ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

母だけに甘え寂しい父・・・京都市動物園

2013-01-31 | 雑記
今朝、何気に新聞を見ていて、ついつい口元がほころんでいる自分に気付きました・・・

それは京都市動物園のゴリラの家族の記事でした。

人間と同じだなぁ・・と・・・

先日、京都で起きた妻を殺した殺人事件・・・幼子を3人か4人連れて四国まで逃亡の末、転落事故を起こし逮捕・・・

仕事関係で多少は知っていたこの会社員・・・私としては辛いですね・・・

本来、温かい家庭の中でこの子供達はすくすくと育っていくはずだったのに・・・

何が如何、歯車が狂ってしまったのでしょうか・・・


今朝は、ゴリラの家庭を紹介した記事を転載してみたいと思います。

~以下、1月31日読売新聞朝刊より抜粋~













生まれて1歳1か月です

 京都市動物園(左京区)生まれのニシゴリラの赤ちゃん、ゲンタロウの保育記は今回「父モモタロウの哀愁」がテーマ。生活が始まって約1ヵ月半。家族そろっての息子に近づこうとするも、母親ゲンキにブロックされて触らせてもらえない日々が続く。ゴリラの子が父親と遊ぶようになるのは3歳くらいからという。「イクメン修行」の成果を発揮出来るのは、もう少し先のことになりそうだ。 昨年12月10日から始めた家族の同居は、今も1日約2時間限定だ。父親の部屋と母子の部屋の間仕切りを開けて、互いに行き来出来るようにしている。
妻子に近付けず、さびしそうな父親のモ
モタロウ(右、左京区の京都市動物園で)
母だけに甘え 寂しい父
寂しそうなモモタロウ

 1月下旬の午後。モモタロウは、わらをつかんで遊ぶゲンタロウの様子をしゃがみこんでじっと見守っていた。不意に桃太郎が立ちあがり、息子との距離を縮めようとした。するとゲンタロウはゲンキの腕にしがみつき、ゲンキもモモタロウと距離を取る。

 ゲンタロウは、棒につかまってぐるぐる回ったり、バケツをかぶって走ったりして活発に遊ぶようになった。しかし、父親が一緒にいる時は母親のそばを離れようとせず、父親が近くに寄るとすぐさまゲンキにくっつく。そんなやりとりが何度も繰り返される。

 モモタロウが少しさみしそうに見えるのはゲンタロウも同じなのか、隣の部屋をそっとのぞくこともある。息子の方から桃太郎に近づこうとしたこともあるといい、興味はあるのだ。

 野生のゴリラの生活に詳しい、京都大の山極寿一教授は「群れで暮らすゴリラは母親よりも父親の方が力があり、子ゴリラにとっては頼りがいのある存在なので、3歳ごろに離乳すれば遊ぶ相手も完全に父親にバトンタッチする。心配には及びません」と話す。

 動物園では様子を見ながら、家族一緒に過ごす時間を延ばしていく予定だ。

(倉岡明菜)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年度予算案をアベ家の家計に例えると・・・

2013-01-30 | トーションレース&繊維資材


 フリルリボン 

<FR-1_black>
1m 108円(税込)
★ color ★
黒・白・ベージュ・焦茶・紺



政府は昨夕、臨時閣議で2013年度予算案を決めた・・・

震災復興対策を含めたデフレ脱却を実現するための過去最大規模の大型予算となるらしい・・・

ただ、歳入を見ればかなり高い経済成長を見込んだ見通しのもとに作成されているという・・・

私には、深い部分の詳しい事は解りません・・・


今朝の新聞に予算案を家庭に置き換え解りやすく解説してましたので紹介してみます。

~以下、1月12日読売新聞朝刊より抜粋~

2013年度予算案を  阿部家の家系に例えた図解
家計に例えると…



431








540

 政府の2013年度予算案について、歳入と歳出の単位を1兆円から10万円に置き換え、「アベ家」の家計に例えてみた。地方の大学に通う息子への仕送り(地方交付税など)を減らそうと思っているがあ、借金は増えるばかりで、台所事情はますます厳しい。

(河野越男)


 昇進したアベさんの13年度の年収(税収)は431万円で、前年度より少しだけ増えそうだ。しかし、住宅や自動車ローンなどの返済(国債費)だけで222万円を取られる。息子には家庭教師のアルバイトに精を出してもらうつもりだが、164万円は必要だ。

 高齢になった同居する親の医療費や介護費用など(社会保障費)に291万円かかる。自宅が古く成っているので、地震にも耐えられるように、53万円かけてリフォーム(公共事業費)もしなければならない。高校生の娘の学費(文教・科学振興費)などを含め、仕送り以外の生活費は年間で540万円かかる見通しだ。

ローン残高7500万円

 御金は出る一方なので、奥さんのへそくり(税外収入)41万円にも手を付けざるを得ない。それでも資産を担保に入れて、455万円の新たな借金(新規国債発行額など)を銀行に頼みに行かなければならない。

 このままでは、積もり積もった借金の残高(国債発行残高)は13年度末には7500万円までに増えてしまいそうだ。会社の業績も今一つで、昇進後の給料は増えそうにない。仕送りをもっと減らしたいが、息子は怒るだろうし、悩みは深い……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たばこ吸いたい」という欲求はなぜ?

2013-01-29 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



私は若い時からヘビースモーカーでした・・・

だから、私の亡父がたばこの吸い過ぎで肺がんで亡くなっていましたので・・・「たぶん俺も・・・」と・・・

しかし、以前にも書いたことがあるのですが、娘の言葉でやめることを決断し・・・禁煙に成功しました。


あれから20年近くが経とうとしていますが、

今は、たばこのニオイを嗅ぐと吸いたいどころか、嫌なニオイの一つになりました・・・


今朝は、何故たばこを吸いたくなるのかという脳の仕組みが解明されたというニュースを紹介してみます。

~以下、1月29日読売新聞朝刊より抜粋~

 「たばこを吸いたい」という欲求は、脳の二つの部位が連携して生じることを、理化学研究所分子イメージング科学研究センター(神戸市)などが突き止め、28日発表した。米科学アカデミー紀要(電子版)に近く掲載される。禁煙や薬物依存の新しい治療法開発などにつながりそうだ。

 たばこを吸う習慣がある旅客機の客室乗務員は、着陸が近付くと、飛行時間と無関係に喫煙の欲求が強まることが知られていたが、こうした現象が、脳のどのような仕組みで起きるのかは不明だった。

「たばこ吸いたい」   
   脳の仕組み解明

喫煙欲求が生じる仕組み











 同センターの林拓也・副チームリーダーらは、喫煙者10人に、Øすぐ喫煙できるØ4時間喫煙できない――という条件で他人が喫煙している映像を見せ、吸いたい気持ちの強さを点数化してもらった。さらに脳の活動の様子を、機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)でが増加して解析した。

 その結果、喫煙の欲求が強まると、こめかみの奥にある「眼窩(がんか)前頭皮質」が活性化。すぐ喫煙できる条件では、左前頭部にある「背外側前頭前野」も活性化したが、この部位に磁気を当てて働きを抑えると、こめかみの奥の活動も下がり、喫煙の欲求が抑えられたという。

 林さんは「左前頭部で『吸えそうだ』という状況判断を行い、こめかみの奥で『吸いたい』という欲求が沸き起こるのだろう。ニコチン依存の強さの評価や、他の薬物依存の研究にも役立つだろう」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク装着でインフル予防効果あり・・・ユニ・チャーム調べ

2013-01-28 | 梅肉エキス
血液をサラサラにすることにより<br>
  身体の中から活力がわきます<br>
    飲み続けることで<br>
        インフルエンザの予防も・・・





ノロウイルスが収まったと思ったら、インフルエンザが流行していると・・・

今年はA型らしいです・・・

インフルエンザの予防にマスクは効果がないといわれていますが、

ユニチャームが都内の小学校で1ヶ月間検証した結果は"効果あり"だったそうです。


今朝は、その記事を紹介してみます。

~以下、1月28日スポーツ報知より抜粋~















80
h







 インフルエンザが猛威を振るっている。例年の傾向を当てはめると、今週から来週が流行のピークにとみられる。

 マスクを装用する人が増えているが、どれほど予防効果があるのだろうか。「インフルエンザウイルスはとても小さく、マスクを透過するので予防効果はない」といった否定的な意見もある。

インフルエンザ 

そこでユニ・チャームがマスクの効果を検証した。都内の小学校で約1ヶ月間、マスクを装用しない群と、装用した群のインフルエンザ発症率を比較した。

 結果は、マスクを装用しなかった103人のうちインフルエンザを発症したのは10人(10%)。一方、マスクを装用した151人のうち発症したのは3人(2%)だった。発症率が5分の1なので、80%の予防効果があったといえる。ちなみに、ワクチンの予防効果は70~80%と言われているので、マスクはワクチン並みの効果があるのだ。

 では、なぜマスクは予防効果があるのか。インフルエンザウイルスは、のどの奥の気道粘膜に付着し、細胞に侵入して増殖するとインフルエンザを発症する。しかし、人には生体防御システムがあり、ウイルスが気道粘膜に付着すると、粘膜に生えている繊毛の運動で口の方に運ばれて排出される。繊毛は、長さが1の100分の1ほどで、1秒間に10~15回のも小刻みに動いているのだ。ところが、気温が下がり空気が乾燥する冬になると繊毛の運動が低下し、粘膜の粘り気が増してウイルスを排出できずに感染しやすくなる。

 そこでマスクを装用すると温かく湿った空気を吸入することが出来て、粘膜が乾くことがなく、繊毛の動きも回復してウイルスを排出しやすくなる。つまり、マスクの効果はウイルスの侵入を防ぐのではなく、気道粘膜を保護することにあるのだ。

 さまざまなタイプのマスクが市販されているが、装用のポイントはすき間が出来ないように顔の大きさにあったサイズを選ぶこと。プリーツタイプならプリーツを広げ、ノーズフィッターを鼻の形に合わせて押さえるといい。

(医療ジャーナリスト・田中 皓)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホでPC画面撮影するだけでデータ自動取り込み

2013-01-27 | 日々のパソコン
最近のICT関連の技術の進歩には・・・私の頭では、正直ついて行けなくなってしまった・・・

追いつこうと頑張れば・・・既に、古い技術になってしまっている・・・

それでも、諦めの悪い私は新しい知識をとりこもうと手探りながらもがいてはいるのです・・・が・・・

哀しいかな、脳細胞が壊れ始めているため・・・挫折してます・・・


今朝は、そんな中から新しいデータ通信方法に関する記事を紹介してみます。

~以下、1月27日読売新聞朝刊より抜粋~

 PC画面 スマホで撮影










富士通が開発した新技術の図解

 富士通は、スマートフォン(高機能携帯電話)などのカメラでパソコン(PC)の画面を撮影すると、パソコン画面に表示されている画像や文書のデータを自動的に取り込める新技術を開発した。

富士通 新技術開発

大規模な会議でスクリーンに映し出されたパソコン作成資料を参加者がスマホで撮影し、簡単にその資料を入手するなどの利用法を想定している。

 パソコンのデータをスマホで共有するにはパソコン側を操作してスマホへ送信するのが一般的だが、送信漏れがあったり、送信が遅れたりする可能性がある。

 富士通の新技術は情報を得たいスマホ利用者側が操作するのが特徴だ。パソコンとスマホの双方に専用ソフト(アプリ)を入れると、パソコン画面に人間の目には見えない通信用の信号が表示され、スマホで撮影すると自動的に通信経路が開き、画面データが転送される。

 富士通は、この新技術を2月下旬にスペインで開かれる通信機器の国際展示会で発表する予定で、2014年までの実用化を目指す。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所得税 復興増税スタート!

2013-01-26 | トーションレース&繊維資材
 必要量をカットして
   引き糸を絞る・・・と
     コサージュの完成です!

Flower Arrange Torchon Lace
 ★ フラワーアレンジ・トーションレース ★

  一柄 100mから受注OKです!



昨日、お得意様と電話で話していた・・・

この夏用に企画した商品・・・どうも思うように受注出来てないみたいだ・・・

東京・北海道と飛び回って薦めてきたが駄目だとのお話に、少なからずショックを受けた・・・

日本国内の市場は、まだまだ冷え切った状態が続いているようです。

政府・日銀が決定した金融緩和策・・・日銀総裁は「切れ目なく強力な金融緩和策を推進していく」と・・・


そんな中、東日本大震災の復興特別所得税の課税が1月からスタートしました。

今朝は、復興特別所得税に関しての記事を紹介してみます。

~以下、1月26日読売新聞朝刊より抜粋~

 東日本大震災の復興財源を確保するため「復興特別所得税」の課税が1月から始まった。サラリーマンは1月分の給与から復興増税分が上乗せされて所得税が源泉徴収されている。増税は25年間続く。

(有泉聡)


   &
  

所得税 復興増税スタート

25



7.5



■所得税の復興増税の仕組みは。
 増税額は所得税額の2.1%分だ。サラリーマンの場合、給与明細の『所得税』の欄は、月から「所得税額×1.021」分が記載される。例えば、本来の所得税額が10万円であれば、2100円が上乗せされ、10万2100円が徴収されることになる。確定申告が必要な人は、所得税と復興増税分を合わせて申告する必要がある。
■なぜ増税するのか。
 復興には多額の資金が必要になる。現時点では「震災後5年間で19兆円」と見積もられているが、復興費用はさらに膨らむ見通しだ。被災地以外の人にも幅広く、少しずつ負担してもらう必要があるためだ。臨時増税を盛り込んだ復興財源法は2011年11月、民主、自民、公明各党などの賛成多数で成立した。増税による税収は年0.3兆円、25年間で計7.5兆円になる見通しだ。
■増税は所得税だけか。
 所得税と同じ個人を対象にした住民税(地方税)も、14年6月から10年間、納税者一人当たり、一律1000円引き上げられる。

 企業はすでに増税になっている。企業は、法人税とは別に、12年4月から3年間、法人税額の10%分が「復興特別法人税」として徴収されている。住民税の増税で0.8兆円、法人税の増税では2.4兆円の税収増になる見通しだ。
■所得税の復興増税はなぜ25年間も続くのか。
 政府は当初、臨時増税する税目にたばこ税も加え、所得税の増税は10年間とする方針だったが、当時野党だった自民党などが反対し、たばこ税は除外された。その分、所得税の負担が増えた。個人の毎年の負担が大きくなり過ぎないように増税期間が長くなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首長の権限はどこまで?

2013-01-25 | 雑記
大阪の桜宮高校の体罰問題・・・

橋本市長の発言に色々と異論があるようですが・・・私には、橋本さんの真意が何となく理解出来る様な気がします。

旧態依然とした体質を根本から改善しなければ、再び同じようなことが起こってしまう・・・

このような気持ちからの発言が、多少過激な発言にもなっているのだと思います。

今まで、日本全国で発生しているいじめによる自殺の件にしても・・・

その後の学校側、教育委員会の発言などを見聞きしていて、誰も納得してないと思いますが・・・


今朝は、首長の権限が何処までのものなのかを解説して記事を転載してみます。

~以下、1月25日読売新聞朝刊より抜粋~

ニュース
になる
 大阪市立桜の実や高校の体罰問題で、橋本徹市長が学校や教員の人事などに言及している。しかしそもそも首長は、学校や教員の体制に、どこまで介入する権限があるのだろうか。










教育行政 首長の権限   

■人事権
 事件発覚後、市長は「桜宮高校の教員全員の入れ替えが最低条件だ」と、約70人の教員の移動について発言した。教員の人事権を掌握しているような表現だ。

 しかし日本には「教育委員会」制度がある。戦前の軍国主義が教育と一体化した反省から、首長から独立したこの委員会が創設されており、教員採用は自治体ではなく教育委員会が行っている。つまり「人事権」は都道府県の教育委員会に委ねられており、首長にはない。

 一方、実質的に人事を行う「教育委員会」とは、議会の同意を得て任命された「教育委員」の集合体。教育委員を任命する権限は首長が持っている。ここが、権限のあやふやな原因にもなっている。
■予算執行権
 「総入れ替えをしないなら、人件費の執行を凍結する」
 橋本市長が次に発言したのが、予算執行権について。教員の給与は、教育委員会ではなく自治体が支払っている。教育環境の地域差を生じさせないために1940年に成立した義務教育国庫負担法に基づき、現在、国が給与の3分の1、都道府県が3分の2を負担し合っているからだ。

 地方自治法では、首長が予算の調整と執行を行う、と定めている。しかし予算は議会と協議して既に教育委員会に「配当」されており、首長がその後、執行にどこまで権限を及ぼせるのか。その権限にはおのずと制限がある、という最高裁判例もあり、明確な解釈は定まっていない。

 元大阪府教委幹部は「事前に留保条件が付いていたならともかく、既に予算に従い行っている教育行政に支障を期すやり方は、現場を混乱させるだけ」と疑問を投げる。
■民間人校長
 今回さらに、入試継続を求める声が市立中学の校長でつくる校長会から出たことについて、市長は「こういう校長は要らない。全部、公募にする」と発言、全校長の民間人化も示唆した。

 民間人校長は、中央教育審議会が1998年、学校の内外から広く優秀な人材を登用するよう答申したことを受け、全国で増加している。しかしこの採用も、任命権者は教育委員会。首長はあくまで「要望、要請」に限られる。

 今回の事案では、スポーツ教育での体罰問題に関心が集まるなど、市長の高い発信力に一定の効果もあった。しかし発言には「暴走」も目立つ。それに対し、教育委員会が自らの権限を十分に発揮できなければ、委員会は存在意義を問われかねない。

(編集委員 竹村登茂子)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯周病治療・・・抗菌薬は一時的・・・清掃・日頃の歯磨き・メインテナンス継続!

2013-01-24 | 梅肉エキス


私の親父は、総入れ歯だった記憶があります・・・

食事の後で、入れ歯を外し・・・お茶碗の中で洗っているのが嫌でした・・・


私はお陰さまで、奥歯の方は銀歯をかぶせているんですが、一応、まだ全て自分の歯が残っている状態です。

妻はほとんどの歯が健康で羨ましいくらいですが・・・

最近、二人とも歯の間に食べ物が詰まることが多くなりました・・・これも年のせいなのでしょうが・・・


今朝は、歯に関する記事を紹介してみようと思います。

~以下、1月24日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
歯周病 抜歯を防ぐ  



 
 




 





 進行した歯周病は、歯の表面や歯周ポケットの清掃と並行して、抗菌薬で細菌の増殖を抑えたり減らしたりする薬物治療を行う。

 千葉市稲毛区の会社員浜野利夫さん(70)は2004年12月から、同区の「文教通り歯科クリニック」で治療を始めた。歯肉が全体的に腫れ、痛みのために肉などの硬い食べ物が食べられなかった。

 副院長の三辺(みなべ)正人さんが診察したところ、通常1~2程度の歯周ポケットの深さが、ほとんどの歯で5~6あった。細菌検査では、歯周病の原因の一つである「Pg菌」(プロフィロモナス・ジンジバリスキン)が非常に多かった。

 三辺さんは、細菌検査の結果を浜野さんに示し、「歯周病は細菌によって引き起こされる病気です。クリニックでの治療と日ごろの歯磨きで、口の中を細菌が住みつかない環境にして行くことが大切です」と説明した。

 歯の表面と、歯周ポケットの歯垢や歯石は、歯科衛生士がスケーラーという器具を使い、数回に分けて取り除いた。腫れがひどい歯肉は、歯周ポケットに軟膏の抗菌薬を注入し、痛みを抑えた。

 それに加え、抗菌薬の錠剤を1日2回、1週間服用した。三辺さんは「清掃の効果をより確実にするのが抗菌薬の役割。歯周ポケットが浅くなる可能性を高める」と説明する。

ただし、抗菌薬を軽症も含めた多くの患者に使用すると、薬が効かない耐性菌が広がってしまう心配がある。日本歯周病学会は10年に指針を定め、抗菌薬の適正な使用を呼びかけている。

 指針では、抗菌薬の内服治療は、歯周ポケットが6以上ある場合や多くの歯で歯周病が進んでいる重症患者、通常の治療や歯磨きでは病状が改善しない患者などに対し、行うことを推奨している。

 抗菌薬で一時的に歯肉の状態はよくなるが、歯科医院での清掃や日頃の歯磨き、定期的な「メインテナンス(安定期治療)」を継続しなければ、歯周病はよくならない。日本歯周病学会理事長(新潟大教授)の吉江弘正さんは「抗菌薬は、口の中の衛生環境を整えるという基本的な治療の中で、計画的に使用して欲しい」と呼びかける。

 浜野さんは、歯周ポケットが10あった左上の奥歯1本は残すことが出来なかったが、残りの歯周ポケットは3~4に浅くなり、現在、良好な状態を保っている。「歯を治したら体調も良くなった」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界初!iPS細胞から尿細管を作ることに成功!・・・京都大iPS細胞研究所

2013-01-23 | 健康タオル
ご好評頂いてます・・・
  和紙のシャリ感・・・
弊社オリジナルタオルを
 アウトレット価格でご提供!
品番[T_03]
健康タオル【和紙】
1枚  820円
2枚 1,555円
3枚 2,160円



再生医療へ向けて、iPS細胞の研究が加速している・・・

最近のiPS細胞のニュースを見ていると本当に嬉しくなってきます。

細胞単体ではなく、臓器の一部として創られようとしているから・・・

病気で苦しんでられる方達に、一日も早く再生医療が施されることを願います。


今朝は、そのiPS細胞の最新ニュースを紹介してみます。

~以下、1月23日読売新聞朝刊より抜粋~

 人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)から、腎臓の一部で水分の再吸収などを行う「尿細管」を作ることに世界で初めて成功したと、京都大iPS細胞研究所の長船健二准教授らのチームが発表した。腎臓の再生医療につながる成果として期待される。23日の科学誌ネイチャーコミュニケーションズ電子版に掲載される。
 

iPS細胞から尿細管

 腎臓は老廃物の排せつや血圧の調節などを行う臓器。一度、機能が損なわれると自然に治ることはなく、悪化すると人工透析や腎臓移植が必要となる場合がある。構造が複雑で、臓器再生の研究は進んでいなかった。

 腎臓の細胞のほとんどは「中間中胚葉」と呼ばれる細胞から変化することが知られている。チームは、iPS細胞を効率よく中間中胚葉へと変化させる技術開発に着手。その結果、iPS細胞の変化に関わる約50種類の化合物の中から、骨の成長を促すたんぱく質など4種類をiPS細胞に加えることで、90%以上を中間中胚葉に変化させた。

京大チーム成功 腎臓再生医療へ一歩

iPS細胞から尿細管を作る方法の図解
 これをマウスの胎児の腎臓細胞とともに培養すると、一部が管状の組織になり、試薬の反応から、尿細管であることを確認したという。


 西中村隆一・熊本大発生医学研究所教授(腎臓発生分野)の話
 「腎臓再生に向けた基盤研究として高く評価できる。今後は、中間中胚葉から腎臓細胞に変化させる効率の向上が望まれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むやみに薬を欲しがらない・・・高齢者と薬

2013-01-22 | 梅肉エキス


1瓶 115g(約300粒)
2ヶ月分
5,616円(消費税込)

(本体価格 5,200円 消費税 416円)


【初回購入者限定企画】
820円相当の
 弊社オリジナル
和紙健康タオル
  プレゼント!

 人は心身とも・・・

   より良い状態で・・・

     生きたいと願う・・・

 わが身を知ること・・・

   我が心を知ることこそ・・・

     健やかな日々の始まり・・・

       今日、さらに明日もまた・・・




私は病院へ行くのが苦手な方だ・・・まして“注射”などと聞けばなおさらだ・・・

何故、注射が嫌いなのかと聞かれれば答えようがないのですが・・・

痛いから?!・・・そうではないのです・・・じゃ、なぜ?・・・

かすかに残っている記憶にを辿ってみれば・・・

私が小さい頃、身体が弱かったせいなのか、病院で何度もお尻に大きい注射をされていた記憶が甦ってくるのです。

どうも、その時のトラウマのように思うのです・・・


ですが、こんな言い方をするのはよくないと思いますが・・・

お年寄りの方で病院が大好きな方もいらっしゃるようで・・・いろいろな薬袋をお持ちの方も・・・


今朝は、高齢者と薬についてのQ&Aを紹介してみようと思います。

~以下、1月22日読売新聞朝刊より抜粋~

 医療ルネサンス
高齢者と薬  





 







Q&A











 











 
















 






 













 

















 






 







――何故高齢者は薬の影響を受けやすいのですか。
 「大きく分けて、薬の『量』と『数』と『種類』の問題があります。まず量の問題ですが、若い人と同じ量を飲んでも、薬が効きすぎたり、毒性が強く出たりします。原因としては、代謝を担う肝臓や排せつをする腎臓の機能が、加齢とともに落ちるため、薬の成分が体内にたまりやすくなることが考えられます」
――糖尿病の薬で低血糖が起きるのもそれですね。
 「若い人と違い、高齢者は低血糖の症状が出にくいので、昏睡など重い症状にならないと気づかない場合もあります」

 「『脳卒中や心筋梗塞、腎不全などを予防するため、血圧やコレステロール、血糖などを下げた方がいい』という考え方は、高齢者で体の弱っている人には当てはまりません。こうした人の場合、現在のQOL(生活の質)を重視し、血糖を下げる目標値を緩めにしても良いと思います」
――数の問題というのはどういうことですか。
 「高齢者は複数の病気を併せ持つことが多いため、病気ごとに薬をもらうと、どうしても数多くの薬を飲むことになります。薬を複数の診療所や薬局から受け取ると、同じ作用の薬が重なったり、効果を打ち消し合ったりもします」
――種類の問題とは。
 高齢者が飲むと問題を起こしやすい薬があるということです。中枢神経に作用するような薬、例えばベンゾジアゼピン系の睡眠薬が典型的です。筋肉を緩める作用があり、高齢者だと転びやすい。また、作用時間の長い薬は、翌日に効果を持ちこすことがあり、注意力・記憶力の明らかな低下や、認知症的な症状を呈することもあります。」

 「不整脈や頻尿の薬などに多い『抗コリン薬』と呼ばれる薬も、便秘や喉の渇き、認知機能の低下などを引き起こすことがあります」
――睡眠薬を飲んでいる高齢者は多いですね。
 「東大病院で市民向けの高齢者教室を毎年開いていますが、私が担当する『高齢者と薬』の回では、睡眠に関する質問が多く出ます。しかし不眠症とは、不眠の訴えだけでなく、眠れないことに伴って体調が悪くなるなど、日常生活に影響がある状態です。眠れないと思っていても生活に支障がない人は多く、その場合は薬は必要ありません」
――薬で不利益を被らないよう、高齢者は何に気をつけるべきでしょうか。
 「まずは、むやみに薬を欲しがらないことです。どんな症状でも薬で良くなるわけではありません。そして、もらう薬が何のためのものなのかを医師に聞き、納得したうえで、きちんと服用することが重要です」

 「もし、薬を飲んで具合が悪くなるようなら、自己判断でやめずに医師に相談する。薬について何でも相談できる、かかりつけ医や薬局を地元に持つとよいですね」

(針原陽子)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナタは大丈夫?!・・・進行すると足の皮膚ただれ壊死も・・・

2013-01-21 | 梅肉エキス
血液をサラサラにすることにより<br>
  身体の中から活力がわきます<br>
    飲み続けることで <br>
     インフルエンザの予防も・・・





ここ数年、極端に歩くことが少なくなってしまっている・・・

その分、何とかスクワットをやったりしているのですが、筋力が衰えてきているのが実感出来ます・・・

家の中でも上半身は何とか出来るのですが、いざ下半身となると・・・スクワット程度しかありません。

今年の元旦に初詣に電車で行った時など・・・帰り途には、股関節辺りに違和感がありました・・・情けない・・・


今朝は、足の病気に関する記事を紹介してみます。

~以下、1月21日スポーツ報知より抜粋~

h






末梢動脈疾患














 少し歩くと足が痛くなって歩けなくなるが、しばらく休むと歩けるようになる――そんな症状があればPAD(末梢=まっしょう=動脈疾患)かもしれない。
PADは
足や手の動脈硬化によって狭くなったり詰まったりして血液の流れが悪くなり、さまざまな症状を引き起こす病気だ。
初期のうちは、
足が冷たい、足がしびれる、足の皮膚が部分的に白い、それに冒頭の症状が出る
進行すると、
じっとしていても足が痛み、やがて足の皮膚がただれたり、壊死して黒くなったりする。
 PADになりやすいのは50歳以上の男性だ。喫煙、肥満、運動不足、糖尿病や高血圧などの生活習慣病があればリスクを高める。

 PADは足や手の動脈硬化だが、全身の動脈も動脈硬化を起こしている可能性がある。心臓に動脈硬化があれば心筋梗塞や狭心症、脳なら脳梗塞や脳血栓を起こすことがある。そのためPADを早期発見して治療すれば、命に関わる重大な病気を予防することもできるのだ。
PADの診断は、
そけい部〈足の付け根〉や膝の裏、足首の脈を見る。脈が弱かったり触れなければPADの疑いがある。その場合は、両足と両腕の血圧を測る。健康なら足と腕の血圧はほぼ同じだが、PADがあれば足の血圧が腕の血圧より10%以上低い。PADと診断されると、血管内超音波検査、サーモグラフィー、CTスキャン、MRI、動脈の造影検査などで、足だけでなく全身の血管の状態を調べる。特に心臓と脳の血管を重点的に調べる。
 PADの治療法には薬物療法、運動療法、手術がある。
薬物療法は
抗血小板薬、抗凝固剤、血管拡張薬を症状によって使い分ける。
運動療法は
ウォ―キングやジョギングをすることで、血流を迂回させる別の血管を発達させ、足への血流を増加させる治療法だ。足が痛くなったら、少し休んで再び続ける。
手術は、
狭くなったり詰まった血管に風船のついたカテーテル(管)を入れて膨らませることで血管を広げる。

(医療ジャーナリスト・田中 皓)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人から怖い、冷たそうと言われた事ありますか?

2013-01-20 | 雑記
妻が時たま、私に・・・「また怖そうな顔をして!」・・・と言う時がある

時には、考え事をしている時もあるのですが、大概は、別段何事もなく普通の状態のことが多いのです・・・

なのに何故?・・・って聞けば・・・「眉間にしわが!」とのこと・・・

他人様も妻と同じように思っている人が多いのかも・・・

かといって、この歳でニタ、ニタと笑ってたら・・・それこそ、変なおじさん!?・・・だし・・・


第一印象でその人のイメージが出来上がってしまうというのは、やはり損ですよね・・・

第一印象をよくするにはどうしたらよいかも含めて、色々な意見を掲載した記事が今朝の新聞に・・・

今朝はその記事を紹介してみたいと思います。

~以下、1月20日読売新聞朝刊より抜粋~









 人から怖い、冷たそうと言われ親しくなるのに時間がかかって困る――。
女性向けサイト「大手小町」の掲示板「発言小町」にこんな投稿が寄せられた。「どこを直したら親しみやすいと思ってもらえるのか」と悩む女性に、同じような悩みやアドバイスが集まった。 

30代前半の投稿主は、黒目が小さいのでにらんでいるように見られる上に、声も低め。自称「国際的に怖そうな人」で、日本のみならず、韓国やオーストラリアの友人からも「嫌われていると思った」「怖くて話しづらかった」と言われたのだそう。

 口角を上げたり、目つきに気を配ったりと、表情を研究しているという。それでも、「怖そうに見えることが原因で、色々な人と仲良くなれなかったり、人から避けられたりするのは悲しい。何処を直したらいいの」と投げかけた。

かえって得かも・第一印象は「目」・意識して笑顔を

 これに、同様の悩みを持つ人の書き込みが相次いだ。「もともと不機嫌そうな顔」という女性は、普通に話しているつもりでも「そんなに怒らないで」と言われる。「興奮すると語気が荒くなったり、真剣な時にはゆっくりはっきり話したりするのが、脅迫のように聞こえるみたい」と自戒する。

 陽気でギャグ好きの性格なのに「クール」「ミステリアス」と言われ、見た目とのギャップに悩む人も。目が大きくて「眼力(めぢから)」が強いという女性は、眉をなだらかに描くなど表情を柔らかく見せるメークをするも、「本気で笑っているのに、作り笑顔と思われることもしばしば」と嘆く。

 この女性のように、顔の中では、特に目が他人に怖さや冷たさを感じさせるようだ。書き込みでも「目つきが悪い人」や「眼光が鋭い人」が怖いという意見が目立った。

 参天製薬(大阪市)が昨年2月、同社ホームページの閲覧者に「第一印象で相手の何処に注目するか」と尋ねたところ、「目」が52%で最多だった。目は人の印象を大きく左右するだけに、「目が怖い、イコール怖い人」と直結しやすくなるとみられる。

 一方、「怖そうなのは得なのでは」という意見も。「変な人が近寄ってこない」「時間をかけて投稿主を理解してくれる人が周りに残る」など、肯定的な受け止め方だった。

 とはいえ、第一印象で損をするのはつらい。現代礼法研究所代表の岩下宣子さんによると、人は、外見で相手が信用出来るか見極めようとするため、表情を含め第一印象が悪いと「この人と仕事をしたくない」と思われたりして、イメージを挽回するのに時間がかかるという。

 第一印象をよくするにはどうしたらよいか。接客のプロである客室乗務員経験者らが講師を務める「ANAラーニング」のビジネスマナー講座では、笑顔の重要性を説く。

 講座では、自己紹介の様子を撮影して自分の顔の特徴を把握したうえで、顔の体操や口角を上げてにこやかな表情を作る練習などをするという。

 講師の河野さとみさんは「意識して表情を変えることも大切」とアドバイスする。河野さんは客室乗務員時代、搭乗前に鏡を見て笑顔のチェックを怠らなかったという。
 地道な努力が、好印象につながるらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内の反響音をどう軽減してますか?

2013-01-19 | 雑記
我が家の隣の迷惑男・・・ここ2か月半強ほとんど物音もしないくらい静かだ・・・

私が警察官をなかに立てやり合ってからというもの、借りてきた猫のように大人しくなってしまった・・・

先日も、ご近所の奥さんが・・・「あの人が、朝、挨拶しはるんですよ!本当に同じ人?!って感じです」・・・と

近所が平和になることは、大変結構なことなのですが、

確かに、我が家の並びの建売住宅なんて家は本当に防音に関しては最悪です・・・

家と家の間にしても10cm程度しか空いてないものだから、確かに音が聞こえやすいのも事実です。

我が家にチビ共が来た時などは、上の階で遊び回っていたらメッチャ音が響きます・・・

これが外にも洩れていると思えば、やはり気を使います・・・結果、チビ達を怒ってしまうんですが・・・


今朝は、そんな室内の反響音をどのように抑えたら良いのかポイントを紹介した記事を転載してみます。

~以下、1月19日読売新聞朝刊より抜粋~

 「テレビの音が響いて会話が聞き取りにくい」「子供の足音が耳につく」。家の中で、そう感じた経験はないだろうか。機密性を高めた現代の住宅は音が反響しやすく。思わぬストレスを生むこともある。不快に感じるなら対策を講じたい。

(岩井孝夫)

どうする?室内の反響音









 兵庫県宝塚市の植松康浩さん(46)は一昨年末に自宅を新築。入居直後から、2階寝室にいても、台所の洗いものや子供の話声といった、階下の物音がはっきり聞こえることが気になった。

 工務店を通じて専門家に音の残響時間を測定してもらったところ、周波数によっては1.2秒近くもあり、この家で「快適」とされる0.49~0.73秒を大きく超えていた。リビング上部が吹き抜けで、音が壁や天井に反射して2階に届きやすくなっていたらしい。

 測定を行った建材メーカー大建工業(大阪市)の担当者の助言で2階の天井材を吸音効果の高いものに張り替え、独自にカーテンを吸音性のあるものに交換したところ、改善されたという。植松さんは「新築する際、家自体の防音には気を配りましたが、屋内のことまでは意識しませんでした」と話す。

 同社が2010年3月、持家で子供がいる30~60歳代の400人を対象に行った調査では、約4割が「室内に響く音が気になる」と回答。多くが、「ドアの開閉」「掃除機の作動音」「子供が走り回る音」などを挙げた。

家具で凹凸/壁・床に布/観葉植物

 同社建築音響部の松浦龍吾さんによると、畳や土壁、ふすまなど吸音性に優れた部材が主流だった時代とは違い、今はフローリングや石膏ボードなど、音を跳ね返しやすい建材が多い。「ボリュームを上げているのにテレビの声が聞き取りにくい場合でも、残響音が原因になっている可能性があるます」。同社はこうした相談が多く寄せられ、天井材や壁材を張り替えるケースが増えているという。

 音の反響が少なくなるよう、インテリアを工夫することも大切だ。松浦さんは「おおざっぱに言うと、硬い素材より柔らかい素材、平らなものより凹凸の多いものの方が響きにくい」といい、上手に取り入れることを勧めている。

 ポイントは、布や紙など吸音性のある素材の活用だ。フローリングにカーペットや座布団を敷き、壁にはタペストリーを掛ける。木の家具や観葉植物を置くのもいい。壁に凹凸が出来るように収納家具を配置すると音のはね返る方向が分散され、反響がある程度和らぐという。

 ただ、これらの対策の効果は部屋の広さや形状などに左右されるうえ、感じ方も人それぞれだ。松浦さんは「手をたたいた時の『パーン』という音を聞き比べながら、納得がいくまで色々と試してみては」と話している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭用燃料電池や蓄電池・・・電機各社、本格普及に期待!

2013-01-18 | トーションレース&繊維資材
レースの真ん中の白っぽいラインが接着面です!
  Adhesive Torchon Lace 
アイロン接着トーションレース
今まで発売されてきた接着レースは
裏面に接着テープが張り付けられてました
弊社のトーションレースは
接着面だけに接着繊維を編み込んでいます。
★ デザイン点数 ★
麻混レース 33点  綿レース 7点

 

最近の電話での勧誘・・・エネファームなどが増えた

勿論、我が家は、そんなゆとりなどないのが一番の理由なのだが・・・

「そんな大きなものを置く場所がないからいらない」・・・と変に虚勢を張って断っている

実際、狭い敷地だから置き場所もないのですが・・・

我が家は省エネ家電程度で充分だ・・・と自分自身に言い聞かせています。


今朝は、その燃料電池や蓄電池に関する記事を紹介してみます。

~以下、1月18日読売新聞朝刊より抜粋~

 東日本大震災以降の節電意識の浸透や電気料金の値上げを背景に、電機各社が燃料電池や蓄電池など家庭用の発蓄電システムの新製品を相次いで発売している。高価格が課題だったが、政府は補助金を拡充させており、各社は本格普及に期待を寄せている。

(平井久之)








 






「家で発電」より安く

スマートハウスのイメージ図
■燃料電池
 パナソニックと東京ガスは17日、都市ガスから取り出した水素で発電し、同時に発生する熱を給湯や暖房に使う家庭用燃料電池「エネファーム」の新製品を4月1日に売り出すと発表した。部品点数の削減などで価格を199万5000円と現行から76万円引き下げ、国内で初めて200万円を切った。

 「過程で太陽光発電と燃料電池の両方を導入する『ダブル発電』への関心も高まっている」(パナソニック)として、家全体の発電や省エネ状況を表示できるモニターも標準搭載した。

 2013年度は前年度比1.5倍の1万5000台のエネファームを生産する計画で、1万2000代を共同開発した東京ガスの営業エリアで販売し、大阪ガスなど他の都市ガス会社にも供給する。
シャープのリチウムイオン蓄電池
■蓄電池
 シャープはリチウムイオン電池を使った家庭用蓄電池システムを1月17日に発売した。22年間、充放電を繰り返しても電池の劣化が少ないのが特徴だ。 太陽電池との連携や、夜間の安い電力をためて昼間使えば、電気料金の削減につながり、停電時の非常電源にもなる。

 容量のことなる2機種で想定価格は190万円前後と140万円前後。電力を効率よく使用できる家庭用エネルギー管理システム(HEMS)などを備えた次世代型省エネ住宅「スマートハウス」への注目が高まっていることを受け、関連事業を強化する考えだ。
■補助金効果
 家庭で発電した電力を使えば、電力需要のピークカットにもつながるため、政府も補助金で普及を後押しする。

 蓄電池は昨年3月、個人なら100万円を上限に機器費用の3分の1を補助する国の制度が初めて創設された。申請件数は12月末までに約4000件、24億円分(法人含む)に上る。燃料電池も最大45万円を助成する国の補助金があり、09年度以降、申請件数が4万2000件を超えた。

 今後は、量産効果で一段の低価格を実現できるかが普及のカギを握る。シャープは「電気自動車(EV)が普及すれば蓄電池の価格は下がり、家庭向け蓄電池の市場も一気に伸びる。一家に1台の必需品になる」(稲田周次・ソーラーシステム事業部長)と期待している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車取得税&重量税廃止待ったなし!

2013-01-17 | トーションレース&繊維資材

 トーションレース機は・・・
   筒状に編める・・・
    この特徴を生かし・・・
   レースソックスも創れます


最近、車の乗り換えに悩みだした・・・

乗り潰すつもりだから、今の車はまだまだ乗れるので、

勿論、今すぐというわけではないのですが・・・

今までみたいに、大きな荷物もないし・・・

でも、年に一、二回大きな荷物を3~4個運ぶことがあるので、

多少は荷物が積める車じゃないと駄目だし・・・

維持費のことを考えると、軽自動車にしようとは思っているのですが・・・

軽自動車のグレードの高い車だと結構値が張るし・・・と、まぁこんな感じです・・・

しかし、車って本当に維持費が高くつきますよね。

今朝は、昨年自民党が政権公約にあげた自動車取得税と自動車重量税についての記事を紹介してみます。

~以下、1月17日スポーツ報知より抜粋~

【調査概要】調査対象:全国の18歳以上の自家用乗用車保有者 調査方法:インターネット調査(JAFホームページにて実施) 調査期間:平成24年7月20日(金)~8月31日(金) 有効回答者数:16,857人
※構成比を表示したグラフでは、各数値を四捨五入しているため、合計が100%にならないことがある。
JAF「自動車税制に関するアンケート調査」結果


















 日本経済の再生を第一とする安倍首相の政策が効果を発揮しつつある。そこで注目されるのが、昨年11月に発表された「自民党 政権公約J-ファイル2012」。

 その中で、自動車取得税と自動車重量税について述べられている。その要旨は、税制のあり方、および暫定税率を含む税率のあり方を総合的に見直し、自動車取得税と自動車重量税について、廃止を含め、負担軽減の方向で検討し、消費税率8%引き上げ時までに結論を出すというもの。

見直しなく消費税10%に引き上げなら
新車販売大幅減で27万人雇用喪失危機

 車はいまや、ぜいたく品ではなく生活必需品であると言える。ところが、日本では、自動車にかかる9種類もの税金のため、車を所有しない理由の1位に「維持費がかかり過ぎる」があげられている。

 海外に比べて高い税金。特に、車体課税の負担額の大きさは突出しており、米国に比べると負担額は約50倍。特に、税負担の大きな要因は暫定税率である。

 1997年に消費税が3%から5%に引き上げられた時、国内新車販売台数は前年度比で101万台減少した。今回、自動車取得税と自動車重量税をそのままに、消費税が10%に引き上げられた場合、経済産業省の試算によれば国内新車販売は93台減少して350万台市場に縮小する。生産波及はマイナス約6.3兆円(GDPの約1.3%)、雇用喪失は約27万人に及び、日本の景気回復の足を引っ張る恐れもある。

 自動車取得税と自動車重量税は、一般財源化された時点で課税根拠を喪失していると言われ、税体系においても、自動車取得税は消費税との、自動車重量税は自動車税との二重課税であると考えられる。両税を廃止し、自動車ユーザー7000万人の負担軽減を図るとともに、簡素な税体系に見直す時期に来ているのかもしれない。

 国内生産と雇用を守るためにも、政府が今回の税制改正で車体課税を直ちに見直し、国内市場を守る、という強力なメッセージを出すことも必要だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする