「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

避難しても必要な放射能防御策①「加工食品の内部被曝を避ける」ためリストを作る呼びかけ

2011-06-23 00:42:59 | 福島第一原発と放射能

 私は、何と言われても、しつこく、この夏に避難する事を福島はもちろんのこと、首都圏、関東全域の汚染エリアの人々によびかけますが、避難をしても、避難できなくても、必要なのが、内部被曝をどうさけるのかというポイントです。そのことで、このところ、人々がまず欲しているのは、食品からの放射能の安全をどう守るのかということです。この安全を担保する方法は難しいのですが、肉魚野菜などとれたものをそのまま食するものは、産地偽装さえなければ、自分がいろいろと判断できます。しかし、加工食品は違います。加工食品の原材料がどこのもので、さらにいつごろのものなのかで、内部被曝する可能性の有無を確認できる可能性があります。このため、この記事のコメント欄は、それに特化した形でコメントしていただきたいです。フェイスブックのグループでも同様な形ではじめています。ネットからの二次情報でなく、ご自身が直接調べた情報をコメントしてください。この際、注意していただきたいのは、個別企業の批判的なコメントは一切書かずに、客観的に事実情報をまとめる形で作りたいです。個別企業の問題がある対応は、個別に僕にメール下さい。そのことは、また別途考えます。この記事については、このスタイルのコメント以外どのようなコメントも承認いたしません。内容的にコメントしたい人は別の前記事などにコメントしてください。

ここ数日、この類の情報に女性を中心に反応が早いのです。何人もの知人から「知っている事を教えて」と頼まれました。関心度が高いなら呼びかけたいです。この記事のコメント欄をみれば、分かる形にしますし、フェイスブックからのリターンもあればまとめます。

 

なんとなく下記のスタイルでおねがいします。

①企業名

②商品名

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)

④主要な原材料

⑤原材料の産地

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応

こういうかんじでいかがでしょうか。 

 

================================================

名古屋で講演会です。

「脱原発@愛知名古屋 木下黄太講演会 ~放射能汚染被害の実態と対策~」
日時:6月25日(土)午後3時から

場所:愛知県あま市甚目寺町甚目寺観音法花院
会費:カンパ500円
申し込み先 oddiyana@gmail.com

問い合わせ:http://datsugen-aichi-nagoya.net/?page_id=6
企画担当:林久義
企画者よりのメッセージ
「いろんなところで木下氏の講演会が行われますが、各会の方どなたかが核となって下さい。
互いに連絡を取り合いたいです。この各地域地域の核になる会が、結ばれ融合してゆく事を期待します。1)FBの広がりから2)各地域での会の結成3)各地域の融合体への展開4)そして、大きな声をあげられる行動へ、みなさんの更なるご提案等を期待しています。」

=========================================

 

 ある程度被曝しているエリア(首都圏も入ります)の人、特に子ども、妊婦、妊娠可能な女性は、被曝線量の低い場所に退避すべきだと僕は思います。優先順位は「避難する」ことです。僕はそれしか言う事ありません。慢性的に被曝することは避けるべきですから、できる限り早く退避することをすすめます。

 


最新の画像もっと見る

325 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひかり味噌「こだわってます無添加」 (ラバー)
2013-01-13 21:52:35
ひかり味噌株式会社                      お客様相談室 ○○

日頃は格別のお引き立てをいただき、ありがたく御礼申し上げます。

この度はお問い合わせを頂戴いたしまして、誠にありがとうございました。

お問い合わせの件、回答させていただきます。

こだわってます
米:アメリカ  大豆:中国  塩:オーストラリア

となっております。
よろしくお願いいたします。
返信する
電話してみました。 (うっちー@大牟田)
2012-07-19 14:17:05
①㈱栗山米菓
②ばかうけ
③新潟市
④うるち米
⑤新潟、山形、秋田、富山、石川、アメリカなど
⑥聞きそびれた
⑦お米メーカーによる検査 不検出(検出限界20~30Bq/kg)
製品の検査 不検出(検出限界10Bq/kg)

①三立製菓㈱
②源氏パイ
③聞きそびれた
④小麦粉、マーガリン
⑤アメリカ、カナダ、一部北海道、愛知、岐阜 マーガリンは外国産
⑥製造年月日は、消費期限の1年前
⑦放射能検査は、定期的にはしていない。2月に検査 不検出(検出限界5Bq/kg)

①フジパン㈱
②メロンパン
③FFU 福岡
④小麦粉、乳製品
⑤アメリカ、一部カナダ 乳製品一部北海道
⑥聞きそびれた
⑦メーカー(小麦粉は、日清製粉、日本製粉 乳製品は、森永や明治など)で検査しているので、フジパンでは放射能測定はやっていない。
検出限界値は、メーカーに聞かないと分からない。
検出限界に関係なくベクレルが出たやつは使ってない。??

①㈱永谷園
②すし太郎 五目ちらし
③MN 岡山
④しいたけ、昆布エキス、鰹節粉
⑤しいたけ、昆布エキス、かんぴょう、しいたけ中国、鰹節粉は鹿児島
⑥聞きそびれた
⑦原材料を収穫する場所にて検査。心配されるものだけ検査。東北か?
検出限界も教えられないし、どういった検査をしているのか教えられない。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-07-11 15:42:45
すべて過去に聞いたメモから (気になった材料のみ、聞いた)
①ASAHI②バヤリース オレンジ 1.5L ③賞味期限/w6 ←これは和歌山の協力工場 工場は何百何十とある。そのときのラインで決める。多く

の工場は地下水をくみあげている すべてではない。
④⑤●オレンジ メリーズ(アメリカの真ん中) メキシコ ブラジル 指定農園(皮は使用しないが、しぼってるから、少しは入ってしまってる

のもあるかも)海外●ビタミンc 海外●アップル チリ 南アフリカ 指定農園   アサヒ飲料のホムペで国だけなら、調べられるそう。⑥⑦聞

いてない

①伊藤園 ②香り香る麦茶 1Lティーパック ③12か月 30×12=360 が飲める期間 ④⑤⑥気になるもののみ聞いた 現時点で「カナダ 日本」

と表記あるものは2010年産のもの それ以後は、カナダ産100%ででている。

①②オーマイ ホットケーキMIX 600G 200×3入り ③一年前が製造日 で13:2:20賞味期限の場合は、2011年か、2010年の秋の収穫 ④

⑤⑥アメリカで作っている、他の材料も 砂糖だけが、アメリカ以外も使っている (海外のホンシュタ?自分のメモよみとれず)⑦検査、アメリカのは、していない。
返信する
幼児用ジュース (二児の母)
2012-07-09 21:44:06
グリコ乳業
幼児りんご りんご(青森)
幼児ぶどう ぶどう(海外and山形)
幼児オレンジ みかん(熊本)
上記全て自主検査なし。
東京工場は地下水使用。
江崎グリコの千葉工場も地下水使用。

明治乳業アンパンマンジュース
りんごジュース りんご(中国)
ぶどうとりんご 海外
野菜とりんご 野菜はケール(長野)、パセリ(九州)以外は海外

製造所記号
Kル…京都工場
KカK…熊本工場
K7K…山梨工場

使用する水は全て地下水、自主検査なしです。
返信する
カルビー ポテトチップス (さら)
2012-03-22 18:47:32
①カルビー
②ポテトチップス
④じゃがいも
⑤産地

九州 5月中旬~6月中旬
関東 6月~7月
東北 7月~8月上旬
北海道 その他の期間  
北海道産が約全体の80%を占めるそうです。

注意は 東北の中に福島も入ることです。

返信する
赤穂化成 豆乳 (神戸市のおばちゃん)
2012-03-05 23:02:12
①企業名…赤穂化成(株)
②商品名…こだわりの豆乳
④原材料、⑤産地…大豆→すべて九州産
         海洋深層水→室戸岬
⑦放射能対応…原材料・製品ともに検査しており、非検出。(検出限界値は1Bq)

上記、電話にて問合せしましたが、落ち着いて明確に即答で回答され、とても安心しました。
あとで企業HPを確認したところ、昨年9月までは外部検査機関に依頼、9月からは、自社購入のゲルマニウム半導体検出器で検査している、とのことです。
機械名も載せており、きちんとした安心できる企業だと感じました。
返信する
胡麻煎 (江の島)
2012-02-06 09:06:19
①企業名…株式会社 錦豊琳

②商品名…「米どころ ごまだくさん煎」

③製造所…伺いませんでした。販売者住所か(中央区日本橋小伝馬町16-9)。

④原材料(⑤産地)…うるち米(岩手県産)。
※パッケージには「東北地区のひとめぼれ米を使用…」の表記。アミノ酸等の化学調味料不使用。
※その他原材料、白・黒胡麻、醤油、砂糖、馬鈴薯澱粉については伺わず。

⑥賞味期限…120日。

⑦放射能対応有無…証明書添付のため測定依頼予定。依頼先と検出限界等未定。
※2012年1月より、2011年度米(岩手県産)使用の由。
返信する
乾燥椎茸 (ぐるぐるまき)
2012-01-22 12:53:48
 
 2012年1月19日に電話で確かめた内容です。

 ①九州椎茸販売(株)大分工場

 ②国内産原木栽培どんこ

 ③ 大分 宮崎

 ⑤ 原木は大分産 材料はすべて九州産のはず
  (東日本産原木を使用することは考えられない) 原木乾燥椎茸の場合、原木が使用できるまで1年程かかる

 ⑥ 賞味期限から1年前が製造月日

 ⑦ 放射能検査などは実施していない


返信する
ねじれそば、うどん (P-1)
2011-12-30 02:33:56
①企業名 (有)粕谷製麺所


②商品名 味三昧詰め合わせ
     ねじれうどん
     ねじれそば
     竹割風うどん
     竹割風そば
     矢絣      


③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)

 群馬県前橋市駒形町
 長崎県西海市崎戸町(食塩のみ)
 

④主要な原材料

 ねじれうどん 小麦粉、食塩、加工でんぷん
 ねじれそば  小麦粉、そば粉、大麦粉、食塩、小麦蛋白
 竹割風うどん 小麦粉、食塩
 竹割風そば  小麦粉、そば粉、大麦粉、食塩、小麦蛋白
 矢絣     小麦粉、食塩     


⑤原材料の産地

 小麦粉    オーストラリア、アメリカ、カナダ 
 食塩(ダイヤソルト株式会社の並塩) 長崎県西海市崎戸町沿岸の海水100% 
 そば粉    中国
 大麦粉    新潟県 長岡市を中心に、胎内や上越市でも収穫
 小麦蛋白   ベトナム
 加工でんぷん タイ


⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
 
 ねじれうどん 賞味期限から1年半前が製造日
 ねじれそば        〃
 竹割風うどん       〃
 竹割風そば        〃
 矢絣           2年前
 ねじれ冷麦        〃

 製粉会社の製造日から2ヶ月以内の原料を使用しているとの
 回答でしたので、原材料の調達は上記の製造日から更に最高
 2ヶ月遡る。 
 ただし、製粉会社の収穫時期と製造日は不明との事。


⑦放射能対応の有無、具体的な対応
 
 放射能検査は行っていないとの事。
 また、使用している水は前橋上水道で、ろ過などの処置も
 行っていないとの事。

 ただし、原材料の1つの塩に関しては、ダイヤソルト(株)に
 問い合わせた所、並塩は3ヶ月に1回、塩事業センター海水総合
 研究所にサンプル送付して検査しているとの事(基準値なし)。

 原料の海水は月に1回、厚生労働省「緊急時における食品の放射線測定
 マニュアル」に基づくゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線
 スぺクトロメリーによる核種分析法でヨウ素(131 I)、
 放射性セシウム(134Cs 137Cs)を測定しており、不検出だとの事。
 (検出下限は131 I:0.5Bq/L 134Cs:0.6Bq/L 137Cs:0.5Bq/L)

 並塩については、NaIシンチレーションサーベイメータによる
 放射性ヨウ素の測定法(I-131換算による放射性ヨウ素想定法)で測定
 しているが不検出だとの事。
 (検出下限は放射性ヨウ素換算測定値50Bq/kg)



毎年暮れの贈答用に注文しており、私自身も気に入っている商品な
ため、細かく問い合わせました。
暮れの繁忙期、お歳暮の発送で恐らく徹夜続きであろう時期だと
いうのに、FAXのやり取りで3往復も丁寧に対応してくれました。 

また、ダイヤソルト株式会社の方はメールの問い合わせが出来ましたが、
社印が印刷されたA4サイズの丁寧な「回答書」が送られてきました。

製造過程で、ろ過もしていない上水道使用という事なので
放射能検査を実施してほしいと要望を伝えておきました。
個人的には、ここは乾麺とは思えない程味が良いので
汚染されて欲しくないです。


以上、長文で失礼しました。

返信する
ヤマキ めんつゆ (新米)
2011-12-22 16:09:14
「めんつゆ1000ml+100ml増量」
原材料のうち、含量の多い、しょうゆ、大豆、小麦、またしょうゆの製造時期について問い合わせました。
工場は群馬県。

お返事~
『原料原産地については限定せず。
原産地は予告なく変更する可能性があるので、非開示』

『原材料については、政府の取り決めに従っている』

かつおぶし等の産地については既出と思い、確認しませんでした。


いつも、ありがとうございます。
返信する
紙オムツ (ママ)
2011-12-17 10:42:27
どこの会社も工場しか教えません。
材料は海外産だけじゃなく、国産もけっこうあるようですが、
みんな教えない方針だそうです。
牛乳、ミルクだけじゃなく、オムツも国産は辞めるべきだとおもいます。オムツは食べるもの以上に生殖きを24時間与えるものなので
危険だそうです。周りに伝えましょ。

以上は問い合わせでわかったことです。

マミポこ ー福島60KM 空間0.23 、静岡、四国
メリーずー 栃木、東京、四国
GOONー愛媛
パンパースー兵庫
ネヒアン元気ー名古屋

おしりふきも工場のみ、材料は教えてくれません。
ビジョンー茨城、兵庫


返信する
ゆで太郎 (マグネット)
2011-12-16 14:18:20
企業名:信越食品株式会社(ゆで太郎)

商品名:そば、お米

原材料産地:そば粉/中国産、カナダ産(今のところ国産を使用する予定無し)

      お米/岩手産 ひとめぼれ10割

放射能対応:国の暫定基準値500ベクレルを下回っているので安心です。

備考:担当者は当初、お米の産地を「確か山形のひとめぼれです」と曖昧な答え
   だったので、正確な産地を確認して欲しいと伝えたところ「岩手産ひとめぼれ」
   と訂正。今後の対応について聞いたところ、「当社でそこまでは出来ない」
   とのことで、電話対応は面倒くさそうで消極的だった。
返信する
富士そば (マグネット)
2011-12-16 14:08:51
企業名:ダイタンフード株式会社(富士そば)

商品名:そば、お米

原材料産地:そば粉/中国産(今のところ国産を使用する予定無し)

      お米/(1)岩手産 ひとめぼれ6割
            栃木産 あさひのゆめ4割
         (2)青森産ブレンド
            青森9割 他宮城など1割
      [注](1)と(2)は店舗で違うそうです

放射能対応:国の暫定基準値500ベクレルを下回っているので使用している。

備考:今後の対応について、国の基準に頼らず積極的に検査をして欲しいと
   上部にも伝えてくださいと言ったところ、担当者は親身に話を聞いてくれました。



管理者様
先ほど投稿したコメントに誤りがあったため、再度投稿しました。
(誤)そば粉/中国産、カナダ産 → (正)そば粉/中国産
訂正を宜しくお願いいたします。
返信する
ヤマサ 続き (放射能チェック)
2011-12-13 19:36:29
 醤油の醸造期間は6ヶ月ですが、ヤマサでは外気を入れて醸造中の攪拌を行っているとのこと、粉ミルクで外気からセシウムが混入したことが問題になっていましたが、醤油でも同じ事がおこっている可能性があります。
 醤油の醸造期間は6ヶ月で、賞味期限まで1年半を入れて実質2年との記載をみかけることがありますが、要注意かもしれません。
 3月に醸造中であったヤマサ醤油をセシウム測定した方はいらっしゃらないでしょうか。
 セシウム、ストロンチウムが水に溶けやすい性質であることを考えると、放射能が検出されるのでは、と危惧されます。
返信する
「贅沢プレミアミルク」森永乳業 (新米)
2011-12-13 17:15:46
いつもありがとう御座います。

製造:多摩工場(東京都東大和市)

原乳:現時点で東京、埼玉、群馬、栃木、千葉、長野、北海道、愛知、山梨、青森

各都道府県のモニタリングデータから「安全な」原乳を使用とのこと。その安全基準については記載無し。
http://www.maff.go.jp/e/seisan/milk_inspection/milkinsp.html
返信する
明治ヨーグルトR-1ドリンク (P-1)
2011-12-13 12:28:28
①企業名 明治乳業

②商品名 ヨーグルトR-1ドリンクタイプ 
 
④主要な原材料
 乳製品、ブドウ糖果糖液糖、砂糖、安定剤(ペクチン)、
 香料、甘味料(ステビア)、酸味料

⑤原材料の産地
 生乳は使用しておらず、原材料の乳製品は主に北海道産を、
 一部に輸入品(オセアニア等)を使用している。 
 その他の原材料は、産地を指定した商品ではないので詳しい
 案内は出来ない。
 (産地を指定していないというのはどういう意味かと
 問い返したら)季節や需給状況に応じて異なるため、
 その時々により、産地は変動するとの事。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応
 厚生労働省および各都道府県のモニタリング結果をもとに
 安全な原材料を使用し、製造・販売を行っている、今後も
 行政の指導に従い、安全な商品の供給を行う。


産地の詳細を開示してほしいと要望を出したところ、
上の者に申し伝える所存だとの事。
メール返信に対し折り返し返信が出来ないシステムで、
2度以上の問い合わせはいちいちHPの問い合わせフォームに
行かなくてはならず、メールでは非常に問い合わせしづらい
仕組みでした。
返信する
骨にカルシウムプラス(ウエハース) (P-1)
2011-12-13 11:54:59
この企業にはメールでの窓口がないそうで、こちらは
時間的に電話問い合わせが出来ないので、代理店に
メールして訊いてもらいました。


①企業名 ハマダコンフェクト

②商品名 骨にカルシウムプラス バニラ味

④主要な原材料
 小麦粉、植物油脂、ブドウ糖、砂糖、乳糖、
 脱脂粉乳、上新粉、食塩、CPP、ショートニング、
 卵殻Ca、乳化剤、香料、膨張剤、ビタミンD

⑤原材料の産地
 全ての産地(県名)を割り出すことは難しく、産地を限定して
 いない原材料が多い。全国から取り寄せて製造されているので
 東日本産の原材料もあるとの事。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応
 放射能検査等は実施しているとの事。具体的には不明。
返信する
紀文 調整豆乳 (P-1)
2011-12-13 11:39:44
6/29付けの「りかまま」さんの投稿と重複しますので
そちらも参照願います。


①企業名 キッコーマン

②商品名 紀文 調整豆乳

③製造場所 埼玉、岐阜

④主要な原材料 
 大豆、砂糖、米油、天日塩、乳酸カルシウム、乳化剤、糊料、香料

⑤原材料の産地
 大豆は全てカナダ産
 その他原料も海外(オーストラリア、南アフリカ、ベトナム、ブラジル、
 タイ、メキシコ、中国、オランダ等)のものが主との事。

 国産のものは砂糖の一部(北海道、鹿児島)と
 昨年収穫の米から作られている米油(地域不特定)。


⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか
 訊き忘れましたので、りかままさんの項を参照。

⑦放射能対応の無、具体的な対応  

 最終商品の段階で検査を実施。
 基準値は政府方針に準じ、詳細は社の方針で公表しないとの事。


また、米油はいつ頃本年度収穫の米を原料としたものに切り替わって
いくかははっきりしないが、米油メーカーの話では、昨年度までの
(地域不特定)とは異なり、地域を決め米油の原料に使用するように
なるという話だ、との回答でした。
返信する
ミツカン 味ぽん ゆずぽん (P-1)
2011-12-13 11:17:38
11月初旬にお客様センターへメールで問い合わせ、
回答はネットで情報共有する旨は先方に伝えてありますので、
メール文をそのまま転載します。
投稿フォーム通りに記載できませんがすみません。

何度かやり取りして問い質したので長文です。





【味ぽん】  
本醸造しょうゆ  日本  
果糖ぶどう糖液糖  日本  
かんきつ果汁  アルゼンチン 日本 ウルグアイ  
醸造酢  日本  
食塩  日本  
調味料(アミノ酸等)  インドネシア、ブラジル、日本、ベトナム  
酸味料  日本、中国、タイ、オーストリア  
香料  日本  


【ゆずぽん】  
本醸造しょうゆ 日本   
果糖ぶどう糖液糖 日本  
ゆず果汁 日本  
醸造酢 日本   
食塩  日本  
昆布だし  日本  
調味料(アミノ酸等) インドネシア、ブラジル、日本 、ベトナム  
酸味料 日本、中国、タイ、オーストリア  


なお、国産原料の詳細な産地につきましては、時期により産地が異なり、 
また、産地を指定せずに原料を購入しているため、「○○県産」と
お伝えすることは出来かねます。

何卒、ご理解頂きますよう、お願い申し上げます。  
原発事故の影響を心配されてのお問い合わせかと思いますが、
私共といたしましては、政府の措置を踏まえた上で、
安全な製品をお届け出来るように努めてまいります。



弊社では、現在流通している食品の安全性は、
行政が行っている「継続的なモニタリング」と
「基準値を超える食品を流通させない取り組み」によって、
基本的には確保されていると考えております。
そのため、弊社独自基準の策定は致しておりません。

しかしながら、工場で使用する水につきましては、実態をしっかりと
把握しておきたいと考え、自社でも放射性物質の分析を実施しております。
関東の工場(栃木、館林、水郷)の使用水につきましては、5月末から毎月末毎に、
放射線量の測定を行っております。その結果、各工場ともに、現在までの検査は、
全て不検出であり、検出限界(5ベクレル/kg)以下でございました。


また、原料につきましては、今後必要に応じて検査を行い、安全性を確認する予定です。
当然のことではございますが、出荷制限の対象となっている農産物・水産物の
使用はございません。また、屋内退避圏内で収穫された原料は使用しておりません。


また、従来から、原料・資材の受入検査と使用判断手順を定め、原料・資材の
安全性を確認して使用しております。



******転載ここまで*********


日本の産地が1つも明かされていないので
「原発事故の影響を懸念しての問い合わせなので
県名まで解らないと意味がない、肝心のしょうゆの原料の
大豆の産地すら解らないというのか?」と
強めに突っ込んでしまいました。

原材料に使用しているものの基準は行政の基準を頼りに
放置状態で、水だけは実態を把握したいから独自の分析を
しているというのが不思議で理由を尋ねたのですが、
返答はありませんでした。
残念です。
返信する
カネショウ ぽん酢しょうゆ (P-1)
2011-12-13 10:40:34
①企業名 カネショウ


②商品名 ぽん酢しょうゆ


③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)
④主要な原材料
⑤原材料の産地



以下に。

・りんご酢(加工地 青森県)  
 原料:りんご(産地:青森県)

・おろしりんご(加工地 青森県) 
 原料:りんご(産地:青森県)

・醤油(最終加工地 青森県) 
 原材料加工地 青森県 
 原料:大豆(インド)・小麦(アメリカ)・塩(オーストラリア)
 
 原材料加工地 福島県 
 原料:大豆(アメリカ)・小麦(カナダ)・塩(メキシコ)

・米発酵調味料(加工地 秋田県) 
 原料:米・米こうじ(産地:日本 さまざまな県のものを使用してるため特定できません。)

・砂糖混合ぶどう糖加糖液糖 (加工地:茨城県)  
 原料:とうもろこし(アメリカ・南アフリカ)・馬鈴薯でん粉(北海道)

・ゆず果汁(加工地 徳島県) 原料:ゆず(徳島県)

・食塩 (加工地 岡山県) 原料:海水(岡山県 瀬戸海域)

・かつおぶし (加工地 宮城県) 原料:かつお(中西部太平洋、インド洋)

・調味料(グルタミン酸ナトリウム) (加工地:台湾)  
 原料:さとうきび(フィジー、オーストラリア)

・5'-リボヌクレオチドニナトリウム (加工地 韓国)   
 原料:さとうきび(東南アジア) とうもろこし(中国)



⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。

訊きそびれました。


⑦放射能対応の有無、具体的な対応

放射能検査につきましては、現在行っておりません、との事。


メールでの問い合わせでしたが、淡々としかし詳細を率直に
教えて下さる感じで好印象でした。
他のポン酢メーカーでは、何度もやり取りしてしつこく起源材料を、
と尋ねないと、例えば原料の中の醤油についてなどは○○産とだけで
済ませてしまい、醤油の原材料の大豆などの産地をなかなか教えて
くれません。カネショウは1度の問い合わせで、それもこちらから
細かい尋ね方はしなかったのに、起源材料まで詳細な返信が来て、
企業サイトを見ても良心的な印象です。

水をどうしているか訊き忘れましたが、加工地に東北が入っているので
水道水にしても地下水にしても汚染の可能性はあると思います。
米麹などの産地が不明なのも残念です。

消費者としては世界基準での放射能検査の実施を希望すると、
上層部に伝えるようお願いしておきました。
返信する
ヤマサ (放射能チェック)
2011-12-12 16:15:55
 ヤマサ有機丸大豆の減塩醤油について問い合わせ。
 原料は半年間の醸造期間があるが、ボトルに詰める直前に塩水で調整。この調整分が醤油の20%をしめる。
 3月中は銚子の水道水(場所柄、本城浄水場)を使用。本城浄水場は3月中不検出だが、検出限界がヨウ素35ベクレル程度、セシウム25ベクレル程度と高い(水道局問い合わせ)。3月中にボトリングされた製品は注意要。
返信する
クラコット (まる)
2011-12-12 15:06:29
①企業名:三笠フーヅ株式会社
②商品名:クラコット(玄米)
③製造場所:関東工場(埼玉県)
④主要な原材料
⑤原材料の産地
玄米:岡山、栃木、長野(現在流通しているのは22年産。今年生産分は来年夏ごろから使用予定とのこと)
小麦粉:北米
脱脂粉乳:北海道(雪印にて製造)
卵殻カルシウム:キューピーたまご株式会社にて製造。→問い合わせたところ全国26都道府県(福島県含む)の鶏の卵を混合している。工場は茨城県と兵庫県の二か所。
⑥製造年月日は賞味期限からさかのぼって一年。
⑦三笠フーヅ(クラコット)では放射能の自主検査は現在のところなし。
キューピーたまご(卵殻カルシウム)では自主検査あり。具体的な方法は聞きそびれましたが、殻も含めて検査は行い現在まで放射性物質の検出なしとのことです。
返信する
越後製菓 生一番餅 (奈良鹿)
2011-12-07 11:10:49
JIS+2D21越後製菓
JIS+2D22越後 生一番 きりもち
JIS+2D23高梨工場
JIS+2D24玄米をつど業者から納品、社内で精米 
水は地下水
餅を冷しカット
クリーンルームでつくられており、外気に振れることはない
JIS+2D25ききませんでした。
JIS+2D26 365日 賞味期限12年3月18日は11年3月20日製造 

早川先生の放射能汚染ルートとタイミングでは、3月15日群馬ルートが工場のすぐそば魚沼まで来ている。
返信する
ベル 成吉思汗たれ (Unknown)
2011-11-30 18:52:05
①企業名 ベル食品㈱
②商品名 成吉思汗たれ
③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば) 工場は1箇所のみ 札幌市西区二十四軒3条7丁目3番35号
④主要な原材料
⑤原材料の産地
しょうゆ:北海道
てん菜糖蜜:北海道
尚、てん菜につきましては、4~5月より栽培したものを11月中旬より使用・製造しています。
醸造酢:栃木県
玉ねぎ:北海道
にんにく:加工地:岐阜県 生産地:中国
ハチミツ:加工地:神奈川県 生産地:中国
生姜エキス:埼玉県
みりん:千葉県・京都府
オニオンエキス:兵庫県
生姜:加工地:高知県 生産地:中国

気になる材料の産地だけ聞きました。
返信する
虹色パンダ(通販ケーキ・焼き菓子) (yuno)
2011-11-26 14:47:01
①企業名…虹色パンダ
②商品名…タルト・焼きケーキ・クッキー
③製造場所…京都市
④主要な原材料…小麦粉
⑤原材料の産地
小麦粉:北海道産
菜種油:震災前購入。
豆乳:中国、アメリカ(熊本工場製造)
⑥原材料の調達がいつか。
http://pandacake.jp/?mode=f3
⑦放射能対応の有無、具体的な対応…有り。
http://pandacake.jp/?mode=f3

汚泥肥料問題の際に、ブログにて情報提供してくださったお店です。
http://blog.pandacake.jp/?eid=945801
返信する
播磨屋本店(お餅・おかき・煎餅) (yuno)
2011-11-26 14:32:10
①企業名…播磨屋本店
②商品名…お餅・おかき・煎餅
③製造場所
* 生野本社工場(兵庫県朝来市)
* 和田山工場(兵庫県朝来市)
* 豊の岡工園(兵庫県豊岡市)
④主要な原材料…米
⑤原材料の産地
米:兵庫県産および九州産(平成23年度新米)
海苔:九州有明産(昨年12月~今年2月に収穫)
黒大豆:兵庫県丹波産
和三盆糖:阿波徳島特産
⑥製造年月日…伺いませんでした。

⑦放射能対応の有無…有り。(以下、ご返信いただいたメールから)
当然の事ながら今年12月からの収穫に関しましては検査の上、安全性が確認されたものを仕入れる予定です。
海苔だけでなく、その他主要原材料に関しましても検査をすすめ、今後汚染されていない事を確認の上、納入する事を
予定しております。
当社も世情を反映し、今後も引き続き出来る限りの事は対応していきたいと存じます。

(※原発事故について、ホームページにて事故直後より訴えていらっしゃったことを、最近知りました。)
http://www.harimayahonten.co.jp/index.html
返信する
ピザハット (江の島)
2011-11-25 21:15:03
①企業名…日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社
②商品名…ピザ全般
※特殊なメニューの材料は伺わず。
③製造所…伺いませんでした。
④原材料(⑤産地)…ピザ生地小麦粉(アメリカ)、チーズ(確かアメリカ、輸入品)、野菜・茸(イタリアントマト以外は、国産品で入荷によりけり)、プルコギの肉(確かオーストラリア、輸入品)、ベーコン(どこか失念、輸入品)。
※各店舗でピザ生地をのばす時、打ち粉に一般的な小麦粉を使用とのこと。
輸入品に中国産はなかったと記憶しますが、気になる方はご確認ください。
昔、国産米粉のピザ生地もありましたが、現在はなし。
⑥賞味期限…伺いませんでした。
⑦放射能対応有無…伺いませんでした。

※デリバリーピザは大学や職場、会合等で利用されることも多いかと思われたので、参考までに投稿。
個人的な問合せで知り得たことなので、特殊なメニュー材料は伺っておりません。
その他ご不明な点は企業へお聞きになってください。
返信する
兼補足 ヨーグルト (江の島)
2011-11-25 06:44:15
①企業名
販売者…(株)ナチュラルハウス製造者…株式会社 タカハシ乳業
②商品名…「プロバイオティクス 毎日おいしいヨーグルト プレーンタイプ」はっ酵乳 405g
③製造所…失念。製造者表記タカハシ乳業の住所(群馬県前橋市総社町高井49)か?
④原材料(⑤産地)…牛乳(栃木県那須産。北那須酪農組合の限定酪農家の牛乳)。
※パッケージに産地表記あり。
⑥賞味期限…伺いませんでした。
⑦放射能対応有無…週に1回(月に4回)、食品衛生分析センターに放射能測定(検出下限10Bq)を依頼。
北那須酪農組合からの牛乳ということで、牧場ごとの検査はない由。
※【補足】↓の11/11/22 23:23「ケフィアヨーグルト」の⑦も同様。
返信する
黒豆入りのおかき (江の島)
2011-11-22 23:43:39
①企業名…米蔵(よねぞう)
②商品名…黒豆将軍
③製造所…失念。販売者表記の米蔵住所(富山県南●市福光7067)か?
※申し訳ございません。↑の「南●市」変換出来ず。
④原材料(⑤産地)…水稲もち米(富山県産)、大豆(兵庫県丹波産)、植物油脂(伺わず)、食塩(伺わず)。
※もち米と大豆がいつから平成23年度産になるのかは、お答えいただけませんでした。
⑥賞味期限…120日(3ヶ月)
⑦放射能対応有無…なし。
返信する
「ケフィアヨーグルト」(タカハシ乳業) (江の島)
2011-11-22 23:23:47
①企業名…株式会社 タカハシ乳業
②商品名…「ケフィアヨーグルト」はっ酵乳 405g
③製造所…失念。製造者表記タカハシ乳業の住所(群馬県前橋市総社町高井49)か?
④原材料(⑤産地)…牛乳(栃木県那須産。北那須酪農組合の牛乳)。
※原発事故の前から、パッケージに産地の表記はなし。
⑥賞味期限…伺いませんでした。
⑦放射能対応有無…定期的に食品衛生分析センターに放射能測定(検出下限10Bq)を依頼。
返信する
中華そば専門店「天下一品」 (のぶ(山口県東部))
2011-11-22 17:14:14
周南市に出店されたので、気になって問い合わせてみました。

①株式会社天一食品商事 http://www.tenkaippin.co.jp/pcindex.html
②中華そば
③聞くのを忘れました。
④小麦他※具体的なことは教えて頂けませんでした。
⑤原材料の産地は、一切教えて頂けませんでした。
⑦放射性物質の検査はしていない。安全な材料を使用しているので、安心してください。としか答えて頂けませんでした。
返信する
「カゴメ 野菜生活」についてご存知の方 (神楽)
2011-11-18 16:00:28
どなたか、カゴメの主力商品「野菜生活」について伺った方はいませんでしょうか?

私は他の商品について伺ったことがありますが、野菜の産地を都道府県で教えて頂きましたし、震災後の収穫かどうかも教えて頂きました。

主力の「野菜生活」については流通量が多い割には、情報が少ないのでどなたか調べてください。現在流通している「野菜生活」のうち、震災後の野菜がどの程度含まれれているかも気になります。
返信する
CGC 100%ジュース ()
2011-11-16 17:34:03
地元沖縄のスーパーでいつも購入するジュースの原産国が気になり、会社に問い合わせてみました。ジュースは数種類あります。それぞれの原産国がわかりましたが、放射能の対策については不明です。

①株式会社シジシージャパン
②CGC 100%ジュース
④⑤主要な原材料と産地
●オレンジ・・・ブラジル・イスラエル
●アップル・・・中国
●パイン・・・タイ・フィリピン・インドネシア
●グレープ・・・アメリカ・ブラジル(コンコード)、南アフリカ・アルゼンチン(ホワイト)
●グレープフルーツ・・・フロリダ
●ミックス(オレンジ・アップル・パイン)・・・上記原産国
返信する
給食用・牛乳(小学校) (☆愛知県在住☆)
2011-11-09 21:25:30
1.企業:森永乳業

2.商品:森永牛乳 100m紙パック

3.工場: 森永北陸乳業 福井工場

4.原乳: 福井県、静岡県、富山県、北海道

5.検査:森永乳業において検査はしていない。

検査は、各自治体に任せているとのこと。詳しく知りたければ、北海道庁や各県庁に問合わせるように言われ、たいへんがっかりしました。

大手企業であり、かつ 給食で毎日 飲むものなのに・・・サンプル調査もしないなんて。安全なものを提供したいという熱意や誠意が感じられませんでした。



返信する
Unknown (宮城県在住です)
2011-11-09 17:10:27
偶然このサイトを見つけて、とても力付けられました。
福島は隣県なのに、私の周りは誰も気にせず、私は「変わり者」扱いです。息子が小さいのでなんと言われようと頑張りますが。

 タイシ 奥入瀬糸こんにゃく
 十和田工場(青森)
 原材料のこんにゃく芋は群馬とのこと。
 11月9日現在は震災前のこんにゃく芋を使用とのこと。例年は年明けくらいから、新しい原材料を使っているようです。

 フリーダイヤルに問い合わせました。はいはい、またかよ、めんどくさいな、早く切りたいな・・・といったような気持ちが伝わる対応でした。私としては、青森なのに群馬から原料を取り寄せている所も驚きました。やはり工場の所在地のみでは安心できませんね。
 
 
返信する
島豆腐 (江の島)
2011-11-05 21:39:40
①企業名…株式会社ホクガン
②商品名…島豆腐
③製造所…日光工場
④原材料
(⑤産地)…大豆(遺伝子組み換えでない栃木県平成21・22年産)、日光の地下水、食塩(沖縄県)
⑥賞味期限…うかがいませんでした。
⑦放射能対応有無…うかがいませんでした。
返信する
島豆腐 (Unknown)
2011-11-05 21:38:30
①企業名…株式会社ホクガン
②商品名…島豆腐
③製造所…日光工場
④原材料
(⑤産地)…大豆(遺伝子組み換えでない栃木県平成21・22年産)、日光の地下水、食塩(沖縄県)
⑥賞味期限…うかがいませんでした。
⑦放射能対応有無…うかがいませんでした。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-11-05 16:20:30
①企業名 川添製菓

②商品名 黒棒

③製造場所 福岡市

主な原材料 福岡産の小麦粉  沖縄県産純黒砂糖
返信する
1才からのサッポロポテト・カルビー (Unknown)
2011-10-22 11:57:10
●商品名:1才からのサッポロポテト(つぶつぶベジタブル)
●メーカー:カルビー

●製造年月日が8月以降の分は今年収穫の材料を使用

●各材料の産地
でん粉:米、豪、日本
小麦:米、日本
ポテトフレーク:米、中、日本
砂糖:豪、タイ、フィジー、南ア、日本
ほうれんそう:日本
人参:中国
トマト:トルコ
食塩:日本(たぶん)
かぼちゃ:中、日本
ピーマン:チリ


●日本の具体的な産地
 小麦・ポテトは全地域対象。
 (ポテトは今の時期は北海道)

 野菜:採用していない地域
    (栃木、千葉、茨城、福島、群馬)

●原材料の放射能検査は独自にはしていない。
 製品に対する検査もしていない。

返信する
LOLA カルシウム+D (大田っこ)
2011-10-18 17:27:45
①企業名…株式会社 明治5

②商品名…LOLA カルシウム+D

③製造場所…静岡県 藤枝市

④主要な原材料…糖類・骨カルシウムほか

⑤原材料の産地…主原料の骨カルシウムは魚の骨で輸入原料(どこの国かまでは分からない)

その他の原材料の産地などについての回答はいただけませんでした。

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。

賞味期限:2013.01.18⇒2011.07.18製造

※賞味期限から逆算して1年半が製造日

【その他】
・開封後賞味期限
(保管状況によると思いますが)常温で3ヶ月

・3歳以上…1日1粒
・小学生以上…1日1~2粒
(食生活にもよるので目安としてお考えください)
返信する
シナモン かりんとう (大田っこ)
2011-10-18 16:15:31
①企業名: 山脇製菓株式会社

②商品名:シナモン かりんとう(ジャボチャ入り)

③製造場所:滋賀県東近江市五個荘七里町(メーカーHPより)

④主要な原材料:糖類・小麦粉・植物性油脂(こめ油)・パンプキンパウダー・シナモン・イースト・食塩

⑤原材料の産地
・小麦粉…外国産(アメリカ・カナダ・オーストラリア)
・砂糖…オーストラリア
・黒糖・シナモン…中国
・パンプキンパウダー…ニュージーランド
・塩…国産(産地までは分からない)
・こめ油…国産米

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。

※こめ油について※
【現在店頭に並んでいる商品】
精米した時にでる米ぬかを原料にして、抽出・精製した油を揚げる際に使用している。
現在出ている商品は昨年度(震災前)の米ぬかから作られたこめ油を使用。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応

※こめ油について※
油メーカーより:今後はまず糠の放射線量を測定し、油を抽出後さらに油も測定する

とても丁寧な対応で“また気になる点があったらご連絡ください。”と言ってくださいました。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-10-17 21:29:14
1.オタフク
2.お好みソース
3.広島
5.原材料は輸入のものが多い。関東東北のものはなく、日本の物は昆布(北海道)、オイスターエキス(広島)、肉エキス(九州)など。
現在はすべて去年材料。今年収穫のものに変わるのはおそらく来年。
6.2年(何グラムのものを購入したか聞かれたので、500gではないものはもしかして賞味期限が違うのかも。未確認ですみませんm(__)m)
返信する
Unknown (ふう)
2011-10-17 10:25:01
①(株)純正食品マルシア
② 煮干し粉
③ 広島県尾道市
④ かたくちいわし
⑤ 長崎

少しでもカルシウムを摂りたいと思い、近所の自然食のお店で購入しました。
返信する
すき屋の牛丼 (Unknown)
2011-10-16 23:01:16
 数日前に近隣のすき屋で生産地一覧に「米:福島県」とありました。

 ゼンショーお客様センターに問い合わせたところ、事故前つまり平成22年度産の米とのことでした。

 今後の使用米に関して聞きましたら今後は鳥取産の米を使用するそうです。
返信する
酒悦の紅鮭焼けほぐし (Unknown)
2011-10-14 09:13:05
鮭はアラスカ産、加工は、茨城の工場 現地の地下水を使用。
地下水は、不定期ではあるが、放射能検査をして、検出以下という事だから、使用しているという事です。

返信する
シマヤ 鰹だしの素 (Unknown)
2011-10-12 21:38:37
かつおは赤道付近で獲れたものを使用している。鰹の脂が少ない方が、だしには適しているため日本近海では漁は行っていないとのことです。賞味期限は1年半。
返信する
明治ミルクチョコレート (wtshmkni)
2011-10-12 14:55:04
①株式会社明治
②ミルクチョコレートBOX 10枚入り
③箱の裏にある株式会社明治の横の数字が4→埼玉工場
④カカオマス、砂糖、全粉乳、香料など。
⑤香料以外の原材料は全て海外産。
 香料は日本のものを使用しているが、産地は特定はできない。
⑦放射能検査は特に実施していない。
返信する
伊藤ハム アルトバイエルン (wtshmkni)
2011-10-12 14:44:33
①伊藤ハム株式会社
②アルトバイエルン
③T→栃木、茨城、群馬、千葉
④豚肉、豚脂肪
⑤豚肉→米国、カナダ、日本、オランダ、デンマーク
豚脂肪→製造工場の近隣の県のもの。
⑥製造年月日の30日前。
⑦放射能検査は行っていない。今後の予定のなし。「政府の暫定基準に従っているので、それを超えてしまったら大変なことになりますので、敢えて検査は行っていない」とのこと。
訳がわかりません・・・。
返信する
浜乙女のり (Unknown)
2011-10-12 13:20:52
今店頭に並んでいる商品全般は、震災前収穫ののりを使用。来年3月以降に出荷される製品が今年収穫分とのことです。賞味期限は9か月前。
返信する
マリービスケットサンドアイス (新米)
2011-10-11 17:57:40
森永
マリービスケットサンドアイス
バニラ&チョコ

気になる材料について問い合わせました。

乳製品・小麦粉:オセアニア・アメリカなど海外産
卵黄:国産。汚染が濃いと思われる産地のものは使用していない。

とのこと。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-10-09 20:14:11
放射能汚染の少ない食べ物の情報サイト # OK FOOD
http://okfood.blog.fc2.com/
返信する
Unknown (Unknown)
2011-10-08 15:32:26
①ハマダコンフェクト株式会社
②バランスパワー
③兵庫県加古川工場

小麦粉・・・・アメリカ・カナダ
卵・・・・・・・工場周辺のものを使用
砂糖・・・・・・日本 オーストラリア タイ
準チョコレート・・オーストラリア ガーナ
コーンフレーク・オーストラリア(全粒粉味)

△全脂加糖練乳・・静岡県(ココア味)
△全粒粉・・・・・国内(全粒粉味)

⑦放射能対策は仕入先の方で行っている

全国で購入できる安価な携帯食料です。ブルーベリー味等は比較的安全と考えられますが、問い合わせていません。
返信する
カゴメ・トマトケチャップ他 (Unknown)
2011-10-06 13:07:00
スーパーから電話をかけて確認したので、詳細は覚えてないのですが、こんな感じでした。ご参考まで。

●カゴメ・トマトケチャップ

トマト、タマネギ:外国数カ国+日本

●同社ウスターソース・トンカツソース・中濃ソース

トマト、タマネギ、人参他:外国数カ国+日本

日本の産地:茨城、栃木など関東が含まれていました。

現時点で製造しているものは去年収穫分。

また、機械を購入して、出来上がった製品に対して、独自に放射能検査を開始。
ただし、限界下限値は20Bq/kg。
返信する
山本山 (ふう)
2011-10-06 08:31:15
①山本山
②瀬戸内産 焼き海苔
④海苔
⑤ほとんど兵庫産(一部岡山産)
⑥11月~1月に採り入れ、静岡の工場に保管。今現在の物は震災前に採り入れた物。

今まで兵庫、岡山産をずっと使用すていたので今後も変更は有り得ないです。震災後皆様から心配の声を多数頂いておりますが、当社では安心して食べて頂ける物しか販売しておりません。と、力強いお言葉でした。

担当者の方も政府の作った基準値に、物言いたそうでした。
返信する
名古屋牛乳 (ごちそうサマー)
2011-10-05 13:39:30
①企業名 名古屋牛乳

②商品名 牛乳その他の乳製品

③製造場所 聞きませんでした(汗)ごめんなさい。

④原材料の産地 愛知県内の牛乳のみ使用しているそうです。北海道牛乳はその名の通り北海道産を使用しているそうです。

⑤特に放射線の測定はしておらず、行政からも指導がないので今後も予定がないそうです。
小学校がこちらの牛乳を給食で飲んでいるので問い合わせました。 
返信する
豆腐 (かっぱ)
2011-10-04 19:57:11
①企業名 丸福食品(大阪府枚方市)

②商品名 豆腐

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)大阪府枚方市

④主要な原材料 大豆

⑤原材料の産地 福井と佐賀

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。

大豆は去年収穫のものを使用。今年収穫の物にいつ切り替わるか聞きましたが、忘れました。毎年同じ産地の大豆を使用しているとのことです。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応

産地が特定されているので測定はしていないということです。

返信する
ピザ ダーノ カルビ (Unknown)
2011-10-04 19:03:56
①企業名 ワイビー㈱ 

②商品名 ピザダーノ(宅配ピザ) カルビ

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)
本部は東京都杉並区で店舗は東京西部と埼玉のみ

④主要な原材料
⑤原材料の産地
チーズ・・・・・オーストラリア・ドイツ
生地(小麦粉)・・アメリカ
オニオン・・・・中国・アメリカ
ピーマン・・・・茨城
カルビ・・・・・北米・デンマーク
しめじ・・・・・新潟
ガーリック・・・中国
マヨネーズ・・・アメリカ・カナダ
ブラックペッパー ・・インドネシア

ピーマンとしめじ抜きで注文しました

他メニューの野菜の産地 フレッシュトマト・レタス・フレッシュバジルが茨城産、キャベツは群馬産
コーンやダイストマト、マッシュルームなどはすべて輸入品
返信する
京禅庵 京都ふわふわスイート (Unknown)
2011-10-04 18:53:00
①企業名 ㈱京都タンパク
②商品名 京禅庵 京都ふわふわスイート (豆腐)
③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば) 京都
④主要な原材料
⑤原材料の産地
大豆は北海道産を中心に、富山県産、三重県産、滋賀県産
にがりは瀬戸内海(岡山)、赤穂(兵庫県)
水は京都の製造工場で地下水を汲み上げ

今現在使用している大豆 は、2009年、2010年度産のものであり、本年度収穫の大豆は、早くとも12月以降からの使用(例年であれば年明け以降)

⑦放射能対応の有無、具体的な対応
北関東から東北太平洋側の大豆は使用履歴がないが、2011年度以降のものについても、当該地の大豆は使用しない方向

返信する
さけ缶詰(マルハニチロ) (lukia)
2011-10-04 14:38:37
①マルハニチロ食品
②あけぼの さけ(からふとます)
③記号MNKK(北海道釧路工場)
④からふとます
⑤北海道
⑥賞味期限の3年前
※他の缶詰すべて賞味期限の3年前製造との事





返信する
Unknown (Unknown)
2011-10-01 14:28:07
小原久吉商店 醤油

和歌山県湯浅

原材料問い合わせしましたが怒られました。自分だけこんな事して被害にあった人達の事を考えてないなど言われました。こんなひどい対応はじめてで後で泣けてきました。
返信する
セブンプレミアム ごまドレッシング300ml (新米)
2011-09-30 18:46:20
ゴマ;エチオピア・パラグアイ・中国
アミノ酸;ベトナム
その他;日本産
詳細は契約の都合上教えられない。
 
返信する
バンダイ プリキュア チョコ イチゴボール (新米)
2011-09-30 18:44:02
個人的に気になる材料をピックアップして伺いました。

全粉乳:オランダ・フランス・デンマーク・オーストラリア
ライ麦粉:ドイツ
小麦フスマ:アメリカ
返信する
お好みソース (Unknown)
2011-09-29 13:52:58
オタフク・お好みソース

主な原材料の産地について確認

トマト:トルコ、チリ
デーツ:産油国
たまねぎ:NZ、チリ
もも:長野、山梨
オイスターエキス:広島
肉エキス:鶏・ブタ(牛ではない)
昆布:北海道
しいたけ:中国
大豆・小麦:醤油原料なので産地不明

東北地方の材料は使用していないことと
現在はまだ去年収穫の物なので
商品自体の放射能検査はしていない

年末年始辺りまでは去年収穫の物だと思うとのこと。


返信する
ふらんそわ (Unknown)
2011-09-28 13:06:09
会社名:ふらんそわ

商品:食パン全般

小麦粉:外国産

その他の材料:玄米、米粉、ゴマ、乳製品等々

産地不明との回答。
なんだか放射能汚染に関してピンと来てない素人な対応でした。福岡の会社なので産地確認できれば購入したかったのに残念。
返信する
玄米餅 (Unknown)
2011-09-28 13:02:45
商品名:玄米餅(越後製菓株式会社)

原料:国内産水稲もち米100%

産地:特定していないが、主に新潟と岩手産を使用

今現在、市場に出ているもの及び工場で製造しているものに関しては、H22年度以前のもち米を使用。H23年度米に切り替わる時期は在庫状況に応じて決まるので現段階では不明。
返信する
グリコのビスコ(基本味) (藤怜)
2011-09-27 13:55:32
1企業 グリコ
2製品 ビスコ(オーソドックスな味)
3製造場所今回の品は神戸グリコ
4原材料 小麦粉・砂糖・ショートニング・乳糖・ミルクシーズニング・加糖練乳・マーガリン・食塩・でんぷん・乳酸菌・炭酸Ca・膨張剤・乳化剤・香料・調味料(アミノ酸等)・V.B1・V.B2・V.D(原材料の一部に大豆を含む)

・・・関し、乳系の材料の調達先について問い合わせました。 江崎グリコお客様相談室0120-917-111 
5原材料(乳系)の調達先
乳糖(海外産)・ミルクシーズニング(国内・及び海外)・加糖練乳(海外か北海道)       ※ミルクシーズニングの国内原料調達先は北海道・関東・東北のうちその時によって変わるとのこと。海外原料はタイ・ベトナム・ニュージーランド・フィリンピン メキシコ・バヌアツなど様々で原料の仕入れ先がその時々で調達先を変えてくるようです。これら多くの国からの原料の一部に国内原料があり、ほとんどが海外産であるというニュアンスで言われていました。 以上
ちなみに、グリコのどこのエリア(神戸グリコなり東京グリコなり・・・)においてもオーソドックスなビスコに関しては同じような原材料調達だそうです。以上
6及び7は聞いていませんが、
聞けば対応していただけると思います。
返信する
弓削多醤油 (Unknown)
2011-09-27 01:45:28
①企業名 弓削多醤油(株)
②商品名 有機醤油・吟醸純生しょうゆ
③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば) 日高工場
④主要な原材料 主に東北産の大豆・小麦を使用しています。
⑤原材料の産地
⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
お醤油は原料投入からお醤油になるまでに約1年かかります
⑦放射能対応の有無、具体的な対応
水につきましては日高工場内から地下水をくみ上げ使っております。
現在は放射能検査しておりません
低温倉庫に震災前の在庫として2年分くらい取り置きがありましたので、そちらから使っていくので震災後の大豆についてはそれからになります。
木桶・丸大豆醤油につきまして
埼玉県産大豆・小麦を使用しております。
大豆はまだ収穫前
小麦についてロットによっては規制値未満(~50ベクレル)のセシウムの検出があるとのこと。

特級醤油につきまして、
北米産脱脂加工大豆を使用
小麦は埼玉県産を使用

この醤油が1番早く製品化される予定です。
(はやければ来年2月頃)

暫定規制値以下ですので使用する方針です。
それが醤油になった段階で放射能検査を実施するというのが現状での考えです。
返信する
茶業界で働くものです (ひろし)
2011-09-27 00:41:00
初めてこのサイトに来ました。
コメント欄も一読しています。

私は茶業界に勤めております。
一言だけ記載させて下さい。
よく自動販売機などで売られている大手のお茶に使われる茶葉は
かならず静岡県産の物が含まれています。
混ぜれば薄まる
の原理だとききます。
3月以降、
安く大量に購入できる為に
比較的簡単に取引されています。

返信する
テンフォーピザ (Unknown)
2011-09-26 12:37:59
上でヤマパンが「不誠実」とありましたが、この会社は国の禁止添加物を食パンに使用して摘発されたのに詭弁を弄して撤回しなかった経緯があります。

①企業名 株式会社オーディンフーズ
②商品名 テンフォーピザ
③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば) ※テンフォーピザは北海道メインのピザ店
④主要な原材料⑤原材料の産地
 「野菜については、主に生鮮野菜は、国の基準を満たして流通している生鮮野菜を各地域で購入し、使用しております。
また、生地の主原料はアメリカ産、チーズは主にヨーロッパ産を使用しており、いずれも各国の安全基準を満たしたものを使用しております。」
⑦放射能対応の有無、具体的な対応
「弊社独自での放射能検査につきましては、現在のところ取組みはございません。」
返信する
アペル(フランソア) (Unknown)
2011-09-23 16:00:17
①アペル(フランソア)

②パン全般

④小麦粉(カナダ、アメリカ)
原乳(北海道、九州)


丁寧な対応でした。賞味期限、調達日、放射能対策については問い合わせず。
返信する
ミスタードーナツ (wtshmkni)
2011-09-22 17:54:38
①株式会社ダスキン
②ドーナツ全般
③製造場所は各店舗
④小麦、牛乳、卵
⑤小麦→アメリカ、カナダ、オーストラリア、北海道、群馬、埼玉、兵庫、福岡、佐賀
 今のところは昨年収穫したもの。秋冬から今年のものになる予定。
牛乳→北海道
卵→国産で近隣の県のものを使用。
  各店舗に問い合わせてみるといいかもしれません。
⑦放射能対応は曖昧でした。国の基準に従っているので安心してお召し上がり下さいとのこと。 
返信する
Unknown (Unknown)
2011-09-22 14:40:15
1.ホクレン
2.てんさい糖
3.北海道
4.てん菜
5.北海道
6.賞味期限はなし
現在販売されているものすべては、震災前に収穫し、加工まで行われたもの。収穫後、冬の間に1年分の加工をして、次の収穫まで加工しないそうです。
12月頃に今年収穫のてんさいが販売されるそうです。
7.現在検討中
返信する
全粒粉(ホールホィート) 共立食品 (Unknown)
2011-09-20 17:59:32
①企業名  (共立食品)

②商品名  (全粒粉 ホールホィート)

原材料の小麦の産地は、米国、カナダ、オーストラリア だそうです。

以上、電話で問い合わせました。

返信する
ニップン 薄力小麦粉 ハート (Unknown)
2011-09-20 17:56:27
①企業名 (ニップン NIPPN)

②商品名  薄力小麦粉 ハート

主要な原材料(小麦)の産地は米国だそうです。

以上、電話で問い合わせました。
返信する
キッコーマン醤油 (こちらはホッカイドウ)
2011-09-20 15:46:04
①企業名 キッコーマン
②商品名 特選有機しょうゆ
③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば) 千葉工場(社名の脇にHNと表記)
④主要な原材料
 大豆・・アメリカ
 水・・千葉工場の地下水

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
⑦放射能対応の有無、具体的な対応
 国の基準に準じる 測定下限値は不公開
返信する
マルサン豆乳グルト (kassanao)
2011-09-20 14:03:55
①企業名:マルサン

②商品名:豆乳グルト(東海地方限定商品)

③製造場所:聞き忘れましたが多分愛知県岡崎市

④主要な原材料:豆乳

⑤原材料の産地:宮城県

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。:生モノなので・・・

⑦放射能対応の有無、具体的な対応:去年の大豆が大量に確保できたので、今年の豆を使わずにそのまま24年産の豆に以降できる見込み。
24年産の豆については汚染度合いも分からないし対応は未定。
大豆は10月~11月収穫なので、来年いっぱいはおそらく去年収穫の豆を使用。

返信する
イチビキ無添加国産醤油 (kassanao)
2011-09-20 13:34:46
①企業名:イチビキ

②商品名:無添加国産醤油

③製造場所:聞き忘れましたが、多分名古屋市熱田区

④主要な原材料:大豆、小麦

⑤原材料の産地:大豆(宮城)小麦(北海道産)


⑥今年の大豆が入荷するのが来年の春ぐらい。そこからしこみ4ヶ月後にパッキング。賞味期限の1年半前が製造日。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応:検査をしたもので、問題ないと判断したものを使用。宮城産で問題がある場合は他の産地の豆も考えるとの事。
国の基準に従っていると言われると、こちらも不安になるので、もし検出されなかったらされないで、HP等で公表してもらえると安心して買えますとお願いしておきました。
返信する
ダノンビオ (kassanao)
2011-09-20 13:17:09
①企業名:ダノン

②商品名:ビオ(ヨーグルト)

③製造場所:群馬県館林市の工場のみ

④主要な原材料:原乳

⑤原材料の産地:栃木、埼玉、北海道、岩手

⑥賞味期限:生モノなので聞いてません。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応:原料、水、空間放射線量など検査しているが、国の基準に従っているとの事。

返信する
Unknown (み~な)
2011-09-20 12:02:04
豪から参加します.
豪で松寿園のほうじ茶と抹茶入り玄米茶を購入

お茶の産地静岡

賞味期限のから製造月日は国内販売のものは一年
海外向けのは国内物とは同じパーケージですが賞味期限は一年半

茶摘みは普通4月20日が頃から七月からのものですが、今年は放射能の事があり、消費者の方からの不安なこえもあり、去年つんだお茶を使っています.今出回っているものは去年のなので安全.
来年のはまだどうする決めていないが、検査をしていくし、色々調べて行く(という事で個人の意見として、国の暫定基準は高すぎるので、基準を低くするように要望)

国の暫定基準は500bq/kg
水溶液は200bq/kgだそうです。

松寿園さんは茶畑を持っている訳でなく、問屋さんだということ。

お茶は茶摘みされたら一日で商品化はされるが、まだ水分が残っているので火を入れて乾燥させ、一旦冷凍保管して出荷するのだそう.
物によっては一次加工したり、もう一年寝かせる事もある.

切り替わる時期は通常なら9月か10月頃との事。


今年は昨年のお茶を使っているので安心だという事と、対応が真摯で信用出来る感じがしました.

放射能に対する対策は来年の茶摘み時期にむけて、いろいろ対策をとって行くつもりだし、組合の方にも声をかけて行き、消費者の方々に安心して飲んでいただけるようにしたいとのこと。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-09-20 09:58:04
先程マロニーについてコメントしたものですが、1つ書き忘れましたm(__)m

現在販売されているマロニーに使用されているじゃがいもは、去年収穫のもの。今年中には今年収穫のものに切り替わる予定。時期ははっきりわからないとのコトです。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-09-20 09:40:21
1.マロニー株式会社
2.マロニーちゃん
3.固有番号 H浜松 N長野 S吹田 F福岡 
 (固有番号の前にあるのは製造日)
4.じゃがいも、コーンスターチ、増粘剤、増粘多糖類
5.じゃがいも 北海道 
コーンスターチ アメリカなどの海外
6.3年
返信する
さつま金時いもちっぷ (ai(関西在住))
2011-09-16 21:18:43
①企業名
 →渋谷食品株式会社(高知県)
問い合わせ先TEL 0120-23-4351

②商品名
 →さつま金時いもちっぷ

③製造場所
 →製造所固有記号 K 鹿児島だそうです

④主要な原材料
 →さつま芋(国内産)、砂糖、植物油脂(米油、なたね油、パーム油)、オリゴ糖

⑤原材料の産地
 →さつま芋…鹿児島産

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
 →聞いていません。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応
 →聞きませんでした。

さつま芋のスライスを揚げて砂糖を絡めた、素朴なお菓子です。高知の会社でシンプルな製法なので、きっと四国産の芋を使っていて放射能の影響が少なそうだと購入しましたが、問い合わせて鹿児島製造と聞き、より安心したとともに、超有名大手メーカーでなくても、製造者所在地が製造場所とずいぶん離れていることもあるのだなと驚きました。


返信する
味覇(ウエイパー) (mirano)
2011-09-14 22:38:55
① 廣記商行

② 味覇(ウエイパー)

③ 京都

④ 食塩、肉エキス(ポーク、チキン)、野菜エ  キス、動植物油脂、砂糖、乳糖、小麦粉、香  辛料、調味料(アミノ酸等)

⑤ 主な原料は兵庫・京都・広島などが製造地と  なっておりますが複合原料の由来原料の産地  となりますと、原料事情により変化する為特  定が非常に難しくなっております。時期も出  荷量により異なります。

⑥ 製造日の計算は、賞味期限から18ヶ月引いた  当日で設定させていただいております。


  2011年3月10日の製造品は2012年9月10日の賞  味期限となります。


⑦ 原料メーカーには安全性に問題はないと報告  を受けておりますが、弊社といたしまして   は、独自に製品の放射性物質検査を行い
  問題ないことを確認させていただいておりま  す。

  今後の検査につきましても、月1回行なってい  く予定です。


  直近検査結果
  セシウム131
  セシウム134
  ヨウ素131
  全て検出せず
返信する
Unknown (hotaru41)
2011-09-14 20:05:17
①江崎グリコ株式会社DO
 問い合わせ先TEL0120-917-111

②ペロティ

③聞いていません。東京で購入。

④砂糖、全粉乳、ココアバター、カカオマス、植物油脂、脱脂粉乳、乳化剤、香料、アカビート色素

⑤全粉乳・脱脂粉乳に関してのみ質問。ニュージーランド・オーストラリア・アメリカ・北海道から調達している、とのこと。

⑥聞いていません。

⑦独自で検査はしていない。地方自治体の検査結果は見ている、とのこと。


①森永乳業株式会社
問い合わせ先TEL 0120-369-744

②ぶどうゼリー(ドラえもんの絵のついたもの)

③利根工場(茨城)

④ぶどう糖果糖液糖、ぶどう、砂糖、酸味料、ゲル化剤(増粘多糖類)、香料、乳酸Ca

⑤水について質問。利根工場は地下水(200m)を使用している。検査はしていないが通常地下水は汲み上げるまでに自然と濾過されているのと、工場でも活性炭等で浄水処理をしているので大丈夫でしょう、とのこと。

⑥聞いていません。

⑦とくにしていない。ただし検査機器は導入済み。
商品の原材料のなかには福島産の原乳を使用した脱脂粉乳等もあるので、そちらのみロットごとの自主検査を行っている。暫定基準値でしているが、今のところ不検出なので安心してほしい、とのこと。(検出限界値10ベクレル)

機器が導入されているのなら、ほかの原料も検査してほしいとお願いしました。
返信する
Unknown (hotaru41)
2011-09-14 13:35:05
①企業名
 →キューピー株式会社
問い合わせTEL 0120-14-1122


②商品名
 →サラダクラブ

③製造場所
 →聞いていません。製造場所や固有番号の記載なし。

④主要な原材料
 →うずらの卵、食塩

⑤原材料の産地
 →卵は国産で、産地は特定できない。全国とのこと。

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
 →聞いていません。

⑦放射の対応の有無、具体的な対応
 →最近になり国と同じ機器を購入、代表的な商品については検査をしている。この商品も検査済みで、非検出とのこと。


①企業名
 →一正蒲鉾株式会社
問い合わせ先TEL 0120-023773

②商品名
 →焼きちくわ

③製造場所
 →聞いていません。

④主要な原材料
 →魚肉、卵白、植物油、発酵調味料、加工でん粉、砂糖、大豆たん白など

⑤原材料の産地
 →国内は北海道、国外はインド、タイなどのものを混ぜている。(魚名と産地を詳しく答えていただきましたが、出先だったのでメモ出来ませんでした。)

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
 →聞いていません。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応
 →していないとのこと。


返信する
Unknown (Unknown)
2011-09-12 21:30:12
1.おとうふ工房いしかわ
2.赤ちゃんせんべい
3.愛知県
4.うるち米、てんさい糖、食塩
5.うるち米:去年の愛知県産がメインでその他の東海地方も入っている。関東東北は使用せず。11月~年末に23年度のものに切り替わる予定。
てんさい糖:北海道 年内は去年収穫のもの
食塩:福島 年内は2月に収穫のもの。今後どこのものを使うかは検討中。
6.180日


話がずれますが、住宅エコポイントのHPの商品交換のページに、各都道府県の特産品が取り寄せできるサイトがたくさん紹介されています。
お取り寄せしている方の参考までに。
返信する
味の素・オイスターソース (Unknown)
2011-09-12 13:04:15
味の素・CookDo
オイスターソース

蠣の産地:中国と日本

日本産地詳細は不明
返信する
乳製品を使っていない豆乳入りホイップ (Unknown)
2011-09-12 13:01:56
商品:乳製品を使っていない豆乳入りホイップ
会社:めいらく
大豆の産地:アメリカ・カナダ
工場:愛知県



返信する
マクドナルド (かっぱ)
2011-09-12 10:32:22
マクドのクーポンを使ってえびフィレオセットを食べても大丈夫かと電話して聞きました。

①企業名 日本マクドナルド

②商品名 えびフィレオセット

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)
④主要な原材料
⑤原材料の産地 

えび・・タイ産
パン・・輸入小麦(なお、スキムミルクと卵は使用されていないということです)
製造工場は、北海道・千葉・愛知の豊岡・神戸・福岡・沖縄の各委託工場。大阪北部の店舗の場合、神戸か愛知の豊岡の工場でしょうということでした。
レタス・・国産、産地は資料がなく分からない。一括で仕入れてカットして各店舗に配送されるということです。

ポテト・・アメリカのアイダホ

コーヒー・・豆は海外・水は店舗のある地域の水道水を使用。
フレッシュ・・複数メーカーから仕入れている。メーカー名は資料がなく答えられない。

ジンジャエール・・炭酸・シロップはメーカーから仕入れているが、メーカー名は資料がなく答えられない。水は、店舗の水道水を使用。

※ マクドは、ケンコーマヨネーズからマヨネーズを仕入れています。これは、前に調べています。ケンコーマヨネーズは、卵の産地を震災後切り替えています。送料無料になるように20本入りで取寄せたら、その後、近くのデパ地下が置くようになりました。冷蔵庫がマヨネーズで一杯です。

※ レタス抜き、ジンジャエールで注文しました。

※ ソフトクリームについても聞きましたが、何処のメーカーから仕入れているか資料がなく答えられないということでした。大手のメーカーなら方針が見当つきますので、メーカー名だけでも知りたかったのですが。

※ マクドは、産地やメーカーを隠しているというのではなく、お客様センターに資料がなく回答できないということで、ちゃんと問い合わせに回答できるようにしたいと仰っていました。ですから、今度どなたかが問い合わせをされたら、きちんと回答していただけるはずです。


⑦放射能対応の有無、具体的な対応

独自基準もなく独自検査もしておられませんでした。国の暫定基準値がとんでもなく緩いことを力説しておきました。
返信する
南部せんべい(胡麻) (funu)
2011-09-10 21:11:19
砂糖を使わないお菓子で、
放射能の心配の少ないお菓子を探していたら、
南部せんべい(胡麻)にあたりました。

①企業名
味の海翁堂(http://www.kaiodo.co.jp/
②商品名
 南部せんべい 胡麻(白ごま)
 南部せんべい 胡麻(並)
 南部せんべい 胡麻(黒ごま)
③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)
青森県八戸市岬台
④主要な原材料
 小麦粉、胡麻(白)、胡麻(黒胡麻)、食塩(赤穂塩)、膨張剤(重曹)
 その他の添加物は一切なし。
⑤原材料の産地
 小麦粉は国産80% アメリカ産20%。
 胡麻は現在ストックに関してはミャンマー産。
⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
 製造日より4ヶ月間。
 小麦粉・胡麻とも昨年の物で、倉庫ストック品。
⑦放射能対応の有無、具体的な対応
 小麦は農水省が一括買上をしておりますので、昨年の物に関しては実施していないと思います。
 今年の物は、恐らく農水省で実施する方向との事です。
 胡麻に関してはミャンマー産ですので実施していないと思います。


①企業名
 有)マルカワ渋川せんべい(http://www.sibukawa.com
②商品名
 角煎胡麻
 南部胡麻
③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)
 青森県青森市旭町
④主要な原材料
 小麦粉、胡麻、食塩、膨張剤
⑤原材料の産地
 小麦粉…青森県産
 胡麻…ミャンマー
 食塩…兵庫県
 膨張剤…茨城県
⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
 賞味期限90日。
 小麦粉、胡麻は昨年の収穫したもの。
 食塩、膨張剤は随時製造しています。
⑦放射能対応の有無、具体的な対応
 自主検査等はしておりません。
返信する
常識かもしれませんが(汗) (スモーカー)
2011-09-09 13:57:20
今年栽培のタバコが出回り始めています。そこで、スモーカーとしては心配になり、タバコ会社に問い合わせました。日本国内のタバコはJTが独占しているそうです。なので、外国タバコなら基本的に日本産タバコ葉は使用できないようです。

フィリップモリスに電話で問い合わせたところ(銘柄Lark)、このヨーロッパの会社は、世界各地(日本以外)からのタバコ葉をブレンドし、オランダで製造しているそうです。
返信する
ホクト(株) (rie)
2011-09-09 10:57:04
ホクト株式会社

メールで問い合わせ、9月9日にメールで回答をもらいました。

商品:ブナシメジ、ブナピー、エリンギ、マイタケ

月一回の抜き打ち検査

検査対象工場は現在、新潟県、長野県、静岡県。今後全ての工場で検査を実施する予定。

限界地は5Bq/kg (検査機関は外部)

検査結果はHPで公開中。今のところ未検出。

オガクズを使用しているのはマイタケのみで北海道産。
返信する
ヤマサ蒲鉾 焼きちくわ (laskaska)
2011-09-09 10:07:29
①企業名
ヤマサ蒲鉾株式会社

②商品名
大正五年創業匠の粋ちくわ

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)

兵庫県姫路市の1箇所のみ

④主要な原材料
魚肉
でん粉
砂糖

⑤原材料の産地
魚肉・・・タイ、インド、中国、アメリカ
でん粉・・・北海道のじゃがいも
返信する
Unknown (Unknown)
2011-09-08 10:55:57
①企業名
株式会社 創味食品

②商品名
創味のつゆ

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)
不明

④主要な原材料⑤原材料の産地
教えることはできないとのこと

⑦放射能対応の有無、具体的な対応
厚生労働省と自治体が出荷されているものは安全と言うから安全なんだとのこと。

返信する
セブンイレブン弁当・焼きうどん (Unknown)
2011-09-07 15:51:13
①企業名 セブンイレブン
②商品名 野菜が取れる焼きうどん大盛り:杉並区の店舗で購入
③製造場所 不明
④主要な原材料
⑤原材料の産地 (※杉並清水店に納品している工場で製造された場合です。)

◆野 菜:全て国産。産地は日々変わります。
     直近で製造しているものにつきましては下記の通り。

 水 菜:埼玉県産  ・もやし:埼玉県産
 玉ねぎ:北海道産  ・人 参:北海道産
 ね ぎ:青森県産  ・キャベツ:群馬県産

◆ 肉 :米国産

◆ 水 :埼玉県東松山市にある工場の水道水

⑦放射能対応の有無、具体的な対応

このたびの放射性物質による影響に対しましては、政府の判断・
指示に従い迅速に対応することが重要と考えております。

農作物等に対する放射性物質の影響につきましては、政府や地方
自治体にて検査を実施し、その結果は随時公表されており、また
その結果に基づき政府より出荷制限や摂取制限が行われておりま
すので、弊社ではそれらに従い対応しております。

又、セブン-イレブン店舗で販売しております弁当や惣菜類に使
用している原材料については全て履歴確認が出来る体制を構築し
ております。

原材料によっては、東北産のものを使用することがございますが、
それらについては、栽培や生産状況を確認し出荷制限や摂取制限
になっていないことを確認すると共に、政府からの指示があった
場合には機敏に対応して参ります。

その為、現在弊社では原材料の放射能汚染に対する検査につきま
しては実施致しておりません。今後とも、政府、厚生労働省から
の通達に従い対応する所存でございます。ご理解頂けますようお
願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーー
セブンイレブンのサイトから問い合わせフォームによる問い合わせの結果です。
返信する
永谷園 アンパンマンカレー (Unknown)
2011-09-06 14:59:47
ここの投稿、かなり役立ってきます!
ありがたいです

JIS+2D21永谷園
JIS+2D22アンパンマンカレー
JIS2D24JIS+2D25 国産の材料だけ聞きました
玉ねぎ(北海道)、人参(中国と北海道)、じゃがいも(北海道)、砂糖(日本(産地不明))、マッシュポテト(北海道)、塩(兵庫)、ポーク(鹿児島、アメリカ)

工場は福島県いわき市で、使用しているのは水道水だそうです、、

水の検査は工場が再開したときに一度行い、国の基準値をしたまわっていたということです、、
返信する
デリカに勤めていますが、マグロが (たおる)
2011-09-05 19:07:38
守秘義務があるので出来ればコメントの承認はやめていただきたいです。出来れば店名は伏せていただけるとありがたいです。
①企業名
スーパーマーケットユース(福井県:小浜店)

②商品名
寿司部門に使われる、冷凍マグロ(流水で溶かす)
③製造場所
(原産はフィリピン産表記、
 送ってくる業者が福島県いわき市の○○水産、会社名はうろ覚えで最後に水産と入っていたことだけは覚えています、住所をみた際中通りとあったような。宅配伝票を見て知りました)

④主要な原材料
マグロ

⑤原材料の産地
フィリピン
⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
わからない。
⑦放射能対応の有無、具体的な対応
なし。店員が、ビニール手袋1枚ごしにいつもマグロを掴んで寿司にのせています。

私は今年4月に仕事で入ったばかりなので、事故以前のマグロがどこで仕入れられたものは知りません。今年8月にたまたま伝票を見て知りました。

もしいわき市の会社がマグロを解体して送って来る場合、その商品は放射能の危険がないとは言えないと思います。

マグロの件とは別に、西日本ですが季節の変わり目のせいかも知れませんが父も私も倦怠感を感じているのが気にかかります。
返信する
牛丼 (nakahshi yukie)
2011-09-04 15:26:26
�企業名
すき家
�商品名
牛皿定食(牛丼の牛を別にしたもの)
�製造場所・産地
ききませんでした
�主要な原材料
牛肉

美味しかったですが、昼に食べて夜にお腹下しました。
激痛ではなかったですが、かなりひどく。
東京都東久留米市在住で食べ物に気を使っていますが、相当ひどいセシウムが降っている絡もうかなり体が参っているかもしれません。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-09-03 13:39:37
秋さけと書いてあったので問い合わせました。

1.ニッスイ
2.焼さけあらほぐし(鮭フレーク)
3.青森県と記載あり
4.しろざけ、植物油脂、食塩、調味料、着色料
5.しろざけ…北海道
6.1年、現在販売されているものは、去年収穫されたもの。これから鮭が収穫され、在庫がなくなりしだい、今年の物に切り替わるが、いつかはまだわからないとのこと。
返信する
新・和歌山らーめん ばり馬 (のぶ(山口県東部在住))
2011-09-03 11:41:02
①株式会社ウィズリンク
②とんこつラーメン他
④⑤豚(デンマーク)、梅(和歌山県)、ネギ(京都府)、メンマ(中国)、小麦粉(オーストラリア、アメリカ、カナダ、滋賀県、北海道、兵庫県)、白菜(北海道、長野県)、米(店舗により地元のお米を使用する事もありますが、基本的にはお米の産地は広島産です。)
⑦放射性物質の検査ですが、弊社での検査はありませんが、国が出荷停止した食材などの使用はありません。
返信する
Unknown (ネクタリーナ)
2011-09-02 09:31:49
よく飲むので、メールで問い合わせました。 
 
①森永乳業
 
②リプトン紙パックアイスティーシリーズ

③【製造工場、固有記号、所在地】
小樽工場(OM):北海道
仙台工場(BJ):宮城県
東京多摩工場(CO):東京都
東京工場(MI):東京都
中京工場(CN):愛知県
近畿工場(CI):兵庫県
九州森永(BR):福岡県

④セイロン茶葉・水。
 
⑤スリランカ産セイロン茶葉を100%使用。 
水は地下水。 
 
⑥聞きませんでした。

⑦「使用しております水は地下水を活性炭処理しております」とのこと。放射能検査の有無&検出限界値の質問には無回答でした。
 
★雪印メグミルク紙パックアイスティーには、製造工場がわかる記載があることに気付きました。以前はなかった気がします。
返信する
焼海苔 (かっぱ)
2011-09-01 17:30:12
ダイエーで買物しながら電話で問い合わせました。(メモをしていないので記憶違いがあるかもしれません)

①企業名 松谷海苔株式会社

②商品名 業務用手巻焼海苔

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)

兵庫県神戸市

④主要な原材料 海苔

⑤原材料の産地 宮城県(パッケージには国産と表記してありました)

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。

消費期限は9ヶ月ということです。現在販売している海苔の収穫時期は22年11月から23年4月ということです。消費期限12年5月3日の製造分につき調べて頂いたところ1月に収穫した海苔でした。

震災前に取れた海苔ということになりますので、購入しました。

宮城では恐らく津波により甚大な被害を受け震災後の海苔の収穫はなかったのではないでしょうか?


⑦放射能対応の有無、具体的な対応

震災前の原材料なので対策の必要がないので、取っていませんということでした。
返信する
アサイードリンク/フルッタフルッタ (Unknown)
2011-09-01 06:47:12
株式会社フルッタフルッタ

アサイードリンクシリーズ各商品

◇アサイーエナジーオリジナル


・原材料
 ブドウ       アルゼンチン
 アサイーピューレ  ブラジル
 バナナピューレ   ブラジル
 レモン       イスラエル
 レシチン(大豆由来) 日本

◇アサイービューティー ローズヒップ&アセロラ


・原材料
 ブドウ       アメリカ
 アサイーピューレ  ブラジル
 バナナ       ブラジル
 アセロラ      アセロラ
 ローズヒップ    ドイツ
 パッションフルーツ エクアドル
 レモン       イスラエル
 レシチン(大豆由来) 日本

◇アサイーソイ ブルーベリーミックス


・原材料
 ブドウ       アルゼンチン
 豆乳        日本
 アサイーピューレ  ブラジル
 ブルーベリー    ポーランド
 レモン       イスラエル
 アローニャ     ドイツ
 プラム       チリ

上記シリーズの製造は千葉袖ヶ浦で行っております。
製造過程で使用する水に関しましては検査を行い、安全を確認した上使用しております。

とのご返信をいただきました。
返信する
頂き物 (あこ)
2011-08-30 18:27:21
①B-speak/ビー・スピーク (由布院)
②商品名 Pロール(ロールケーキ)
⑤原材料の産地 卵…大分県産 生クリーム…タカナシ乳業(千葉)

九州のケーキ屋さんでも原材料は関東などからのものの所が多いと思われます。特に生クリーム(T_T)

皆さん、いつも情報ありがとうございます。
返信する
カゴメ (hanabiyahana)
2011-08-30 18:14:20
カゴメ 0120-401-831

(8月30日問い合わせ)

株主優待品が来たので、子どもが飲みたいと言ったものだけ聞きました。
ホームページに、放射能測定をしていること、野菜ジュースなどの産地については書かれている。

工場番号は次のとおり
KGMT(栃木県那須)、KGMW(長野県富士見)、KGMS(静岡県藤枝)、KGL(愛知県小牧)、KGMK(愛知県豊川)、KGMU(愛知県東海)、KGMM(茨城県小美市)

詳しくはこちら↓
http://www.kagome.co.jp/customer/qa/qa.html?id=481

①企業名 カゴメ
②商品名 すくすくやさい ぶどう味(しまじろうパッケージ)100ml
③製造場所 SA10(栃木県の提携工場)
④主原料 にんじん、キャベツ、なす、アスパラガス、セロリ、はくさい、だいこん、ケール、レタス、クレソン、ほうれん草、パセリ、ビート、かぼちゃ ぶどう レモン
⑤主原料の産地 ホームページに記載
尋ねれば電話でも答えてくれます。現在、出回っている野菜ジュースについては、昨年収穫のもの。
⑥賞味期限から遡る製造日 120日
⑦放射能測定の有無 
有。自社基準で検出限界値20ベクレル。

①企業名 カゴメ
②製品名 すくすくやさい やさい100%(しまじろうパッケージ)100ml
③製造場所 KGMW(茨城県小美玉市)
④主原料 にんじん かぼちゃ ほうれん草 トマト ピーマン
⑤主原料の産地 すべて海外産
⑥賞味期限から遡る製造日 270日。
⑦放射能測定の有無 
有。自社基準で検出限界値20ベクレル。

①企業名 カゴメ
②製品名 国産トマトジュース
③製造場所 KGMT(長野県富士見)
④主原料 トマト
⑤主原料の産地 トマトジュースについては今年の夏収穫。
茨城、栃木、長野、新潟、山形、秋田の契約農家。
⑥賞味期限から遡る製造日
原料が今年産のものだったので聞くのを忘れました。
⑦放射能測定の有無
有。自社基準で検出限界値20ベクレル。
今年収穫のトマトは、土壌調査、未熟果、完熟化、ジュースにかけてと四段階で検査。

カゴメの株主優待は、年に二回。次は11月下旬。昨年収穫した野菜についての在庫は今のところわからないので、その都度聞いてください。

返信する
モランボン 餃子の皮 (たいすけはなこ)
2011-08-30 11:14:14
①企業名
モランボン
②商品名
餃子の皮
③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)
神奈川県
④主要な原材料
小麦粉、加工澱粉、塩、植物性油脂、還元水あめ、酒精
⑤原材料の産地
小麦粉・・・アメリカ(国内産は使用していない)
加工澱粉・・・国内産のじゃがいもを愛知の工場で加工している。産地までは追いかけられないとのこと。ただ、比較的製造日が新しいものを使用しているため、震災より前の製造日のものは使用していないと推測される。

⑥製造年月日は記載されている。
原材料の調達日はわからないとのこと。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応
自主検査は行っていない。
市場に出回っている原材料はすべて「安全」であるという前提で使用している。
返信する
銀河高原 小麦のビール (Unknown)
2011-08-30 02:01:41
①銀河高原ビール

②小麦のビール

③岩手県

④⑤水を除く原材料の
全てが外国産(ドイツ産、イギリス産)
水は、工場で使用している水と水源が同じ
「西和賀町小沢第二浄水場系」からの水道水測定において、
放射能ヨウ素・放射能セシウムのどちらも不検出との測定結果(6/22採水測定結果)

岩手県環境生活部環境保全課に検出限界を問い合わせたが、4日経過後まだ返事なし。

上述の水道水測定の結果の他に、伏流水なので現在までに空間中の放射能が検出されていない以上、直ちに水質に影響するとは考えにくいとの見解。

⑥聞きませんでした。

⑦会社独自で放射線量の測定は行なっていない。
返信する
アサヒ飲料 三ツ矢サイダー (wtshmkni)
2011-08-29 16:46:29
①アサヒ飲料株式会社
②三ツ矢サイダー ペットボトル500ml
③茨城B
兵庫T
 静岡S
④砂糖類(果糖ブドウ糖液糖、砂糖)など
⑤教えてもらえませんでした。
⑥賞味期限から半年前が製造年月日
⑦放射能検査は定期的に行っている。
 1L/20Bq
返信する
Unknown (Unknown)
2011-08-29 15:41:37
1.株式会社京都タンパクKT1
2.京都のぽたぽたこあげ(油揚げです。ライフで購入)
3.京都伏見
4.丸大豆、植物油脂、砂糖、調味料(アミノ酸等)、凝固剤(にがり)
5.丸大豆 アメリカ、カナダ
にがり 岡山
返信する
味覇・牛乳・豆乳・めんつゆ (k.a.)
2011-08-29 12:42:52
①廣記商行


②味覇

③-

④-

⑤牛肉エキスは中国産

⑥一年半。原材料調達はエキスになるとそこまでの追跡はしていない。

⑦7月から月一回検査。
7月は未検出
検出下限はそれぞれ、
C137は1.9、C134は1.8、I131は20だったそうです。

安心して購入できるように、未検出のものだけ、販売してくださいと、お願いしておきました。



①CGC

②無調整豆乳

③福岡朝岡

④大豆

⑤福岡

⑥現在使っている大豆は2009年産。2010年産を使い出すのは10月。2011年度のものは来年度の後半
水は工場の地下水

⑦聞いていません



①大山乳業農業協同組合

②生協の低温殺菌牛乳

③鳥取

④牛乳

⑤牧草は生産者さんの自家製、トウモロコシはアメリカ・カナダなど



⑦特にしておられないということだったので、肥料の問題もあるので一回測定してもらえるようにお願いしておいた。




①タカナシ乳業

②低温殺菌牛乳

③岩手県

④牛乳





⑦厚生労働省から発表されている岩手葛巻の原乳、から仕入れている。
検出下限も聞いてみたら教えてもらえました。メモがどこかに行ったんですが、それぞれ5bq/kgぐらいでした。



①ヤマキ

②めんつゆ

③群馬(1リットル)、愛媛(400mlなど瓶入り)

④主要な原材料

⑤群馬の水は地下水と水道水

⑥魚から鰹節になるのに、4ヶ月から7ヶ月。賞味期限は製品になってから12ヶ月

⑦群馬の地下水と水道水は検出されずとのこと(下限不明)

返信する
ハウス・バーモントカレー (Unknown)
2011-08-29 12:13:11
①企業名:ハウス

②商品名:バーモントカレー

④主要な原材料:
量の多い順に表記とのこと。
牛・豚油(国内産)
パーム油・小麦等(輸入)
タマネギ(中国)
他の野菜(国内のもあるが、ほとんどが北海道・西日本)

⑥賞味期限の18ヵ月前が製造年月日
原材料の調達までは不明。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応
牛脂は検査済み。セシウムは水溶性で脂には移行しにくい。検査結果はセシウムゼロとのこと。
また、牛肉出荷制限のあった地域のものは使用していない。
バーモントカレー商品自体の検査はしていない。牛脂検査をし、その他は輸入品・北海道・西日本産なので安全との認識。

返信する
カシューナッツ (未定)
2011-08-28 00:02:11
①企業名 トップバリュ 

②商品名 『トップバリュ 素焼きカシューナッツ』

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば) 福岡県福岡市製造、製造所固有記号「J602」
食品の洗浄・加工時には水を使用。

④主要な原材料 カシューナッツ

⑤原材料の産地 インド産

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。 聞きそびれ

⑦放射能対応の有無、具体的な対応 聞きそびれ


なお、注意したいのが
『トップバリュ カシューナッツ』。
製造工場はいくつもありオリーブ油の原産国はイタリア、食塩は日本(海域は特定できず) 食品の洗浄・加工時には水を使用。

カシューナッツで食物繊維、鉄分、ミネラル補給に期待。
返信する
紙おむつ (Tママ)
2011-08-27 10:22:53
食品ではありませんが
①花王
②メリーズ
③製造場所は複数あり。袋についている製造番号を電話でいうと教えてくれる。
自宅にあったものは栃木。アルファベットでは認識不可とのこと。
⑦震災以前から、水や原材料すべての品質検査をしているとのこと。もちろん放射能検査も。
「お子様が使うものだし万全の態勢で検査しております。ご不安でしょうが、花王を信じてご使用ください。」と言われた。

②パンパース

③製造場所はすべて兵庫県
 当然水は兵庫だが、材料の調達先は教えてくれず。
⑦国からの指示がないので、おこなっていないとのこと。





返信する
株式会社 はくばく (rie)
2011-08-26 21:43:11
「はくばく」は料理用の小麦粉や雑穀、押し麦、麦茶、麺類など作って販売しています。
株式会社はくばく http://www.hakubaku.co.jp/
メールで問い合わせました所、メールで返事がきました。(8月22日)
現在使用している原材料は全て昨年秋に収穫したもので、今年収穫したものは来年から使用するということ。
なので年内製造分はセーフと考えて良いかと思います。
今年収穫の原材料については今のところ国の基準に従うそうです。県ごとの検査とは別に「はくばく」独自でも検査する予定だそうです。
会社、工場は山梨県にあります。
産地 
◇大麦:福井県・富山県・石川県・栃木県・群馬県・埼玉県・茨城県など 
  
◇小麦:北海道・群馬・埼玉県・茨城県・栃木県など

◇雑穀:北海道・岩手県・秋田県・富山県・福井県・石川県・長野県 三重県・滋賀県など
返信する
Unknown (hayabusa)
2011-08-26 16:44:33
問い合わせ結果では無いのですが、企業独自の対策についてのニュースを見つけたので、ご参考まで☆

ひかり味噌、放射性物質を独自検査 国産米・大豆の全量検査
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E0E7E2E08A8DE0E7E2EAE0E2E3E39EE1E3E2E2E2

輸出企業にとっては確かに死活問題。
この動きどんどん頑張ってほしいです!
返信する
コーミケチッゃプ (hanabiyahana)
2011-08-25 18:51:43
①コーミ

②トマトケチャップ(あまさひかえめ 500g)

③製造場所 愛知(中部圏で販売のものは愛知)

④トマト、糖類、糖液等、異性化しょ糖液、醸造酢、食塩、玉ねぎ

⑤トマト(外国産)

玉ねぎ(今の時期は北海道産。足りなくなった場合は、愛知、関西産)

醸造酢(さとうきび由来 外国産)

香辛料(タイムなど外国産)

⑥1年半

⑦愛知県産トマトなどは、放射線測定をしており今のところ検出されていない。

返信する
佃煮 中野屋 (静岡県東部ママ)
2011-08-25 13:27:40
木下さん、いつも貴重な情報ありがとうございます。3月から拝見しています。

先日、親戚から東京の日暮里にある老舗の佃煮屋さん 中野屋の佃煮をいただきましたが、産地が心配だったので、電話をして聞いてみました。

・小エビ・小魚:霞ヶ浦
・マグロ   :焼津
・しらす   :問屋を通しているため不明

との事でした。頂き物に関しても注意していかなくてはならないのは悲しいですが、うちは食べるのをやめました。。
返信する
ヒゲタ醤油のつゆ (rira)
2011-08-25 09:10:18
ヤオコースーパーで売っているつゆです。
製造は賞味期限一年半前。銚子工場。
水は銚子の水道水を蛇口からそのまま。浄水器も通さず使用。さばなどの原材料も「風評被害ということもありますので、獲れた時期等についてはおしえられません」←びっくり!もう買いません。
化学調味料をつかってない商品だっただけに残念。
返信する
プリマハム (lii)
2011-08-25 01:39:10
①企業名 プリマハム
②商品名 ハム・ベーコン・ソーセージ
③製造場所 賞味期限の後のアルファベット
 鹿児島G 三重M 茨城B
④主要な原材料 豚肉
⑤原材料の産地 ハム・ベーコンにおいてはアメリカ・デンマーク等すべて外国産
但しソーセージの豚脂肪のみ国内産

と電話で確認しましたが・・・

今HPを調べたらソーセージの豚肉も国内産使われているそうです・・・
http://www.primaham.co.jp/index2.htm

ハム・ベーコンと名前のついているものはとりあえず大丈夫そうです。
返信する
ストロンチウムでなくカルシウムを摂取するには… (しーぷるK)
2011-08-24 22:20:40
①企業名
エーザイ株式会社(問い合わせ先:0120-161-454)
②商品名
チョコラBB
③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)
埼玉県 美里工場
④主要な原材料
卵殻カルシウムではなく化学合成のカルシウム
⑤原材料の産地
トウモロコシでん粉など殆どがアメリカから輸入、または合成のもの
⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
賞味期限3年前に製造、原材料の調達はそれより前
⑦放射能対応の有無、具体的な対応
毎日工場で放射能検査、従業員はクリーンベンチを通過して工場に入る。
―――
①企業名
武田薬品工業(問い合わせ先:0120-567087)
②商品名
パンビタン・ハイ
③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)
京都工場
④主要な原材料
合成カルシウム(石灰石など鉱物由来)、マグネシウム(海水由来)、他にアラビアゴムや白糖etc.
⑤原材料の産地
カルシウムの石灰石は中国地方、マグネシウムの海水は四国地方、その他はほとんど海外。
⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
賞味期限の三年半前が製造年月日。
⑦放射能対応の有無、具体的な対応
京都工場で主要製品(アリナミンEXなど)は順次放射能検査を計画している。全ロット検査はまだ。原材料が福島第一原発から80キロ圏内の場合はEUの基準で判断する。
―――
①企業名
DHC(問い合わせ先:0120-575-368健康食品相談室、お買い上げの個々の商品についてのみ回答しますのでお電話ください、とのこと)
②商品名
カルシウム/マグ
③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)
DH:静岡
④主要な原材料
ドロマイト(炭酸カルシウムマグネシウム)、乳糖、フラクトオリゴ糖、カゼインホスホペプチド(乳由来)、ゼラチン、ショ糖脂肪酸エステル、ビタミンD3、イカスミ色素
⑤原材料の産地
ドロマイト(炭酸カルシウムマグネシウム)―ドイツ、乳糖―?、フラクトオリゴ糖―日本、オーストラリア、カゼインホスホペプチド(乳由来)―ニュージーランド、ゼラチン―?、ショ糖脂肪酸エステル―?、ビタミンD3―スイス、イカスミ色素―?
⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
賞味期限の3年前が製造年月日、原材料の調達はそれ以前
⑦放射能対応の有無、具体的な対応
今のところ特になし
―――
①企業名
ダイエー(問い合わせ先:0120-242509お客様サービス)
②商品名
煮干魚類(200g)
③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)
福岡
④主要な原材料
かたくちいわし(国産)、食塩、酸化防止剤(ビタミンE)
⑤原材料の産地
長崎の漁港に上がったもの
⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
賞味期限の6ヶ月前が製造年月日、原材料のかたくちいわしは、夏から秋に漁獲する。賞味期限が11年12月3日であれば、製造年月日は11年6月3日で、かたくちいわしは前年の夏から秋に漁獲したもの。
⑦放射能対応の有無、具体的な対応
特になし。行政に従う。

―――
①企業名
ヤマキ株式会社
(問い合わせ先:0120-552226お客様相談室)
②商品名
にぼし250g
③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)
I:愛媛県 
④主要な原材料
かたくちいわし(国内産)、食塩、酸化防止剤(ビタミンE)
⑤原材料の産地
長崎県、瀬戸内、山陰
⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
賞味期限の6ヶ月前が製造年月日、原材料のかたくちいわしは、6月から9月に漁獲する。賞味期限が11年11月30日であれば、製造年月日は11年6月1日で、6月1日からその年収穫のいわしを使うことはあり得ないため、いわしは前年に漁獲したもの。
⑦放射能対応の有無、具体的な対応
特になし。行政に従う。
―――
①企業名
理研ビタミン株式会社(問い合わせ先:03-5275-5120お客様相談センター、お買い上げの個々の商品についてのみ回答しますのでお電話ください、とのこと)
②商品名
ふえるわかめちゃん
③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)
S17:愛知、S15:三重(もともとは宮城で製造していたが、工場が被災したため製造場所を移した)
④主要な原材料
湯通し塩蔵わかめ
⑤原材料の産地
三陸 今年は収穫なし
⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
賞味期限の360日前が製造年月日。原材料のわかめは、通常なら春(養殖の育ち具合による)に収穫するが、今年は収穫がなかったので、手持ちの去年の原材料がなくなれば「ふえるわかめちゃん」の製造を休む予定。
⑦放射能対応の有無、具体的な対応
6月下旬測定器を導入し、天然の原材料について測定を開始。判定基準は測定値の検出限界(非公開)で、政府の基準よりは大幅に下回ったものを基準にしている。
―――
①企業名
ダイエー
(問い合わせ先:0120-242509お客様サービス)
②商品名
有明産焼のり
③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)
福岡県 
④主要な原材料
乾のり(有明産)
⑤原材料の産地
有明海
⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
賞味期限の9ヶ月前が製造年月日。原材料ののりは、通常12月ごろに収穫する。現在使われているものは去年の冬に収穫したもの。
⑦放射能対応の有無、具体的な対応
特になし。行政に従う。
―――
①企業名
株式会社マツモト(問い合わせ先: 0138-43-3275)
②商品名
早煮昆布
③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)
北海道
④主要な原材料
北海道 道東産 昆布
⑤原材料の産地
根室、釧路
⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
賞味期限と製造年月日
賞味期限の365日前が製造年月日。原材料の昆布は、7月~9月に収穫する。賞味期限が12年5月25日であれば、製造年月日は11年5月25日で、昆布は前年の夏に漁獲したもの。
⑦放射能対応の有無、具体的な対応
北海道漁連が今年は昆布の放射能測定をするので、それに準拠。
―――
①企業名
マルトモ株式会社(問い合わせ先:089-983-3888お客様相談センター)
②商品名
じゅうじゅう亭青のり粉
③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)
I:愛媛
④主要な原材料
青のり
⑤原材料の産地 
愛媛、徳島、高知、岡山のいずれも河川
⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
賞味期限の6ヶ月前が製造年月日、原材料の青のりは、春に収穫する。賞味期限が11年12月3日であれば、製造年月日は11年6月3日で、青のりは11年の春に収穫したもの。3月以降の可能性あり。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応
なし
返信する
国太楼 有機むぎ茶 (hanabiyahana)
2011-08-24 19:37:08
①国太楼

②国太楼 有機むぎ茶 ティーパック30p

③静岡工場

④有機大麦

⑤アメリカ・カナダ

⑥1年

⑦自社の基準はなし。国の基準。

「大麦を一度浸水させ」というパッケージ表示が気になり、どこの水かを尋ねる。

静岡工場のある菊川市(静岡西部)。水道からは放射性物質は検出されていない。

国の暫定基準値が高いので、ぜひ自社基準を作ってほしいと要望。


返信する
ドッグフードなんですが (うなぎ)
2011-08-24 15:34:46
ドックフードなんですが。

会社はユニチャーム、
商品名「愛犬元気」
原料の産地を手紙で問い合わせたところ、電話で回答いただきました。
牛肉はオーストラリアから、
工場は九州で、牛肉以外の材料はその工場の近くから。
との事でした。
返信する
ドッグフードなんですが (うな)
2011-08-24 15:29:27
ドックフードなんですが、減殺量の産地をメールで問い合わせたところ、下記のような返事をいただきました。
会社、デビフ
デビフ製品 原料について

牛肉 全てオーストラリア・ニュージーランドからの輸入品で食用です。
輸入品のため、放射線に関する検査はしておりません。

鶏肉、豚肉は国産
全て食品原料なので、その基準と安全性は担保されており、仕入れ先は全国に及ぶため被災地等を避けた仕入れを実施しております。

その他
政府にて、各農産物の放射能モニタリングを実施しており、弊社原料は全て食用を使用しているため、モニタリングによる異常がでない限り、特にそれ以上の対応はしていません。
また、行政〔国含む〕からの集荷制限や測定の指示は出ていませんので、原料仕入れ先による個々の出荷時検査は実施しておりません。

以上となりますが、当然のことながら状況の変化等が発生した場合は、速やかに対応していく所存でございます。

別表に具体的な商品の産地
1歳からの成犬ダイエット食 鶏ささみ 国産
     豚心臓 国産
人参 北海道
マンナン 国産

プチデビィ シニア食7歳から 鶏ささみ 国産
人参 アメリカ
じゃがいもアメリカ
グリンピースアメリカ

プチデビィ シニア食10歳から 鶏ささみ 国産
かぼちゃ 鹿児島
鶏レバー 国産
鶏軟骨 国産
鶏卵 国産

プチデビィ 成犬食ササミ 鶏ささみ 国産
鶏レバー 国産
人参 アメリカ
じゃがいも アメリカ
グリンピース アメリカ
プチデビィ 五穀おかゆのササミ 鶏ささみ 国産
白米 国産
人参 北海道
大根菜 国産
プチデビィ ササミ&さつまいも 鶏ささみ 国産
さつまいも 九州
返信する
ドッグフードです (うなぎ)
2011-08-24 15:16:17
ドッグフードですが。

①企業名
日本ペットフード株式会社

原料の産地をメールで聞きました。
すぐ返信が来ました、以下その内容です。

原料の産地について、主なものは以下の通りです。

1.ビタワンもっちりふっくら11歳以上
・小麦粉、コーンフラワー、大豆たんぱく ‥‥ アメリカ
・小麦グルテン ‥‥ オーストラリア 
・チキン、レバー、ささみ  ‥‥ 九州地区(宮崎、鹿児島など、県までは指定していません)
・牛コラーゲン  ‥‥ 愛知県
・ビーフオイル ‥‥ 九州地区
・サツマイモ ‥‥ 中国
・野菜類 ‥‥ 山梨県
・チーズ ‥‥ 山梨県

2.ビタワン君のWソフト8歳以上
・小麦粉、小麦グルテン ‥‥ アメリカ
・チキン、ササミ ‥‥ 宮崎県
・大豆たんぱく ‥‥ アメリカ
・馬鈴薯澱粉 ‥‥ 北海道
・フィッシュエキスパウダー ‥‥ オーストラリア
・チーズフィリング  ‥‥ 宮崎県
・紫芋 ‥‥ 宮崎県
・野菜類 ‥‥ 中国

以上
返信する
丸亀製麺 (かっぱ)
2011-08-24 14:22:43
今日、有機野菜等を使用した小さなお店でお昼ごはんを食べました。産地を聞くと不審そうでした。さわらは、天然物ですという答えでした。そんなに気にされるのでしたら外食はされない方がいいんじゃないですかと言われました。食の安全にこだわっている店と思っていましたので残念でした。

その点、大手は、丁寧に回答を下さいますし、却って聞き易いですね。

以下、丸亀製麺の回答(7月26日付)を転載します。※大阪府内店舗の原材料産地です。

平素は、丸亀製麺をご愛顧いただきまして誠に有難うございます。
株式会社トリドール お客様センターでございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。

さて早速ではございますが、ご質問をいただきました件について回答させていただきます。

・小麦・・・北海道産、2010年7月中旬~8月に収穫されたもの
・うどんだし・・・国内メーカー製造のものを使用しています。
昆布は北海道産(2010年7月8月の収穫品)、うるめいわし節、さば節は九州エリア、鰹節は四国エリアのもの(共に2009年から2010年度内に水揚げの品)でございます。
・えび・・・ベトナム産
・いか・・・ペルー沖産のものを中国加工しております
・かしわ・・・北海道、青森県、岩手県、福島県、宮崎県、鹿児島県
・ちくわ・・・カネテツデリカフーズ株式会社様から納品しており、「野菜やその他の国内産原料に関しては、産地の確認を行い、影響範囲内の原料は使用を控えております。」との報告がございます。
・米・・・岡山県
・かぼちゃ・・・ニュージーランド
・すだち・・・徳島県
・なすび・・・高知県
・大根・・・長崎県
・長芋・・・北海道
・土生姜・・・熊本県
・玉葱・・・ 北海道
・さつまいも・・・ 宮崎県
・人参・・・ 長崎県

ご案内の情報は以上になります。
ご参考になりましたでしょうか。

なお、常に、安全でご満足いただける商品のご提供が出来るよう、店舗のエリアや時期、状況に応じて産地や仕入れ業者等を変更しております。したがって、この度ご案内させていただきました情報につきましては現時点の大阪府内店舗の情報であり、随時変更しております。
※このような状況であることから、店舗での産地表示につきましては現在のところ行っておらず、その予定もございません。何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

また弊社が使用しております食材に関しましては、行政から出荷や摂取について規制等の指示が出ている食材は納品しておりませんので、ご安心いただければと思います。

転載ここまで

回答を貰ってからは、却って安心して食べに行くことができるようになりました。

※ 先に送ったあきんどスシローの回答は、8月12日付けのものです。

返信する
あきんどスシロー (かっぱ)
2011-08-24 13:56:34
あきんどスシローは、当初「東北産の食材を自粛するのではなく、使える食材はなるべく使っていきます」と社長が表明していたので、こちらは、食べに行くのを自粛していたのですが、ホームページで食材の原産地を県名まで詳細に表示するようになりました。
ただ、米と酢に関する表示が「シャリ・・日本(山口、熊本、栃木、秋田、富山、北海道 他)米酢・・日本」という表示だったので、この点だけメールで問い合わせました。
以下、回答を転載します。

ご質問いただきました、弊社で使用しておりますお米についての回答でございます。

(1)現在使用しているお米の収穫時期について
 ・弊社で使用するお米はお酢を合わす為に古米、古古米を使用しております。
 ・現在使用しておりますお米は2009年産と2010年産のブレンド米を使用しております。
(2)新米の使用について
 ・今年の11月より切り替えを検討しておりますが、最終決定は致しておりません。

(3)産地表示については店舗ごとにことなるのか?
 ・JAパールライス様(農協)より仕入れをしており、地域により産地が異なります。
 ・枚方市内の店舗で使用しておりますお米につきましては主に山口県産、原料事情により、青森県、北海道産を使用しております。

(4)独自基準及び独自測定はしているのか?
  ・現時点では、震災前に収穫をしたお米を使用しておりますので基準及び測定は致しておりません。
  ・震災後に収穫されたお米については、放射能の測定及び独自基準については協議致しております。

(5)酢に使用しているお米は昨年産のものか?また新米への切り替わり時期と加工品の原産地表記予定について
 ・お酢に使用しているお米は昨年以前のお米を使用しております。
 ・新米の切り替わり時期と原材料産地表示については、現在予定致しておりませんが、製造業者と協議致します。

 簡単でございますが、ご質問の回答とさせていただきます。

以上転載終わり。

原産地表示をプリントアウトして食べに行くようになりました。久々においしかったです。
返信する
スタバ 豆乳 (くぴ)
2011-08-23 22:19:15
①企業名 スターバックスコーヒー

②商品名 豆乳(店舗で使用)

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば) 埼玉県、岐阜県、福岡県の工場

④主要な原材料 大豆

⑤原材料の産地 カナダ、アメリカ合衆国産大豆

電話でも店頭でも、3県のうちどの工場で作られたものかは教えてくれません。
返信する
ダイエー ブルーベリージャム (くぴ)
2011-08-23 22:13:29
①企業名 ダイエー

②商品名 ブルーベリージャム 830g

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば) 兵庫県の工場

④主要な原材料 ブルーベリー

⑤原材料の産地 北米産ブルーベリー
返信する
グルメ杵屋 (のぶ(山口県東部在住))
2011-08-23 17:44:54
①株式会社グルメ杵屋
http://www.gourmet-kineya.co.jp/shop/
②うどん、そば、洋食、丼、和食
④⑤・麺用粉(小麦粉)・・・オーストラリア・国産
・そば粉・・・・・・・・・・中国・アメリカ・他
・豚肉・・・・・・・・・・・・カナダ・アメリカ・国産・他
・米・・・・・・・・・・・・・・国産(現在は平成22年度に収穫されたものを使用中)
⑦食材は外国産も含め全国各地から仕入れを行っております。
関東や東北原産の食材も使用しておりますが、国の定める暫定基準値を超えるものは市場に流通しないため、店舗に届くことはありません。
返信する
マ・マー スパゲティ (wtshmkni)
2011-08-22 15:49:56
①日清フーズ(株)
②マ・マー スパゲティ 1.6mm/300g
③神戸(マ・マーのスパゲティは栃木の本工場と神戸の2カ所で製造。袋の裏にある製造者のマ・マーマカロニ株式会社の後にOがある場合は神戸工場)
④小麦粉、水
⑤小麦粉→カナダ、アメリカ
 水→神戸の水道水
⑥賞味期限から3年前が製造日。
⑦放射能検査は国の基準に基づいて行っている。検出限界値は教えてもらえませんでした。

返信する
回転寿司チェーン、かっぱ寿司 (のぶ(山口県東部在住))
2011-08-19 17:18:27
HPに全く載ってないので、電話で聞いてみました。

①カッパ・クリエイト株式会社
②寿司、他多数
③埼玉県上尾工場
④舎利、他多数
http://kappazushi.jp/menu/gensanti.php
⑤舎利(青森県、秋田県、岩手県、宮城県、福島県、長野県、大分県)
⑥舎利については、昨年産。
⑦東北関東産材料を対象に、自主簡易検査で、ヨウ素131が50Bq以上、セシウム134&137が100Bq以上検出された場合、専門の検査機関に詳しく調べてもらう為、依頼する予定。即、ラインを停止する。
現在、この基準値を超えたことは無い。
国の暫定基準値が高いことは認識している。

現在、放射性物質検査について、HPに載せるためのページ作成中で、近日公開予定だそうです。
返信する
ハーゲンダッツのアイスクリーム (のぶ(山口県東部在住))
2011-08-19 17:03:19
HPには、放射性物質の検査をしていることは載っていましたが、具体的なことが書かれていなかったため、電話しました。

①ハーゲンダッツジャパン株式会社
②ミニカップ・グリーンティー(商品が多いので、選んで聞きました。)
③群馬県高崎市(一ヶ所)
④クリーム、脱脂濃縮乳、砂糖、卵黄、まっ茶、(原材料の一部に卵白を含む )
⑤牛乳(北海道釧路根室地区)、砂糖(複数海外産、加工は日本)、卵(群馬県、埼玉県、愛知県、岐阜県、三重県、新潟県、富山県)、まっ茶(愛知県、京都府)、地下水(群馬県高崎市工場敷地内)
⑥製造年月日は、カップ底にある記号を問い合わせて頂ければ分かります。※アイスクリームには、賞味期限はありません。まっ茶については、昨年産のものを使用中。
⑦全材料(地下水を含む)の自主検査を実施中。今の所、全く検出せず。今後、検出されるようであれば、基準値を設ける予定。基準値は、検討中。
返信する
大塚製薬 カロリーメイト(箱) (wtshmkni)
2011-08-19 15:32:25
①大塚製薬
②カロリーメイト
③OPW→徳島工場
④小麦粉、砂糖、卵、アーモンドパウダー、脱脂粉乳、チョコレート、食塩、ココアパウダーなど。
⑤産地は答えられませんとのこと。
⑥賞味期限から1年前が製造日。
⑦第三者機関と、会社独自の基準で放射能検査をしている。国の基準より低いようですが数値は教えてもらえませんでした。

返信する
必見 誰かまとめてくれています (福岡より)
2011-08-18 22:25:07
製造所固有記号@ウィキ(携帯版Lite)


http://www47.atwiki.jp/factorywikimobile/m/
返信する
食べて応援 協賛店 (Unknown)
2011-08-18 22:09:06
「大いに福島産の食べ物が私たちの目の前に並ぶようにしてもらいたい」という企画に賛同している全国のお店です。
ここのものは要注意、ということでリスト貼っておきます。

http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/ryutu-tourokutenpo110731.pdf
返信する
ガトーラスク グーテ・デ・ロワ (のぶ(山口県東部在住))
2011-08-18 17:06:44
東京都練馬区から帰省していた、いとこの手土産です。

①株式会社原田 ガトーフェスタハラダ
②ガトーラスク グーテ・デ・ロワ
③ガトーフェスタ・ハラダ本館工場(群馬県高崎市)
④⑤小麦(アメリカ・カナダ)、バター(日本)、グラシュー糖(不明)イースト(日本)、モルト(日本)、食塩(日本)、ビタミンC(不明)
⑥製造年月日は、賞味期限の50日前。
⑦出来上がった製品を検査機関に依頼。基準は、ヨウ素131とセシウム134&137の合計50Bq/kg
返信する
大塚製薬、ポカリスウェットについて。 (のぶ(山口県東部在住))
2011-08-18 14:36:08
以前、投稿された人の情報だと・・
⑦独自に放射性物質の有無の検査をしている。

数値が気になったので、電話してみました。
ヨウ素131とセシウム134&137合計で、1L当たり10Bqだそうです。
返信する
あきんどスシロー (のぶ(山口県東部在住))
2011-08-18 14:09:07
回転寿司チェーン「あきんどスシロー」に電話してみました。

①あきんどスシロー
②全商品
④⑤あきんどスシロー原材料原産地情報について
http://www.akindo-sushiro.co.jp/topics/index.php?c=9EvRekx4e4b92f8d7e4b
⑦原発事故以来、東北関東から材料を仕入れていない。
原発事故以前の冷凍物が中心で、在庫が底をつき次第、全材料の放射性物質の検査を実施する予定。
採用する基準値については、現在、協議中で、国の暫定基準値が高いことは認識している。
検査する放射性核種についても、協議中だそうです。
返信する
キリンビバレッジ、生茶(ペットボトル500ml) (のぶ(山口県東部在住))
2011-08-18 13:31:58
木下さん、初めまして。活動ご苦労様です。
いつも、ブログを拝見しています。
貴重な情報、ありがとうございます。
普段、よく買っているものを中心に、気になるので、早速、電話で聞いてみました。

①キリンビバレッジ株式会社
②生茶(ペットボトル500ml)
③製造所固有記号:K17(滋賀工場)
http://www.beverage.co.jp/csr/quality/factory.html
④緑茶(国産)、生茶葉抽出物(国産)、ビタミンC、香料
⑤主に九州、季節によっては静岡など。
⑥製造年月日は、賞味期限より9ヶ月前。現在は、昨年収穫した茶葉を使用。
⑦ヨウ素131(1L当たり100Bq以下)、セシウム134&137は検出されていない。国の暫定基準値を順守。会社独自基準は無し。

また電話で聞いたら、コメントします。
返信する
Unknown (二児のハハ)
2011-08-18 01:18:22
①崎陽軒

②真空パックシウマイ、昔ながらのシウマイ、特製シウマイ

シウマイに使用している原材料
・豚肉 豚肉の産地は主に千葉県を中心に使用致しております。他には栃木県・埼玉県・茨城県・群馬県等の豚肉を使用しています。

・玉葱 季節によって変わりますが、北海道、愛知県、ニュージーランド産を使用

・帆立干し貝柱 オホーツク産(北海道)のもので、前年収穫のものになります。

・グリンピース ニュージーランド産のものを使用しております。

放射能検査についてでございますが、今現在は自主検査はしておりません。
今後検査を行う方向で検査機械を手配している段階です。

尚、現在使用している原材料は厚生労働省の検査基準で安全が
確認されているものを使用しております。

豚肉がご心配の原因と思われますが、豚は牛とは消化器の仕組みが違い、
稲わらや牧草は消化が出来ない為、餌は穀物(トウモロコシや大豆等輸入品)や
その副産物などを与えており、屋内で管理されていることから放射性物質が入ることは考えにくいこと、
また、これまでの厚生労働省による豚肉の検査で食品衛生法の暫定基準値を超える
放射性セシウムを含むものは確認されていないことから、流通している豚肉は安全と判断しております。

また、他の安全な産地も検討しております。

との事です。
返信する
ユニチャーム 生理ナプキン (poo)
2011-08-17 19:52:53
①企業名 ユニチャーム

②商品名 ソフィ超熟睡ガード330

③製造場所 福島県東白川郡棚倉町の工場
    (センターに製品番号で問い合わせ)

④主要な原材料 ポリエステル、ポリエチレン

⑤原材料の産地 不明

⑦放射能対応の有無、具体的な対応
放射能検査はサンプルのみの抜き打ち検査を実施とのこと。福島工場は、福島原発からも近い地域にあり、水などの汚染も心配なので、もっと検査体制をもっと強化してほしいと要望を伝えましたが、放射能は検出されていないので必要ないとのこと。おむつ製品の販売もしているので、万が一のことを考えると、使用しないのがベターだと思います。
返信する
明治ブルガリアヨーグルト (さらり)
2011-08-14 06:33:33
このヨーグルト、ずっと食べてたのでしっかりし食べてみました*

http://blog.goo.ne.jp/857555/e/c6d4ddd4e40a622a91c17e75e1a94ed9 
返信する
北海道産昆布100%使用 無添加とろろ昆布 (Unknown)
2011-08-14 01:49:49
①企業名 下田商事
②商品名 北海道産昆布100%使用 無添加とろろ昆布(サミットで購入)
④主要な原材料 昆布、醸造酢、黒酢
⑤原材料の産地 北海道
⑥賞味期限の10ヶ月前が製造日
 来年3月頃までは昨年収穫分になる見込み
⑦本年度収穫分より、北海道での測定・漁連での測定を考慮

他コメにもあるように、昆布の収穫時期は7月でも
加工品等に出回るのは来年からになりそうですね。
返信する
チーズキッスそれいけ!アンパンマン (MK)
2011-08-11 23:25:32
①企業名:明治乳業
②商品名:チーズキッスそれいけ!アンパンマン もっとカル
シウム 70g
⑤原材料の産地:北海道、オセアニア
⑦放射能対応の有無、具体的な対応:現時点では特に検査はなし

※特に検査はしていないそうですが、北海道とオセアニアなので、セーフかな、と思います。
粉ミルク類はされているそうです。
返信する
居酒屋チェーンのだん家 (Unknown)
2011-08-11 11:31:22
鍛冶屋文蔵などを展開している居酒屋チェーンのだん家に聞いてみました。
産地は一切公開しないとのことです。
居酒屋選びの参考に・・・・・。
返信する
リケン かつおだし (はみ)
2011-08-10 17:59:13
①リケン

②素材力 本かつおだし

③④⑤
東南アジアのカツオを鹿児島で水揚げし、
鹿児島でカツオ節に加工する。
その後、埼玉の工場で顆粒状に加工し袋詰めする。


⑥賞味期限の360日前が製造年月日

⑦6月下旬より測定器を導入。
素材力シリーズはリケン独自の基準値を定めて未検出のもののみ出荷している。
基準値は国の暫定基準値よりは下だが非公開。
ただし、赤ちゃんの離乳食にも使用される製品なので安全と思われる数値に設定している。
測定器の検出限界も非公開。

以上

返信する
パルシステム だしパック (はみ)
2011-08-10 17:51:30
①パルシステム

②だしパック

③静岡県賀茂郡西伊豆

④⑤⑥
さば・・・水揚げ静岡、収穫2011年3~4月
かつお・・・沼津、同上
昆布・・・北海道、2010年
椎茸・・・伊豆、2011年3~4月

⑦今後は影響の大きいものから検査をする。
だしパックに関しては検査の予定なし。

以上
返信する
柿の種 (はみ)
2011-08-10 14:37:16
①㈱川越屋KC

②柿の種&ビーナッツ

③新潟工場、パッケージは千葉工場

④落花生、米

⑤中国産、国産

⑥賞味期限から150日遡ると製造年月日
現在販売されている製品は去年収穫の米
今年の新米は、11、12月辺りから利用予定

⑦新米は放射能検査し、国の暫定基準値以下の物を使用する

以上
返信する
A-COOP商品 (のびのび)
2011-08-10 01:49:28
①企業名:A-COOP(全国農協共同組合)
③製造場所:すべて国内製造だが、みそ以外確認無し。  
⑦放射能対応の有無:具体的な対応 独自の調査はしないとの返答。
(以下は、②④⑤⑥について表記します)

②商品名       無添加みそ赤
③製造場所      兵庫県赤穂市
④⑤主要な原料・産地 大豆:岩手、新潟
           米:北海道、岩手、青森、秋田、茨城、栃木、群馬の7件をブレンド
           塩:兵庫県赤穂近くの海
⑥原材料の調達時期   今、出回っている分は昨年度の物。本年度の物はおそらく年明け位から出始めるのでは、との事。

②商品名       むぎ茶
④⑤主な原料・産地  福井・富山(8割)、茨城(2割)   
⑥原材料の調達時期  今、出回っている分は昨年度の物。本年度の物はおそらく年明け位から出始めるのでは、との事。それから、茶葉自体は生産元独自で安全検査をしてからA-COOPに入ってくるとの事。(ただしその安全基準自体信じられないので、注意して下さい)

②商品名       すりごま黒     
④⑤主な原料・産地  ミャンマー、パラグアイ
⑥原材料の調達時期  確認無し
※同じく「すりごま白」は、中南米(ガァテマラ、パラグアイ、ボリビア)

②商品名       きな粉       ④⑤主な原料・産地  大豆:富山100%
⑥原材料の調達時期  確認無し

②商品名       上新粉
④⑤主な原料・産地  うるち米:兵庫、福井
⑥原材料の調達時期  確認無し

②商品名       小粒納豆
③製造場所      岡山県蒜山
④⑤主な原料・産地  大豆:西日本(どこか聞いたのですがメモ紛失にて不明)
※タレは使用しないので、確認していません。


【その他の商品】
①企業名       常照園
②商品名       お抹茶・鳳松    ③製造場所      京都
④⑤主な原料・産地  緑茶:京都100%
⑥原材料の調達時期  確認無し
 
①企業名       常照園
②商品名       玄米茶
③製造場所      鹿児島
④⑤主な原料・産地  緑茶:鹿児島100%(ただし、風評被害で静岡メーカーが九州産を買い漁っているようなので、今後変更する可能性あり)
           玄米:不明(ぬかから玄米粒に加工するそうですが、場所の確認は取れず)
           もち米:不明
⑥原料の調達時期   不明だが、今出回っている物は昨年度の物なので安心。ただし、秋口から今年産が出る可能性があるとの事。

①企業名       イリイチ
②商品名       入一かんてん(アルプス印)
③製造場所      長野県
④⑤主な原料・産地  天草:九州(五島列島辺り)で1/3、徳島・愛媛・和歌山・静岡(4県で5~10%)で1/3、モロッコが1/3)
           オゴ草:南アフリカ100%
※お店で食べる高級な寒天は、静岡産を使われる事が多いと聞きました。

それから、大豆は比較的寒い地方(東北等の東日本)で多く生産されているので、大豆製品は注意された方が良いかと思います。
返信する
検索について (かっぱ)
2011-08-09 12:05:26
ここに投稿された情報を検索することができますか?
返信する
カニかまについて (かっぱ)
2011-08-09 12:03:02
カニかま抜きのサラダ巻きを作りましたが、イマイチおいしくなかったので、お客様センターに電話しました。

①企業名 日本水産株式会社

②商品名 カニ風味かまぼこ

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば) 聞いていません

④主要な原材料 色々な白身魚。その他の原材料も聞いていません。

⑤原材料の産地 原料の白身魚が単一ではないので、海外及び国産のものが色々使われている。冷凍のものもあるが、震災後に水揚げされたものもある。震災後は、三陸沖で水揚げされたものは使用していないということでした。地理に疎いので、北は何処から南は何処までですかと聞きましたが、三陸沖は三陸沖ということでした。

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。

賞味期限は聞いていません。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応

独自の基準及び独自測定はなく、国の暫定基準値に従っているということでした。
内部被爆に関しては、東大の学者でも、プルトニウムを飲んでも安全と言う学者もいれば、国会で内部被爆の危険性を陳述した児玉先生のような学者もいる。食品メーカーとして、消費者の安全を守る立場に立ち、国の基準値の妥当性を検討して欲しいと要望しました。
社内に必ずご意見を伝えておくということでした。

方針を転換してもらうべく、皆でどんどん問い合わせをしましょう!
返信する
Unknown (Unknown)
2011-08-09 08:58:07
1.江別製粉
2.おやつイン
(卵乳製品不使用のホットケーキミックス)
4.小麦粉、砂糖、ブドウ糖、ベーキングパウダー、香料
5.小麦粉、北海道
6.1年 早ければ10月か11月から今年収穫の小麦粉に変わるそうです。

ついでにベーキングパウダーについて聞いたところ、アルミニウムフリーでした。

《昆布について》
物産展に来ていた昆布屋さんに昆布の賞味期限について聞いてみました。

缶詰は最高3年、昆布を含む食品は最高1年と国に決められているが、実際は昆布に賞味期限なんてない。何年も持つ。
昆布は7月から収穫なので、この夏収穫されたものが、そこのお店で出されるのは、来年以降とのことでした。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-08-08 16:47:42
① メグミルク
② ナチュレ恵ヨーグルト
③ 千葉県 野田工場
④ 生乳
⑤ ・基本は工場周辺の生乳を使用
  ・生乳の生産量などの関係で野田工場の場合は
   千葉、茨城、栃木、北海道等の生乳を使用することも
  ・いろいろな産地の生乳を混ぜるということはしていない
⑦ 社内で放射能検査あり
  検査の基準は国の基準値に則ったもの
 
返信する
カレー (たま)
2011-08-08 15:01:39
①ハウス食品

②カレールウ(中辛)

③製造場所 聞くの忘れました
④牛脂
粉乳
カレーパウダー
りんごチャツネ
粉乳小麦粉ルウ
が国産のようです。

産地は教えられないようです。メーカーが安全なものを信頼出来る所から仕入れていると言っていましたが、国の暫定基準に従っているようです。

⑥製造年月日は賞味期限から1年6ヶ月前

⑦独自の検査はしていない。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-08-07 21:04:24
http://www45.atwiki.jp/seizousho/m/
返信する
Unknown (Unknown)
2011-08-06 17:11:11
①企業名 日清フーズ
②商品名 カメリヤ強力小麦粉
③製造場所 袋に記載あり 私が買ったものは福岡県の筑後工場
⑤原材料の産地 小麦…アメリカ、カナダ

※薄力粉は材料に海外以外に日本(時期によって産地が変わる)のものも使用。
しかし、現在流通しているものは、どの粉もまだ今年の小麦は使っていない。
いつから今年収穫のものになるかは未定。
返信する
マーガリン (じょう)
2011-08-05 16:31:42
①Jオイルミルズ
②バター風味マーガリン
③すべて静岡県静岡市の工場
④原料の油はすべて海外産、しかし脱脂粉乳のみ国産、場所はその時々で変わる
⑦検査予定なし。やや不誠実だったので今後購入は辞めます。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-08-05 16:29:47
①Jオイルミルズ
②バター風味マーガリン
③すべて静岡県静岡市の工場
④原料の油はすべて海外産、しかし脱脂粉乳のみ国産、場所はその時々で変わる
⑦検査予定なし。やや不誠実だったので今後購入は辞めます。
返信する
加工品の原材料 (hanabiyahana)
2011-08-05 14:40:21
①企業名 カルビー

②商品名 かっぱえびせん

③製造場所 OI 栃木工場

④主要な原材料
小麦粉、植物油、でん粉、えび、砂糖、食塩、膨張剤、調味料(アミノ酸等)、甘味料(甘草)

一番心配だったえびについて聞きました。

えびは外国産と国産の混合。

グリーンランド、中国、国産のものは大分県水揚げ(山口、愛媛、広島で採れたもの)

ちなみに、かっぱえびせんでは野菜は使用しないが、他の商品でも野菜は元々東北・関東の物は使っていないということです。

⑥賞味期限 4か月 パッケージに賞味期限と製造日記載。

⑦放射能対応の有無

放射能測定は国の暫定基準に従って行っている。

会社独自の基準はない。材料を洗う水などについての基準値は国の指示通り。

国の暫定基準値が現在高く子どもが食べるものなので、ぜひ会社独自での基準を作ってほしいと要望しました。
返信する
とらやの羊羹 (いくこ)
2011-08-05 13:49:38
①とらや
②新茶の雫
③静岡県産煎茶
④東京都港区赤坂
⑤賞味期限 2011.7.19の商品です。
母が6月に頂いたものを冷凍庫にしまっていたのを発掘。
問題ないのか問い合わせたところ、大丈夫です~と返事。何ベクレルだったのか、それとも不検出だったのか問うと、そこまでは調べていないのですがとあいまいな返事。
返信する
マルハ サンマ缶 (すず)
2011-08-05 10:46:22
①マルハニチロ
②さんま蒲焼・さんま味付・さんま味噌煮
③TGKA・MNKK:(手元にあった缶詰の工場は)両方北海道でした
④さんま
⑤北海道沖で7月~12月に水揚げ
⑥賞味期限の3年前が製造年月日
現在出回っている商品は震災前に製造されたもので、今年のサンマが原料の商品は9月ごろから市場に出る予定らしいです。
⑦聞き忘れました。ごめんなさい。
返信する
にぼし粉 (はみ)
2011-08-04 15:55:33
①ヤマホン

②にぼし粉

③静岡で粉にし(袋詰めの約一ヶ月前)、東京で袋詰めする(製造年月日)

⑤長崎県

⑥賞味期限の半年前が製造年月日
2009年調達


以上

返信する
ヱスビー 生風味たらこ (はみ)
2011-08-04 15:32:37
①ヱスビー

②生風味たらこ(パスタソース)

③広島県


⑤原材料の産地
たらこ・・・ロシア・アメリカ
食塩・・・国内(産地は不明)
砂糖・・・オーストリア
油・・・カナダ・マレーシア

⑥賞味期限2012.4.10のものの製造年月日は2011. 6.15(約10ヶ月前?)

材料の収穫時期は非公開

以上

返信する
西日本のお米情報 (福岡くま)
2011-08-04 01:21:17
早期米の収穫が始まりましたね。
JAが積極的に全国のお米を混ぜる姿勢を示しているので、産地偽装のことも考えて22年産のお米を備蓄される方が多いと聞きました。

通販の備蓄王(活性炭素が入っていて5年保存のお米)は売り切れ、私は出遅れで半泣きだったですが何とか確保;
九州の方に対しては情報があります。

トリアス久山のコストコホールセールで、
「カカシライス」のあきたこまちが真空パックで3kg 998円でした。
メーカーに確認したら東北のブレンド米ですが7月4日製米の22年産、と袋にも書いてあり信用できると思います。
玄米ですが、ただ真空パックしてあるだけでも保存に重宝するかなと思い書かせて頂きました。

(木下様、ここから先問題あるようでしたら削除して載せて下さい↓)

また、福岡県福津市ですが、近所の米農家さんに相談したら去年のお米「夢つくし」いっぱいあるそうですので私が発送代行する形でお譲りできると思います。
私は5kg 2000円で買いました。
代金の他に送料と製米料100円を頂ければ大丈夫だと思います。

どうしてもお米に困った方は コメントで 福岡くま に依頼頂ければ木下さんに相談して連絡先を載せるか、どうにか連絡取れるようにしたいと思います。
返信する
ニコニコのり (Unknown)
2011-08-03 22:27:56
1.ニコニコのり
2.焼きのり全般
3.私が持っている焼きのりは加工地(福岡)が書いてあります。
4.海苔
5.有明、瀬戸内、千葉など。今年は東北は無理だろうと言っていました。
6.9ヶ月
海苔は11月~4月末に収穫し冷凍したものを使用。海苔は始めの方に採れるものが品質がよいそうで、「重等級~」「極」「一番摘み」と書かれているものは、始めの方に収穫したもの。
お買い得品、はねだしなどは後半採られたものなので、震災後の可能性あり。

我が家の重等級~
賞味期限2011.12.13と2012.3.12のものどちらも去年の12/5に収穫されたものだそうです。


少し値段が高めか一番摘みと書いてあるものなら、他のメーカーも問い合わせの価値有り?
返信する
シーチキン (Unknown)
2011-08-02 16:00:14
1.いなば

2.シーチキン

3.国産、タイ産、フィリピン産がある

5.マグロ
太平洋赤道付近でとれたもの。今年は船が出ていないので、三陸おき(500km)は今のところ購入していない。マグロは冷凍されたものを使うので、2、3ヶ月前のものもあれば、1年前のものもある。

国産でもタイ産でもフィリピン産でもマグロの産地はそれほど変わりなく、太平洋赤道付近が多いそうです。タイは世界中のマグロが集まってくる場所とのこと。

野菜スープ
(国産)福島・茨城(去年のもの)→九州→中国と産地が変わっているそうです。しばらくは中国産。
(タイ・フィリピン産)
中国とフランスのもの。

6.3年
返信する
枕崎かつおつゆ (Unknown)
2011-08-02 14:24:32
1.マルトモ
2.枕崎かつおつゆ
3.仙台S 愛媛B(他の商品で愛媛Aあり) 
5.かつおの産地
インド洋など遠洋漁業でとられたもの。(昆布や椎茸は不使用です)
7月製造分までは去年収穫。8月からは今年収穫されたもの。他の鰹節商品も同様。
一般的に近海でとれたカツオはお刺身などに使用され、鰹節には使われないそうです。
(ヤマキに問い合わせしたときも、鰹節は赤道付近の洋漁業のものが使われていました。)
6.18ヶ月
返信する
ゼンショー (牛丼の「すき家」等) (青木 洋輔)
2011-07-31 11:51:13
問い合わせをしたのではなくて、プレスリリースを見ただけですが、検索したらそのまま掲載されていましたので一次情報としてご報告。

http://www.zensho.co.jp/jp/news/newshop/20110721%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%81%8C%E5%9B%BD%E7%94%A3%E7%89%9B%E8%82%89%E3%81%AE%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E9%96%8B%E5%A7%8BHP.pdf

返信する
セントラルフーズからのご回答 (Unknown)
2011-07-30 20:06:51



以前セントラルフーズについて掲載したものです。回答を頂きましたのでお知らします。

弊社は東急ストア97店舗のうち、32店舗での精肉の委託販売を請け負っております。

弊社の立場上、私共から直接○○様(注私の名前が記載されています)へのご返答は致しかねますので、

大変お手数で恐縮なのですが東急ストアへのお問い合わせをお願い申し上げます。
返信する
胡麻むらさき ゴマ醤油 (piyo)
2011-07-30 17:28:08
①マルヱ醤油

②胡麻むらさき ゴマ醤油

③福岡県で製造

④胡麻、大麦、塩


・胡麻→外国産。主にアフリカやインドなどの乾燥地帯。胡麻は大量に作っているところがなく多数の国のものが混合されており、国を特定できない。
・大麦→九州産。これも九州のいろんな地域からで特定はできない。
・塩→オーストラリア産


今店頭にあるのは、すべて震災前のもの。
胡麻むらさき特有のもろみが震災前のものが残っており、使い切るまで一年半くらいかかるので、
震災後のものが出回るのは一年くらい後になる(2011/07/30時点)。
ただし、出荷量が多くなった場合は、早まる可能性もある。
返信する
モロゾフのカスタードプリン (ss)
2011-07-30 14:49:57
カスタードプリンの原料産地

鶏卵  ・・・国産 
牛乳  ・・・国産
砂糖  ・・・国産
カラメル・・・国産
香料  ・・・国産

「産地の詳細につきましてはお答えいたし かねます。」 ということ。
汚染地域の物だから教えられないのかな?
返信する
カルピスwelch's (Unknown)
2011-07-28 20:21:56
1:企業名:カルピス
2:商品名:welch's (800ccペットボトル)
3:製造場所:群馬県館林工場(ふたにKCの記号)、岡山県工場(ふたにBCの記号)
4:原材料:オレンジ、アップル、グレープ、ピンクグレープフルーツの4種プラス水(館林工場のものは深さ200mの井戸水)
5:製造年月日は賞味期限のおよそ何ヶ月前か:オレンジ(九ケ月前)、アップル(六ケ月前)、グレープ(十二ケ月前)、ピンクグレープフルーツ(九ケ月前)。
返信する
熊本の牛乳 (栃木の小山から)
2011-07-28 17:00:30
熊本県庁に電話したら、
県では、福島の牛は受け入れていないこと
確かめ、購入しましたが・・
購入してから
らくのうラマーズに電話で確かめたところ
熊本の牛の原乳しか使ってないことを
確認しました。
そして、県では、福島の牛受け入れていないけれど、農家の方が、個別に牛を購入することは
関知していないとこことでした。

半分しか安心できない状態です。
やはり九州と言っても
汚染広がっているので
放射能検査して欲しいです。
返信する
森永乳業のクリープ (Unknown)
2011-07-28 16:48:11
①森永乳業

②クリープ

③東京都東大和市の大和工場

④⑤原料として生乳は使用してませんが、
牛乳由来の乳製品を使用
乳製品の内、
脱脂乳の産地は、日本(主に北海道や東日本地区)、
クリームはオセアニア産
乳糖は、ドイツ
乳たんぱくはニュージランド産
pH調整剤は中国産

⑦放射性物質の検査は、公的な機関のモニタリング検査により原乳の安全性は確認されておりますので、検査は実施しておりません

ただし福島産原乳を使用した脱脂粉乳の放射性物質検査の基準数値は、国の暫定基準値を使用

現時点で脱脂粉乳の検査結果は、ヨウ素・セシウム共に検出限界値以下

尚、当社の検出限界値は10ベクレル/KG

現在のところこの値を超える商品は出荷されておりません
返信する
パスコ 麦の恵み イングリッシュマフィン (sachico)
2011-07-28 15:06:55

原材料の中に
(原料の一部に乳成分を含む)という記載がありましたので、問い合わせをしました。


●原材料の小麦粉などは、アメリカ、カナダ産

●乳成分の内容

発酵乳粉末
ホエーパウダー

との回答でした。上記の産地は不明とのこと。


*ホエー(乳清)は、放射性物質が残留しやすいと言われています。
返信する
サーティワンアイスクリーム (Unknown)
2011-07-28 11:31:07
①サーティワンアイスクリーム

②アイスクリーム全般

③静岡の自社工場

④乳原料

⑤主たる原材料の乳原料は北海道産、フルーツやナッツ類のアイスクリーム製品に添加される副材料は、ほとんど海外から輸入

⑦工場で使用している水や原材料について、放射能の自主検査を実施しており、
現在までに、放射能は検出されておりません、とのこと。
返信する
ローソン100のスモークタン (atsu)
2011-07-28 01:17:28
「スモークタン」の牛肉は外国産のもので
主な国はアメリカ、カナダ、オランダ、デンマークとのこと。
賞味期限表示の後のAという表示は徳島県で製造されている。

更に、「ミミガー」も原産国は上記とおなじ外国のもの。製造場所は佐賀県。


どちらも、外国産のため放射線量の検査は行っていない。
返信する
充実野菜シリーズ (tea)
2011-07-26 14:42:33
・伊藤園

・充実野菜シリーズ

・7月現在出回っているものは全て去年の収穫野菜・果物が原料。

・秋ごろから今年の収穫分をジュースに加工。通常は東北を含めた国産、海外産だが今年からは使用する野菜・果物の産地を海外産を増やすなど安全性を重視し産地を変更予定。

返信する
金のどんぶり(レトルトどんぶり) (A)
2011-07-26 11:52:33
①企業名:株式会社マルハニチロ食品

②商品名:金のどんぶり(例:中華たまご丼など)

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば):山形YM07
   山口SMN
   岩手ARM
(牛丼は山口の協力工場)

但し使用している原料はどこの工場でも同じ
なので山口で作られた物が特に安全で他が危険
ということは無い。

⑤原材料の産地:基準値以下なら被災地の物でも差別せず使用

⑥賞味期限などから製造年月日がいつか:賞味期限の1年前(例;2011.10.21なら製造は2010.10.21)

⑦放射能対応の有無、具体的な対応
:必要に応じて独自検査を行なう。基準は国の暫定値と同じ。

*工場の識別記号は賞味期限の日付の後ろの
/の後のアルファベットでは無く
(例:2011.10.21/ VH)
販売者の会社名の後に記載されている物
(例:マルハニチロ食品 YM07)

2011.07.26回答
返信する
さんま蒲焼(缶詰) (manbomanbo)
2011-07-26 11:16:13
①株式会社 宝幸 
②HONIHO さんま蒲焼(国内産生原料使用)
③製造場所 バーコードを伝えたら教えてもらえた。消費期限横にはTSSと記号あり。岩手県の工場で製造(現在は被災し、稼働していないとのこと)。
④主な原材料 さんま
⑤産地  例年、千葉県沖~東北にかけてのさんまを使用。
⑥材料調達、製造の時期
今年はまだサンマがとれていないので使用せず。消費期限より3年前が製造年月日。
⑦政府の基準にのっとっている。
返信する
セアグリー健康卵 (みわ)
2011-07-26 10:42:12
①企業名 株式会社セイ、アグリーシステム

②商品名 セイアグリー健康卵

⑤原材料の産地

鶏の配合飼料について問い合わせしました。

配合飼料は、国内の飼料会社から納入してもらっている。

とうもろこしは輸入物。
その他配合物は国産で、関東、東北のものは使用していない、とのこと。
返信する
森永ドライミルクはぐくみ (さらみ)
2011-07-25 22:59:20
①企業名 森永乳業株式会社

②商品名 森永ドライミルクはぐくみ

③製造場所
 http://www.morinagamilk.co.jp/customer/product_qa/?category_id=13

④主要な原材料 

森永製品に使用している原乳の乳牛は、輸入したとうもろこし中心の飼料を食べており、5月17日以降は牧草を食べさせてはおりません。

⑤原材料の産地
粉ミルクの乳原料の産地は、輸入品でオセアニアやヨーロッパになります。
尚、弊社粉乳には国内の原乳は使用しておりません。

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。

賞味期限から1年半前(18ヵ月前)が製造日になりますので、賞味期限でご確認いただけます。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応

乳原料の殆どが外国からの輸入品の為、自主検査は行っておりませんが、安全確認の為、2011/3/18製造品を日本食品分析センターで検査していただき、ヨウ素、セシウムは不検出でした。
返信する
シーチキン (風の掌)
2011-07-25 19:50:36
ノンオイルに使われている「エキス」は日本でしか作られていないので、日本製だそうです。

焼津だと聞いたように思います。

いつとれたものか聞き忘れました。

2度電話をかける勇気がなかったので、それしか分かりませんが・・・。

返信する
ニッポンハム「美味称賛」 (乳児の母)
2011-07-25 12:44:50
①企業名 ニッポンハム

②商品名 「美味称賛」(自宅にあったのは生ハム・焼豚もも・ホワイト肩ロース)   

④主要な原材料 豚肉

⑤原材料の産地 アメリカ・カナダ・フィンランド・チリ・・など(商品によって異なる)

手元にあった3品以外の詳細はわかりませんが、美味称賛シリーズはほとんど(ほとんどっていうのが気になりますけど)国外産の豚肉使用だそうです。

みなさん情報ありがとうございます。
返信する
乳牛の稲わらについて (かっぱ)
2011-07-25 11:45:03
鳥取の飼育農家(1軒)が肉牛の飼料としてセシウムに汚染された宮城の稲わらを購入・使用したという報道がありましたので、乳牛につき、大山乳業農業協同組合に電話で確認しました。

質問)乳牛はえさに稲わらを与えますか?
回答)えさとしては与えません。乳牛のえさは、青草、とうもろこしで、酪農家が自作するか県内のものかアメリカ・カナダからの輸入飼料です。

質問)稲わらは敷いていますか?
回答)敷いているが食べたとしても僅かです。宮城の稲わらは購入していません。

質問)前に、「白ばら牛乳」について聞いたら、鳥取の生乳使用に限定していないが、鳥取の生乳のみで原料が足りているので、他地域の生乳は使用していないということでしたが、現時点でも他地域の生乳は使用されていませんか?
回答)現在も、鳥取の生乳のみを使用しています。

※なお、大山バターは、鳥取の生乳が限定使用されています。
返信する
ヒタチヤ麦茶 10g 52パック (しゃうた)
2011-07-24 23:41:27
茨城工場で製造。
外国と日本の麦をブレンドして使用。
今年作るものは去年収穫した材料で製造しているので大丈夫。
検査は簡易的なもので行っているがそこらへんにも放射能が飛んでいるので微量ながら出てしまう。
しかし微量なので今年分は安心して飲んで頂きたい。

との事でした。
返信する
チチヤスヨーグルト (しゃうた)
2011-07-24 23:36:07
原乳は中国、広島、長崎、熊本のものを使用。
夏は原乳が足りなくなるため、北海道の原乳も使っている。

北海道に福島の牛が入っているという情報があるが、
福島の牛から搾乳したという報告は弊社には上がって来ていない。

工場は聞いてません。
返信する
おかめ納豆 (横浜緑区)
2011-07-24 00:30:28
お客様センターに問い合わせ
0120-030710
原材料はカナダアメリカ
賞味期限右の製造所記号がAのものは茨城で製造、地下120メートルの井戸水を使用。
井戸水の検査は行っていない。
  六月末時点
返信する
森永スキムミルク (横浜緑区)
2011-07-24 00:27:17
このたびは、森永乳業ホームページより、お客さま相談室にお問い合せいただき、
ありがとうございました。
お電話をいたしましたが、繋がらないご様子でしたのでメールにて、
ご連絡させていただきます。

スキムミルクは搾乳してからパッケージするまでは約3ヶ月から半年かかり、
賞味期限は、パッケージングした日から1年です。

尚、生野様お持ちの2012.4.5期限のスキムミルクの産地は、
震災前に加工された福島県産の原乳を使用しております。

現在は福島産原乳の使用分のみ、出荷前に放射性物質検査を実施しておりますので、
暫定基準値以上のものが流通することはございません。

もし、ご不明な点がございましたら、下記フリーダイヤルへご連絡いただければ
幸いです。どうぞよろしく、お願いいたします。

*****************************************************************
 森永乳業(株)お客さま相談室 フリーダイヤル0120-369-744
(担当)冨田      受付時間 9:00~17:30
*****************************************************************
返信する
カゴメ 「トマトケチャップ」 (大阪在住)
2011-07-22 13:43:55
今 出ているものは、昨年収穫の原料とのこと

③製造場所(名古屋)
④トマト・砂糖・酢・たまねぎ
⑤トマト(ほとんど海外産(←9割位か?っと聞いたらそうですと返答)

残りが国産であるが、昨年収穫のものを使用中で、年内は在庫も大丈夫とのこと。(産地は茨城・栃木・長野・福島・新潟・山形・秋田だが今年収穫分からは産地の見直しも検討する)

たまねぎ(主に中国産・ 一部愛知・兵庫・北海道・富山)←これも昨年収穫のもの

⑥賞味期限の一年半前が製造年月日

⑦放射能対応
現在は昨年収穫したものを使用。年末までは在庫に余裕がある。今年収穫のものについては産地の見直しなど対応策を検討するとのこと。

返信する
シーチキンについて (かっぱ)
2011-07-22 13:32:50
シーチキンについては、ネット上で賞味期限が3年との情報が出ており、震災前製造のものが店頭に無いので買い控えていました。でも、製造日=原材料の調達時期ではありませんので、問い合わせました。

①企業名 はごろもフーズ

②商品名 シーチキン全般

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば) 聞いていません。

④主要な原材料 マグロ・カツオ・オイル

⑤原材料の産地 赤道付近で採ったマグロ・カツオ(ただし、回遊しますし、潮流もあります)

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。

賞味期限は3年ですが、現在製造しているシーチキンの原材料となるマグロ・カツオは半年前から1年前(震災前です)に水揚げされたものであるということです。つまり、遠洋漁業で赤道付近で捕ったマグロ・カツオを船上で冷凍し、冷凍保管したものを原料として使用しているということです。

オイルは、国内メーカーから仕入れているが、その原材料は輸入品であるということです。

だから、現状、シーチキンを買い控える必要はないということです。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応

現在は、震災前に捕れたカツオ・マグロが原材料なので対策を採る必要がなく、採っていないということです。震災前の原材料が無くなった後の対策については未定ということでしたので、暫定基準値より厳しい基準での独自測定をお願いしておきました。
返信する
鹿児島XX 豚肉 (sachico)
2011-07-22 13:27:06
旭ファーム株式会社「鹿児島XX」
(全国の柿安で購入可能)

動物性飼料を使わず、大麦などを使用しているとのことで、飼育飼料の産地について伺いました。

・アメリカ・カナダの配合飼料を輸入
・国内産の飼料は入っていない

とのことです。

返信する
九州乳業 (Unknown)
2011-07-22 11:18:08
以前投稿しましたが、汚染稲わら事件があったので気になって餌を確認しました。

・九州乳業の全乳製品
・乳牛には稲わらは与えていない
 (もっと栄養価の高いものが必要)
・通常は発酵させた牧草(県内物)や輸入した餌を与える
・放射線検査は機械がないので行っていないが、要望は伝えておく

とのこと。
とりあえず一安心です。

返信する
Unknown (東急ストアにおろしている精肉2)
2011-07-22 02:00:21
企業名 セントラルフーズ
商品名 和牛、国内産の豚
度々失礼します。販売した旨を昨日(21日)にwebで発表。
http://www.tokyu-store.co.jp/news/2011/pdf/gyunikuhannbaiowabo.pdf
 返答のまだない私の問い合わせは「鹿児島産黒豚と、国産黒毛和牛のうち宮崎などの九州のどこかの県の産地標記されていた精肉の飼料として、高放射性物質が含まれていたものが提供されていた可能性はありますか?(同じ会社、または同様と思われる様な会社からの飼料購入していたか、なども含めどうか?)」です。
返信する
東急ストアにおろしている精肉 (Unknown)
2011-07-21 21:43:34
企業名 セントラルフーズ
商品名 和牛、国内産の豚
http://www.centralfoods.co.jp/
東急百貨店や東急ストアなどに精肉、加工肉食をおろしている会社に、汚染飼料を与えた肉の出荷の可能性を問い合わせましたが(九州の各県産肉、鹿児島黒毛和牛)返事がありません。取り急ぎお伝えします。
返信する
マヨネーズについて (かっぱ)
2011-07-21 19:30:59
キューピーについてはネットで既出でしたので、味の素に問い合わせました。

①企業名 味の素(株)

②商品名 マヨネーズを今から買う予定なので教えて下さいと言って聞きました。

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば) 三重県の工場で製造しているということです。

④主要な原材料 卵・油・酢

⑤原材料の産地 
卵について、産地を聞くと、国産だが県を限定していませんという回答でしたので、関東・東北の卵を使用している可能性があるのかと聞くと、可能性があるともないとも答えられないということでした。使用している可能性があるという理解でいいのかと聞くと、それでいいという答えでした。
油・酢についても、国産だが県を限定していないという答えでした。

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。聞いていません。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応

独自の基準は設けていないし、対策も採っていない、現時点では対策を採る予定は無いという回答でした。

マヨネーズといえばキューピーか味の素しか浮かばないので、作るしかない?と思いましたが、前日、「淡路島産玉葱使用」と産地を明記した「玉ねぎドレッシング」を買っていて、そのメーカーが「ケンコーマヨネーズ」だったので、問い合わせの電話をしてみました。

①企業名 ケンコーマヨネーズ(株)

②商品名 マヨネーズ全般

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば) 会社は、神戸市灘区にあります。社名を聞いたことが無かったので勝手に小さな会社と思い込んでいましたが、業務用マヨネーズの大手らしいです。後で調べると各地に工場がありました。

④主要な原材料 卵・油・酢

⑤原材料の産地

卵について、東日本震災以降、中国・四国地方の卵に切り替えた。主に岡山・広島の卵を使用しているという回答でした。
油については輸入品ということです。
酢は国内メーカーから仕入れているという回答でした。メーカー名までは聞いていませんが、酢の原料となる小麦自体輸入品なので心配ないでしょうということでした。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応
卵の仕入先の切替(限定)が具体的対応に当たると理解しましたので、それ以上(測定等)は聞いていません。

近くに商品を置いている店がありますかと聞きましたら、丁寧に調べて折り返し電話を頂きました。大きなデパートや業務用スーパー等に置いてあるようですが、ネット通販でも買えます。価格設定は、安いくらいです。

返信する
Unknown (Unknown)
2011-07-20 23:31:55
企業名  リョーユーパン

製造場所 福岡工場(パッケージに記載)

原材料の産地 小麦粉:アメリカ 
乳製品:「日本です。」「日本のどこの県かはわかりません。」って言われました。教えないっていうことかな。
返信する
Roots、ドトールカフェオレ (埼玉ママン)
2011-07-20 17:47:19
①企業名:JT飲料株式会社
②商品名:Rootsアロマレボリュート
③製造所固有番号:MH(長野県ちくま市←出先で漢字不明)
④主要な原材料:牛乳、コーヒー、砂糖
⑤原材料の産地:牛乳(北海道)その時々で変更はあるが、福島や関東は避けているとの事
水は、製造工場近くの地下水を使用。
⑥、⑦聞けず

その他ドトールカフェオレも同様の産地だそうです。

追記製造所固有番号:Y(静岡県焼津市)、CT(群馬県邑楽郡)
店内でしたのであまり聞けませんでしたが、ご参考までに。
返信する
LAWSON 100%濃縮還元ジュース (atsu)
2011-07-20 16:57:22
ローソン100で売っているジュースです。

オレンジ・・・イスラエル、ブラジル産

グレープフルーツ・・・アメリカ産

アップル・・・中国産

工場は東京豊島区で販売品は、茨城県古河市

お水は、その工場の地下水

暫定基準値に即して検査をしている。とのこと。
返信する
ヤマサ醤油(つゆ、たれ、ぽん酢他) (A)
2011-07-20 15:13:31
醤油は(千葉県東部在住) さんを参照
めんつゆ は一部(Unknown) さんと重複

①企業名 ヤマサ醤油

②商品名 
:ヤマサそうめん専科
:昆布だしでまろやか青じそぽん酢など
:昆布つゆなど



③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば) 千葉県銚子市(工場はここのみ)

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
:賞味期限から逆算して
ヤマサ500そうめん専科500ml. 1.5年-1 日
330ml 2 年-1 日

ぽん酢しょうゆ類(昆布だしでまろやか青じそぽん酢など) 1年-1 日

その他つゆ・たれ(昆布つゆなど)1年-1 日


*つゆ・たれはオペレーターの方がさっと見て答えられた感じなので見間違いで異なる物が有るかもしれません。基本的に1年弱(1年-1 日)
との回答でした。尚 ヤマサ昆布つゆ白だしなどはつゆ・たれに含み ヤマサの風味だし <かつお風味>はうま味・風味調味料に含むので
混同されないように願います。うま味・風味調味料については今回は質問していません。

2011-07-20回答
返信する
ヤマザキ食パン (Unknown)
2011-07-20 12:19:30
材料で使用されているバターや脱脂粉乳が気になったので確認。
ヤマザキのどの製品でも回答は同じと思われます。

・国産品
・国の基準を参考
・独自調査しているが基準は国と一緒
・具体的な産地は秘密

産地を具体的に答えないように教育されていました。対応は丁寧ですが不誠実な会社でした。
返信する
トーラク「豆乳で作ったヨーグルト」 (Unknown)
2011-07-20 12:16:18
大豆は外国産の表示あり。
その他成分で気になるものを確認しました。

ゼラチン:タイなど外国産
寒天:南米
その他材料:西日本

対応も気持ちの良いものでした。
返信する
ヤクルト (Unknown)
2011-07-20 12:12:04
スーパーやコンビニで売ってるヤクルトの成分(脱脂粉乳)が気になり、フリーダイアルで確認

・脱脂粉乳は北海道産
・その他材料(砂糖など)は国産品。
 産地は教えてくれなかった。

秘密にする所が気になるので、買い控えようと思いました。
返信する
Unknown (放射能測定屋)
2011-07-20 11:01:04
http://housyanounoudo.blog.fc2.com/

実測データになります。

測定方法については
http://gammaspectrometer.blog89.fc2.com/blog-category-2.html
になります。

返信する
スキムミルク (Unknown)
2011-07-20 05:08:39
森永、よつ葉、雪印ともメールで回答いただきました。

<森永乳業>
スキムミルクの原料とする生乳の産地は、下記のとおりです。

賞味期限2012/5/2~2012/4/30 震災前及び震災後の北海道産
賞味期限2012/5/31~2012/6/21 震災後の北海道産
賞味期限2012/6/22~ 震災後の福島県産

現在、指定の14都県の生乳は国及び県によって定期的な放射性物質の検査が
行われており、規制値を超えるものは流通されない仕組みとなっております。
福島県産の生乳を使用した脱脂粉乳については、出荷前に検査を実施し、
安全性を確認しております。

<よつ葉>
お問い合わせいただきました「よつ葉スキムミルク200g」は、
製造日+365日で賞味期限を設定しております。
使用する生乳は、製造日の数日前程度に搾乳したものでございます。
また、工場では日々製造・出荷しておりますので、販売している商品の
賞味期限は、各店舗様の在庫状況により、異なっていると存じます。

なお、現在、弊社オンラインショップにご注文いただいた場合、
賞味期限2012年5月以降の商品をお届けしております。
ご参考にしていただけますと幸いでございます。

<雪印>
スキムミルクの賞味期限は製造日から365日間となっております。
賞味期限から1年前ということでご確認下さい。
また、「北海道スキムミルク」であれば、使用している原料は、北海道産の生乳を
100%使用しております。
どうぞ、ご安心してお召し上がりください。

返信する
三越 三越特選焼海苔 金缶海苔 (大阪在住)
2011-07-19 17:15:21
産地:有明
収穫期は冬なので、現在出回っているものは、昨年収穫のもの。

今年の海苔が市場に出てくるのが正月明け頃になりそうだが、すぐに商品として出回るわけではなく時期はずれるだろうとのこと。
返信する
伊藤ハム うすぎりロースパック (大阪在住)
2011-07-19 17:10:27
豚肉の産地はアメリカ、カナダ、デンマークなど海外。

伊藤ハムのハムは、国産ハムと明記していない商品は海外の豚肉使用とのこと。
返信する
雪印 「3才からのチーズ」 (大阪在住)
2011-07-19 17:07:25
③製造場所(関西チーズ工場←パッケージ記載)
④主要な原材料と産地 ナチュラルチーズ(オセアニア)ミルクカルシウム(欧州)乳化剤(海外であるが企業秘密)


原材料は全て海外産とのこと。製造工場もパッケージにあるので分かりやすいです。
返信する
安全な牛乳 (かっぱ)
2011-07-19 13:33:05
大手の牛乳については色んな情報が出ていますので、安全が確認しやすい小さいところ(失礼)に6月に問い合わせました。

①企業名 共進牧場

②商品名 共進牧場低温殺菌牛乳(デパ地下にて購入)

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば) 神戸

⑤原材料の産地

工場から10㎞以内の指定酪農家

※ 上記はパックに書いてあります。気になるのは被災地の乳牛の受け入れですが、乳牛の受け入れは無いということです。

①企業名 淡路島酪農農業協同組合
②商品名 淡路島牛乳(スーパーで購入)
③製造場所 淡路島
⑤原材料の産地 淡路島 ※こちらも被災地の乳牛の受け入れは無いということです。 

①企業名 大山乳業農業協同組合
②商品名 大山バター(デパ地下で購入)
③製造場所 鳥取
⑤原材料の産地 鳥取 鳥取の生乳を限定使用している。※組合員の酪農家(鳥取の酪農家は全て組合員)で被災地の乳牛を受け入れているところは一件も無いという回答です。
ちなみに、「白ばら牛乳」については、鳥取の生乳使用に限定していないが、鳥取の生乳のみで原料が足りているので、他地域の生乳は使用していないということでした。(6月の問い合わせなので記憶違いだったらすいません。)

今日確認しました。
①企業名 美山ふるさと株式会社

②商品名 美山牛乳(スーパーにて購入)

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば) 京都府南丹市美山町

⑤原材料の産地

美山町
※ 被災地の乳牛の受け入れは無いということです。

今日は、天然酵母のパン屋さんで原料の産地を聞きました。使用牛乳は雪印でした。何で聞くの?という感じでした。製造・販売業者に消費者第一・安全第一に方向転換してもらうためには勇気を持って問い合わせることが必要だと思います。
返信する
製造所記号 (ちゅんこ)
2011-07-18 02:14:02
ご参考までに・・・

製造所記号で判別されている方が多いと思いますが、すでに経産省は選別買いに対して手を打っています。

別の工場のパッケージを使用してもいいという許可を(なぜか)出しているので、
穿った見方をすれば西日本の記号がついたパッケージを福島周辺に運んで、それに原発近くで製造された商品を詰めて売っても違法になりません。
もちろん上で出ていたように、逆に東北・関東から運んできて混ぜて売ってもOKです。

私は全国的に工場を持っている会社の商品は買わない事にしました。
移動するほどの規模でない会社や、そのようなコストが割けない小さな会社の商品を選んでいます。
返信する
ペクチン (未定)
2011-07-16 22:54:35
①企業名:共立食品

②商品名:ペクチン

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば):大阪府内の工場

④主要な原材料:●グラニュー糖
●ペクチン(レモンを主とする柑橘類(レモン、グレープフルーツ、及びシトラス)、
こちらの原料が南米でとれた柑橘類を使用しております
●乳酸カルシウム(小倉食品化工)

⑤原材料の産地:
●グラニュー糖:聞きそびれました
●かんきつ類:主に南米(国産のものは使用していません)
●乳酸カルシウム:乳酸ニトリル…基原原料 原油、産地 中東
生石灰…基原原料 石灰石、産地 日本(岡山県)


⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。:製造日から360日後を賞味期限と設定させて頂いておりますので、賞味期限より360日前という事になります。


⑦放射能対応の有無、具体的な対応:「連日放射性物質に関するニュースが報道されている中、このようなご心配も最もだと思います。
弊社におきましても、安心安全な商品を供給できますよう万全の注意を払って製造を委託させて頂いています。」

返信する
ゼラチン (未定)
2011-07-16 15:51:23
①企業名 森永

②商品名 クックゼラチン

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)     製造所固有記号「142」
      大晃化成(株)富田林工場
      (大阪府富田林市)


④主要な原材料 牛骨


⑤原材料の産地 狂牛病非発生国のタイやインド

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。 賞味期間は24ヶ月となっており、
 賞味期限表示から遡る場合は23ヶ月前が製造月となります。
 製造日につきましては、賞味期限と、賞味期限表示近くのロット記号を
 お知らせいただきましたら、商品ごとにお答えさせていただいております

⑦放射能対応の有無、具体的な対応 国・自治体等で検査をしており、弊社としては
安全の確認できたもののみ使用していますので、
現在のところ、放射能の自主検査は行っておりません。


返信する
Unknown (Unknown)
2011-07-16 08:25:19
羽車トンカツソースとトマトケチャップの原材料


【トマトケチャップ原料について】

トマト ・・・・・ 中国産。

食 塩 ・・・・・ 兵庫県。

たまねぎ ・・・・・ 北海道、兵庫県。

砂 糖 ・・・・・ オーストラリア産・タイ産・他。

ぶどう糖 ・・・・・ 主にアメリカ産。

醸造酢 ・・・・・ ブラジル産・タイ産・他。

香辛料 ・・・・・ メキシコ産・中国産・マレーシア産・他。



【とんかつソース500mlの原料について】

りんご ・・・・・ 長野県

たまねぎ ・・・・・ 兵庫県、北海道

食塩 ・・・・・ 兵庫県

その他の原材料については、海外からの輸入物を使用しております。

最終加工地は日本の原料メーカーで、加工段階で一部日本産の原料も含まれます
返信する
まい泉 (Unknown)
2011-07-15 19:47:05
個人的に食べたかったので問い合わせを致しました。
まい泉のトンカツで使われている黒豚は、すべて鹿児島産とのことです。
加工食品ではないのですが、ご参考までに情報シェアさせていただきます。
返信する
プレモル (れもん)
2011-07-15 16:04:20
サントリーのプレミアムモルツについて問い合わせをしてみました。

①企業名:サントリー
②商品名:プレミアムモルツ
④主な原材料:水、麦芽、ホップ
⑤原材料の産地:
・水:
 製造工場地の地下水を使用 
 自社で定期的に検査を行っており、7/15時点で検出されたことは無いとのこと。
 (検出限界値:10ベクレル)

・麦芽:
 ヨーロッパ、北米からの輸入

・ホップ:
 ヨーロッパからの輸入

*現段階で、プレミアムモルツに関しては国産の麦芽の使用していないとのこと。
今年収穫分についても現段階では予定は無い。
ただ、今後の原料調達状況によっては国産を使用する可能性を全く否定することはできない。
返信する
めいらく 豆乳 (本宮)
2011-07-15 13:58:09
木下様、いつも貴重な情報をありがとうございます。ここのコメント欄に集う方々からも、大切な情報をいただき感謝しています。豆乳について、お客様相談室へ電話をしてみました。

①企業名 めいらく

②商品名 有機豆乳無調整

③製造場所
   東京めいらく千葉工場
④主要な原材料  有機大豆、水

⑤原材料の産地  アメリカ、カナダ

⑥賞味期限   2011.9.28 
製造年月日   2011.7.1  
原材料の調達がいつか。・・・「不明」。

⑦放射能対応の有無: 水は、千葉県の水道水を利用しており、不検出との結果を確認しながら使用している。 社としては、特別な対応策は講じていない。

  


返信する
オハヨー  (anemonopsis)
2011-07-15 09:05:55
①企業名 オハヨー
②商品名 焼きプリン
③製造場所
④主要な原材料
⑤原材料の産地
・本社工場
  所在地:岡山市中区神下
  製造品目:牛乳、飲料、アイス
  生乳産地:岡山県、熊本県、北海道
・長船工場
  所在地:岡山県瀬戸内市長船町福岡
  製造品目:ヨーグルト、プリン
  生乳産地:岡山県、熊本県、北海道

・関東工場
  所在地:茨城県鉾田市上沢
  製造品目:飲料、ヨーグルト、アイス、焼プリン
  生乳産地:茨城県、青森県
⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
⑦放射能対応の有無、具体的な対応
茨城県産の生乳につきましては、
4月10日をもって出荷制限が解除されたのに伴い、使用を再開。
返信する
野菜チップス (未定)
2011-07-15 02:42:27
①企業名 株式会社かわまん商店KM

②商品名 野菜収穫

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば) 野菜チップは台湾、塩での味付けは沖縄県

④主要な原材料 野菜、コショウ、塩

⑤原材料の産地 野菜:台湾 塩:石垣の塩 コショウ:聞きそびれた

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。 聞きそびれた

⑦放射能対応の有無、具体的な対応 特になし。HPなどでこれらを発表するように要望http://www.kawaman.com/commodity/index2.html

返信する
山田乳業 (nyann)
2011-07-14 22:46:47
子供の学校で出されているので電話をしてみました。

①企業名 山田乳業

②商品名 特定せず、全体の原材料について質問しました。

③製造場所 宮城県白石市 

④主要な原材料 原乳
 
⑤原材料の産地 宮城県・一部岩手県

⑦放射能対応の有無、具体的な対応
 詳細はホームページに記載あり
  http://from-zao.com/yamada/profile.htm

【原乳について】
 弊社で使用している原料乳は、宮城県南地域の牧場とクーラーステーション(集乳拠点)から送乳されています。(一部岩手県からも入荷)
仙南CSの原料乳について、宮城県が2週間ごとに測定している結果では基準を超える放射性ヨウ素とセシウムは検出されておりません。
  
と記載がありました。

仙南Cs以外の原乳については、調査なし
牛乳についても自社での調査はしていないとのことでした。
返信する
AGF(味の素)に問い合わせました (かっぱ)
2011-07-14 15:00:03
お中元でコーヒーの詰め合わせを頂いたので、お客様相談室に問い合わせました。

①企業名 AGF

②商品名 ブレンディボトルコーヒー

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば) 
FWは、和歌山工場です。他地域にも製造工場があります。

④主要な原材料 コーヒー 水

⑤原材料の産地 コーヒー豆は当然ながら輸入品です。水は、工業用水ですが水道水と同様に考えてくださいということです。つまり、和歌山の水道水なので、FWは現時点では安全ということでいいかと。

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。 
消費期限は9ヶ月です。震災後の製造の場合、工業用水が原料ですので、製造工場の所在地が重要になるかと考えます。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応
調べるのが大変なので製造工場は記号ではなく分かり易く表示して欲しいと言いましたら、国の基準に従って表示している、ご意見として聞いておきますという回答でした。


続いてマリーム(コーヒーに入れるやつ)について聞きました。これから買うので。

①企業名 AGF

②商品名 マリーム

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば) 

④主要な原材料⑤原材料の産地

コーンシロップ・とうもろこし・やしは、全て輸入品ということです。牛乳の使用について聞きましたら、牛タンパクが原料に使用されているが、これも輸入品ということです。


⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。 

原料が全て輸入品ということなので聞きませんでした。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応
全て、国の基準に従っているということです。その国の定めた暫定基準値の妥当性について検討して欲しいと申し入れましたが、ご意見として聞いておきますという回答でした。
返信する
ミツカンの納豆 (maimai358)
2011-07-14 12:48:28
ミツカンの納豆の製造所固有記号です。
 
CS:千葉県香取市
GT:群馬県館林市
AT:愛知県高浜市
HY:兵庫県三木市
A90:兵庫県小野市
 
どこまでを安全とするかは、それぞれのご判断で。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-07-14 10:55:13
味の素「丸鶏がらスープ」と「味の素KK中華あじ」の
原材料の中の日本の原材料につきましては、原材料の品質を規定できる
原材料規格に則した原材料を原料メーカーより購入をしております。
が、県などの指定を行なっての購入はしておりません。

現在心配されております放射能に関する対応といたしましては、
弊社商品のような加工食品につきましては、その原材料の段階で問題が
生じないよう国において野菜や水などのモニタリング調査が行なわれて
おりますので行政のモニタリング結果を
確認した上で社内基準を遵守し製造を行なっております。

返信する
分かりやすいので (フー)
2011-07-14 01:48:17
とても分かりやすいので・・・・

http://metok.org/post/6806864150


(リンクの了承を得ていないのですが、大丈夫でしょうか)
返信する
ニッポンハム シャウエッセン (wtshmkni)
2011-07-13 21:09:41
①日本ハム株式会社
②シャウエッセン
③D→静岡
 ニッポンハムのHPで製造工場がわかります。
http://www.nipponham.co.jp/qa/safety/index.html#ANCHORa18
④豚肉、豚脂肪
⑤【豚肉】
 アメリカ、カナダ、メキシコ、チリ、鹿児島
 日本の産地はその時々で変わるそうです。
 【豚脂肪】
 アメリカ、カナダ
⑥賞味期限から30日前が製造日。
⑦自社での放射能検査は特に行っていない。
 国や市の基準に従っている。
返信する
アクエリアス (maylove)
2011-07-13 19:41:16
①日本コカコーラ社

②アクエリアス(ペットボトル)

③製造場所 ?

④主要な原材料 水 他

⑤原材料の産地 ?

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。

⑦安全基準は日本の基準以外にも、コカコーラの世界基準を参考にしているので安心して飲んでほしい。
水に関しては放射能検査も定期的に行っている。
子供が飲んでも安心とのこと。
コカコーラ社HPに放射能対策の詳細あり。
http://www.cocacola.co.jp/info/productsafety_statement.html
返信する
フーシェのお中元 ゼリー菓子詰め合わせ (ai)
2011-07-13 13:16:25
①フーシェジャパン
②ジュレクレール(果汁のゼリー)
③F25 愛知
⑥賞味期限から180日前が製造年月日
⑦独自の研究所にて安全性を確認しております、とのこと。

①フーシェジャパン
②フリュイブレッセ(果実入りゼリー)
③F86 大阪
⑥賞味期限から180日前が製造年月日
⑦独自の研究所にて安全性を確認しております、とのこと。

①フーシェジャパン
②プチフールセック(クッキー類詰め合わせ)
③F56 山梨
⑥賞味期限などから120日前が製造年月日
⑦独自の研究所にて安全性を確認しております、とのこと。

電話にて質問、対応はとても丁寧で誠実な感じでしたが、こういった問い合わせは珍しいのか、慣れていない印象でした。放射能については実際に測定しているか否かはっきりしませんでした。原材料が多岐にわたり、工場の場所が原発より離れていたため、原材料の産地は質問しませんでした。
返信する
九州乳業 (Unknown)
2011-07-13 10:08:27
既に挙がってますが、私もフリーダイアルにて確認したので、一応載せます。

・九州乳業の全乳製品
・放射能検査実施無し
・他県からの牛の受け入れ無
・他県の原乳は混ぜて無い

とのことでした。
保育園で子供が毎日飲んでるので心配で確認しました。
返信する
餃子 山科 眠眠食品はGOOD (エスケイピー)
2011-07-12 16:22:59
王将フードサービス
②餃子等
④キャベツ、卵等
⑤東北産、茨城産の食材は市場に出ているものであれば西日本の店舗でも使用している。
⑦政府の基準に従うとの事です。

眠眠食品(京都山科区)
②餃子
④キャベツ、白菜等
⑤兵庫、京都、和歌山、熊本等西日本産のみ使用。以前より東北産、茨城産は使っていないし今後も使わない。
⑦以前にも増して食材の産地には気を使い、お客様の身になって食材調達をしているとの事です。
返信する
ハインツ (Unknown)
2011-07-12 10:34:27
ハインツ

「ホワイトソース」 「グラタンソース」

生産国 ニュージーランド

原料の乳製品はニュージーランドの物を使用しているとのこと。
返信する
アイスクリーム (くらら)
2011-07-12 10:08:32
イオンで売っている2000mlのアイスクリーム、「Talley's」は、輸入元のアイク株式会社に確認しました。100%ニュージーランド産です。
返信する
赤ちゃんのお菓子 “おさつちっぷ” (1歳児のママ)
2011-07-12 00:16:31
①企業名:キューピー

②商品名:おさつちっぷ

③製造場所:大阪

④主要な原材料:さつまいも、じゃがいも、でん、コーンスターチ

⑤原材料の産地:日本産(詳細不明)

⑥製造年月日:賞味期限の18か月前
 原材料の調達:聞きませんでした。

⑦放射能対応:「国が安全というものを使用」
 特に会社自体での対策は現在なし。

返信する
赤ちゃんのおせんべい “ハイハイン” (1歳児のママ)
2011-07-12 00:09:08
①亀田製菓0120-24-8880

②商品名:ハイハイン(野菜とりんご)

③製造場所:聞きませんでした。

④⑤主要な原材料と産地:うるち米、でん粉、砂糖、かぼちゃペースト(北海道)、リンゴ果汁(国産だが、産地がその時々変わる)、ほうれんそうペースト(九州)、トマトピューレ-(長野)、にんじんペースト(北海道)

⑥製造年月日は賞味期限から120日前、原材料の調達がいつかは聞きませんでした。

2011.11.15の製造分より、賞味期限は製造日の150日後に変更になるとのこと。

⑦放射能対応:国が安全といっているものをつかっているので、自社では特にしていない。
具体的な対応:特になし。

こういうかんじでいかがでしょうか。 

返信する
麦とホップ (さいたま県ママ)
2011-07-11 17:19:24
①企業名・・・サッポロビール

②商品名・・・麦とホップ

④主要な原材料・・・麦、ホップ

⑤原材料の産地・・・麦・・・アメリカ、カナダ等
          ホップ・・・主にはヨーロッパ
          少しだけど国内産(主には北海道。関東のものが入る可能性は否定しない)

⑦放射能対応の有無、具体的な対応・・・自社で放射能の有無調べてる。安全なものだけを供給。数値は教えてくれず、会社の方針とのこと。

返信する
ブラウン・スイスミルク (風の掌)
2011-07-11 13:24:38
下のような記事を武田さんのブログで読んだので、今飲んでいる「ブラウン・スイスミルク」(木次乳業・島根県)が心配になり、電話で直接聞いてみました。

「全て自社の島根で育てているブラウンスイス牛の乳100%です。」との回答でした。




(コピペ)
チェルノブイリでは原発から少し遠いところの牛乳を飲んだ子供たちから大量の甲状腺がんがでました。



このことがあるので、私も牛乳については慎重に調査をしていましたが、どうも危険なようです。



事故直後は、北海道産の牛乳は北海道産でしたが、今では、福島、茨城、千葉の牛乳は大量に西日本に送り、そこで、「汚染された牛乳」と「綺麗な牛乳」をまぜて、ベクレルを規制値以内に納めていることも分かってきました。



つまり、政府が「規制値を下回ったものを拒否するのは風評」と言い、それにのって業者が「混ぜてベクレルを下げる」ということをしているのです。



もちろん、政府も業者も「罪の意識」がありますから、発表しませんし、マスコミの調査も隠されているようです。悪いことをしているという気持ちはあるのです。



牛乳は産地が限定された少し高めの牛乳を買ってください。



・・・・・・・・・



【業者の方へ】



原発近くの牛乳を西日本に運んで、放射性物質を薄めていることを自ら発表してください。



食材の安全と安心を得るには「正直で誠実」であることだけが求められます!!



汚染された牛乳を飲む子供たちとともに。日本の酪農業には大変な打撃です!!




返信する
西日本の牛乳 (福岡)
2011-07-11 12:16:38
本日 7月10日

熊本県酪農業協同組合に電話しました。

ここは イオンなどの牛乳を作って
います。他のラベルでも

全て 熊本県の牛から搾乳しているそうです。

多数の問い合わせが相次いでいるとの事。

福岡県  宗像市 糸島市などでは
産直所があります。
そこで問い合わせをされて 野菜を購入
されてはいかがですか。
おさかなも 玄海灘です。

糸島市
http://kanko-itoshima.jp/?category_name=%E7%94%A3%E7%9B%B4%E3%83%BB%E7%89%B9%E7%94%A3%E5%93%81

道の駅 宗像
http://www.michinoekimunakata.co.jp/

返信する
緑茶ティーパック (A)
2011-07-11 10:22:12

①企業名:ハラダ製茶

②商品名:やぶ北ブレンド徳用水出し緑茶50袋入り

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば):静岡県島田市 製造年月日の後のアフファベットは工場の記号ではなく、この商品はこの工場のみで製造

④主要な原材料:茶葉

⑤原材料の産地:国内各地の茶葉

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
:製造年月日は賞味期限の一年前。
原材料の調達はすでに今年の物も調達しているが
現在製造されている物については昨年の茶葉
で、
当然今店頭で販売されているのは昨年の茶葉を使用したもの。
いつから今年の茶葉に切り替わるかは販売状況などによるので現状不明。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応
本年度さんの茶葉は関東方面からの購入はしていない。

確認日2011.07.08
返信する
酒悦漬物等 (A)
2011-07-11 10:19:03
①企業名:酒悦

②商品名:福神漬け他

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。

:ビン入り福神漬けなど瓶詰め製品-賞味期限の1.6年前(547日前)但しとりそぼろと鮭フレークは1年(365日前)
尚缶入り福神漬けは色が濃くなるので製造後1.6年を期限として表示しているが食べるのには通常の缶詰と同様の期間でも問題は無い。

2011.07.11回答
返信する
プライベートブランド ミートソース (静岡県東部ママ)
2011-07-09 22:28:19
①株式会社バローのプライベート商品
 (販売者は永谷園)

②ミートソース(パスタソース)

③福島県いわき市

④たまねぎ・にんじん・マッシュルーム・にん にく→中国・アメリカ・日本(日本のどの地 域の物かは資料に記載されていない為不明と のこと)

⑤製造年月日:賞味期限より540日前
 原材料の調達:不明との事

返信する
ふじっ子 大豆 (静岡県東部ママ)
2011-07-09 22:18:26
①フジッコ株式会社

②お料理だいず 水煮

③長野県松本市

④大豆

⑤北海道

⑥製造年月日:賞味期限より90日前
 原材料の調達:現在使われているのは201 0年に収穫された物。2011年の大豆の収 穫は秋以降。2011年の物にいつ切り替わ
 るかは不明。

返信する
列島拡散図 (ちゅんこ)
2011-07-09 15:26:42
ドイツ気象庁が出している、日本の放射能拡散予測図です。

産地を選ぶのに参考になると思ったので載せます。
いちばん右の地図をクリックすると3日分出ます。
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif

これを見ると、北海道はかなり被っていますし、風向きによって関西や四国も「対岸の火事」ではないことが分かります。
返信する
セブンプレミアム 果汁100%濃縮還元ジュース 各種 (wtshmkni)
2011-07-09 15:01:20
①セブン&アイHLDGS.
②果汁100%濃縮還元 
 オレンジ、グレープ、グレープフルーツ、アップルジュース
③千葉県佐倉市(全てここで製造)
④オレンジ、グレープ、グレープフルーツ、アップル、水
⑤オレンジ→メキシコ、ブラジル
 グレープ→アルゼンチン、ブラジル
 グレープフルーツ→アメリカ、南アフリカ
 アップル→中国
 水→千葉県佐倉市の水道局の水をそのまま使用している。
 (浄水するなどの処理はしていない。)
⑥賞味期限2011.8.8→6.30製造(賞味期限から約1ヶ月と1週間前)
⑦水道局で検査した安全なものを使用。
 自社での検査はない。
返信する
フラコラEX  (Unknown)
2011-07-09 09:54:14
飲むコラーゲン フラコラEX 協和株式会社

フラコラEXのフィッシュコラーゲンは、
タイ、バングラデシュにて獲れたテラピアを使用しております。
各国にて放射線量の規定がございますが、
いずれもその数値を下回ったものとなります。

という回答を頂きました。
返信する
はごろもフーズ ひじきドライパック(缶詰) (wtshmkni)
2011-07-08 15:02:12
①はごろもフーズ株式会社
②ひじきドライパック(缶詰)
③静岡(商品名だけで答えて下さったので、この食品はここで作られるようです。)
④ひじき
⑤中国 製造日より1年前に収穫されたもの。
⑥賞味期限より3年前が製造日。
⑦今の所、影響があるとは考えていない為、検査は行っていない。
返信する
森永乳業 KRAFT プロセスチーズ (wtshmkni)
2011-07-08 14:43:52
①森永乳業株式会社
②KRAFTプロセスチーズ
③神奈川(KRAFTシリーズは全て)
④ナチュラルチーズ、乳化剤
⑤オーストラリア、ニュージーランド、ヨーロッパ、北海道産のものを混ぜ合わせている。
⑥賞味期限の6カ月前が製造日
⑦チーズは該当していない為、検査は行っていない。
返信する
丸美屋のふりかけ「小魚」 (Unknown)
2011-07-08 14:43:07
丸美屋のふりかけ「仮面ライダーオーズ(20袋)」
4種のふりかけの内1種が「小魚」であったため電話で産地を確認。
「九州と静岡の小魚」とのこと。
「静岡」は個人的にはNGなので「小魚」のふりかけは捨てました。子供は残念がってましたが説明して納得してもらいました。
あ・・・生活しにくい世の中になりましたね(T_T)


返信する
にんべん さば・いわし削りぶし (伊藤)
2011-07-08 13:04:36
①企業名 にんべん

②商品名 さば・いわし削りぶし

③製造場所 静岡(沼津)

④主要な原材料 さばのふし、いわしの煮干

⑤原材料の産地 御前崎、和歌山、鹿児島 長崎

⑥賞味期限などから製造年月日がいつ
で、原材料の調達がいつか。

消費期限の1年前が製造年月日
製造年月日より3~4ヶ月前にとれたさば・いわし

⑦放射能対応の有無、具体的な対応

商品に放射線測定はしていない。水は少量使うが、静岡の自治体の検査を毎日確認している。原材料の魚については測定する範囲でないので測定していない。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-07-08 12:07:47
⑦に関して
放射性物質の検査について訪ねると、大概のメーカーは「不検出です」と答えます。
その際、「検出限界は何ベクレルですか?」と聞いて見る事を薦めます。
国の暫定基準に従っていようといまいと、検出限界値を知る事で、より安全性高く商品を選ぶ事ができると思います。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-07-08 12:00:33
千葉にある某大手調味料会社に問い合わせた時、やはり「国の暫定基準に従って・・・」と言われました。
「野菜のように購入してすぐ食べるのではなく、1年2年と賞味期限のある商品なのに、もしすぐにでも基準が厳しくなったらどうするのか?」というような事を聞いてみたところ、「実際のところ、国の基準よりももっと厳しくチェックはしている」との返事。
「だったら最初からそういう風にHPなりでアナウンスしてくれれば、消費者は安心して購入できます」と伝えたところ、「大きな声では言えないのですが・・・当社独自に厳しい基準でチェックしていますと宣言すると、国から指導が入りますので・・・」と言いづらそうに教えてくれました。
実際に国がそういう態度に出ているのかは確認したわけではないので分かりませんが、そういう事情で声高には言えなくても、実際は厳しくチェックしているメーカーも多いのではないかと感じました。
返信する
大塚製薬 ポカリスウェット (wtshmkni)
2011-07-06 16:40:19
①大塚製薬
②ポカリスウェット(500mlペットボトル)
③佐賀県(ops)
④水
 その他の原料については公表していませんとのこと。ただし、安全性を確認しているもの。
⑤佐賀県の水道局→清涼飲料水にする為の処理をし、安全性を確認している。
⑥賞味期限より1年前が製造日
⑦独自に放射性物質の有無の検査をしている。
返信する
明治ブルガリアヨーグルト (wtshmkni)
2011-07-06 16:27:45
①明治
②ブルガリアヨーグルト(プレーン)
③愛知県(Kチ)
 京都府(Kル)
④生乳、乳製品
⑤【愛知】
   愛知、三重、長野、静岡
 【京都】
   京都、滋賀、四国、九州、北海道
⑥賞味期限の16日前が製造日
⑦地方自治体で検査をし、問題のないものを使用している。
自社で検査を実施する予定はない。
返信する
オキハム (楽天で売ってるもの)
2011-07-06 13:05:02
オキハム(沖縄ハム総合食品株式会社)

②商品名 OH!ランチョンミート(レトルトパックミート)

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば) 沖縄工場

④主要な原材料 豚肉

⑤原材料の産地 100%沖縄産

以外はとりあえず常温保存ということしか聞いてませんでした。

電話で問合せ。
返信する
ハインツ冷たいスープ (ふく)
2011-07-06 10:26:07
ハインツ冷たいスープの製造場所

・コーン‥栃木県宇都宮市

・かぼちゃ‥佐賀県


スーパーの中で商品見ながら電話したので、みなさんみたいに詳しく聞けませんでした‥。
返信する
めんつゆ (Unknown)
2011-07-05 18:41:08
①ヤマサ醤油株式会社
②昆布つゆ3倍濃縮
③千葉県銚子市
④昆布、カツオ節エキス、昆布エキス、シイタケエキス、そうだ節、昆布魚介エキス、煮干エキスなど
⑤主な海産物のみ確認。
昆布→北海道
カツオ→静岡県
シイタケ→主に東北
⑥賞味期限の1年前が製造日
我が家の場合
2012.3.31→2011.4.1製造
4月に製造のものであれば、原材料のほとんどが昨年収穫されたものだと思う(とくにカツオ節や昆布)とのこと。
また工場で使用の水は3月中は水道水だったが、現在は地下水を使用。4/1製造だと切り替え時期が微妙なところです、とのこと。
⑦水についてのみ検査実施。水道水のときも地下水になってからも不検出。検出限界値不明。 
返信する
ヤマサのちくわ (Unknown)
2011-07-05 18:23:10
商品によって使用する魚が違うとのことで、とりあえず我が家にある商品の問い合わせ結果です
①ヤマサちくわ株式会社
②「上揚半」「豆ちくわ」2種
③愛知県豊橋市
④原材料のうち、使用されている魚肉のみ伺いました
「上揚半」「豆ちくわ」ともに
ミナミタラ・シログチ・エソ
⑤ミナミタラ→ニュージーランド沖で収穫したものを船上で冷凍
シログチ→東シナ海で穫れたものを長崎に水揚げ
エソ→四国沿岸
⑥「上揚半」→賞味期限7/10で6/29製造
「豆ちくわ」→賞味期限7/6で6/27製造
(生物なので、そう遠い日にちではないデスネ)
ミナミタラ→今使用しているのは昨年2月収穫したもの
シログチ・エソ→今年2月収穫したもの
⑦特に検査は実施していない
返信する
伊藤園の茶葉 (Unknown)
2011-07-05 18:06:35
①伊藤園
②おーいお茶 新茶 若茎入り
※PETボトル飲料ではなく茶葉です
③HI→静岡県牧之原市
(スミマセン、我が家にあったものしか調べてません)
⑤我が家の製品は鹿児島産100%(ゆたかみどり60%その他40%)
⑥製品日聞きそびれました。スミマセン。‥が、新茶と銘打っている通り、今年4月収穫の茶葉を使用
⑦茶葉の段階と製茶の段階で独自検査実施。今のところ“国の基準値以下”

※参考までに鹿児島県に問い合わせたところ、空間線量は事故前と比べて変化なし。九州電力が一度、生茶の状態で検査実施。0.1ベクレルのセシウムを検出。通常のレベルの値で、事故由来のものではないと考えられるとのこと。
(ちなみに、鹿児島県にも原発ありましたよね?) 
返信する
仙台銘菓「萩の月」 (Unknown)
2011-07-05 17:47:11
①菓匠三全
②萩の月
③宮城県大河原町
④牛乳、卵、小麦粉、バター、水飴など
⑤牛乳、卵ともに宮城県産
⑦牛乳、卵の仕入先業者が独自の基準で実施。基準値不明。仕入先業者を信頼してお任せしている、とのこと。 
返信する
セブンプレミアムPETボトル烏龍茶 (Unknown)
2011-07-05 17:39:28
①ニットービバレッジ株式会社
②セブンプレミアムPETボトル烏龍茶500ml
③ラベル記載通りの場所(富山県朝日町)
④烏龍茶
⑤中国福建省
使用している水→富山県黒部ダム地下水
⑥賞味期限の9ヶ月前が製造日
⑦会社独自で水質検査を実施している。今のところ不検出。ただし、検出限界値不明。 
返信する
だしの素 (Unknown)
2011-07-05 17:31:54
①ヤマキ株式会社
②かつお風味だしの素4g×57袋
③バーコードの数字で問い合わせると教えてくれる
家のは4903065061282で愛媛工場
④カツオブシ粉末、コンブ粉末、乾シイタケ粉末など
⑤カツオ→赤道付近の太平洋・インド洋で収穫
コンブ→主に北海道
シイタケ→中国
⑥賞味期限の18ヶ月前が製造日。家のを例にすると2012.10.10→2011.4.11製造
カツオブシは収穫してから製品になるまでに4~7ヶ月かかるので、4月製造だと、最短で昨年の12月収穫のものとなる。
コンブの収穫期は6~9月なので、4月製造だと、昨年収穫のものを使用していることになる。
シイタケは一年中収穫されており、いつ収穫されたものが使用されているか分からない
⑦放射能対応については聞きそびれました。スミマセン。 
返信する
蒟蒻ゼリー (maimai358)
2011-07-05 15:11:06
①マンナンライフ
②蒟蒻畑
③群馬県
④群馬県産こんにゃく芋
⑤現在のところ、震災前(数年前)に収穫されたものを使用しており、今後一定量(数年分)の備蓄もあり、安心してお召し上がり下さいとの事。
⑦水については水道水を浄化したものを使用しており、検査により、放射性物質は検出されていないとの事。
返信する
カルピス (千葉在住)
2011-07-05 14:33:23
①カルピス
②カルピス紙パック
③群馬(kc)
④群馬、栃木、岩手、北海道
 (出荷制限のかかっていない産地)
⑤賞味期限2012.2.27→2011.6.3製造
⑥放射能検査は行っていますか?の問いに
 『6月より行っている。国の基準に基づいている。』

(これはカルピスで問い合わせたものではありませんが)
ただ、栃木県の牛乳の測定の仕方が曖昧で、1つ1つ測るのではなく、複数のメーカーの牛乳を混ぜて、一緒に測るようです。
それが基準値を下回ると全て出荷されるようです。

ご参考までhttp://hibi-zakkan.sblo.jp/article/46243063.html
返信する
パンメーカー大手 (jill)
2011-07-05 11:05:31
①企業名 第一パン、敷島パン、山崎パン、フジパン

②商品名 スーパーにならんでいる通常の商品


小麦に関して 4社ともアメリカ、カナダ産小麦。敷島パンのみ一%北海道産。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応

4社ともいまのところ小麦調達先は変わらない予定。

返信する
永谷園「しじみ70個分のちから」インスタント味噌汁 (まるこ)
2011-07-04 19:53:17
①永谷園
②じしみ70個分のちから(インスタント味噌汁)
③パッケージ裏面正味期限の下にある記号で最終製造工場が解る
IT:茨城
WT:福島
ST:福島
MN:岡山
④原材料の産地
ネギ:中国産
しじみ:インド&中国産
味噌>大豆:中国、カナダ、アメリカ産ブレンドでなく時期や諸事情により産地が異なる
⑤製造年月日:-
⑥放射線への対応
・初回生産時に検査有り
・行政の基準内の水質範囲内

返信する
ピジョン (茨城ママ)
2011-07-04 19:25:17
①ピジョン

②ベビー麦茶

③富山県

④水…富山県の地下水
 麦…教えてもらえない

⑥製造から1年後が賞味期限となる。
 2012年3月10日までのものが震災前に作られた商品
 現在売られているのは、来年5月あたりが賞味怪訝のものばかりだった。

⑦国の基準に従って放射線の検査を実施している。
 
麦から放射性物質が検出された記事を読み問い合わせたが、会社のルールだからという理由で、以下の点については教えてもらえなかった。

・麦の産地
・現在使用している麦がいつ収穫されたのか


ピジョンとしては、「国の(改定後の)基準に従って放射線検査をしているので、安心して赤ちゃんに与えて問題ない。安全なものを提供して売るという自信がある」ということでした。

返信する
丸大食品 燻製屋 (Unknown)
2011-07-04 13:48:56
① 丸大食品

② 燻製屋

③賞味期限の下アルファベット末尾がS→大阪府高槻市

④ 豚肉

⑤ 原料の調達状況によって変わるので、
  わからない。

⑥ 聞き忘れました
 
⑦ どこのものを使っているかはわからないが、放射能検査は実施しておらず、安全なのですか?の問いに安全という認識の下作っておりますとの回答。
返信する
有機いりごま (KM)
2011-07-04 11:54:21
会社名:みたけ食品工業株式会社
商品名:有機いりごま・白 および 黒
産地:白ゴマ・・パラグアイ
   黒ゴマ・・中国
栽培環境:屋外の畑
製造過程:埼玉の工場で選別・洗浄・焙煎、埼玉または長野の工場で袋詰め
返信する
野沢菜漬 (maimai358)
2011-07-03 21:08:24
①西友
②グレートバリュー野沢菜漬け
③長野県
④野沢菜
⑤その時々の季節や天候その他の与件により「長野県、徳島県、山梨県、茨城県」の物を使用。
返信する
ローソンバリューライン グレープフルーツジュース100% (maimai358)
2011-07-03 10:31:34
①ローソン バリューライン
②濃縮還元 グレープフルーツジュース100% 1000ml
③製造場所は2ヶ所に分かれる。
関東周辺は茨木(埼玉の県境に近いらしい)、関西方面は京都で作っているとの事。
④フロリダ産グレープフルーツ、地下水
⑦現在は水道水は使っていないという。 
返信する
木下様、先ほどの九州乳業の投稿、訂正です。 (混乱)
2011-07-03 05:11:36
先に、九州乳業で受け入れていないと書かれているのは「福島で被災した乳牛」という意味ですね、勘違いしていました。

ただ、北海道の乳牛を受け入れており、北海道の乳牛からはセシウムがでているので、受け入れた酪農家と契約があれば、今後大分でも、検出される可能性があるため調査をする、という結論でした。

先ほどの投稿、上手く加工して、その趣旨の投稿をお願いできますでしょうか。

お手数おかけして申し訳ありません
<(_ _)>
返信する
九州乳業、内容に相違ありです (混乱)
2011-07-03 05:06:39
九州乳業の件について、私が電話で同社に確認したものと、回答に相違があります。

>大分県酪農業協同組合に確認したところ、大分県の酪農家においては、福島にて被災した乳牛について、受け入れは行われていないとの事。

とのことですが、6月下旬、下記ニュースを見つけたため、同社の方が電話に出られた際、一緒にこのニュースのURLを確認してもらったところ、どの酪農家が受け入れたのかということから調査を始める、と仰っていました。

http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD06270017106.html

その後の経過や結果を、同社のHPに掲載して頂けると互いの手間が省ける旨お伝えしました。

どういうことなんでしょうかねぇ。気になります。
返信する
【補足】明治 アンパンマンジュース (Unknown)
2011-07-01 12:15:56
kugamacさんへ、横からすみません。補足させて下さい。
アンパンマンジュースは濃縮還元飲料なので国内の水を使います。
聞いたところ 明治お客様サポート0120-358-369

⑦水についての放射能対応
アンパンマンジュースには国内工場の井戸水を加えて使用する。
現在、水については放射能測定していない。
地下数十メートルの地下水をくみ上げて使用するので、放射能の影響はないと考えている。
このシリーズを生産するのは、国内で山梨と熊本の2工場。
山梨(賞味期限のあとにK7Kの文字)
熊本(賞味期限のあとにKカKの文字)

ここから私の補足です。
ジュース飲料はストレートと濃縮還元があり、
濃縮還元は輸送コストを抑えるために、産地で果汁の水分を飛ばし、
体積を減らした状態で輸入し国内の工場で水を加えて戻します。
ストレート果汁は、絞った果汁をそのまま容器に詰めたものです。

他の商品にも言える事ですが、原材料が外国産でも国内で水を加える可能性があります。
水の使用の有無と、使用する水が、水道水か地下水かも重要かと思います。
返信する
九州乳業 (Unknown)
2011-07-01 12:12:19
九州乳業で製造している、すべての製品に使用している原乳については、大分県内の酪農家から集めたものを使用している。

大分県酪農業協同組合に確認したところ、大分県の酪農家においては、福島にて被災した乳牛について、受け入れは行われていないとの事。

また、現時点において、今後そのような予定もないとの事。

このことから、製品・原乳・他原材料の放射能検査については、現時点で実施していない。

今後については、客からの要望を社内での共有認識とし、政府・県・保健所などの公的機関より要請があれば検討したいと考えている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は、全国のどこの牛も原乳も検査をしてほしいと思います。
返信する
QBBスライスチーズ (KO)
2011-07-01 07:00:46
①六甲バター株式会社
②QBBお徳用スライスチーズ
③兵庫県稲見
④ナチュラルチーズ、乳化剤

⑤ナチュラルチーズ…オーストラリアとニュージーランド8割、北海道十勝が2割
 乳化剤…島根の人口石を精製したもの
返信する
明治 (kugamac)
2011-06-30 23:50:24
①明治乳業
②それいけ!アンパンマンシリーズ(子供用ミニパックジュース)
④りんご、ぶどう
⑤りんごは中国、ぶどうはスペイン/イタリア/ブラジル等の外国(イチゴ等は未確認です)
⑦基本姿勢は国の”暫定基準”ですが、本製品については原材料の産地が外国なので安心して飲めるジュースだと思います。
返信する
はくばく香ばし麦茶 (kassanao)
2011-06-30 15:13:56
①はくばく
②香ばし麦茶
④麦
⑤群馬、埼玉、福井、富山、香川、愛媛など複数
⑥製造年月日は賞味期限より18カ月前
⑦今後は問い合わせてもらえたら、製造所番号より麦の産地を回答しますとのこと。
返信する
oisix (ma)
2011-06-29 12:33:15
他の方のコメントでoisixについて挙げられていましたが補足です。

○青果物、乳製品、卵、鮮魚の対象アイテムについて、「一部サンプル抜き取り検査」ではなく「全アイテム検査」を流通前に「毎日」行なっている(国の暫定基準値)。

○ベビー&キッズ商品について。

・暫定基準よりも低いヨウ素100、セシウム500bq/kgを基準として全アイテムを検査。

・検査結果の数値を公開している。全商品の中からピックアップしたものを公開している(産地不公開)。

・6月22日現在公開しているものはヨウ素、セシウムともにすべて不検出。他の商品についてもほぼ検出されていない。

以上オペレーターに電話で聞きました。

ここからは個人的見解ですが(不要なら削除してください)、今日本に流通している食べ物はほとんどが国の暫定基準値に基づいていると思います。

厳しい自社基準で全品流通前検査しているところを探しましたが、私には見つけられませんでした。
産地偽装などのことを考えると西日本のものだから即安心、というわけではない。

だったらせめて、
①たとえ暫定基準値でも、全品流通前検査している会社を利用する。
②その中でもベビー&キッズなどの、暫定基準値より低い基準値で検査しているものを買う。③念のため西日本のものを買う。
④更に牛乳、卵などリスクの高いと言われているものは買わない。

以上が今の私の持っている情報から、
最大限被爆を避けるためにできる精一杯です。



返信する
この場を設けてくださって感謝です (さくら)
2011-06-29 08:39:07
ふじっこ(等塩昆布) 賞味期限から10ヶ月前が製造年月日 神戸の会社なので今出回っているものは大丈夫だという上記の方の説明は同感です。

カレールー  同上18ヶ月

ケチャップ   同上18ヶ月

マヨネーズ   同上10ヶ月

ソース類    同上2年

放射能の基準値を3月16日以前のものを使って出荷する会社が出てくると売れるでしょうね。そうなって欲しいと思います。



返信する
調整豆乳 (りかまま)
2011-06-29 08:15:56
①企業名 キッコーマン

②商品名 調整豆乳

③製造場所 KN 狭山工場 これ以外は岐阜工場
④主要な原材料 大豆 カナダ産 遺伝子組み換えなし 砂糖 塩


⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。4ヶ月

⑦放射能対応の無、具体的な対応  水は地下水 随時測定との回答でした。




返信する
Unknown (Unknown)
2011-06-28 23:14:47
○企業名・雪印メグミルク

○商品名・ナチュレ恵(プレーンヨーグルト)

○九州工場(商品に工場名が記載されていました。)
私が買ったものが九州工場のもの(大分県内スーパーで購入)だったため以下は、それについて問い合わせたことです。


○原材料の産地
 
物流コストの関係から、基本、工場周辺地域のものを使用。まれに(材料が不足した場合など)他の地域のものを使用する場合がある。



○放射能対応の有無、具体的な対応

東北・関東のものは検査しており、国の暫定基準値を下回るもののみ使用。その他に自社でも検査している(その基準値について聞くのを忘れていました。すみません。ご存知の方いましたら教えてください。)
現在、東北関東以外の地域の生乳は検査していない。

**********************************

☆他に、私がよく買う九州の乳製品、お母さんたちの参考になるかもしれないので書いてもいいですか?(宣伝になってしまう?)どれもネットで買えます。

これらについては問い合わせたことありません。たぶん、九州なので放射能の検査はどこもしていないと思うのですが…。

○九州乳業(大分県)のみどり牛乳、みどりバ
 ター、ヨーグルト
○高千穂牧場(宮崎県)の乳製品・・・濃厚な 味です。
○下郷農協(大分県)のヨーグルト、プリン・・ ・素朴な味です。
返信する
日清食品に問い合わせしました (たくや)
2011-06-28 21:36:42
平素は弊社グループ商品をご愛顧頂き、誠にありがとう ございます。 さて、この度、頂戴いたしました日清食品製品に関するお問い合わせを拝読いたしました。 なお、お問い合わせの件につきましては、日清食品ホームページの「製品情報」にて、各商品ごとに主な原材料、主な原産国、最終加工地等の情報開示を致しております。 当社の製品数が膨大な数になりますため、お手数では ございますが下記のURLより、商品名で、検索して頂き、ご参照いただけましたら幸甚でございます。 <日清食品HP→製品情報→製品検索→商品名> http://www.nissinfoods.co.jp/product/index.html <全製品リスト>http://www.nissinfoods.co.jp/product/search/list.html? また、商品の製造所固有記号と工場所在地の一覧表に つきましては、日清食品のホームページにて開示しております ので、以下のURLよりご確認いただけましたら幸甚でございます。 <日清食品→会社情報→会社案内→生産工場(国内)> http://www.nissinfoods.co.jp/com/factory/index.html 弊社は、原材料の使用にあたっては、安全性を確認したものだけを使用しています。必要に応じ、放射能の検査も行います。 しかし、国産原材料の調達先の企業は「警戒区域」や「計画的避難区域」にはなく、かつ、原材料の原料は「出荷制限」がかかっているものは一切使用しておりません。安心してお召し上がり下さい。 原材料(加工品)の個々の原料につきましては、品質規格を設けて管理しておりますが、その基準値や具体的な産地の都道府県・地域の公表は致しておりません。 主原料の小麦粉は、殆どが外国産ですが、一部国産品をブレンドする場合がございます。現在原材料として使用しております国産小麦は昨年収穫されたものです。 なお、カップめんは製造日より5ヶ月、袋めんは製造日より6ヶ月を賞味期限としておりますが、原材料の調達時期につきましては、上記の国産小麦以外は、現在公表致しておりません。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 これからも日清食品グループは、よりよい商品作りに努めて 参りますので、今後とも弊社グループ商品をご愛顧賜ります ようお願い申し上げます。
返信する
スキムミルク (まきんこ)
2011-06-28 17:30:52
スキムミルクの情報に、原乳からスキムミルクになるまで3~4ヶ月とありますが、3~4日の間違いではないでしょうか。

今日、雪印さんに電話確認したところ、そのように解答いただきました。
賞味期限から一年前にパック、原乳~スキムミルクまでは3~4日とのこと。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-06-28 16:25:04
①日本ルナ

②マンゴーラッシー

③マンゴーラッシーについては、すべて京都工場製造。

④主要な原材料は、「マンゴーピューレ」「砂糖混合ぶどう糖加糖液糖」「乳製品」

⑤ マンゴーピューレ:インド
 砂糖混合ぶどう糖加糖液糖:主にアメリカ
 乳製品:主に北海道、一部海外、九州

※1か月前くらいに別に問い合わせたことがあり、その時は「乳製品、東北のものは使っていませんか?」と聞いたら即答で「はい。」と言われました。

⑥賞味期間を製造日より3週間としている。

⑦放射性物質に関する検査は、自社では行っていないが、出荷規制や摂取制限の掛かっているもの、いたものは使用していない。今後も、行政機関発表の検査結果を常時確認し、それに従う。

返信する
酢の投稿後半 (2011-06-28 13:56:40のUnknown)
2011-06-28 15:57:16
申し訳ありません。先ほどの酢につき、後半切れていたので再投稿します。

③補足
ただし、ミツカン工場以外の協力会社工場で製造することあり、これもアルファベットで特定できる。

④主要な原材料 小麦、米、コーン、アルコール、酒かす

⑤原材料の産地 
小麦、米、コーンは日本・アメリカ・オーストラリア
アルコール、酒かすは日本産(一部は特定できる)

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
24ヶ月(1月30日計算)
いま市場に出回っている商品は昨年秋の収穫のもの。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応
原材料については検査していないが、屋内退避30キロ区域で生産された原材料は事故前、事故後とも使用していない。
水については事故後問合せが多いため、3月23日、5月30日の2度、「館林」「千葉」「栃木」の3工場の水を専門機関に調査してもらい、放射性物質は未検出。

返信する
カレールウ、シチュールウ (Unknown)
2011-06-28 14:16:46
問合せ先TEL0120-50ー1231
ハウス食品お客様相談室

①企業名 ハウス食品株式会社

②商品名 カレールウ(バーモントカレー、こくまろカレー)、シチュールウ(ミクスシチュークリーム)

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)
記載方法は2種類。1、賞味期限の後のアルファベット、2、製造者ハウス食品株式会社の後のアルファベットで判別
TS 栃木県さくら市
FK 福岡県古賀市など
④主要な原材料 
カレー  食用油脂、小麦粉、小麦粉、バターミルクパウダー、玉ねぎなど
シチュー 小麦粉、植物油脂、粉乳、脱脂粉乳など

⑤原材料の産地 
材料は国産、外国産両方とも使用しているが、国内の産地については公開していない。
カレーの玉ねぎは国産と中国産。

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
バーモントカレー、こくまろカレー、ミクスシチュークリームとも1年半前

⑦放射能対応の有無、具体的な対応
原材料の検査はしていない。
国が規制している区域内での材料調達はしていないので、放射能の心配はないと考えて検査していない。(放射性物質は遠くまで飛散するのでは?と聞きましたが同様の答え)
ただし、各工場で使用する地下水については放射性物質の有無の検査はしており、検出はされていない。
返信する
 (Unknown)
2011-06-28 13:56:40
投稿される方にご意見いたします。
「対応が感じよい」「個人的に信頼できる」と印象を付される方がいらっしゃいますが、企業のお客様相談センターはクレームにも対応する部署ですから、感じが良く丁寧なのは当然と思います。

電話に出た一社員の口当たりの良い対応より、その会社の放射能による食品汚染についての現在の具体的対応、危機感、今後の対応策(やるのか、やらないのか、検討するのか)が一番知りたい判断情報です。家族や子どもの健康を左右する重要な情報です。

木下さんが「個別企業の批判的なコメントは一切書かずに、客観的に事実情報をまとめる」と表記されているように、後で集約する際に便利なように、スタイルに沿った客観的な聞き取り事実を記載いただければと思い、ご意見いたします。
ご多忙の合間を縫って問い合わせされる皆様の努力には本当に感謝しております。


問合せ先TEL0120-261-330
ミツカングループお客様相談室 

①企業名 株式会社ミツカン

②商品名 穀物酢

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば) 
販売者:ミツカン株式会社のあとに付くアルファベットで判断
HY兵庫 GM群馬  FM福岡 OM大阪など
ミツカンHPのQ&Aに全記載あり。
http://www.mizkan.co.jp/cus
返信する
ダルマイヤー (miwa)
2011-06-28 01:49:22
百貨店の食品売り場に電話問い合わせしました。

原料の豚肉は、輸入もの、国産の両方が有り得ます。
国産については、九州と関東のものを使用とのこと。
返信する
フジッコの (MK)
2011-06-28 01:39:32
①フジッコ

・事故直後より原産地を確認し、出荷制限を受けていない原材料を使用。
・5月より放射能検査装置を導入、原材料および使用水について自社による検査を開始。
・昆布等の海産物を原材料に使用した商品は2010年以前に採取された海産物を使用

個人的にはフジッコさんOKです。
返信する
牛乳 (miwa)
2011-06-28 01:39:22
北海道で無殺菌牛乳をつくっている牧場、「想いやりファーム」に放射能検査の問い合わせをしました。

商品名:想いやり生乳

検査業者に委託し検査した結果、放射能は検出されなかったそうです。
この件は、ホームページでも公開されています。
今後も定期的に検査していく方針とのことです。

返信する
紀文食品のハンバーグ (MK)
2011-06-28 01:36:47
①紀文食品
②豆腐と鶏のハンバーグ
④⑤●
鶏むね肉・・・宮崎県、熊本県、大分県、鹿児島県
●鶏皮・・・ブラジル
●豆腐・・・静岡県
●玉ねぎ・・・北海道
●豚脂・・・千葉県
●乾燥ひじき・・・韓国
⑦対応誠実です。放射能検査は実施していないが、原料メーカより仕入れた原料はメーカにて定期的に検査確認したものを使用

個人的にはこの内容ならOKです。
返信する
ケロッグ シリアル製品 (MK)
2011-06-28 01:31:57
①ケロッグ
②シリアル製品
⑦原材料に日本産あり。
シリアル製品類は、群馬県高崎市の自社工場(日本で唯一の生産工場)
にて製造。
原料受け入れ時に放射線の残留濃度測定を実施しており、入荷原材料及び包装資材が、保管中、配送中にも放射線汚染を受けていない事を確認できた物を使用。
水は自家源泉で、地下の井戸水を使用。高度処理した上で使用し、水質検査を定期的に実施。
返信する
キッコーマン (MK)
2011-06-28 01:28:23
①キッコーマン
②うちのごはんシリーズ
http://www.kikkoman.co.jp/customer/data/index.html
⑦自社で取水する水(地下水)の
自社検査の実施など、安全・安心を心掛けた商品づくりを継続いたしております。
食品に使用するに不適な水、原料の使用はございません

とのことです。非常に丁寧に回答いただいています。
返信する
ビール (miwa)
2011-06-28 01:27:06
キリンビールに仕込み水の問い合わせをしました。
以下、質問と回答です。

1. 取水地および、放射能検査の有無

弊社では、各工場の近隣の水系から取水を行い、水道法の基準よりさらに上乗せ基準を設定し、厳しく品質管理された水を使用しております。放射性物質につきましては、行政、近隣自治体の判断に従って対応しております。また、被災地に比較的近い地域の工場では、弊社で独自に検査を行っており、放射性物質は検出されておらず
、安全であることを確認しております。現在販売しております弊社製品及び、今後製造いたします製品につきましては、ご安心してお召しあがりいただきたく存じます。
工場所在地詳細については以下URLをご参照いただけましたら幸いでございます。

【キリングループ工場】
http://www.kirin.co.jp/about/brewery/factory/index.html

2. 製造日の何日前に仕込んでるか

ビール製品の仕込み期間は、平均1~2か月となります。
返信する
Oisix (MK)
2011-06-28 01:25:39
①Oisix

⑦全数検査しています。更に国の基準値より厳しい検査をした一部製品も販売開始した様です。国がいまだ検査基準を示していないストロンチウム/プルトニウムについては、微量元素の確認をランダムに行っており、これまでに検出なし、とのこと。100%ではないですが、かなり優良だと思います。
https://www.oisix.com/
返信する
マヨネーズ、なたね油 (Unknown)
2011-06-27 11:45:37
問合せ先TEL0120-14-1122
キューピーあおはたお客様相談室

①企業名 キューピー株式会社QPT

②商品名 キューピーマヨネーズ

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば) 
キャップ記載のアルファベット末字が工場の頭文字になっており「QJT」Tは鳥栖(とす)工場(佐賀県)

④主要な原材料 食用植物油脂、卵黄、醸造酢、食塩など

⑤原材料の産地 
食用植物油脂  カナダ・アメリカ産のなたね・大豆。産地で絞って日本で脱臭加熱などして精製(水は使用しない)

卵 国産。産地特定はできない。

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
製造年月日は賞味期限の10ヶ月前、卵調達してすぐ製造。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応
現在実施はしていない。社内で放射能測定の対応の話は出ているが詳しくは不明。



問合せ先TEL0120-014-178
キャノーラお客様相談室
①企業名 理研農産加工株式会社

②商品名 一番絞りキャノーラ油(なたね油)

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば) 
商品ラベルに福岡工場(箱崎ふ頭住所)と記載あり。
理研の油製品(サラダ油含)を作る工場は福岡工場のみ。

④主要な原材料 なたね油

⑤原材料の産地 カナダ
⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
賞味期限より1年前。原材料の入荷は2週間に1回。
カナダより送られ、箱崎ふ頭で検疫後すぐに箱崎の福岡工場に送られ製造。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応
現在放射能の測定はしていない。
今後実施するにしても、輸入するなたねの量が2週間に1回5千~1万トンと多量であるため、検査費用がネックになるのではないか。
返信する
伊藤園 (まみぃ)
2011-06-27 11:37:53
ホームページになかったので聞きました。

JIS+2D21伊藤園
JIS+2D22天然水サイダー
JIS+2D23製造場所記号工場
http://www.itoen.co.jp/faq/qa/032_01.html
JIS+2D24天然水 海洋深層水
JIS+2D25各工場の地下水を純水にし使用
U+A0U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0海洋深層水は麦茶同様高知県
JIS+2D26聞いていません。
JIS+2D27工場で独自の検査をしている。
U+A0U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0放射性物質に関しては
20ベクレル以下
U+A0U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0出荷時に再度検査を行う。

U+A0U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0メールで問い合わせましたが
U+A0U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0電話での解答で
「ご心配でしょう」
U+A0U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0「安心してお飲み頂けます」と
U+A0U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0年を重ねた女性の物腰やわらかい
U+A0U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0対応でした。
U+A0U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A0 U+A02011U+A06/27 U+A0 10:31
返信する
有機栽培は気を付けて! (宮城川崎)
2011-06-26 10:04:25
初めまして、宮城県の川崎町在住です。

伊藤和久さんがご指摘の通り、有機栽培の安全神話は考え直す時期かもしれません。

有機栽培に一般的に使用されている厩肥は、以前から家畜に大量に与えられる抗生物質やホルモン剤の濃縮があり、作物や土壌環境の汚染が懸念されていましたが、それに加えて放射能の濃縮と土壌への拡散という問題が新たに加わるかと思います。

余談ですが、ホームセンターなどで家庭菜園用に販売されている完熟堆肥も要注意です!
自治体のリサイクルセンターなどで製造されている物の多くは厩肥に産業廃棄物(街路樹などの剪定チップや落ち葉、給食残滓、汚水処理場の汚泥!他)混ぜて製造されていますので、化学物質のデパートのような物ではないでしょうか。
唯一の希望は醗酵処理されている、ということかもしれません。


返信する
簡易まとめ1回目 (Unknown)
2011-06-25 19:43:47
既出の商品を簡易でまとめました(2011-06-25 13:17:07分まで)

ネスレ日本株式会社・・・コンソメ
サントリーホールディングス株式会社(サントリー)・・・ミネラルウォーター静岡工場
ヤマサ醤油株式会社・・・有機醤油
株式会社伊藤園・・・おーいお茶旨味まろやか、香り薫るむぎ茶
石井食品株式会社(イシイ)・・・チルドミートボール(チキン)
味の素株式会社・・・冷凍餃子
和光堂株式会社・・・ベビーフード栄養マルシェ、グーグーキッチン、ほうじ茶、アップルウォーター
マルサンアイ株式会社・・・有機豆乳無調整
森永乳業株式会社・・・ベビーフード、粉ミルク、給食用(200ml)紙パック牛乳
マルトモ株式会社・・・無添加食べる小魚
らでぃっしゅぼーや株式会社・・・有機野菜・低農薬野菜、無添加食品
三島食品株式会社・・・ゆかり
株式会社シジシージャパン(シージーシー、CGC)・・・おさかなソーセージ
フジッコ株式会社・・・塩昆布、お料理大豆

※ページ内の検索方法。便利です
キーボードの【ctrl】押しつつ【F】押す
出た【検索】フォームに探す言葉を入力して【Enter】押す
返信する
乳製品を見てきました。 (Unknown)
2011-06-25 18:21:50
Unknown (Unknown) 2011-06-23 02:00:09 さんのコメントより 
こんなのもあります。
製造所固有記号@wiki
http://www45.atwiki.jp/seizousho/

上記より乳製品を見てきました。いくつかピックアップしてみます。

森永乳業 
質問への回答
森永スキムミルク:原乳は福島だが、現時点で店頭に売っているものは
         すべて原発事故前のもの。
         賞味期限から1年前にパックされる。
         原乳からスキムミルクになるまで3~4か月。

         今後の福島の原乳について、季節により北海道の原乳を使うこともあるが、
         現時点では暫定規制値にしたがって基準値を上回るものは出回らないので、
         基準値以下のものでスキムミルクが作られることになる。

グリコ乳業
江崎グリコは農林水産省の「食べて応援しよう!」プロジェクトに賛同しています。
東北地方で取れたおいしい生乳を主原料として使用しています。

株式会社 明治 (旧 明治乳業(株))
※ 商品へ使用する生乳は、製造工場周辺で集められたものを
使用しています。また、ヨーグルトや乳飲料に使用している
「乳製品」は、主に北海道産を使用しております。(一部海外産を使用)
※マーガリンコーンソフトは賞味期限の9ヶ月前製造でomは三重(但し工場名として未確認)
※2011年4月現在、福島県産・茨城県産の原乳は使用を停止しています。
※2011年6月10日に福島県産乳使用工場を確認したところ
「KA」守谷工場(茨城県)製造分は福島県産乳を使用しているとのこと。

協同乳業
BG:千葉工場 加工乳(しっかり濃厚4.4)
BA 愛知県
原乳は千葉、群馬、北海道のものをブレンドして使用しているそうです。
原乳の自社基準が30Bq/kgだそうです。(国の基準300Bq/kg)

ヤクルト
放射性物質に対する自主検査体制を強化すると表明。東北・関東地区の乳製品4工場(福島工場、茨城工場、
岩手ヤクルト工場、千葉ヤクルト工場)で生産された製品が自主検査の対象になる。 茨城工場内に、放射性物質をより詳細に測定できる機器を新たに導入し、4工場で使用する原料水や各品種の 調合液について、生産日ごとに放射線量の測定をするなど、安全を確認したうえで製品を出荷する。また、4工場では、生産環境の 放射線量検査を毎日実施し、生産工場として適正な環境であるかを確認・点検する。一方、4工場以外の乳製品工場で生産された 製品やジュース・清涼飲料についても、同じ機器を用いて原料水や製品サンプルの検査を定期的に行っていく方針。


返信する
伊藤和久さんへ (JF)
2011-06-25 13:17:07
全国の有機栽培にまで影響を及ぼしてしまうとは… 愕然としていまいました。

なんとしてでも、これ以上、被害を拡大してほしくありません。
消費者の立場として、何かお手伝いできることはないものかと考えてみたところ、出来るだけこの情報を全国に広めて、有機栽培農家の方々の意識を高めていただくとか、くらいしか思いつきません。

そういう情報を集めたHPなどがあれば、消費者が全国の有機栽培農家の方々に訴えかけやすいと思いますので、もし、そういうサイトなどがありましたら、是非、紹介してください。

宜しくお願い致します。
返信する
秋から来年以降、全国の有機栽培が危険かもしれません (伊藤和久)
2011-06-25 01:49:35
有機農、自然農を北海道・旭川で営んでいます。

この立場から、有機肥料の問題が深刻になるのではないかという危惧を持っています。

化学肥料主体の慣行農業より、
鶏糞、牛糞、魚粕、カキ殻・・・などを大量に使用する、
全国の有機JAS認証のお米や野菜が今後、
真っ先に土壌汚染を引き起こす可能性があります。

肥料の検査は、おそらく食品よりずっと後手に回り、
気がついたときには、北海道から九州まで、
せっかく苦労して安全な農作物を育ててきた農地が汚染される可能性が高いと思います。

ですから、なんとか簡易的にでも検査できる体制を旭川でつくろうと思っています。
全国の有機農家の方がみていましたら、
ぜひこのことに注意し、できる限り検査することと、情報を交換し合いましょう。

返信する
派遣会社によると思うのですが。 (青木(埼玉県民))
2011-06-25 00:07:38
調理の際に使用する水道水について、暫定基準値内であれば、取り扱う食品の洗浄に、水道水を使用しているとのこと。ただ、炊飯や麺を茹でる際は市販の軟水を使うそうです。制限があるエリアについては、全工程で軟水を使用。

使用する食材の産地は、実施者に確認をとることを、お勧めします。


返信する
大豆 (maria)
2011-06-24 23:39:58
>あおい様
マルサンアイの有機豆乳ですが、(遺伝子組み換え原料は、使用しておりません)と一応記載されております。
もしそれが違うのであれば子供に飲ませているので怖いですね。
返信する
地下水からセシウム (ぢゅん)
2011-06-24 23:17:54
http://www.tokyo-ct.ac.jp/220/000607.html
福島から八王子までの地下水脈は、すでに汚染されてるのですか?だとしたら東北の地下水を使用しているペットボトルは大丈夫なのでしょうか?
返信する
伊藤園 香り薫る麦茶 (jill)
2011-06-24 16:12:54
①企業名 伊藤園

②商品名 香り薫るむぎ茶

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば)
不明

④主要な原材料
国産、カナダ産大麦

⑤原材料の産地
不明

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
賞味期限の一年前が製造日。ただし一月単位なので、たとえば2011年4月7日製造だと、賞味期限は2012年3月31日

⑦放射能対応の有無、具体的な対応

現在出回っているものは去年収穫した麦だということ。なくなり次第今年産になります。予想は秋ぐらいとのことでした。

返信する
フジッコ ()
2011-06-24 15:49:24
フジッコの塩昆布とお料理大豆。
今、出回っているものは事故前に収穫されているものなので安全。

事故後に収穫されるものに関しては検査する予定になっている。
いつから事故後収穫のものが出回るかは不明。

大豆のパッケージにはQRコードがついていて農薬検査などの結果が見れる。検査年月日も載っていて、収穫日は検査日よりも前なので、事故前に検査されてるものは安全だと思われます。
オペレーターの方は丁寧に説明してくれました。
返信する
シージーシーのおさかなソーセージ情報 (放射能恐い)
2011-06-24 15:01:05
4/13にお客様相談室より回答された内容です。

残念ですが、個人的には、在庫分だけの消費になると考えています。
***************************
株式会社シジシージャパン
「おさかなソーセージ」

 おさかなソーセージの主原料のすり身も含め水産物については、現時点で使用の制限を受けている海域はありません。
しかし、いざ、対象となった場合には、海には県境のような明瞭な境目がありませんが、行政が指示する出荷制限区域の生産物は使用しないことで原材料の安全性を担保しております。
 現在、原料に使用している魚は下記の通りでございます。

 ・ほっけ(北海道水揚げ)
 ・たちうお(中国)
 ・たら(北海道水揚げ、アメリカ)
 ・さけ(北海道水揚げ)

 また、製造から出荷(お客様のお手元に届くまで)まで一週間以内となっております。
返信する
アメリカの大豆 (あおい)
2011-06-24 11:32:13
豆乳の記載をなさっている方、また、
まだご存じない方々にお知らせします。
アメリカの大豆は現在90%以上市場に出まわっている物が既にDNA操作されたものです。従ってアメリカから輸入されている大豆のかなりの割合が遺伝操作されたものと思われます。ここでの情報をかき回すつもりはありませんが、遺伝操作の作物も放射能汚染の作物も同様に怖いと言う事です。
返信する
Unknown (ひーま)
2011-06-24 10:22:01
①和光堂
②ほうじ茶、アップルウォーター
③ほうじ茶、群馬県・アップルウォーター、静岡県
④ほうじ茶、茶葉.静岡県産・アップルウォーター、りんご.青森県産。共に地下水使用

現在出回っているほうじ茶は昨年の茶葉使用だそうです。まだいつから今年のものになるかは不明。アップルウォーターのりんごについてはいつのものか不明。
今後必要性があれば放射線量を外部機関に委託して測定することもありうるとのことでした。
返信する
森永牛乳(給食用) (みつうら@大阪)
2011-06-24 08:50:14
①企業名
森永乳業

②商品名
給食用(200ml)紙パック牛乳

③製造場所
近畿工場(CI)

④主原料 ⑤産地
原乳
多い順から 淡路島 岡山 北海道
今のところ、9割が淡路島産原乳使用。

⑥製造年月日等について
生ものなので聞いていません。

⑦暫定基準値に関しては、オペレーターは
答えられましたが、外国との基準値を比較して日本の暫定基準値がいかに甘いかや、
ストロンチウムの検査の有無については
全く無知でした。
 子どもが給食で飲む物について、安全性を追求するという企業の理念は感じられなかったですが、今のところ、
近畿工場のものについては、私の判断で子どもに飲ませることにしました。
 今後は、行政任せではなく、自社検査をするように強く要請しました。
 これからも、定期的に原乳の産地を確認することが必要だと感じました。

返信する
らでぃっしゅ現在進行形 (らでぃっしゅぼーや現役会員)
2011-06-24 05:31:29
先ほど、らでぃっしゅぼーやについて情報ありましたが、気になりましたので。
細かな検査をしてくれていますが、残念ながら、国の暫定基準値です。
農薬に関してより厳しく臨む姿勢に共感してきた会員達から、独自の基準を定めてほしいと言われても、諸事情により、難しいようです。
でも、安全な食材を求めてきた会員はシビアです。数値も示さず、今の基準値以下だから大丈夫、の生鮮類は買えません。
粘り強く、安心できる方法を意見していきます。農家の方達の土地除染・改良を国に働きかけてほしい事まで含めて。
野菜も、配達されるまで、東日本か西日本かわからず(震災前は有機なら、どこでもよかったが)、最近やっと、試験的に?ごく一部のものが選択できるようになりました。
現在、肉などの生産地・時期が公開されるようになったのも、質問が相次いだからでしょう。それでも、コープに比べると、パン、麺、菓子、調味料、惣菜加工品など、多岐に渡る商品の原材料・工場情報は、整理されておらす、一つ一つ聞かなければならない状態です。
今後、改善を訴えていきます。
返信する
三島食品「ゆかり」 (TU)
2011-06-24 03:06:47
①企業名
三島食品

②商品名
ゆかり

③製造場所
不明

④主要な原材料
赤しその葉

⑤原材料の産地
中国と国内(静岡・愛知・三重・徳島・熊本・広島)
※静岡の産地での放射性物質の分析では規制値以下という結果が出ているとのこと。

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
「ゆかり」の賞味期間は製造後1年となっている。ソフトタイプ(しっとりタイプ)は製造後9ヶ月の賞味期間。
赤しその収穫時期は早いところでは5月から収穫が始まり、今年採取したものはまだ製品にはなっていない。(6/20現在)
早ければ7月中頃の製造分から今年収穫のものを使用する予定。

⑦放射能対応の有無、具体的な対応
宜必要に応じて分析を行い規制値以下であることが確認できたものを使用する。
返信する
らでぃしゅ(追加) (仁童)
2011-06-24 00:57:29
すみません。さっきの投稿に少し訂正と追加させてください。(急いで書くとやっぱりダメですね)。

訂正:家族は北海道に避難と書きましたが、放射能避難ではなく、数年前に子どもにシュタイナー教育を受けさせるために妻子だけの移転です。変な書き方をしてすみませんでした。

追加:らでぃしゅの自主検査体制に気が付いたのは、静岡茶の暫定値越えを初めて公表したのが「らでぃっしゅ」で、県と揉めたと言われています。なかなかやるなあと思いました。
返信する
ツイッター情報 (大変です)
2011-06-24 00:46:11
壮大な公害★ @oremus69 【消費者庁の本性が露呈】ネット上に食品の製造所固有記号が出回り、賢い消費者が商品を選別購入しているのを阻止するため、企業が自由に記号を変更できるように通達→http://t.co/YHouoNr 国民に変更内容は公表しないとのこと。

http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin530.pdf


最低です。国民をなんだと思ってるんでしょうか。こんな庁は解体してしまえと思います。
返信する
らでぃしゅ (仁童)
2011-06-24 00:30:44
①企業名: らでぃしゅぼーや
②商品名: 有機野菜・低農薬野菜、無添加食品の会員制宅配サービス
③製造場所
④主要な原材料
⑤原材料の産地
水産
現在流通しているのは神奈川県、静岡県の近海で取れたもの、もしくは東北地方太平洋側で震災前に漁獲されたもの。

豚肉
放牧豚(産地:群馬・宮城・北海道)
丹沢ハム工房(産地:神奈川・千葉)

牛肉
たんかく牛(産地:青森・北海道)
安心国産牛(産地:北海道)
蒜山ジャージー牛(産地:岡山)

詳しくは
http://corporate.radishbo-ya.co.jp/info/info_583.html

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
⑦放射能対応の有無、具体的な対応
・東北・関東の産地の土壌分析。
・厚生労働省の暫定規制値を採用し、第三者機関で自主的な放射性物質の測定を行い
その結果をホームページに公開。
http://corporate.radishbo-ya.co.jp/info/info_600.html

この会社の関係者ではありませんが、一ファンです。
今は利用していませんが、(家族が北海道に移住しているので)
以前はここの配送食材を使っていました。ジャガイモ堀り大会とか
屋外バーベキューとか、企画イベントが意外とお祭り気分で盛り上がって
楽しかった思い出があります。良心的な会社だなぁと思って居ます。
返信する
豆乳 (maria)
2011-06-23 23:32:40
①マルサンアイ株式会社
②有機豆乳無調整
③賞味期限の下のアルファベット
MK=群馬工場
TT=愛知工場
我が家は箱買いしているので外箱のアルファベット
Z=群馬工場
TもしくはS愛知
④大豆、水
⑤大豆は中国とアメリカ
水は群馬は地下水、愛知は水道水を塩素で殺菌
⑥については大豆が外国産でしたので聞いていません
⑦についても大豆が外国産という事と群馬の水が地下水という事で聞いていませんが、今後地下水の汚染の可能性が出てきたら聞いてみます。

①森永乳業株式会社
ベビーフード、粉ミルク共賞味期限の一年半前
まだ震災前の商品が売っています。

①マルトモ株式会社
②無添加食べる小魚
④かたくちいわし、食塩
⑤瀬戸内産
⑥今出回っている物は去年の秋のいわし
7月から今年の春のいわしの加工が始まり出回るそうです


返信する
ベビーフード (二児の母)
2011-06-23 19:22:54
和光堂ベビーフード栄養マルシェ、グーグーキッチン
製造年月日は賞味期限からさかのぼって一年半。野菜は旬のものを冷凍して使用しているとの事。和光堂独自の基準を設けて発表してくれと頼んだが、“風評被害につながる恐れがあるので・・・。小さなお子様が口にするものですから、安全には気を配っております。お客様からのご意見は伝えておきます。”とても丁寧に答えてくれたたが、これでは震災後に作られたものをわが子に食べさせるのは気がひけるかも…我が家の近くの赤ちゃん用品店には震災前のものがまだ売っている。しかし震災後のものが増えてきている。
返信する
生活クラブ連合会が基準を緩めました (bluerobin)
2011-06-23 17:23:09
木下さん、いつも分かりやすい呼びかけをしていただきありがとうございます。
ご指定のスタイルではありませんが、自分で調べて驚いた事実をコメントさせていただきます。

自然派のコープとして知られる「都市生活きらり」をいつも利用しています。
たまたま目にした機関紙(2011年6月13日)のなかで、原発事故への対応が簡単に記載されていました。
その内容に唖然としました。

以下、引用です。
勝手に引用してはいけない場合は、すみませんが木下さんの方で加工してください。

「今回の事態の重大さを受け、取り扱いの可否について放射能汚染に関する
生活クラブ自主基準値(国の基準の10分の1  セシウム37/ベクレル/kg )は適用せず、
国の暫定基準値を採用することとし、牛乳や農畜産物を優先して消費財の放射能自主検査を実施し、
結果を連合会のホームページで公開していきます。
なにより、この事態について組合員一人ひとりが自ら判断する主体となるよう提起しています。」

早速、生活クラブ連合会のHPで検査結果をみましたが、
国の暫定基準においては合格という内容でした。
もともと生協が厳しい自主基準を設定した意味とは、
国の基準ではいけないという危機感のもとに作られたものではないでしょうか?
自主基準では出荷できないほどの汚染が広がっているというこも、
この一文から推測できました。


地球環境のためにリサイクル運動や石けんを推奨したり、
組合員の健康を考えて化学調味料を避けたり、
活動は評価しています。
産地偽装はきっと、きっとしないはずだと信じています。


カンパという形で被災された方々を継続的に応援したいと思っています。
でも、ゆるい基準の食品は未来のある子供たちに食べさせたくはありません。
同じ想いの方がたくさんいることをねがっています。

返信する
製造所固有番号が変更 (Unknown)
2011-06-23 15:57:27
Unknown (Unknown) 2011-06-23 02:00:09 さん
「すでに多数の製造所固有番号が変更されている模様」という情報がありますので、その番号自体があてにならなくなってる可能性があります。

やはり、メーカーの窓口などに直接問い合わせることが大切だと思います。
返信する
Unknown (3人のママ)
2011-06-23 14:50:26
味の素の冷凍餃子

電話で問い合わせると野菜の産地など具体的に教えて頂けます。
その時々で違う産地のものを使っているので、その都度お問い合わせくださいと言ってました。感じはとても良いです。
その時は東北、関東産のは使用してなかったです、私のいるところが関西なので関西の工場だったからだと思いますが。
返信する
イシイのミートボール(チキン) (夏目悠羅)
2011-06-23 14:48:49
チルドのよくお弁当に入れるミートボールです。

①石井食品株式会社

②チルドミートボール(チキン)

③当方、千葉県内のため 八千代工場 ただし、肉の加工などは別で行っているらしい。

④鶏肉、たまねぎ、しょうが 他

⑤鶏肉・岩手県 たまねぎ・ニュージーランド しょうが・中国産
 水については、八千代工場では水道水ではなく地下水を使っている、検査は外部に委託して行っているそうです。

⑥聞き忘れました。それぞれ足のつきやすい物
 なので事故前ということはないのでは。

⑦放射能検査はしてますか?

「サーベイメータで簡単ですが調べています。」

 会社独自の基準はありますか?

「国の基準に従っています。」

イシイのミートボールには、QRコードがついていて、
お店で買う前に産地を確認することができますが、
野菜しか表示されなかったので電話して
肉についても聞いてみました。
岩手産なので、微妙ですね。

QRコードがついているものは結構あります。
カルビーのポテトチップスもQRコードで産地確認できました。
返信する
おーいお茶 旨味まろやか  (大阪在住)
2011-06-23 12:38:03
5月初旬か中旬?に購入した商品について質問した結果です。
①伊藤園
②おーいお茶 旨味まろやか
③H2 (兵庫)
④茶葉 (ペットボトルでなく茶葉です)
⑤静岡、九州、三重県などで摘採した茶葉のブレンドです。
⑥問い合わせした5月30日時点で流通している商品、及び、製造している商品の原材料は昨年の4月から8月頃にかけて収穫。

⑦2011年10月23日が賞味期限のお手元の商品は2011年1月27日に製造しております。

なお、2011年産の当社の緑茶については、放射線量測定器で検査し、問題のないものを使用しております。

という事なので、対応に好感を持ち手持ちのものについて非常に安心しました。

返信する
ヤマサ醤油 (千葉県東部在住)
2011-06-23 09:52:06
我が家で使用している醤油についてヤマサ醤油お客様相談係に聞きました。03-3668-1819

①企業名 ヤマサ醤油

②商品名 有機醤油

③製造場所(この記号はどこの工場までわかれば) 千葉県銚子市

④主要な原材料 有機大豆、有機栽培小麦、食塩

⑤原材料の産地 大豆、小麦はすべて外国産(国産品は高くて使えないそうです)

⑥賞味期限などから製造年月日がいつで、原材料の調達がいつか。
賞味期限はパック詰めから1年半に設定。(2012年8月の場合、パック詰めは2011年2月) ただし醤油の醸造期間は半年間なのでいま出回っている醤油は震災前につくられた醤油。


⑦放射能対応の有無、具体的な対応
大豆、小麦は外国産を使用。水は4月からは地下水を使用。(3月は水道水を使用) 放射能対策については行政の指示に従ってやっている。空気中の放射能についてはどうしようもないですが、とのことでした。

いま出回っている醤油は安全なようで、一応安心しました。しかし、3月に水道水を使ってつくられた醤油が出回る時期は危険かもしれません(4月以降は、地下水を使っているとのことですが)。とはいえ、それがいつ出荷されるかもわかりません。 また千葉では、ヤマサ以外の醤油を探すのは大変そうですが・・・

返信する
Unknown (Unknown)
2011-06-23 07:43:39
アサヒの清涼飲料水の元原料はここで確認できます。海外の物が多いです
http://www.asahiinryo.co.jp/safety/quality/carbonic.psp.html?from_products=1
返信する
サントリーの水 (青木 洋輔)
2011-06-23 06:41:30
少々情報が古いです(4月)。電話は丁寧に対応してくれました。

サントリー ミネラルウォーター 静岡工場

原水は国の基準で放射線量検査有り。
出荷時は国の基準で検査で放射能検査は特にしない。


※国の基準は相当緩く、数百ベクレルという感じだったと思います(未確認)
返信する
Unknown (Unknown)
2011-06-23 05:58:03
ネスレ日本のコンソメ。
原材料に昆布の表記。いつのものでどこのものかを問い合わせ。国内との回答に今後三陸のものも使うのか?聞くとYesと。西の方にある工場なら瀬戸内海のもの等を使うか聞くと、原材料はすべて同様のものを使っているそうです。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-06-23 02:00:09
こんなのもあります。

製造所固有記号@wiki
http://www45.atwiki.jp/seizousho/
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。