ある音楽人的日乗

「音楽はまさに人生そのもの」。ジャズ・バー店主、認定心理カウンセラー、ベーシスト皆木秀樹のあれこれ

木綿のハンカチーフ

2007年11月12日 | 名曲

 
 小・中学生の頃って、だいたい誰でもひいきのアイドル・タレントがいたもんですよね。でもぼくは、お気に入りのアイドルがいなかったんです。パッと見て「お~カワイイ」と思うんですが、次々と現れる歌手を見るたんびに「おお、これもカワイイ」「あらら、あれもカワイイ」と、思ってしまってたんですね。気が多いというか、移り気というか。好きなタレントが現れても長続きしなかったんです。
 その中で、唯一現在まで好きなのが、太田裕美さんです。


     


 裕美さんの歌はもちろん好きだったんですが、あのお姉さんぽい外見にも憧れました。手の届かないまぶしい存在ではなくて、清潔感があって身近に感じられるところが良かったんです。
 その裕美さんの歌の中でも好きなのが「九月の雨」「しあわせ未満」、そして「木綿のハンカチーフ」です。この曲は1975年12月にリリースされ、翌年にかけて85万枚以上を売りつくす大ヒットとなりました。1976年のオリコン・年間チャートでは4位にランクされています。


 「木綿のハンカチーフ」は、レコーディング当初からスタッフの間で評判が高かったそうです。作家チームは、この後も裕美さんの歌を手がけることになる松本隆-筒美京平のコンビです。
 この曲の歌詞はひとつの物語になっています。都会へ行った彼と、その彼を故郷で待つ彼女の気持ちを一連のストーリー仕立てで歌っています。これは担当ディレクターの白川隆三氏の実体験を元にしたものだそうです。当時の感覚からすると曲自体が少々長めだったので、白川氏たちは何度か歌詞の省略を試みたらしいのですが、わかずかでも省くとストーリーの展開が不自然になってしまうため、結局最初の長さに落ち着いた、ということです。


 歌は、「ぼく」という男性と、「私」という女性のセリフを歌い分けています。この手法は当時としては目新しかったのですが、ストレートに双方の気持ちが伝わってくるので、歌詞に共感を覚えた人も多かったと思います。この、男女のセリフを使い分けるという手法は、その後も「赤いハイヒール」や「失恋魔術師」などにも使われています。
 また、裕美さんの舌足らずの歌い方とやさしいソプラノは、歌詞の中の女性が持っている純朴さを表現するのに役立っていると思います。こういうことなども手伝って、この曲は大ヒットしたのでしょう。
 またバックの演奏も、バンド・サウンドにストリングスを軽めにかぶせたようなものだったので、ニュー・ミュージック好きの層からも積極的に受け入れられたのでしょうね。デビューからしばらくはピアノの弾き語りというスタイルを取っていたことも、彼女が歌謡曲よりもニュー・ミュージック寄りの存在だというイメージ作りに寄与していたのかもしれません。


     


 夢を抱いて都会に旅立ってゆくひとりの青年。待っている女性は彼が「都会の絵の具」に染まらないでほしいと願うのですが、青年のほうはどんどん都会色に染まってゆきます。素朴な青年が好きだった彼女は、最後に涙を拭くハンカチを欲しいと頼むのです。彼女は涙を拭いて、そしてそれから再び前を向いて歩む決心をしたのでしょうね。彼女からするとつらい結末の歌詞ですが、明るい曲調と裕美さんの純朴で可憐な歌い方に救われているような気がします。


 「木綿のハンカチーフ」は、2002年に椎名林檎嬢、2007年にはスピッツの草野マサムネ氏によってカヴァーされています。


 現在の裕美さんは二児の母。ポップスはもちろん、童謡を歌うなど、表現力の幅が広がっています。子育てに一段落した今は、積極的にライヴ活動も行っているということです。



【歌 詞】


◆木綿のハンカチーフ
  ■歌
    太田裕美
  ■シングル・リリース
    1975年12月21日
  ■作詞
    松本隆
  ■作曲
    筒美京平
  ■編曲
    筒美京平、萩田光雄 (シングル・ヴァージョン)
    萩田光雄 (アルバム・ヴァージョン)
  ■プロデュース
    白川隆三
  ■収録アルバム
    心が風邪をひいた日 (1975年)
  ■チャート最高位
    オリコン週間チャート2位
    オリコン年間チャート4位 (1976年度)
    累計売上86.7万枚




 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハムスターその後 | トップ | TOTOⅣ~聖なる剣 (TOTO Ⅳ) »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
好きだったな~。 (土佐のオヤジ)
2007-11-13 00:45:07
この曲、大好きだったですね~。
僕みたいな田舎の少年は、こういう歌詞にすぐ影響されて、あり得ない妄想を浮かべる訳です。
当然、都会の絵の具に染まるのが自分で、待ってる女の子は、太田裕美な訳です。
書いてて恥ずかしくなってきた。

話題を変えて、
椎名林檎がカヴァーしてるとは、知りませんでした。
是非聴いてみたいものです。
返信する
星五つデス! (bugalu)
2007-11-13 00:51:15
星五つデス!
三十数年前の春、小学入学直前にラジオで初めて聴いた時から、この曲は即日自分的殿堂入りでした。
当時のオトナの評価はどうか知りませんが、裕美さんって、歌、上手いデスよね。この曲でも、ヴォーカルが生む鳥肌ポイント多数デスね。
楽曲そのものも、当然スバラシイし、アレンジも、仰る通りスバラシイ。
本当の名曲中の名曲デスね。
返信する
土佐のオヤジさん (MINAGI)
2007-11-13 09:23:37
この曲はメロディーもいいし、歌詞も感情移入しやすいですよね。悲しい結末ですが、クラくなりすぎないところがいいのではないか、と思っています。
あ、当然ぼくも妄想に浸ったクチです。(^^;)
でも、これはディレクターの実体験ですから、現実味のある(妄想に陥り易い)歌詞なんですよね。

ぼくの椎名林檎嬢に対するイメージからすると、この曲なんて結構ミスマッチかな、と思うんですが、それだけに興味をそそられます~
返信する
bugaluさん (MINAGI)
2007-11-13 09:34:14
ですよねですよね~ ぼくもこの曲は日本ポップス史に残る名曲だと思ってます。
中学・高校と音楽系の学校に通っていただけあって、裕美さん、歌は実にうまいと思います。低音から高音までとても安定した発声ですよね。さすがは声楽科出身ですね~
バックがオーバープロデュースになってないところが裕美さんの歌をさらに生かしてますよね。味付けしすぎないアレンジもセンス良いと思うんですよ。
もちろん、ルックスも好きです(←こればっかし^^;)
返信する
おは用です♪ (Nob)
2007-11-13 10:05:01
私も林檎ちゃん版を聴いてみたいですね~
この爽やかな歌が、どのくらいドロっとするのか興味があります(汗)
そうそう、私はまさに初期のピアノ弾き語り三部作が一番好きなんですよ~
あの頃はかなり哀愁チックでした。
最近では、元ガロの大野さん、伊勢正三さん、と3人でコンサートをされているみたいですね。
なるほど、好みのタイプでしたか。 メモメモ・・・
返信する
Nobさん (MINAGI)
2007-11-13 12:23:34
遅ようございます
この歌、メロディーは爽やかですけど、歌詞は解釈によってはドロっとなりやすいので、そういう意味では林檎嬢に合っているかもしれないですね。

>初期のピアノ弾き語り三部作
 「雨だれ」「たんぽぽ」「夕焼け」ですね。もちろん哀愁チックな裕美さんも好きでございます~

あ、そのコンサートのポスター写真、見たことあります。たしか「アコースティック・コンサート」とか謳ってませんでしたっけ。

もちろん好きなタイプです~♡(←こればっかし^^;)
返信する
舌ったらずなのも魅力でしたね。 (まり)
2007-11-13 21:29:32
彼女の代表曲であり 名曲ですよね。
女性では 南沙織が好きですが 彼女の 舌ったらずな歌い方も いいですね~~。
歌詞と曲が 見事にマッチしていて あの頃にひきもどされてしまいます。
返信する
まりさん (MINAGI)
2007-11-13 22:57:15
「木綿のハンカチーフ」、たしか裕美さんの出したシングルの中では最高の売り上げ枚数を記録したんじゃなかったかな。セールス的にみても楽曲的にみても名曲ですよね。
歌の力って大きいです。懐かしい曲を聴いただけでいろんなことが思い出されて、タイムスリップしたような気持ちになりますもんね。(^^)
あ、舌ったらずは可愛くて好きですよ♡
返信する
Unknown (波野井露楠)
2007-11-14 07:55:15
私も好きでした(^^)!
アン・ルイスと仲良しなんですよねえ!
歌も人柄も素敵ですよね!
それから、リンクの方、忙しさにかまけてうっかりしておりました。ごめんなさい(@@;)!
こちらでもリンク貼らせていただきました。
どうぞ、これからもよろしくお願いします!!
返信する
波野井露楠さん (MINAGI)
2007-11-14 08:37:04
おお、波野井さんもお好きでしたか~(^^)
ほんと、歌ばかりでなく、人柄も良さそうです。
アン・ルイスといえば、裕美さんは、アンさんの仲良しのキャンディーズに入るかもしれなかったんですよね。もし入っていたら、ラン、ミキ、ヒロと呼ばれることになっていたそうですね。

あ、相互リンク、お手数おかけしました。どうもありがとうございます~
こちらこそ、どうぞこれからもよろしくお願いいたします(^^)。
返信する

コメントを投稿

名曲」カテゴリの最新記事