風に吹かれて~撮りある記

身近な自然の撮影
詩・雑文・ペット・簡単料理レシピ等

苗字

2018-02-13 09:42:59 | 花撮り






おはようございます。

まだまだ冬ですね。

14日はバレンタイン。

昨日次女からウイスキー入りチョコをいただきました。

未来は食べられますん。

おさけがはいってるの。

そうだよ、だからダメなの。

おいしそうなチョコをみて残念そう。

今年はママは作りません。

気を遣うからやめてと店長さんに言われたんです。

確かに大変でしたが、

好意であげてたのにね。

考え方ですね。

確かにもらったほうは気を遣うかな。

あのひとにもあげたほうがいいかなって増えますからね。

義理チョコはやめようと提案した

チョコメーカーもありましたね。

この頃はあまりチョコを食べなくなりました。

美味しいのですがカロリーが高くてね。

毎年この時期にロウバイを一枝

和菓子屋さんに差し上げてます。

お店に飾ってくれるんです。

お向かいの工場に持っていくんです。

今年は未来が持っていきました。

お兄さんがありがとねといって草餅を一つくれたそうです。

ニコニコしながら帰ってきました。

いい香りが漂ってます。

宝登山(長瀞)にはたくさんのロウバイが咲いてます。

たまには行きたいな。

梅林もあるんだよな。

早く春にならないかな。

雪がまだすごいですね。

山形で4mだって。

半端じゃあないですね。

外に出れませんね。

雪かきはたいへんなんです。

結構体力は使うし、

汗をかいた後に一気に冷えます。

風邪ひいちゃうんだよな。

又溶け始めも厄介。

半分水が混じると、

歩きずらいし、はねはかかるし、

凍るとさらに危険。

繰り返しで春になるんだけどね。

北陸や九州もまだまだ春は遠いかな。

ところで今日は何の日。

調べてみました。

苗字制定記念日

1875(明治8)年のこの日、明治政府が「平民苗字必称義務令」

という太政官布告を出し、

すべての国民に姓を名乗ることを義務附けた。

江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけだったが、

1870(明治3)年9月19日に出された「平民苗字許可令」により、

平民も苗字を持つことが許された。

しかし、当時国民は明治新政府を信用しておらず、

苗字を附けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと

警戒し、なかなか苗字を名乗ろうとしなかった。

そこで明治政府は、1874(明治7)年の佐賀の乱を力で鎮圧するなど

強権政府であることを誇示した上で、

この年苗字の義務化を断行した。

このおかげでみんなが苗字を名乗ったんだな。

お寺の坊さんや庄屋に頼んでつけてもらった人も

多数いるらしい。

自分の名字(いまはこうかくのが一般的らしい。)の由来など

調べてみたらいい暇つぶしになるかもね。

ちなみに我が家は佐竹さんに遅れてついてきたので

今の名前をもらったのだとか。

真偽は定かではない。

そういう話はどこにでも転がってたから。

さて散歩にでも出かけるか。

まだまだ寒いですよ。

体調管理しっかりとね。

ではまた。



   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする