ブンブン爺のひとり言

気の向いたときに自己満足で綴ってみようと思います。

蛇の道は蛇?

2020-07-23 05:38:14 | Weblog
 今回棋聖となった藤井聡太七段の “マスク” が話題になっている。 小杉織物という和服の “帯” の会社が、コロナ禍で売り上げが落ちていた所、マスクの全ての材料が帯の材料から調達できるということで苦肉の策? として製作したという。 材質は絹なので肌触りはいいらしい。 お陰で問い合わせが殺到し、売り上げも急上昇しているという。 (以上全てテレビからの受売り)
 今回のニュースで私が感心したのは、顔がアップで写ったTV画面を私が見てもただの白いマスクにしか見えないが、該社の社員は “市松模様” や他の特徴から、自社の製品に違いないと確信したという。 その道の人、又は関係者が見ると部外者には判らないようなことが明確に判別できるということだった。 何事につけ疎い私は、週1の仲間内での話題にもなかなかついていけないのだが・・・。

あれは何だったんだろう?

2020-07-22 05:42:24 | Weblog
 サボテンから数個の芽のようなものが出ていました。 いつもなら見る見るうちに大きく伸び、やがてその先に大きな花が咲くのですが、ここでは小さな芽のようなものが出たまま、一向に大きくなったり形状が変化する様子はありません。
 2週間くらいそのままの状態でした。 ある日気が付いた時には、先っちょの芽のようなものは無くなっていました。 花でもなく、子又は孫は別の部分にできつつあります。 何の意味を持つものだったのか、どういう役割を果たしたのか、全く判りませんでした。

漬物も燻製も所詮は同じ?

2020-07-21 05:02:15 | Weblog
 ここ3日間関西のこの辺りでは雨が降らず少々暑い日が続きましたが、まだ梅雨は明けていません。 そんな中にあって先週末行ったキャンプの時、孫3は段ボール製の燻製機を持ってきていた。 私も “燻製” には少なからず興味があり、ホームセンターに行った時など、燻製機を買いたいと思っていた矢先だった。
 以前私の小・中学校の級友でイノシシの捕獲及び解体の免許を取って一時業にしていた者があり、 当人の実家に行った時、冷蔵庫に保管していたイノシシの生肉と燻製肉を貰ったことがあった。 その燻製の美味しかったこと!。 肴には最高だろう。
 今やっている漬物はどうしても塩分を取ることになるので、次は子どもも大好きな燻製に凝ってみようかと思った。 但し燻製も元々は保存食なので、本来は一度塩漬けにし、その後塩抜きをしてから “いぶす” のが正式なやり方らしい。 でも面倒なことは省いて簡便に作ってすぐ食べるのもいいと思うが。
 それにしても、人体の仕組みは浸透圧とは密接な関係にあり、従ってイオン結合で成り立っている塩類との関係は決してなくならない。 控えるよう言われてもついつい摂り過ぎる訳だ!!。

少しづつ様子が判ってきた

2020-07-20 05:07:09 | Weblog
 前に “試してみる” と書いたと思いますが、ニンニクの漬物は3~4日置いても固いままで、結局ものにならなかった。 次に牛肉の両側にぬか床をまぶし、ビニル袋に入れて1日置いたものと、そうでないものを比べてみた。 若干の香りがしみ込み、かつ歯切れが少し良くなったような感じがした。 岡山弁で言えば、やや “しわく” なくなった感じがした。
 なおナスビ1本丸々を24時間置くと、中心部はまだ白いままで味がしみていなかったので、2日間置いてみると、表面近辺はやや漬かりすぎになるので、縦に半分に切ってから漬けるのが良いと判った。
 でも毎日こんなことをやっていると、どうしても塩分摂り過ぎになりそうだ。 私はここ数十年来毎日降圧剤を飲んでいるというのに・・・。

キャンプ

2020-07-19 04:54:25 | Weblog
 孫3・4とお母さんが週末にキャンプに行く予定にしているが、荷物もいっぱいあるので連れて行って欲しいと言うので、私が送って行きました。 まだ梅雨明け宣言前であり、当日朝は曇りながら、だんだんに天気は良くなり、午後にはかなり暑くなっていました。 場所は我が家から十数キロの所にある、かつての北辰中学校と春日丘高校の分校があったところで、私が行ったのは初めてでした。 当市民の家族のみ利用可で費用は300円との事、かつての校庭にその日は4グループが来ていました。 最近はテントも進化し、組み立ても簡単にできます。
 私はテントの設営後、夕支度をし、一緒に食べてから薄暗くなる頃一旦帰りました。 そして次の日、即ち本日午前の内に再び迎えに行ってきます。

音楽にいざなわれて・・・はみたものの

2020-07-18 05:01:00 | Weblog
 孫3は数か月遅れで現在中学校へ通っている。 どのクラブに入るのか聞いて見ると、吹奏楽部と言っていた。 クラリネットをしたいと言っていたが、他の希望者や体格なども考慮してから各自の楽器の種類が決められるのだそうだ。 実は私の父(孫3の曽祖父)がクラリネットを持っていたことも知っていたのでそれにしようと思ったのかも知れない。
 ところで、孫3が小学校で使っていた “メロディオン” があったが、もういらないと言うので貰ってきた。 私が小学校の頃の楽器といえば、ハーモニカくらいで、最初に練習したのは “みなと” だった。 しかし半音が出ないので一般の曲を吹くにはかなり制限がある。 だからと言って黒鍵のついたこの鍵盤を弾きこなすのはかなり難しい。 記憶にある音階は何回か押し間違えてやっと出せる程度だし、♯や♭などが付いた楽譜はとても読めない。 私が何とか “演奏” できるのは口笛か草笛だけだ。 つまり決まった音階を出すための鍵や穴がないものだけなのである。

 ※メロディオンはスズキ製、ピアニカはヤマハ製の 鍵盤ハーモニカの名称とか。
 ※みなと=〽空も港も夜ははれて・・・

我 金色夜叉 たらん!

2020-07-17 05:05:46 | Weblog
 先日国保料の決定通知書が届いた①、毎月払うのも忘れそうなので一括全納で払った。 しばらくして後期高齢者用の納入通知書が届いた②。 ①での保険証番号は誕生日までで無効となり、それ以後は新番号に変更されている。
 ①は7月以降も旧番号での請求であり、7月以降は②の番号で払うものだから、①での7月以降の請求は二重取りではないのか? という疑問が沸いた。 しかも①②両方を合計すると昨年度分支払額より5万円も高額になっている。 医療費負担分が2割から1割になって喜んでいたら、保険料は5万円も増えるのか!?
 そこで市役所に行ってその旨聞いてみたが、婆の分は①で納めるので重複はしていない、金額が上がったのは、ここで制度の変更があり料率が変わっただけだと言われた。
 市役所から戻った時 “更正通知書” と “還付通知書” が別々の封筒で届いていた。 さてはやはり①の7月以降分を返却してくれるというのかも知れないと期待して開けてみたら、何故にそうなったのかは判らないが、年間で16268円が納め過ぎなので返還するという。 “更正” などと言っているが、要はそちらの請求額の間違いを “訂正” したのだけではないのか?
 いつの間にか保険料は引き上げられ、“復興特別所得税” なども知らぬ間に徴収され、社会保険は否応なく年金から天引きされている。 加えて町内回覧などで〇〇支援金とか▽▽募金などが毎年回ってくる。 これ以上他人に支援をしている場合では無いのではないだろうか!?。

我家の表札

2020-07-16 06:00:21 | Weblog
 以前まで父が彫ってくれた(正式な木製の)表札を掲げていましたが、その後自分なりに “石” に文字を彫って見たり、最近は藪から掘り出した “竹” の根の部分を使って作ってみました。
 最近ふと見た時、この所の梅雨の湿気のせいか、カビが発生して青っぽくなっているのを発見しました。 この竹は乾燥していると思っていましたが、やはり植物のこと、水分が残っていたようです。 (又は温度変化による結露の可能性もあるが)
 話は異なりますが、田舎では既に4~50年くらい前に作った燃料用の “割り木” が残っており、年に数回、タケノコやコンニャク作りの際、かまどで燃やしていますが、未だに燃えている木の反対側から水分がシューシューと泡になって出てくることは経験していました。
 ましてやこの表札はつい数年前に作ったもの、植物の生命力と共に、菌類の繁殖力をも感じた次第でした。
 ・・・水を流しながらブラシでゴシゴシこすった所、一応きれいにはなりました。

私も撮り鉄?

2020-07-15 05:01:09 | Weblog
 私が帰省する場合のコースは色々あり、中国道を使う場合は、その時の気分や地元のスーパーが開店する時間後に着くような調整などにより乗り降りするインタを変えています。 それらは、山崎or作東or美作などです。
 先日の帰阪時、我家から山崎まで下の道(国道179)を通ったとき、その道路から見え隠れするように姫新線(姫路~新見)を気動車が走っていました。 1日の本数が少なく、たまにしか見かけることがないので思わず車の中から撮ってみました。
 想い出としては、その昔私の長男が小学生の時、1人で山陽電車や姫新線や宇野バスを乗り継いで大阪から田舎まで帰ったことがありました。 お爺さん(私の父)が心配して駅などに問い合わせの電話をしていたのを覚えています。

ぬか床のその後

2020-07-14 05:41:40 | Weblog
 最初は何日くらい漬ければいいのか良く判りませんでした。 そこでナス・キュウリ・ニンジン・ダイコンなど1日目ではまだ固そうだったので、2日間漬けてから取り出してみました。 そうするとかなりシンナリしていました。 婆は1カケラ口に入れただけで 「辛い!塩分取りすぎ!!」 と言って後は一切食べようとしませんでした。 私はしばらく水に浸して、辛くなくなったと思ってつまみにして食べましたが、婆は以後拒否し続けています。 その後は漬けるのは24時間以内とし、十分流水で洗うようにはしていますが・・・。
 ある産直店で、何か漬物にいい野菜が無いだろうかと、暇そうにしていたオバチャンに話したら、やはり ナス・キュウリ・ダイコン が定番だとか。 また毎日混ぜていたら手がきれいになる・・・などとも話していました。 そう言えば私の右手、このところツヤツヤとハリが出てきたのは気のせいだろうか? でも手だけが若返ってもしょうがないが。
 何か変った漬物は?と、ニンニクを漬けてみました、で結果は・・・◎▽※ΦψΩ!?。 (3日目でも固いまま、まさか “黒ニンニク” にはならないだろうし。)