自然大好き!デジカメ散歩

デジカメ片手にウォーキングの日々…

色々鳥撮り 「トラツグミ」など...

2016年03月20日 | Weblog





先日に次いで再登場の「トラツグミ」です。




枯葉に覆われた斜面で、嘴で葉を掻き分け掻き分け、ミミズなどの餌を探します。
遠くからだと、羽の色や模様が枯葉と一体化して、見つけにくいです。





こうして立ち止まっては、リズムよく体全体を揺らします。
その様子がかわいくもユーモラスなので、トラダンスと名付けたりして...





体長は30cmほどで、ヒヨドリ並みの大きさですが、強そうな名(トラ)に反し、性格はおとなしいです。
同じ場所で餌を探す、↓の幾分小さめの「シロハラ」に追い払われ、枝へと逃げたところです。





その「シロハラ」もトラツグミと同様な餌の採り方をします。
いかにも気が強そうな凛々しい顔立ちですよね。





体長は25㎝...「シロハラ」という和名の通り腹部が白っぽいです。




こちらは「ツグミ」...体長24㎝でシロハラとほぼ同じ大きさ、腹部の斑模様が
「トラツグミ」に似ています。





「ツグミ」は地面で採餌、ツツツーと小走りしては姿勢良く立ち止まる...を繰り返します。




水辺の岩に佇む「カワセミ」の後に近づく怪しき鳥影...?




オゥ~!これは「ツグミ」じゃないですか。




でも、ず~っと前からここにいた、「カワセミ」のひと睨みに恐れをなしたか?
すごすごと引き返して行きました。





ところで、「カワセミ」が獲物を狙う近くには、いつも「カイツブリ」が浮かんでいます。




目的はといえば同じなんですね、そう!魚です。




カワセミが岩へと飛び移っても...




その下には「カイツブリ」が、虎視眈々と魚を狙っています。




そのカイツブリが、目にも留まらぬ早業で潜ったと思ったら...
してやったり~!得意そうに大きな魚を咥えて、浮かび上がってきました。

一方、悔しくも先を越されたカワセミは、チィ~♪のひと声と、
鮮やかなコバルトブルーと共に、飛び去ってしまいました。





最新の画像もっと見る