孤高の荒鷲「イーグル」の前座話

つれづれなるままに、心に移りゆくよしなしごとを、そこはかとなく綴っていく前座話のコーナーです。

「気になる言葉」その82

2011年06月26日 | よろず備忘録
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」

「えっ、あっ、はい」

「リサーナ」

「妄想 幻想 理想が 大暴走」

「お門違い すれ違い 互い違い」

「苦手な乗り物があります。体重計です。」

「こんな深夜に肉を食べるのは、飢えたハイエナか俺くらいだ。」

「ギルギルガンボングランゲンピグドラゴノロンザウルス 」

「鉄板でスプレーがテッパン」

「気になる言葉」その81

2011年05月29日 | よろず備忘録
「カステラの紙のむき方→お湯を刷毛で塗って、紙を折り曲げるような角度で引っ張る」

「ゴライアス 《ダビデ に殺されたペリシテ族の巨人》 巨人,力持ち」

「トロカデロ・デ・モンテカルロバレエ団」

「夢ノート 夢の音」

「あなた剣精四郎を知ってますか。大熊伝十郎を知ってますか。金丸半兵衛を知ってますか。間兵助を知ってますか。橘しのを知ってますか。朝比奈軍兵衛を知ってますか。あなた、「江戸の牙」を知ってますか。
西暦1837年、当時の江戸の人口は128万4815人、ロンドンを凌ぐ世界一の過密都市であった。
この大都市の治安維持に当たる町奉行所の陣容は南北両奉行所与力同心合わせてわずか296名、現代の警察機構とは比較にならぬお粗末な治安体制であった。
にも関わらず、そのわずかな陣容で世界最大の都市江戸八百八町の平和と安全が保たれていたのは町奉行支配の裏に影の捜査機関が暗躍していたからである。
幕閣中枢が密かに組織した特命捜査班、「江戸の牙」。だが、その存在はいかなる記録にも残っていない。 (NA:黒沢良)」

「ぽっぽっぽー はとぽっぽー(ここまで5秒)
まーめがほしいか そーらやるぞー (ここまで10秒)
みーんなーでなーかよーくたーべにーこいー (15秒) 」

「そのままだったらよぼよぼじいさん Cがついたらかぜひきこぞう Gがついたら さてなあんだ」

「枝野寝ろ、石原黙れ、菅起きろ」

「and more」

「B・B・Q」

「ミラクルベルティエ・ファンタスティックベルティエ」

「しないではいられないことをし続けなさい(水木しげる)」

「花が咲こうと咲くまいと生きていることが花なんだ(アントニオ猪木)」

「不安な時は、小さなことでもいい、今できる行動を起こすこと(植村直己)」

「アミノカルボニル反応」

「湯呑みの高さが皿7枚分、割り箸を立てた高さが皿13枚分」

「正義の心で悪をKILL!」

「”熱海”っていうと”通過”っていう。”新富士”っていうと”通過”っていう。”静岡”っていうと”通過”っていう。”浜松”っていうと”通過”っていう。
そうして、あとでさみしくなって、”三河安城”っていうと”通過”っていう。
こだまでしょうか、いいえ、のぞみです。」

「”静岡”っていうと”停車”っていう。”熱海”っていうと”通過”っていう。”名古屋”っていうと”停車”っていう。こだまでしょうか、いいえ、ひかりです。」

「興味のアンテナは人それぞれ違っても、はまるポイントは誰にも必ずあるはずです。入り口は広く、はまる深さは無限で、いつまでもゴールはない。科学ってそういうものだと思うんです。それってわくわくしませんか。(中川翔子)」

「笑う(わらう)が一番!浦和」

「気になる言葉」その80

2011年04月24日 | よろず備忘録
「Silence~深情密碼~シェンチンミーマー」

「当たり前田敦子ちゃん」

「1月1日と12月31日が同じ曜日→1年(365日)は52週と1日だから(うるう年は例外)」

「ガイガーカウンター」

「右手あいてますか?左手あいてるんで、手をつないでもいいですか?」

「爪弾くは荒ぶる調べ」

「爪弾くはたおやかな調べ」

「スーツ似合いますね Take Blue 」

「気になる言葉」その79

2011年03月31日 | よろず備忘録
「(意味の無い言葉)とかけまして、カレーと食べるパンと解く。そのこころは、それはナンだ?」

「矯(た)めつ眇(すが)めつ→あるものを、いろいろの方面からよく見るようす。」

「ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー」

「第31回 御存知大泉洋お誕生記念 優勝」

「マティーニ、ジンフィズ、テネシーワルツ、シンデレラ、ブラッティメアリー、ウォッカアイスバーグ、アメリカンビューティー、XYZ」

「理念を持ち、信念に生きよ」

「的当瞬将聖」

「just do it」

「OK 我が命に代えても」

「イカリング」

「ビタビタしたらミンミンするよ~」

「自己紹介のとき、最初トーンを上げてそれから下げる。一人3秒アイコンタクト。嫌いなタイプを聞く。」

「なくして分かる有難さ 親と健康とセロテープ」

「ヘルビノ」

「フグリ汁」

「昔も今も子は授かりもの。その気になったからといって計画通りに出来るものではありません。人の生き死にに人為が働かないことに、もう少し世の中の人々が謙虚であって下されば、と願います」

「昆布の素揚げ」

「男女は対等だが対称ではない」

「バーコード、波平、全体薄、M字、ザビエルハゲ」

「ロータス(蓮の花)」

「ピッチリ バッチリ ベリマッチ レディGO ハシャGO 毎日大吉」

「こだまでしょうか。いいえ、誰でも」

「【見える気持ちに。】"こころ"は誰にも見えないけれど”心遣い”は見える。"思い"は見えないけれど"思いやり"は誰にでも見える。」

「ヤシマ作戦、ウエシマ作戦、アオシマ作戦」

「気になる言葉」その78

2011年02月28日 | よろず備忘録
「当世決まり手事情"しらきり"、"拝み倒し"、"お振込み"」

「とっても楽しみなの。わくわくしてくしゃみが出そうだよ。」

「頭に"ひとりぼっちの"をつけると寂しくなる」

「ささしまライブ」

「それは加齢臭ではなく、カレー臭」

「うつけソバー谷口」

「角田(かくた、つのだ、すみだ)」

「月山富田城」

「圧し切り長谷部(へしきりはせべ)」

「AKR47"討ちたかった"」

「4畳半風呂トイレ無しで80万円」

「ハンジュンマク」

「プラセンタ」

「玄冶店(げんやだな) 」

「気になる言葉」その77

2011年01月23日 | よろず備忘録
「待ち合わせはハチ公の上」

「宝部屋」

「何気ない一言にも深みが出る真矢みき」

「猩々緋羅紗地違い鎌模様陣羽織(しょうじょうひらしゃじちがいがまもようじんばおり)」

「"、"で軽くうなずく "。"で深くうなずく 感情込めてうなずく 単語をリピートする」

「フレッシュレモンになりたいの~」

「オブリビエイト!(忘れよ!)」

「プログレッシブ(革新的)」

「覚えておけ 運転中に眠ったら二度と目覚めることは無い」

「繰り返すこのテロリズム あの光景はまるで地獄(ヘル)だね」

「クーパーでスーパーへ行く」

「気になる言葉」その76

2010年12月31日 | よろず備忘録
「ノヴァ・クロス・ドラゴノイド、サブテラ・マグマ・ウィルダ、アクア・ミンクス・エルフィン、ダークオン・ナイト・パーシバル、ルミナ・セイント・シャーマン、ゼフィロス・マスター・イングラム、以上が、進化したバトルブローラーズの爆丸であることを国王陛下にご報告いたします。王立研究機関ラーヴェ所長…クレイ・フェルミン! 」

「バーで横にいた知らない人と仲良くなって、シャンパンを2本平らげて、ベロベロで盛り上がりましたが、殴られることもなく、お家に帰りました」

「興味ない?新しいねぇ」

「おはこんばんちわ」

「クライストチャーチ(ニュージーランド)」

「卑怯未練恥知らず、短気は損気のドンブリ勘定」

「くきます」

「来年から五十嵐でいいんじゃないですかね。1人1人が10倍頑張って五十嵐となります!」

「AKR47”討ちたかった”」

「気になる言葉」その75

2010年11月28日 | よろず備忘録
「byジョン・ウッド&ポール・ハリソン」

「ラストの二枚・・・あれが効いたな(要するに回転寿司屋などでテンションが上がりすぎて自分の腹具合がわからないままつい食べ過ぎて後悔する現象)」

「ちょっと飯入れていかないか?」

「ごはんさえあれば、酒のつまみはおかずとして立ち上がってくる」

「ごはんがあるのか、うん!そうかそうか、そうなれば話は違う、ここに並んだ大量のおつまみがすべておかずとして立ち上がってくる」

「竹野町菜々香」

「毎日君はよくやってる、君は偉いって、言って言って。あっぱれあっぱれ~って!」

「門倉少年は、むくみマンの友達」

「つよがりソレイユ」

「アリかナシで言ったらアリエッティだよね~!」

「巻き揚げ作られても困る」

「昔の商品ばっかりだけど、覚えてなければ新商品!」

「めげず、怯まず、羨まず、打たれ強くしたたかに、を心がけたい。」

「気になる言葉」その74

2010年10月31日 | よろず備忘録
「亜美理駕合衆国特命欽差大臣専到日本国兼管本国師船現泊日本海提督・被理(ペリー)」

「いつの日かその胸に」

「すっ飛ばしいいいい!!」

「arterial(アテリアル) 動脈の 動脈のような 根幹の」

「パクリじゃなくてコラボ」

「グググメピッピ」

「陽の光浴びる一輪の花」

「月光に冴える一輪の花」

「王立治安騎士団統合管理本部第3作戦司令室預り機密情報4課総務係人事及び福利厚生班渉外部門担当B級特務官」

「ご両親、そしてご親戚一同、果ては隣近所の全然関係ない人から通りすがりのおじさん、おばさん、お友達、先輩後輩ウーロンハイ、ピザ屋に蕎麦屋に宅配便、中国人にイラン人、インドスペインポルトガル、オランダベルギーポーランド、フランスイギリスフィンランド、タイにミャンマーアルゼンチン、ボスニアシリアに至るまで」

「モーニングレスキュー」

「小宇宙(コスモ)を燃やす」

「忘れ物はありませんか。残していっていいのは、あなたの香りと温もりだけです。」

「キャンドルすみこでエンタ待ち」

「ノーベル努力賞」

「ノーベル残念賞も、ノーベル前後賞もありません。賞を作りすぎると、賞の権威が低下するおそれがあるためではないでしょうか。」

「カテナチオカウンター(イタリア語でカテナチオは「鍵」の意)」

「おなかの底から声を出そう お日様は湿った心の乾燥機 憂鬱な自分をギュッギュッと絞れば ほら、笑顔のシャワーが気持ちいい」

「色付きは早く、成熟期に先んじる。果房は大きく円筒型。着房数多く、極めて豊産。完熟すると濃厚。」

「最近すっかり夜泣きをしなくなった、銀行の残高確認をする、生肉を食う」

「夢にときめけ!明日にきらめけ!!」

「トリビュート【tribute】 感謝・賞賛・尊敬などの気持ちを表すしるし。賛辞。捧げ物。」

「気になる言葉」その73

2010年09月26日 | よろず備忘録
「バリューマーチャンダイズ」

「フィネス」

「トップオブザミドル」

「フライパンに8秒、ボウルに戻してかき混ぜる。それをフライパンに戻して柄をトントンする(トロトロオムライス)」

「おむすび子ロリン」

「浅瀬の深海魚」

「乳がん専門ブラックジャック(ピンクジャック)」

「タカ!トラ!バッタ! タ・ト・バ タトバ タットバ」

「心に秘めたる正義と情熱、シックで優雅な銀の衣装、さらりとたなびく長い髪にきりりと凛々しいシルエット」

「出した手と反対側を指差す(あっち向いてほい)」