孤高の荒鷲「イーグル」の前座話

つれづれなるままに、心に移りゆくよしなしごとを、そこはかとなく綴っていく前座話のコーナーです。

「世界の片隅で仲間の名を呼びかけてみる」第6章  

2005年11月13日 | 検索結果録
正に時の流れは早いもの、またひとつ歳を重ねてしまいました。そして仲間とは疎遠になりつつある今日この頃。
そんな時こそ現代のツール「インターネット」の出番。
8,058,044,651ウェブページから検索」してくれるGoogleを使って呼びかけてみた。

いちこさん!!おめでとう!!モロコはアリなのかい?

第1位・・・漫画家さんのホームページのようです。
第2位・・・「いちこ」ではなく「いいちこ」で、麦焼酎ブランドの広告ギャラリーでした。
第3位・・・その「いいちこ」の販売元の三和酒類(株)のHPでした。

むたび失敗です。残念。また今回も大丈夫。一週間後に祝福しに行くのでそのとき会えるから!! 

ちなみに「モロコ」というのは、
 
このモロコ(ホンモロコ)
 
と、


クエ(モロコ)

が、います。

ホンモロコのほうは、コイ目コイ科の琵琶湖の固有種湖沼型淡水魚で体長8~10cm。日本産コイ科魚類中で最も美味だそうで、1~3月の子持ちモロコが旬だそうです。

そして、クエ(モロコ)はスズキ目ハタ科の太平洋沿岸に生息する海水魚でメーター超の60㎏級大型魚。秋から冬が旬だそうです。


あだ名って、ある意味残酷だけどしょうがないよね。

「世界の片隅で仲間の名を呼びかけてみる」第5章

2005年09月02日 | 検索結果録
正に時の流れは早いもの、仲間とは疎遠になりつつある今日この頃。
そんな時こそ新世代のアイテム「インターネット」の出番。
8,058,044,651ウェブページから検索」してくれるGoogleを使って呼びかけてみた。

ゴロー!!おめでとう!!お幸せにね!!

第1位・・・職人製法でオーダメイド靴を作ってくれる靴屋さんです。
第2位・・・SF作家さんのニックネームだそうです。
第3位・・・京都にあるショッピングセンター&複合施設だそうです。

ごたび失敗です。残念。でも今回はいいや。どうせもうすぐ祝福しに行くからそのとき会えるし!! 

「世界の片隅で仲間の名を呼びかけてみる」第4章

2005年07月26日 | 検索結果録
時が過ぎ行くのは早いもの、仲間とは疎遠になりつつある夏の盛りの今日この頃。
そんな時こそ利便な道具「インターネット」の出番。
8,058,044,651ウェブページから検索」してくれるGoogleを使って呼びかけてみた。

れいこさ~ん!!小旅行のお土産おひとつ下さいなっ!!

第1位・・・なにやら情熱的であります。
第2位・・・キルトの紹介です。すごいというか芸術です。
第3位・・・漫画家さんのHPでした。 

よたび失敗。残念。

「世界の片隅で仲間の名を呼びかけてみる」第3章

2005年06月29日 | 検索結果録
時が過ぎ行くのは早いもの、仲間とは疎遠になりつつある今日この頃。
そんな時こそデジタルツール「インターネット」の出番。
8,058,044,651ウェブページから検索」してくれるGoogleを使って呼びかけてみた。

サトシさ~ん!!相変わらずカカシ叩きに夢中なんですか!!

第1位・・・「自作自演」・・・。HPとはそんな物だと思います。
第2位・・・「ダメ人間じゃない!」。自分もそう思います。
第3位・・・「ハルカ」さんとのバトルでしょうか・・・。

みたび失敗です。残念。  

「世界の片隅で仲間の名を呼びかけてみる」第2章

2005年06月28日 | 検索結果録
筆まめなタイプじゃないから、仲間とは疎遠になりつつある今日この頃。
そんな時こそ現代のシステム「インターネット」の出番。
8,058,044,651ウェブページから検索」してくれるGoogleを使って呼びかけてみた。

ふくちゃ~ん!!元気か~い!!

第1位・・・新聞連載マンガのようです。「養子」だそうです。
第2位・・・で、その「フクちゃん」の裏話だそうです。
      決して「本人」の裏話ではないようです。
第3位・・・で、その「フクちゃん」のTVアニメの話のようです。

また今回も失敗です。残念。  

「世界の片隅で仲間の名を呼びかけてみる」第1章

2005年06月26日 | 検索結果録
社会人となり、仲間とは疎遠になりつつある今日この頃。
そんな時こそ文明の利器「インターネット」の出番。
8,058,044,651ウェブページから検索」してくれるGoogleを使って呼びかけてみた。

ワタルさーん!!

結果は、
第1位・・・大人気アニメですね。懐かしい。
第2位・・・日本を代表するフォークミュージシャンですね。
第3位・・・グルメコーヒー!? コーヒー専門商社でした。

残念。