AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

vol.3552 [性格] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうご...

2018年11月30日 | 
〜〜〜 人というのは、 「この人はこういう人なんだ」 「自分はこうなんだ」 と決めたがるものである。 人には、考えることをできるだけ節約しようとする傾向があるので、 これを一概に批判することはできない。 けれども、そんなふうに考えが固まってしまうと、 やはり柔軟性に欠けてします。 人の性格、自分の性格についても、 固定化しないで、いま一度、 人間関係の中に置 . . . 本文を読む

不幸は幸運につながり、幸運は不幸につながる 人の心に灯をともす 3381より 写真はMさんからいた...

2018年11月30日 | 
【不幸は幸運につながり、幸運は不幸につながる】3381 浜松医大名誉教授、高田明和氏の心に響く言葉より… わたしたちは成功したり、地位が上がったり、周囲に尊敬されることを望みます。 そして当然ながら、そのことを何も悪いことだと思っていません。 ところで、ブッダも達磨も「因縁の法則」ということを述べています。 「善因善果(ぜんいんぜんか)」といいますが、わたしたちの思うこと、行うこ . . . 本文を読む

vol.3551 [質] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうご...

2018年11月30日 | 
〜〜〜 人間関係が「豊か」であるというのは、 量の問題ではない。 友だちがたくさんいるかどうかではなく、 その友だちとの関係の質が問題なのである。 資金のあるうちは人が寄ってきて派閥を築ける政治家も、 ひとたび問題を起こして失脚すれば、 もう誰もついてこなくなる。 それと同じで、 自分がピンチのときにこそ、 その人間関係の質が 明らかになるものなのである。 . . . 本文を読む

vol.3738 意識くらい高く持て 魂が震える話より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)...

2018年11月30日 | 
おはようございます。 けいです。 明日で11月も終わりですね。 ってことは・・・ CoCo壱番屋の「スパイスカレー THE骨付きチキン」も明日までってことですね(笑) スパイス系のカレーが好きな僕は、今回の期間限定メニューが嬉しかったのです♪ 最近ホント、お世話になっていました(^^) さて、今日は「意識くらい高く持て」というお話です。 今注目の編集者“箕輪厚介”さ . . . 本文を読む

「愛する」とは「応援する」こと 人の心に灯をともす 3380より 写真はMさんからいただいたプレゼ...

2018年11月30日 | 
【「愛する」とは「応援する」こと】3380 小林正観さんの心に響く言葉より… ある講演会の後に、60代の女性が私のところに相談にきました。 「息子が離婚をしたいと言うのです。私は、離婚に反対をしました。ですが、息子はどうしても離婚をすると聞きません。私は離婚した息子を愛する自信がありません」 はたして誰が「離婚をするのはよくない」と決めたのでしょうか。 私は離婚をきっかけに幸せに . . . 本文を読む

vol.3550 [配慮] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとう...

2018年11月28日 | 
〜〜〜 人は、誰もが自分なりに 気を遣っていると自負している。 だから自分が配慮していることにこだわり、 それが伝わらないことを一方的に不満に思う。 しかし、自分の配慮が相手に伝わりにくいということは、 人から受ける配慮も なかなか自分には伝わらないのだという 道理を知っておかなければならない。 それが気遣いの基本的なルールであろう。 〜〜〜 出典 . . . 本文を読む

vol.3549 [知恵] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとう...

2018年11月27日 | 
〜〜〜 力を抜くのは、力をつけるよりむずかしい。 力をつけるのは、 たとえばボディビルクラブに毎日通えば、 確実に筋肉が増えるように、“足し算”でいける。 だが、その力を発揮するときは、 足し算だけでなく引き算や割り算まで必要になる。 そういう知恵は年とともについてくる。 その知恵に着目して、 力を抜くことを覚えた方がいい。 〜〜〜 出典 [人生、逆転 . . . 本文を読む

vol.3548 [大事は小事の積み重ね] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-...

2018年11月26日 | 
〜〜〜 「大事を成さんと欲すれば、 小なることを怠らず努べし。 小積もりて大と成ればなり」 こう言ったのは、かの二宮尊徳翁である。 世の中はとかく小事を厭い、大事を欲するが、 本来大事というものは、小事の積もったものである。 なぜ小事が大切なのか。 それは仕事も日常も、しなければならないことの 90%は平凡な小事であるからだ。 やるには別に難しくなく、誰にで . . . 本文を読む

vol.3737 場の空気感を大切に 魂が震える話より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)...

2018年11月26日 | 
おはようございます。 けいです。 このところ、日曜日の夜は激アツです♪ 「下町ロケット」と、「週刊少年ジャンプ」※夜中に買いに行きます(笑) 面白くなってきましたね〜(^^♪ さて、今日は「場の空気感を大切に」というお話です。 斎藤一人さんは、“場の空気感”というものを大切にしているそうです。 以下のお話をどうぞ♪ _______ 話しているとね、必ず否定論を入 . . . 本文を読む

【習慣が10割】3377 人の心に灯をともす 3377より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-...

2018年11月26日 | 
習慣形成コンサルタント、吉井雅之氏の心に響く言葉より… 「何かを続ける」という習慣がいったん身につけば、それはあなたにとって大きな武器になります。 その「何か」が「仕事」になっても、「勉強」になっても、「ダイエット」になっても、やることは同じだからです。 「目標を達成するために何をやるか」を自分で決めて、それをひたすらコツコツと続ける。 ただそれだけのことです。 習慣を作り上げる方 . . . 本文を読む

vol.3547 [人に負けないもの] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)...

2018年11月25日 | 
〜〜〜 世の中には自信たっぷりな人と、 自信のなさそうな人がいる。 両者を比べると、能力でそんなに大きな開きがあるわけではない。 いったいどこから自信のあるなしが出てくるのだろうかと、 いろいろと観察してみて一つ気がついたのだが、 自信たっぷりな人間は、 何か一つ 「人に負けないもの」 を持っているということだった。 それが麻雀でもいい。 何でもいいから . . . 本文を読む

【伝わるしくみ】3376 人の心に灯をともす 3376より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻...

2018年11月25日 | 
コピーライター、関西大学教授、山本高史氏の心に響く言葉より… 受け手に思いを伝えるためには、受け手の言って欲しいことを言ってあげればよい。 つまり、送り手の言葉に、受け手がベネフィットを感じればいいのだ。 ところが、これですべてうまくいく、バンザーイ!というわけにはいかない。 このベネフィットってヤツは、実に一筋縄にはいかない。 「受け手がすべてを決める」以上、ベネフィットは「受け手 . . . 本文を読む

vol.3546 [細かい単位] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありが...

2018年11月24日 | 
〜〜〜 最初から大きな目標や計画を立てると、 疲労感が先にたってしまう。 まして、1から準備をしてとなるとなおさらだ。 「とても無理だからやめてしまおう」 と臆するようになる。 そうやって多くの人は、 自分の可能性の芽を摘んでしまっている。 人がものごとに積極的に取り組むのを躊躇するのは、全体を見てしまうからだ。 これは誰にも共通する感覚である。 マラソ . . . 本文を読む

vol.3545 [心の窓] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとう...

2018年11月23日 | 
〜〜〜 心の姿勢が人生全体に影響を及ぼすということを、 あなたは認識しているだろうか。 さらに重要なのは、あなたが自分の心の窓の中で 洗う必要のある部分を把握しているかどうかだ。 あなたの心の窓をつねにきれいにしておくのは、 あなたの仕事である。 窓の汚れをそのままにし、 汚れの付着した窓から人生を見ることもできる。 選択はつねにあなたしだいだ。 〜 . . . 本文を読む

vol.3736 大丈夫、いけるよ。 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)...

2018年11月23日 | 
おはようございます。 けいです。 子ども(年長)の英語の勉強をたまに見てあげます。 先日、1月〜4月を覚えていたようなのですが、 「1月January ジャニュアリー」 「2月February フェブラリー」 「3月March マーチ」 「4月April エイプラリー」(笑) 1月と2月の「リー」につられて「エイプラリー」・・・ 僕「エイプリルって10回言ってごらん」 . . . 本文を読む