「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

来週開始、放射能戦時下における4号機プールからの燃料棒取り出しへの対処法。DVDネット申込明日終了。

2013-11-02 04:27:42 | 福島第一原発と放射能

 僕が11/4より2週間の日程で、ウクライナやロンドンなどに伺うため、この期間はブログの更新頻度が全くわかりません。宿泊先のホテルでは、自室でwifiの取れる場所と取れない場所があり、日程の都合で全く更新できない可能性も否定はできません。できる限り、毎日更新を目指しますが、この期間は特に現地での活動を中心的に捉えているため、確約はできません。また時差都合で、いつ頃に更新になるのかも、皆目見当がつきません。

 携帯は一台は持っているかもしれませんが、多分ほとんど対応できません。メールの返信は可能と思います。緊急連絡は全てメールでお願いいたします(もしくはFB)。余程のひっ迫状況であればスカイプでお話することもできるかもしれませんが、ヨーロッパの時間の深夜がわずかが限界です。お話のある方は、できるだけ帰国後にお願いします。

 僕が日本国内に不在である、この二週間の間に最も懸念されることは、燃料棒の取り出しが、4号機のプールで始まることです。早ければ、来週、11/8から開始される可能性があります。この情報については敏感でいて下さい。ただし、ツイッターやFBなどで、あきらかに詐欺目的や商品販売目的で虚偽の情報を流す輩が発生するのは、間違いありません。ネット情報のみに依存せず、マスコミ、できれば海外メディアなど複数の情報源を比較考慮する体制を、ご自身で再確認されて下さい。「仮に取り出し過程で破損しても周辺への影響は十分小さいと判断した」と東電は話していますが、こんなことについては何の信頼もできません。どこまで影響が出るのかはおそらくはわかりません。原子力規制委員会ですら「リスクを伴う作業で、事前準備に万全が必要」というコメントも出しています。しくじらないことがあり得ない話とは言えないのです。

 万万が一の事態がおきている判断した場合は、少なくとも西日本、最低でも近畿、できるなら九州位まで、一度は退避することも視野には入れておいてください。国内移動が難しい場合は、近い空港から、近隣の外国に一度は出る方法論もあります。こうした事も想定の中には含んでください。パスポートの確認はして下さい。

 特に南東北や関東・首都圏さらには甲信越から愛知県東部に至るエリア、東北のほぼ全域、北海道の一部は、3.11.後に初期のブルームが一定量は降下しています。この地域には、万万が一の場合、同じような危険度は、国内の他地域よりも大きいと思います。更なる被曝を避けるためには、回避すべきです。

 スイス気象会社で風向きを確認することと、複数避難経路を頭に考えて、自宅にいた時に対応するバージョン、勤務先にいた時に対応するバージョン、別の場所にいた時に対応するバージョンの3つのパターンは考えておくしかありません。

 間違わないでほしいのですが、今は放射能戦時下です。出される情報には限界が大きく、何かにすがって何とかなる話はありません。しかも戦前と違い、政治権力として絶対的な存在も日本国内には存在しないため、無責任な泥船連帯制度しかありません。しかも能力が、敵味方とも大きく欠損しています。こうした中で、自分と自分の大切な人を守る為だけに(ちょっとした友人・知人や他人は関係ないですよ)、自分の気持ちを費やしてください。活動仲間が敵にまわることなんて、戦時下では日常茶飯事ですから(お金に困っている人から、面白い様に転んでいきます)。

 僕は、たまたまヨーロッパにいるので、その地であるからこそ見えてくることが何かあれば、全て包み隠さずに、お伝えは致します。但しリアルタイム的にできるかどうかが不透明とは思って下さい。出来るだけの努力は致します。

===========================================

 最終!明日正午終了!

【50枚限定! バンダジェフスキー博士講演DVD販売最終募集】  

  インターネットでは最後の予約注文。明日の日曜日正午にはネット申込は完全に終了します。

  申込先⇒ http://my.formman.com/form/pc/MlyGAkw8YHAI9oUe/

   DVD申込の詳細や注意事項は⇒http://bandazhevsky.jimdo.com/ 

===========================================

 

 【11/6(水)木下黄太 講演 IN ロンドン】 

 

 「原発事故と、フクシマ後の放射能問題について」 

 

  場所:SOAS - University of London Thornhaugh Street, Russell Square, London 

 

 ※午前と夕刻の2回開催。 

 

 午前の部  FG 01 室

 

 日時: 11月6日(水)10:00 開場  10:30~12:30 

 

 午後の部   G 51 室

 

 日時: 11月6日(水)18:00 開場  18:30~20:30 

 

一日二回開催で、部屋がそれほど大きくないため、主催サイトより予約してほしいそうです。

 

主催者意向で入場はFreeだそうです。カンパ歓迎。 

 

予約申込・詳細⇒⇒http://januk.org/campaign.html  


 



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (沢渡仁志)
2013-11-02 07:54:15
ご多忙のところ
4号機の件、貴重な情報をupしてくださり、ありがとうございました。
命に関わる大切な事態ですので、出来うる限りの対策を取りながらかつ大事に至らないよう願うものです。

木下さんにおかれましては、明後日からの渡航が無事故で実りある2週間でありますように。
返信する
燃料棒とりだし (Unknown)
2013-11-02 08:36:09
何か動きがあったら、お伝えください。
国民には、もはや何も知らされないと思うので。

場合によっては、国外脱出も考えます。
(最悪の事態ですし、脱出の場合は南半球へいくのですが)
パスポートは準備しました。
返信する
情報ありがとうございます (Unknown)
2013-11-03 02:29:47
念の為、国外脱出の準備もしておこうと思います。

木下さんも、お身体をご自愛してくださいね。
2週間の講演旅行がつつがなく、成功に終わることを祈っております。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。