即席の足跡《CURIO DAYS》

毎日の不思議に思ったことを感じるままに。キーワードは、知的?好奇心、生活者発想。観る将棋ファン。線路内人立ち入り研究。

外房の海

2007年03月18日 19時25分41秒 | 
不都合な真実の記事を書いたこともあり、できるだけ自然を感じたい、ということで、早速先週末出かけました。

鴨川の海。時々行きますが、広々として、好きです。
海岸を、ウォーキングしたり、ジョギングしたりしている人。
すれ違う時に、おはようございます、って挨拶してくれたりして・・・。

犬の散歩。小さな子供が波と戯れる。仲良さそうなシニアのカップル。

海の色も海岸もきれいだし、さわやかで気持ちいいひとときです。

色鮮やかな花も咲き誇っています。


海岸沿いの露天風呂。


部屋からの眺め。



サーファーK君から教えてもらった、途中の久留里にある評判の焼そば屋でランチ。狭いです。汚いです。
でも地元でも、サーファー仲間でも、ツーリング仲間でも、かなり有名のようです。

メニューは焼きそばのみ。麺は太麺で、丸くて、食感がユニーク。そして、ソースが少し甘くて、何とも言えない味。週末はいつも時間はずさないと行列とのこと。


変わって、
こちらは鴨川に来るといつも行く、イタリアンのお店キッズ

店内。


この店、美味しい、雰囲気がいい、だけでなく、いろいろユニ-クで面白いんですね。DMもメルマガもあるし、店にはいろんな本、小冊子やチラシなどの情報が溢れていて、しっかりと自分たちの意見を情報発信している姿勢に溢れています。
都会でもあまりないですね、ここまで主張のある店。

***************************************
《私たちの考え》

健康を重視し、持続可能な社会生活を心がける生活スタイル「LOHAS]ローハス特別なものではなく、無理をせず楽しく続けられること、それが私たちの思いです
LOHAS=Lifestyle of Health(Happy)and Sustability

食(フード)と農(アグリ)をつなげる《イタリアンレストラン キッズ》

私たちは
レストランキッズの食と農をつなぐ日々!
を常に考えの中心において
鴨川で19年お店を営業してきました。
有機野菜、無農薬栽培、自然栽培での野菜を
できるだけ使用して、
お客様へ健康であってほしいと
願い毎日作業を続けてきました。
最近になり、素材の質にこだわる消費者が
これだけ増えてきているのに、
それを提供する農業者や飲食店の意識が
まだまだ薄いと思います。
私の周りにいてくれる、
有機野菜生産者の佐藤次幸さん、
鎌田さん、鴨川で牧場を営む飯田さん、
定置網漁労長 坂本さんたちのご協力をいただいて、
食(フード)と農、漁(アグリ)
のコーディネートが整うようになりました。
多くの皆さんから届けられる
本物の安心した材料をお客様へお届けいたしてまいります。

食(フード)と農(アグリ)をつなげる
レストランキッズ
本日の野菜のグリルをご紹介しましょう。
甘く柔らかな食感の万願寺とうがらし、
肉のような、深い旨味とコシをもつ長なす、
赤、黄のパプリカは、
オリーブオイルの風味でより鮮やかな色合いと味。
そしてたまねぎは
口中いっぱいに甘みが広がりクセのない透明感。
たまねぎの血液サラサラ効果について
玉ねぎが持つ硫化アリルという酵素が鍵を握っていて
有機、無農薬栽培のものなら
とびきり酵素力は高いらしいです。
さらに輪切りと加熱の調理で
さらに膨れ上がるとも言われています。
やっぱり、元気野菜のシンプル料理は
理にかなっているのだと考えます。
彩のよさと味の鮮明さコシのある食感、
そして健康への期待。
腹も心も十分に満足していただける一皿を
ご提供させていただきます。
スローフード、ロハスフードを継承し続けていこうと思います。

《スローフード運動の3つの指針》

1. 消えてゆく恐れのある伝統的な食材や料理・質のよい食品・ワイン(お酒)を守る
2. 質のよい素材を提供する小生産者を守る
3. 子供たちを含め、消費者に味の教育を進める

食の原点
「スローフード」
皆様は、日常生活の中で食べるという機会を少なくとも 1 日 1 回~ 3 回は給していると思います。
「食事をする」という定義は栄養をつける、体力をつける、体のバランスを摂るための補給など私たちにとっては、なくてはならない大切な事だと考えられます。
「近年の食事傾向について考えてえてみると過去 30 ~ 40 年のあいだ日本や世界の社会の動き経済の発展近代文化の発展と著しいスピードの速さで今日まで走ってきました。
「朝早くから遅くまで会社で働く父、パートに出かける母、子供は学校から帰ると机の上の1000 円をポケットに入れ 11 時まで塾に通い帰りにマックでバーガーをほおばり夕食が終わる。 

このような家族のスタイルが主流の近年、家族団欒の食事をとること家庭という一つの社会が無くなってしまったように思われます。

私は鴨川の農家に生まれ子供の頃は両親と畑に行き野菜やお米を収穫したりする機会が多くありました。
夕方になると収穫した野菜と私は父が引き母が押すリヤカーに乗り家路に向かう。

西の空が、夕日で赤く染まりかける頃、カラスが数羽飛んでいる。

私は「カラスはどこに行くの。」

カラスは、「お家に帰っておやすみするの」と、母。

私たちもおうちに帰ってご飯を食べてお風呂に入ってお休みしましょう。

家に着くと収穫した荷物をかたずけ夕食の準備に母は取り掛かっている。

トントンと大根を切る音、グツグツと野菜の煮える音が聞こえる。

「さあできましたよ。」さっき採れた野菜が、美味しく煮上がっている湯気の上がる料理を囲み我が家の夕食が始まる。今日は楽しかったね。明日は、 ○○ ちゃんと何をして、 ○○ に行って遊びに行ってくるよ。
「気をつけて遊びなさい。」と母。
父は、何時も色々な事をごはんの時に教えてくれた。

人としての社会の道徳、ルール、マナー、良いこと、悪い事、また、人が生きる知恵についても。
例えば、山を歩いているときこの蔓の下には自然薯(じねんじょ)があり、どうしたら採れるのか、山菜の種類や食べられる葉とそうでないものの見方、川に行けばモクズガニの捕り方、うなぎの捕り方、魚の釣り方など・・・。
そして父の強さ、尊敬の念を抱き、子供の頃私は 、

しあわせな家族の団欒の中に人ととしてのやさしさ、強さ、知恵など、親から学ばせてもらった。

この事に今、本当に感謝している。
********************************************
すごいでしょ、この考え方、生き方。

元気が出てくるような、励まされているような、説得力あるさわやかなフレーズです。

こういうのって、大体が、お仕着せ的だったり、恩着せがましかったり、なんか違和感感じることが多いのだけれど、この店は、雰囲気もサービスも料理も、とっても素朴で自然。
田舎ではとってもおしゃれな感じではあるんだけど、ここで言っているコンセプトがしっかりさりげなく味わえます。

会員登録すると、毎月こんな会会報誌、送ってきます。手作りですが、内容もなかなか充実しています。


とにかくお薦めなので、行ってみてください。

『不都合な真実』で考えさせられた地球の環境問題。
食という部分でも、いろいろと考えること、やるべきこと、山積みですね。
あの頃に戻す、戻る、っていうこと、ひとつの指針です。

この日食べたゴルゴンゾーラチーズのピッツア。


金目鯛の日替わり料理。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 卒業の季節なのに・・・その4 | トップ | パセリの気持ち »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鴨川の棚田 (サンセットエヴァー)
2007-03-30 15:08:12
鴨川は海有り山有りの良い町ですね。山側の棚田(大山千枚田)で田植え・草取り・稲刈りのボランティアを一昨年やりました。広々していて景観はいいです。一度ご覧ください。私のほうで昨年7月7日(http://ch12255.kitaguni.tv/e274464.html)に取り上げています。

ブログのレベルについては極東ブログの3月26日の「昨今ブログ事情」が方向を示しています。私のレベルではとても無理ですが、挑戦してください。

ブログの作り方は大前研一がプレジデント(3.19号)で「要するにどういうこと」と問いかけたり、整理棚を作るという指摘が気に入っています。今年3月4日(http://ch12255.kitaguni.tv/e351837.html
に取り上げています。
返信する
Re:鴨川の棚田 (nanapon)
2007-04-02 22:33:58
サンセットエヴァーさん、はじめまして。コメントありがとうございました。

>鴨川は海有り山有りの良い町ですね。山側の棚田(大山千枚田)で田植え・草取り・稲刈りのボランティアを一昨年やりました。広々していて景観はいいです。一度ご覧ください。

海と山が両立していて、気候温暖、魚も野菜もおいしい、などなど、本当にお気に入りのところです。先週末も行きましたし、今後も度々訪れたいところです。

サンセットエヴァーさんのブログ、そして、お気に入りブログ、皆、面白いですね。
度々、お邪魔させていただきますので、今後ともよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事