教授(老年看護)は「医療現場では、身体拘束の必要性と悪影響を比較する検証がほとんど行われていなし。どこまでの拘束なら妥当なのかを、改めて考える必要がある」と指摘する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーテックジャパン2018 「働き方改革」を推進する意識が浸透!

2018-10-20 | 日々のパソコン
家電とITの国際見本市「CEATEC(シーテック)ジャパン2018」が

千葉市の幕張メッセで16日から19日までの4日間開催されてたんですね・・・


今回はデジタル家電の撤退などに変わり、脚光を浴びたのが建設機械やコンビニなどの異業種・・・

自動餃子製造ロボットを紹介したのは日本のコンビニエンスストア大手ローソンだったとか・・・

「働き方改革」を進めようとする意識が大きく

ITを自社の事業に組み込むことで業務効率化や新事業につなげたい企業が増えているためらしいですね。

今後の企業の働き方がどの様に変わっていくのか楽しみです・・・


今朝は、シーテックに関する記事を転載してみようと思います。

~以下、10月20日読売新聞朝刊より抜粋~

働く環境 改善に商機

「話に関心」測定イス
ストレス分析センサー
ダイキン工業の座った人の関心度が可視化できるイス

「シーテック」技術競う

 長時間労働やストレスによる健康問題が課題となる中、「働き方改革」を進めようとする意識が浸透しつつある。大手メーカーなどは商機を見込み、仕事の効率を高め、働きやすい環境づくりに役立つ技術開発に取り組んでいる。

(松本裕平、寺田航)

 19日までの4日間、千葉市で開かれていた国内最大級の最先端技術の展示会「シーテックジャパン2018」では、各社が省力化や労働環境の改善など、オフィス業務の支援技術を競い合った。
働き方改革に向け、シーテックで公開された主な技術
初出展のダイキン工業は、座った人が興味を持って話を聞いているかどうかを測定するイスを公開した。取引先の関心を高めるための営業向けの話術トレーニングなどに使える。「商談時間の短縮につながり、営業活動の効率化が実現できる」(担当者)という。
 みずほ情報総研は営業の効率化を図る人工知能(AI)を紹介。営業日報や成約事例、取引先とのメールの頻度などを分析し、営業活動するのに最適なタイミングを教えてくれるという。ノウハウを共有しやすくなり、人手不足を補う効果も見込める。
 社員の健康管理に役立つ技術を紹介した企業も多い。パナソニックは皮膚や呼気の臭いを測定し、ストレスの程度を分析するセンサーを公開した。村田製作所は、指を置くだけで、疲れ具合を分析できる技術を披露。分析結果を基にAIが助言する機能もあり、同社のヘルスケア部門を担当する中村康道マネージャーは「ストレスを我慢して無理な仕事をしていないか、職場全体で考えるきっかけになれば」と話す。
 長時間労働の弊害や人手不足を背景に「働き方改革への関心は高まっているものの、具体的に取り組む企業は多くないのが実情だ。
 市場調査会社インテージリサーチ(東京)が働く20~69歳の男女6467人に聞いたところ、勤務先が働き方改革に取り組んでいると回答したのは12%にとどまった。
 シーテックで企業が披露した技術は、近い将来、実現見通しが高いものが多い。ただ企業側の取り組みの鈍さから、どこまで普及するかは見通しにくい。「優れた技術も導入しなければ意味がない。働き方に対する企業の意識改革が必要」(アナリスト)と指摘する声もある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がん経験者 料理教室で交流10周年・・・国立がん研究センター東病院

2018-10-19 | 梅肉エキス
梅肉エキスカプセル





先日、半年ぶりくらいに知人女性が訪れてくれました・・・

なかなか休みがとれない彼女は梅肉エキスを飲んでくれているのですが

手土産に「すだちと乳酸菌のちから」とかいう健康飲料を持ってきてくれました。

このように、誰もが健康で毎日の生活を送りたいと願って

色々と健康に良いものを取り入れたり、運動したりしているんですよね・・・


でも、気をつけていても人によっては体調を崩されてしまう場合もあるんですよね・・・


肺の手術をされ呼吸が苦しいとか・・・胃の手術をされ食べることに苦労されてるとか・・・

私の知人たちからも、こういう声を聴いています・・・が・・・

手術を経験したことのない私には、言葉では解ってるつもりなんですが・・・

情けないことですが・・・当事者の本当の苦痛は解ってないんですよね

だから、うわべだけに聞こえるような言葉はかけづらいんですよね・・・


その様な方達のために病院主催で料理教室を開いているところがあるそうです・・・

メニューはもちろんのことですがその様な方達の心のよりどころとして機能しているようです。


今朝は国立がん研究センター東病院が開く料理教室に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、10月19日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
食のサポート    


がん経験者 料理で交流
国立がん研究センター東病院が開く料理教室
 ※柏の葉料理教室のレシピは次のアドレスで。
https://www.ncc.go.kp/jp/ncce/division/nutrition_management/info/seminar/recipe/index.html
 カツオのハンバーグ、アサリの豆乳スープ、マシュマロを使った雷おこし――。9月12日、国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)が、駅近くの商業施設で開いた「柏の葉料理教室」。デザートまで5品のランチが並んだ。約15人の参加者は「今日もおいしそう」と喜び、料理と会話を楽しんだ。
 がん治療を受けた患者と家族を対象に毎月開く教室は先月、10周年を迎えた。胃がん経験者で埼玉県八潮市のA子さん(72)は、「参加者はがんという共通の病気を経験している。互いに本音や悩みを気兼ねなく語れる」と話す。
 A子さんが教室に通い始めたのは昨年10月。その2か月前、胃がんで胃の3分の2を切除した。
 胃を切除すると、食べ物が小腸に流れ込むのが速くなり、腹痛、下痢、嘔吐おうと動悸どうきなどが出やすくなる。「ダンピング症候群」と呼ばれる。
 水分の取りすぎに注意したり、よくかんで食べたりすることが大切だが、A子さんは「どうしたら不調にならずに食事できるか」と思い詰め、食欲がめっきりわかなくなった。
 病院の栄養士に相談し、教室を紹介された。参加初日は知り合いもおらず、緊張したが、参加者の女性から同じ胃がんの経験者と打ち明けられた。女性が元気に食事をしている姿を見て、思わずホッとした。料理を前に涙がこぼれた。
 ほかの参加者からは「大丈夫。食べられるようになる」と励まされた。ほぼ毎月、教室に通ううちに、食事を取ることへの恐怖心は消えた。習ったメニューは家庭でも作る。「前よりレパートリーが増えた」とA子さんは笑う。
 がん患者は治療後、食事量が減るケースが多い。消化器の手術を受けた人以外でも、抗がん剤や放射線治療の副作用で味覚に影響が出たり、吐き気や口内炎などに悩まされたりする人は少なくない。
 教室は、食欲不振や吐き気、貧血など七つのテーマでメニューを紹介する。栄養士が調理法や栄養上の利点などを説明して実演。参加者は近況を語り合いながら試食する。開催は10年間で約200回。延べ2200人が参加し、レシピは計1200品を超えた。
 がんと向き合う日々を送る中で、この教室が心のよりどころという人もいる。東病院・栄養管理室長の千歳はるかさんは「自宅で実際、何を食べたらいいかわからないという患者さんは多い。手軽なレシピを紹介しながら、患者さんを支える場を提供していきたい」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google 欧州でアプリ有料化!?

2018-10-18 | 日々のパソコン
グーグルが欧州連合に制裁金を科されたことに対し戦略の見直し・・・!?


んっ!? これって日本には影響はないのかな?

欧州メーカーの端末を購入すれば、やはり高くなったりする可能性もあるってことですよね。

そもそも、欧州のメーカーの端末って日本に入っているのはどれだろうね・・・


過日のブログでも紹介しましたが、日本でも巨大IT企業の規制に乗り出すようですが、

その結果、我々、末端の利用者に負担がかかるようになるのは嫌ですよね・・・

話し合いで折り合いが付けばいいのですが・・・


今朝はグーグルのアプリ有料化に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、10月18日読売新聞朝刊より抜粋~

グーグル アプリ有料化
搭載強制で制裁金 欧州戦略見直し
 【ニューヨーク=有光裕】米IT大手グーグルは16日、欧州でスマートフォンやタブレット端末を販売するメーカーに対し、これまで無償で提供していた電子メール「Gメール」や地図サービス「グーグルマップ」などのアプリを有料化すると発表した。アプリの使用をメーカーに強制したと欧州連合(EU)が判断し、制裁金を科したことで、戦略見直しを迫られた形だ。
 メーカーへの課金は29日から始める。対象になるのは「Gメール」や「グーグルマップ」、動画投稿サイト「ユーチューブ」、ソフトの検索に使う「プレイストア」など。基本ソフト「アンドロイド」は、今後も無料で提供する。メーカーが支払う使用料金の水準は明らかにしていない。
 これまでグーグルは、自社の検索サービスなどを無料で提供することで、収集する利用者データや画面上に表示されるデジタル広告の収入を増やしてきた。世界のスマホ販売台数のうち、アンドロイド搭載端末のシェア(占有率)は8割を超える。
 だが、EUの執行機関・欧州委員会は、グーグルが支配的な地位を利用してアンドロイドと自社アプリをセットで提供したとして問題視している。7月にはEU競争法(独占禁止法)違反に当たるとして、グーグルに43億4000万ユーロ(約5600億円)の制裁金を科した。
 今回の変更で、一部のメーカーがグーグルのアプリ搭載を辞めるとみられる一方、メーカーが端末の販売代金にその分を上乗せし、利用者に負担が回る可能性もある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パスワード」や「秘密の質問の答え」はどうしてますか?!

2018-10-16 | 日々のパソコン
2019年10月より消費税が10%に決定した・・・

私のExcelで作った伝票や合計請求書の消費税設定も

2019年10月1日より10%に変更できるように設定し直さなくては・・・

政府はキャッシュレス化を推し進めたい意向もあるようです。


私達がキャッシュレスを利用しようとすれば、

当然、ネットでの手続きも必要になってくる場合もありますよね・・・


そのネットサービスを利用する場合に

パスワード以外に「秘密の質問」を設定させられる場合がありますよね。

パスワードにしても、「秘密の質問」の答えにしても同じなのですが、

自分にしかわからない言葉や文字を前後どちらかにプラスすると一段と効果は上がりますよね。


例えば、本屋さんのパスワードが12345だとしましょう・・・パスワードを「12345book」

家電量販店のパスワードが12345だとしましょう・・・パスワードを「PC12345」

こうするとパスワード自体は12345でも前後に別のワードを加えることで新しいパスワードができますよね。


秘密の質問「母親の旧姓は?」の答えが「〇〇」だとしましょう・・・答えを「ひょっとして〇〇」

などと一言加えたり、後ろに「〇〇だったかな」などとすれば安全性は増しますよね。


兎に角、できるだけ推測されにくい設定を心がけるようにしたいものですね。


今朝は「秘密の質問の答え」に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、10月14日読売新聞朝刊より抜粋~

「Digi Life」のロゴ
「e安全」のロゴ

秘密の質問

フレーズ追加で守る

 インターネットのサービスを使う際、「秘密の質問」の設定を求められることがある。用意された「質問」に本人しか知らない「答え」を設定しておくことで、パスワードを忘れた際などに本人確認できる仕組みだが、他人に推測されやすい言葉はなるべく避けたい。
 質問には「あなたの母親の旧姓は?」「あなたの好きな食べ物は?」「あなたのペットの名前は?」などがある。質問によっては、SNSの投稿内容などをたどっていくと答えが推測できたり、よくある答えの入力を繰り返すことで分かってしまったりすることもある。実際、秘密の質問の答えが突き止められ、不正アクセスされたケースも報告されている。
 だが、ちょっと工夫をすれば答えを第三者に推測されにくくできる。独立法人・情報処理推進機構(IPA)が推奨するのは、答えに共通のフレーズを追加する方法だ。
「秘密の質問」の答え設定の例

例えば、共通フレーズを「カモしれない」とした場合、「母親の旧姓」の答えが「鈴木」なら「鈴木カモしれない」となる。「好きな食べ物」の質問で「リンゴ」にするなら、答えを「リンゴカモしれない」と設定するという具合だ。これなら第三者に答えを推測される危険性はぐっと低くなる。
 IPAの加賀谷伸一郎さんは「『秘密の質問』の答えに工夫を加えて安全性を高めるか、もしくは2段階認証などを活用して、より強固な設定にしてほしい」と話している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料動画配信サービス「TVer」って知ってますか?!民放5社共同運営

2018-10-15 | 日々のパソコン
テレビ各局は独自にPCやスマホアプリで過去の放送を配信しているのは知ってたんですが、

在京民放5社が共同で運営するネットの動画無料配信サービス「TVer(ティーバー)」って知りませんでした。

勿論、PCでも見られますが、スマホアプリで見ることも可能です。

早速、PCのお気に入りに登録して置きましたよ(^_-)-☆

一時、スマホに各テレビ局ごとのアプリを入れたことは有りましたが、

スマホではほとんど見る機会もありませんし、重くなるだけやから結局はアンインストールしてしまいました。


今回は、このポータル一か所で各局の番組が選べるということで登録しておいたというわけです。。


今朝は、この「TVer」に関する記事を転載してみようと思います。

~以下、10月14日読売新聞朝刊より抜粋~

「Digi Life」のロゴ
「e基礎」のロゴ

見逃したテレビ PCで

TVer㊤

 今回は、在京民放テレビ5社が運営するインターネットの無料動画配信サービス「TVer(ティーバー)」を使って、見逃した番組をパソコンで視聴する方法を紹介しよう。
 まずグーグルやヤフーの検索窓に「tver」と入力して検索しよう。多くの場合、一番上に「民放公式テレビポータル『TVer』が出てくるので、クリックする。
 ホーム画面の上部には、マイリスト、番組表、お知らせなどのメニューが並ぶ。「番組一覧」をクリックしてみよう。新着順と曜日順で一覧できるほか、テレビ局やジャンル、放送日で絞り込める。「番組名、タレント名で検索」とある検索窓に見たい番組名やタレント名を入力すると、配信中の番組の中から該当する番組の一覧が表示される。
 見たい番組のサムネイル画像をクリックすると、再生が始まる。冒頭に15秒か30秒のCMが1、2本入る。これはスキップ出来ない。CMは番組の合間にも流れる。
 番組本編に早送りや巻き戻し機能はないが、画面下部の再生バーをクリックして場面を戻したり、進んだりできる。
 全番組はカバーしていないものの、人気ドラマやバラエティーなど民放の約170番組を放送終了から約7日間、無料で配信している。会員登録の必要はない。平昌ピョンチャン五輪では、テレビ放送と同時のライブ配信も行われた。

TVer公式ページ1
TVer公式ページ2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする