goo blog サービス終了のお知らせ 

「南都阿南」徳島支部の独り言。

徳島ヴォルティスサポーター団体「南都阿南」所属の徳島市民(私)が思いついた事を気が向いた時に更新していきます。

恥さらし。

2007年11月11日 | 徳島ヴォルティス

今日の練習試合、ヴォルアマに負けたの?

トップはサブ中心なんだろうけど、プロ契約してもらっていて、サッカーを職業にしてお金をもらっている人間が、アマチュアに負けるってのはいかがなもんだろうか・・・。

契約更改時期も近いこの時期でこの体たらく・・・。

モチベーションが違うとは言え、自分の所の下部組織に負けるなよな・・・。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (VP)
2007-11-11 20:19:51
初めまして。
今日試合を見に行ってきました。
本当にそのとおりですよね。
トップは控え選手が中心とはいえ、モチベーションが低かったように思います。
おまけに、相手の突破をケガにつながりかねないファールで止めたり、イエロー2枚で退場になる選手が出たり、どちらがトップかわからないような試合でした。試合後は本当に心中複雑な気分でしたよ
返信する
Unknown (Unknown)
2007-11-11 22:22:56
あんたいつも愚痴ばっかやね
サポ辞めたら?
返信する
Re:Unknown様 (nanto-anan)
2007-11-12 12:38:36
思った事をそのまま書いているんでね。
気分を害したようで、申し訳無い。
ただ、今の状況だとずっとこんな感じでの更新になりますんで、極力読んでいただかないほうが良いかとは思います。
思いついたことを書くと言うのが、自分の中での趣旨なもので。
因みに、お解かりだとは思いますが、このブログは、自分一人の考えであって、「南都阿南」の総意ではありませんので。
返信する
Unknown (nych)
2007-11-12 22:47:55
叱咤激励の愚痴、大好きです。是非続けてください。
返信する
Unknown (m)
2007-11-12 23:30:19
アマは試合のたびに強くなってる、成長してる気がします。特に県外での国体や天皇杯あたりからますますパワーアップしてチーム力や個人能力が上がった感じで、点の取り方もダイナミック且つうまくなり県外のサポをもうならせます。

本気モードの練習=試合なのです。それに対しトップの控え選手はそのチャンス(本気モードの練習=試合)が少ないためせっかくの技術が曇ってくるのではないかとの危惧があります。そういえばゴルフでも打ちっぱなしの練習場で何回も練習するより、1回のラウンドの方が上達するって言いますもんね。どんなにうまい選手でも練習をさぼると動きが悪くなります。試合に出れるスタメンは本番で集中力の高い練習ともいえる経験ができます。ただの練習と集中力を持った練習では向上力に驚くほどの差がでます。

他チームでもいえることですが、トップとサテの2本立てのチームでトップの控え選手の出るチャンスが少ないチームより、サテライトの試合にトップの控え選手を使ってもらえるチームの方がトップの総合力が上がると思います。ただ、そうするとサテや下部の控えが使ってもらいにくい環境になってしまうし、難しいですね。モチベは個人の責任かも知れませんが、控えの期間が長いと過酷ですね。

またアマのスタメンよりもトップの控えの方がコンビネーションの練習のチャンスが少ないと思うので現在控えになっている選手にはモチベを高くもちつつ頑張ってほしいです。いつかトップの座をうばってやる!って気持ちで。

で、とりあえず、アマは地域リーグ決勝大会予選リーグを1位で駆け抜け、JFLへGO!で来期は四国から地域リーグ決勝大会への枠を2個もたらしてあげ、すねてるカマタマーレにプレゼントしてあげよう。頑張れ!
返信する
Unknown (m)
2007-11-12 23:47:13
コメント長すぎてすみませんでした。先ほどの文中に誤りがあります。
後半「いつかトップの座をうばってやる!。」は「いつかスタメンの座をうばってやる!」の誤りでした。すみません。トップの控えの選手にエールを送りたい。頑張れ!!
返信する