メカロクの写真日記 3

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 2」 の 後継ブログです

170130-31_越辺川-6 <白鳥-6>

2017年02月23日 | 
「170130-31_越辺川」シリーズの「白鳥」特集、今日は昨日までの「飛翔」の後の動作となる「着水」場面で、1枚目だけはサンヨンで撮った作例、後の4枚は 12-40mm ZOOM で撮った作例です。

1.埼玉県川島町・越辺川 170131
  着水 <コハクチョウ(小白鳥)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO <F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
朝一番で始まった「離水」 > 「飛翔」場面の後、10:00 少し前から、餌取りに飛んで行った白鳥たちが次々と帰って来て「着水」が始まりました。
しかし、「本格的な「着水」はもう少し後だろう!」と、昨日も触れている通り、餌遣りが始まったのを機会に、レンズをサンヨンから 12-40mm ZOOM に変更してしまったため、着水のダイナミックな場面をサンヨンで撮れた作例は少なく、アップできるのはこの1枚だけでした(汗)


2.埼玉県川島町・越辺川 170131
  着水 <コハクチョウ(小白鳥)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <40mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
という訳で、2枚目以降は折角のダイナミックな場面を、余り大きく撮れていないのが残念です。


3.埼玉県川島町・越辺川 170131
  着水 <コハクチョウ(小白鳥)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <40mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像
今考えると、直ぐにサンヨンに戻しても良かったし、12-40mm ZOOM なら被写界深度はサンヨンとは較べものにならないくらい深いので、サンヨンは新鋭機 E-M1 MarkII に付けたままで、12-40mm ZOOM は旧型機 E-M1 に付けるのが最良だったんですよね!(汗)


4.埼玉県川島町・越辺川 170131
  着水 <コハクチョウ(小白鳥)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <40mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像


5.埼玉県川島町・越辺川 170131
  着水 <コハクチョウ(小白鳥)>
  OLYMPUS E-M1 MarkII
  M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO <40mm/F8.0>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 7 にて現像

最新の画像もっと見る

コメントを投稿